並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

無責任内閣の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • “老後2000万円” 報告書まとめた担当局長退任へ 金融庁 | NHKニュース

    金融庁の幹部人事が発表され、老後の資産形成に関して「およそ2000万円が必要になる」などとした審議会の報告書を取りまとめた担当局長が退任することになりました。局長クラスは、定年を延長して引き続き務めるケースもあるということですが、今回は定年を理由に退任するということです。 三井局長は「老後に2000万円が必要になる」などとした審議会の報告書の取りまとめを担当し、国会で「審議会の議論をサポートする事務方として配慮を欠いた対応だった」などとして陳謝していました。 60歳の定年を迎えても局長などの要職については定年を延長して引き続き務めるケースもあるということですが、三井局長は定年を理由に退任するということです。

      “老後2000万円” 報告書まとめた担当局長退任へ 金融庁 | NHKニュース
    • 休業要請 協力金「東京は資金ある 他県やれるのか」麻生副総理 | NHKニュース

      東京都の小池知事が休業の要請に応じる中小企業に協力金を支給することを明らかにしたことについて、麻生副総理兼財務大臣は、持ち回り閣議のあとの記者会見で、「東京都は払うだけの資金を持っているのだろう。他の県でもそれをやれるのかという感じだ」と述べました。

        休業要請 協力金「東京は資金ある 他県やれるのか」麻生副総理 | NHKニュース
      • 「桜を見る会」招待者の最終決定 「私が責任者だ」菅官房長官 | NHKニュース

        総理大臣主催の「桜を見る会」をめぐり、菅官房長官は、25日の参議院行政監視委員会で、招待者などを決める際の最終的な意思決定は誰が行っているのかと問われ、「私が責任者だ」と述べました。 そして、野党議員から、招待者などを決める際の最終的な意思決定は誰が行っているのかと問われたのに対し「最終的な意思決定といえば、私が責任者だ」と述べました。

          「桜を見る会」招待者の最終決定 「私が責任者だ」菅官房長官 | NHKニュース
        • 「プロセスに私は一切関与していない」 安倍首相「桜を見る会」巡る答弁要旨 - 毎日新聞

          安倍晋三首相による「桜を見る会」を巡る20日の参院本会議での答弁要旨は次の通り。 招待者の基準が曖昧で、結果として招待者の数が膨れ上がってしまった実態がある。これまでの運用は大いに反省すべきだ。今後、私自身の責任で招待基準の明確化や招待プロセスの透明化を検討し、予算や招待人数も含め、全般的な見直しを幅広く意見を聞きながら行う。 私の事務所が内閣官房からの推薦依頼を受け、幅広く参加希望者を募ってきた。私自身も事務所から相談を受… この記事は有料記事です。 残り475文字(全文690文字)

            「プロセスに私は一切関与していない」 安倍首相「桜を見る会」巡る答弁要旨 - 毎日新聞
          1