並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

独自ドメインの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 署名付きURLを利用したファイルアップロードWeb API設計の勘所 | フューチャー技術ブログ

    はじめに現代のWebアプリケーションにおいて、ユーザが写真や動画などのファイルをアップロードする機能は、しばしば求められます。 本記事では、ファイルアップロードを実現するための一手段として、「署名付きURL」を利用した方式を取り上げ、その設計について詳しく解説します。 今回は、Amazon Web Services(AWS)を利用する前提のもと、このアプローチを探求していきます。 前半部分は署名付きURLをそもそもよく知らない方向けの導入部となっていますので、要点だけ抑えたい方は設計上のポイントから読まれることをお勧めします。 ファイルアップロードの実現方式パターン署名付きURLの話をする前に、ファイルアップロード機能をWeb APIとして実現する方式について、いくつか代表的なものを紹介します。 Pattern 1. multipart/form-datamultipart/form-da

      署名付きURLを利用したファイルアップロードWeb API設計の勘所 | フューチャー技術ブログ
    • Python製静的サイトジェネレーターSphinxでWebサイトを構築して公開 | gihyo.jp

      鈴木たかのり(@takanory)です。今月の「Python Monthly Topics」では、Python製の静的サイトジェネレーターSphinxを使用してWebサイトを構築し、テーマを適用、外部へ公開する流れについて紹介します。後半ではSphinxの便利な拡張機能を紹介し、Webサイトをより便利にしていきます。 Markdownでドキュメントを書くだけで、きれいなWebサイトが簡単に公開できるので、ライブラリのドキュメントなどでもよく使われています。 Sphinxとは SphinxはPython製の静的サイトジェネレーターです。静的サイトジェネレーターとは、Markdown等の軽量マークアップのテキストファイルから、静的なWebサイトを生成するアプリケーションのことを言います。Python製の静的サイトジェネレーターにはSphinxを含め以下のツールなどがあります。 Sphinx:h

        Python製静的サイトジェネレーターSphinxでWebサイトを構築して公開 | gihyo.jp
      • NotionをWebサイトに変える【Notion Sites】の詳細と他ツールとの比較|usutaku | 臼井拓水

        AI研修のMichikusa株式会社CEOのusutakuです。 2024年6月25日、Notion公式から新機能「Notion Sites」が公開されました。 https://www.notion.so/ja-jp/product/sites?utm_medium=social&utm_campaign=notionsitesこれは一言で言うと、NotionをWebサイトとして公開できるよという機能です。 「あれ?Notionってこれまでも外部公開できなかったっけ?」 「Notionをサイトにするツールって他にもあるよね?」 などと思った方がいるかと思います。 そんな方向けに、今回のアップデートでできるようになったことと、他サービスとの比較などをまとめてみました。 今回のアップデートでできるようになったことhttps://www.notion.so/ja-jp/product/sites

          NotionをWebサイトに変える【Notion Sites】の詳細と他ツールとの比較|usutaku | 臼井拓水
        • 完全無料で使った場合の各種ブログサービスを触ってみた。簡単な解説付き - 格安ガジェットブログ

          ブログサービスは結構な数が存在します。中には完全に無料で使用できるものも存在しますが、無料なだけあって制限というものもあります。 今回の記事では、ブログを新しく始めてみたいという人向けに簡単な解説を交えて使用感を述べていきます。 無料で使った場合のブログサービス はてなブログ FC2ブログ(爆速テンプレート) ライブドアブログ Blogger まとめ 無料で使った場合のブログサービス はてなブログ 良い点 編集画面が書きやすい レイアウト編集がしやすい 利用者が多く専用のコミュニティがある はてなドメインでAdSense申請可能 はてなドメインが検索に強い 悪い点 独自ドメインが使えない 広告が多い 重い AdSenseとの相性が悪い まずはこのブログでもお世話になっているはてなブログから。記事およびレイアウトの編集が比較的簡単、そして専用コミュニティのおかげで拡散が簡単という初心者にまず

            完全無料で使った場合の各種ブログサービスを触ってみた。簡単な解説付き - 格安ガジェットブログ
          • ベースマキナのエンジニアブログを始めます - ベースマキナ エンジニアブログ

            こんにちは、syumaiです! このたびベースマキナのエンジニアブログを始めることになりました! 本記事では、エンジニアブログを始めることになった経緯や、これからどういった内容について書いていくのかなどについて簡単に紹介します! ベースマキナとは 今回は、一本目の記事ということで、簡単にサービスの紹介もさせてください! ベースマキナは、一言で言うと管理画面のSaaSです。特に社内向けの管理画面をメインの用途としたプロダクトです。 社内向けの管理画面は専任のチームが存在しないことも多く、 ライブラリの更新、新機能追加のメンテナンスが滞る 権限管理の実装を十分に行えない といった課題を抱えている場合があります。 ベースマキナでは、任意のデータベースやAPI (REST API / gRPCなど) への接続を行ったうえで、 処理実行用のフォームの生成 入力値へのバリデーション 権限管理、承認フロ

              ベースマキナのエンジニアブログを始めます - ベースマキナ エンジニアブログ
            • ブログのアクセス数が激減したので、思い切ってURLを変更しました

              今回はブログのアクセス数やシステムについての話ですが、昨年10月のGoogle検索エンジンのアップデート以降、「変デジ研究所」のアクセス数が大幅に減少しました。 自分は2004年からブログを運営しているので、何度もアクセス数が下がったことがありますが、だいたい半年くらいでジワジワとアクセス数が戻ってくることが多かったんです。 しかし、今回のアップデートは様子が違います。アクセス数が戻る気がしないんです。 そこで、以前からやりたかったけど、失敗が怖くてできなかった「ブログのURL変更」を実施しました。 旧アドレス:https://lab.hendigi.com/ 新アドレス:https://hendigi.com/ 2008年当時の変デジ研究所 変デジ研究所は2008年にスタートしましたが、そのときはOCNが運営しているブログサービスを使っていました。そして、2013年にカメラ雑貨のお店(※

                ブログのアクセス数が激減したので、思い切ってURLを変更しました
              • 祝!Google AdSenseの収益がのべ8000円を超えた!(3回目) - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 Google AdSenseの収益が支払い基準の8000円を超えました。今回3回目です。 今回は9カ月で到達 他のアフィリエイトと合わせた現状 三日坊主の私ですが まとめ 今回は9カ月で到達 前回の支払いは去年の10月で、到達までに11カ月掛かりましたが、今回は9カ月で到達しました。本当に少しずつですが、収益が上がっています。 www.mukubeni.com 他のアフィリエイトと合わせた現状 Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトでも、毎月数百円くらい収益が発生しています。 それでようやく、はてなブログProや独自ドメインの費用に充てることができるようになりました。トータルでみたら、まだマイナスです。。。 三日坊主の私ですが 大抵のことは三日坊主の私ですが、このブログは気づいたら5年目に突入していました。本当によく続いています。 こちらにブ

                  祝!Google AdSenseの収益がのべ8000円を超えた!(3回目) - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                • 二次審査通過の速報と近況報告!2024年初夏のママザウルス。伊藤園俳句/入園入学/BrushUP学び様 - ママザウルスの育児奮闘記

                  ママザウルスです、こんにちは! いや、久々すぎますな!!! この春、兄ザウルスの入学、弟ザウルスの入園、私自身の働き方が変わったり、Netflix見なあかんのありすぎるし、 Netflix見なあかんは、おかしいけどな!笑 ばたばたしておりました!! 全然更新できていない最近ですが、アクセスありがとうみなさん。 最近嬉しい出来事もありましたので、ご報告もかねて、さくっと書きます! 秒で読めます! 第三十五回伊藤園新俳句大賞 入園と入学による子育て第一ステージの終了 入園と入学に伴う働き方の変更 働き方について取り上げていただきました ブログについて おわりに 第三十五回伊藤園新俳句大賞 もうこれ速報でもなんでもないのやが、 昨年冬に応募しておりました第三十五回伊藤園新俳句大賞ですが... 二次審査通過しました!! つい最近妖怪川柳にね、家族全員で応募したんだけど、誰も入賞できなくて。 結構凹

                    二次審査通過の速報と近況報告!2024年初夏のママザウルス。伊藤園俳句/入園入学/BrushUP学び様 - ママザウルスの育児奮闘記
                  • オリックス銀行をブログで紹介して稼ぐ(アフィリエイト)方法

                    ①資産運用向けの銀行であり、運営コストを抑えて高水準の預金金利を実現している。 →店舗やATMを設けず、通帳やキャッシュカードも発行しないのです。 画像元:オリックス銀行 ②商品を厳選しているから、シンプルでわかりやすい。 →定期預金、金銭信託、投資用不動産ローン・・・・・・としぼっているのです。 ③必見の資産運用ツールが提供される。 →インターネット・電話を通しての対応の他に、資産運用に関するお役立ち情報やAIによる「キャッシュフローシュミレーター」がもらえるのです。 ④30年の歴史があるから、財政基盤が安定している。 →オリックスグループの銀行だから安心できるのです。 ※2024年6月現在 ・・・・・・と、以上のような特徴が有るのです。 「オリックス銀行」の友達紹介制度 「オリックス銀行」のアフィリエイト方法の紹介に先立ち、「オリックス銀行」の友達紹介制度について説明しておきますね。

                    • はてなブログの本文中に差し込まれる広告を見分けやすくするCSS - ただいま村

                      最近のGoogle広告にはブログの本文の途中に差し込まれるものがあり、記事と広告の区別がわかりづらいことがある。PCからの閲覧時に広告が目立つよう、下のようなCSSをしつらえた。 div.entry-content div.google-auto-placed.ap_container { margin: 4em 0; /* 広告と本文との上下間隔を広くとる */ padding: 2em 0; /* 広告の上下に広告領域の背景色が見える場所を作る */ background-color: rgb(0 0 0 / 0.1); /* 背景色の指定。透明度10%の黒 */ border-radius: 5em; /* 背景色の領域に大きめのRをつけて目立たせる */ } これが こんな感じになる(画像処理ソフトで制作したイメージです) 広告と本文がよりはっきり分離されて、だいぶわかりやすくなっ

                        はてなブログの本文中に差し込まれる広告を見分けやすくするCSS - ただいま村
                      • 噂のAI「Claude3」にブログ記事を書いてもらってみた - とまじ庵

                        世はAI戦国時代。ChatGPTを始めとしてGoogleのGeminiとか色々出てきてますよね。 そんな中 「文章力が半端ない!」と巷で噂のClaude3を試してみました claude.ai お願いした文章はこちら ということで Claude3にブログ記事を書いてもらうために指示した文章がこちら 2023年10月のコアアップデートでブログのアクセスが激減したが2024年2月に独自ドメインをやめはてなブログドメインに変更したところアクセスがもどった。 と言うブログ記事を原因にも言及しつつ2000文字程度にまとめてください 指示はたったこれだけです。 ではここから下がclaude3が生成したブログ記事になります タイトル「 Googleコアアップデートの影響と回復への道のり:独自ドメインからはてなブログドメインへの移行」 はじめに 皆さん、こんにちは。今回は、私のブログが経験した大きな変化につ

                          噂のAI「Claude3」にブログ記事を書いてもらってみた - とまじ庵
                        • 『プログラミングと文章パターン』

                          所長の伊藤直孝です。 ◎お知らせ ・記事末尾の講習案内に残席数を表示するようにしました。特に狙い目の枠をピンク色で示してありますので、ぜひご受講ください。 ・編物講習受講(予定)の皆さまは、以下の3つの記事を一度お目通しください。 「講習シートについて」、「ご協力ください」、「スケジュールについて」 先日の記事、「記号図派? 文章パターン派?」には、Xなどにいろいろとご意見をお寄せいただきました。 その中で、文系理系を引き合いに出すのは適切かどうかわかりませんがと前置きをしつつ、記号図は理系寄り、文章パターンは文系寄りではないかと考察しました。 そしたら、筋金入りの理系の知人が、文章パターンとプログラミング言語との関連性を披露していて、あぁなるほどと思いました。 プログラミング言語とは、コンピュータに指令を出すために書く言語のことで、基本的には英文、英単語、英字、数字、ある種の記号(()と

                            『プログラミングと文章パターン』
                          1