並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 143件

新着順 人気順

発表会 保育園の検索結果81 - 120 件 / 143件

  • 早生まれは不利なの?実はメリットもある早生まれについて徹底調査! - りらっくすぅーる

    こんにちは。 先日、テレビを何気なく見ていたら「早生まれは不利で、大人になっても収入格差がある」という研究が紹介されていました。 確かに乳幼児期は、同級生と比べて、だいぶん差がありますが、そんなにいつまでも影響があるのでしょうか? 私は差があるのは小学校低学年までだと思っていました。 早生まれだと大人になって、同級生より若くてよさそうですが・・・。 そもそもどうして、1月から3月生まれまでを早生まれというのでしょうか? 今日は早生まれについて、早生まれは不利なのか、メリットはないのかなど、調べてみました。 私は娘が3月生まれなので、とても、気になります。 結論からいうと、早生まれは不利という研究結果はありますが、メリットもあることが分かりました。 ツイッターでも話題になっていました。受け止め方も人それぞれでした。 では、一緒にみていきましょう! 遅く生まれたのにどうして早生まれなの? 早生

      早生まれは不利なの?実はメリットもある早生まれについて徹底調査! - りらっくすぅーる
    • 子どもたちの手が作り出したもの 保育園編 - 「今」を大事に生きていく

      今日はクリスマスイブですね。 予定は。。。 何もないです!!!笑 ジャーン! こちらはかわいい1歳児の手を 型押ししたものに 子どもたちが自分でシールを貼ってできた クリスマスツリーです。 かわいいでしょ? 袋になっていて これにお菓子を入れて サンタさんからの贈り物にします。 喜ぶ顔がまたかわいいの❤︎ 子どもたちの手は それだけで作品になっちゃいます。 先日の発表会には 0歳児のちっちゃな手型で こんなのを展示しました。 手型にちょっと手を加えるだけで かわいいぞうさんの出来上がりです。 手型もこんな風に作品にしたら 飾りたくなりますね。 手型製作物は これまでにもいろいろしてきました。 金魚とかクジャクとかカニとかね。 そのままではなくて 保育士がかわいく飾ると 子どもたちの手型が 作品として生きてくるんです。 大きな手型でやるより ちっちゃな手型で作る作品は かわいいったらありゃし

        子どもたちの手が作り出したもの 保育園編 - 「今」を大事に生きていく
      • 【10分でわかる】LINE CONFERENCE 2019 発表まとめ、「LINE Mini App」「Openchat」「LINE Score」など|男子ハック

        WebサービスLINE【10分でわかる】LINE CONFERENCE 2019 発表まとめ、「LINE Mini App」「Openchat」「LINE Score」など2019年6月27日50 LINEは6月27日、事業戦略発表会「LINE CONFERENCE 2019」を開催。LINEが掲げる新しいビジョンとして「Life of LINE」が発表されたほか、「LINE Mini App」「Openchat」「LINE Score」など新サービスが多数発表されました。 「LINE Mini App」「Openchat」「LINE Score」など新サービスが続々LINEは6月27日、事業戦略発表会「LINE CONFERENCE 2019」を開催。代表取締役CWO・慎ジュンホによるKeynoteでは、同社の掲げる新しいビジョンとして「Life of LINE」というキーワードが発表さ

          【10分でわかる】LINE CONFERENCE 2019 発表まとめ、「LINE Mini App」「Openchat」「LINE Score」など|男子ハック
        • 0120000276はヤマダ電機からだったが、そんなことで電話してくるな! | のんびり行こうよ!

          こんにちは! 今日も良い天気でしたね。 ランチに行くときの陽射しが暖かくて気持ち良いですね。 さて、皆さん、謎なフリーダイアルからの電話がたまにかかってきますよね。 タイトルにも書きましたが、0120-000-0276はヤマダ電機からの電話です。 先日、鬼滅の刃の映画を観に行った時、、まぁ~本来はスマホの電源を落とさなくてはいけないのでしょうが、、どーせかかってこないだろうってことで、電源を切らずにいつものマナーモードで映画を観ていました。 すると、あの最後の泣けるシーンの時に、、スマホがブルブルします。。 ですが、、もちろん映画が大事なので無視するのですが、、なかなか切れない。。 ポケットに入れたままなのでどこからかかってきたかも不明。。 なので、もう気になって気になって映画どころでは…なくなってしまった(笑) で、映画も終わり見てみると、上記フリーダイアル。 早速ググってみるとヤマダ電

            0120000276はヤマダ電機からだったが、そんなことで電話してくるな! | のんびり行こうよ!
          • 4連休日記② ピアノ発表会 長女マル子編 - chumikopaの日記

            先日の次女チョロ子の発表会日記にひきつづき。長女編です 発表会日記。。。。というか、ピアノにまつわる思い出になってしまった 長い😅ですがよろしければお付き合いください 現在長女マル子がピアノを始めたのは、小学校3年の終わりごろでした その1年ぐらい前から、突然ピアノが習いたい!と騒ぎだしたマル子 ちょうど保育園年長になる次女チョロ子になにか習い事を、、、、と思っていたタイミングでもありました それまでマル子はピアノになぞまるで興味がなくて 次女チョロ子のほうが、オリジナルの謎ソング(なぜか、ゴミ収集車を称える歌。。。。🤣←当時から不思議)をえんえん歌っていたり、耳がよさそうだったり 二歳ぐらいで歌いだしたころから音程がしっかりしていて ↑マル子はハチャメチャだった、、、、😅 ピアノなんかどうかな?とちょうど考えていたところでした しかしそのころ、家の新築や、その後実父が急死、母の認知

              4連休日記② ピアノ発表会 長女マル子編 - chumikopaの日記
            • 長崎ちゃんぽんリンガーハット で野菜たっぷりのランチタイム より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

              週末に、7歳児ゆうゆうのピアノの発表会があって、朝から三脚肩にして、親子3人で出かけました。 足の腫れもよくなったので、久しぶりの外出でした。 ピアノとっても、本物のピアノでなく、キーボード教室で発表会です。 ホールの最善列を陣取って、嫁と二人して見に行きました。 私が見る限り、オレンジ色のキーボードですから、CASIO 44ミニ鍵盤 電子キーボード SA-76 だとお見受けします。 それと言うのも、私もCASIO(カシオ) 32ミニ鍵盤 電子キーボード SA-46 [ミニキーボード]を持っています。 こちらも色もグリーンでコンパクトでいいです。 舞台に机を配して、8台くらいのCASIO 44ミニ鍵盤 電子キーボード SA-76 が並べられています。 いろんな曲を、弾いていきますね。 見ていて、なかなか面白いです。 ゆうゆうのクラスの女の子が、定番の『エリーゼ―のために』を演奏しているのを

                長崎ちゃんぽんリンガーハット で野菜たっぷりのランチタイム より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
              • ブームの渦中にいた90年代の女子高生が、学校で本当に教えてほしかったこと

                茶髪、ミニスカートの制服、ルーズソックス姿で渋谷を闊歩する姿に象徴される、1990年代の女子高生ブーム。当時、女子校に通っていた漫画家の田房永子さんは「あの頃の大人たちは、女子高生を自分たちよりも力と知恵を持った者かのように錯覚していた」と話します。大人になってからわかった、女子高生が大人にしてほしかったことについて、エッセイを寄せてくれました。 私は東京都内の私立の女子校に、中学高校の6年間通っていました。 大人になり、親になって、女子校でこんなことを教えてもらいたかった、と思うことがいくつかあります。 私が高校1〜2年の頃、世の中は1990年代、女子高生ブーム真っ盛りでした。テレビや雑誌で「ブルセラ」や「援助交際」などの用語が毎日飛び交い、大人たちは「女子高生の性の乱れ」や「金銭感覚の狂い」を嘆いていました。 私が通っていた女子校は校則が厳しかったのもあって、生徒たちはおとなしい雰囲気

                  ブームの渦中にいた90年代の女子高生が、学校で本当に教えてほしかったこと
                • 予定がみっちり状態にストレス急上昇 - Bygones !

                  こんにちは。 めっきり涼しくなって、今日から息子は長袖パジャマですよー。そろそろ本格的に衣替えをしないとな。 週末の両日に予定が詰まっている生活 夫も私もは、平日勤務で土日は休みという勤務スタイルです。 10月に入ってからというもの、週末に予定がみっちり入っています。この週末休めない状態が、11月24日まで続きそうな見込みです。 自分が好んでいれたスケジュールも当然含まれていますが、そうではないスケジュールも当然あって、、、"(-""-)" 巷でちょっとした誤解があるようですが、私はぐうたらなんです。 基本的に必要じゃなければダラダラしていたいし、やってくれる人がいれば何もしたくないんです。いか二度手間を減らし、最小限の労力で生きられるか?をテーマに仕事は取り組んでるし、私生活も然りです。 そんなわけで、この状況にストレスで爆発しそうです。 対策を妄想する [対策その1:夫が一部引き取って

                    予定がみっちり状態にストレス急上昇 - Bygones !
                  • 隠し子を認めた木原誠二副長官に養育費新疑惑 愛人はメディアに「報じるな」文書 | 週刊文春 電子版

                    3枚にわたるA子さん文書 〈ご通知(至急)〉 6月21日、午後5時20分頃。こんな表題の文書が、司法記者クラブに所属する記者にメールで一斉送信された。 差出人は、木原誠二官房副長官(53)の“愛人女性”A子さんの代理人弁護士。文書は、小誌の報道に抗議するA子さんのコメントを伝えるものだった。 〈(木原氏は)多忙中にもかかわらず、保育園のお遊戯会やバレエの発表会に駆けつけてくれたり、本当に娘を可愛がってくれましたし、今も優しく接してくれています〉 A4用紙3枚にわたって綴られた“A子さん文書”。そこには、A子さんと木原氏との関係が克明に記されていた――。 ◇ 小誌はこれまで2週にわたり、木原氏の“愛人・隠し子疑惑”を報じてきた。木原氏は早朝、本宅とは別の、A子さんの自宅から官邸に通勤したり、A子さんの娘であるB子ちゃんも交えた3人でディズニーデートを楽しむなど、傍目にはA子さん母娘と家族同然

                      隠し子を認めた木原誠二副長官に養育費新疑惑 愛人はメディアに「報じるな」文書 | 週刊文春 電子版
                    • 【病気について考えよう!😑】膠原病(こうげんびょう)発症前編 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                      どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は私の母親の病気についてご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、書こうと思った訳?🖋️ 2、症状など💫 3、診断について🍀 4、病状の安定🤗 5、最後に🤱 1、書こうと思った訳?🖋️ 私の母親が膠原病で1年前の7月に52歳という若さで亡くなりました。 まだこれから育ててくれた恩返として、私の結婚やわたしの子供を見せる(まだ、彼氏もいませんが🧑)などやりたいと思っていましたが、それが叶わずに亡くなりました。 一人でも多くこの膠原病を知ってほしいのと膠原病患者の方の少しでも応援したいなと思って書こうと思いました。✨ 2、症状など💫 膠原病は無症状の場合もあるが、症状がでると、免疫の低下や腎臓・心臓・肺などのさまざ

                        【病気について考えよう!😑】膠原病(こうげんびょう)発症前編 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                      • 保育園の発表会がありました - おイモ姫は独り言が多い

                        おはようございます。 先日保育園で発表会がありました。 今日はその発表会の様子を記事にしたいと思います。 発表会 今回の行事は全部で30分あり、最初の10分は子供たちの発表会、残りはスポーツの先生を呼んで親たちも一緒に運動しましょうというものでした。 自分の子供の発表会だなんて、行事があると知ったときからずっと楽しみにしていました。 これまで連絡帳にもリハーサルの様子などが書かれていて、ガチなんだなと。 楽しみにしながらこの日を迎えました。 まずは発表会。 保育園に着き子供を一旦預けホールで待っていると先生の挨拶があり、子供たちが音楽に合わせて入場してきました。 一人一人名前を呼ばれると返事をして入場していました。 息子もきちんと手を挙げて入場することができてきました。 これだけで可愛いです。 そのあと手遊びや歌を披露していました。 とにかく終始可愛かったです。 緊張した顔をしていましたが

                          保育園の発表会がありました - おイモ姫は独り言が多い
                        • 先生を励ましたかった私。 - onoesanとなんやかんや。

                          友だちからもらってきた風邪を息子が律儀に分けてきた。 3日前から2人でダミ声だ。 敵は喉を集中していじめたいタイプらしく、この親子の喉を滅多刺しにしてやれ、と思っている。 とっくに降参しているのに許してくれず、うがい薬で必死の抵抗を試みている。 喋ると喉が痛い。けれど学校に欠席の連絡をしなければ。 昨年までは入力送信するシステムだったのが、なぜか電話に戻っている。 かけなれない中学校の電話番号をググり、電話をする。 本日、欠席連絡3日目の朝である。 一昨日、昨日と教頭先生が2回連続で出てくださった。 呑気な雰囲気で「はいは〜い、お大事にしてね」と、中性的にな受け答えをして頂いて、戦いに疲れた心が少し癒された。 今日もおそらく教頭が電話に出てくれるだろう。 そう思って待っていたところ、電話に出てくださったのはタムラ先生であった。 タムラ先生は息子の隣のクラスを受け持っている2年目の体育教師で

                            先生を励ましたかった私。 - onoesanとなんやかんや。
                          • ソニーのカメラで撮る、昭和感を超える写真術 #ソニーカメラ #写真術 - やりたいことをやるだけさ

                            この写真、発表会のときに業者が撮った写真で 自分の子が写っている写真とか好きな写真を選んで買うやつね 昭和感がすごい(悪い意味で) 顔は消してますが なんかこれ 昭和の写真的なひどさが滲み出ててとても嫌なんですけど ひどくないですか?これ令和の写真ですか? 全員にフォーカスを当てないといけないからこうなってしまうのか 本当に悪い意味での昭和な感じしてとても嫌 この写真の不味さは何が原因なのか、ピントは一応合っている? フラッシュ炊くのがまずいんじゃないのか フラッシュ不要の高感度対応のカメラのほうがいいのでは? これなら自分で撮った方がいいと思うのさ 写真っていうのは大事だわ 爺婆とか昭和の人には、里帰りした時に写真をあげないといけないでしょ それがこんな写真なら最低でしょ だから私はちゃんとしたスチルカメラを買うわ ちゃんとピントが合う、ボケる、動画も撮れる でも実際何を優先するべきかだ

                              ソニーのカメラで撮る、昭和感を超える写真術 #ソニーカメラ #写真術 - やりたいことをやるだけさ
                            • 【保育園生活】最後の発表会&保護者会に参加しました - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                              今月は、保育園最後の発表会と保護者会があり、両方とも参加しました。 保育園最後の発表会 息子が通う保育園では、年少・年中クラスは歌、ダンス、オペレッタの発表。 www.happymom-life.com www.happymom-life.com そして年長クラスは、毎年劇を披露することになっています。 劇となるとセリフを暗記しなくてはなりません。 皆、しっかりと暗記して立派に演じていて素晴らしかったです! 息子は、脇役でセリフも少なめ。 少し声は小さかったけれど、ちゃんと言えていました。 途中で歌とダンスシーンが何度かあり、その時は良い笑顔で踊っていました♪ やっぱりダンスが好きみたいです。 後日保護者会で担任の先生からダンスの振りを子供たちと一緒に考えたことを知り、更にすごいなと思いました。 最後の発表会なので、発熱で休むことがないように、前日まで気をつけていましたが、クラス全員参加で

                                【保育園生活】最後の発表会&保護者会に参加しました - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                              • 育休と保活と復職のリアル-Part1 - ママぷろ!-ワーママのてんやわんや!

                                こんにちわ、ナナコです! 小学生と保育園の息子2人を育てつつ、プログラマーとして フルタイム勤務をしています。 夫は育児コアタイムに基本不在のため、 半ワンオペ状態で日々てんやわんやしております。 3連休の初日が息子2の発表会なんですが、 台風直撃ってどういうこと?! 猛烈台風が直撃でも、発表会するのかな? でも次の週に延期されると、息子1の行事とカブる。 台風、Uターンでよろしく! ←無茶言うな さて。 そろそろ、来年に向けて「保活」とかの話も盛り上がってくる 季節になってきましたねー。 私こと、ナナコは冒頭でも毎回表示しているように、 現在はプログラマーとして働いております。 当然職場はIT関連の業務をこなしている人ばかり。 そんな職場での育休、復帰はどんな感じだったのか、 リアルなところを、数回にわたってご紹介したいと思います。 私の仕事について さて、プログラマーというと若干、普通

                                  育休と保活と復職のリアル-Part1 - ママぷろ!-ワーママのてんやわんや!
                                • 保育士が悩む!トラブル保護者との円満な関係構築のコツ🔗 - ヌーソの皿の上

                                  保育士の7割強「保護者とのトラブル経験がある」…対応に困る保護者の特徴は? 1/3 保育士の7割強「保護者とのトラブル経験がある」…対応に困る保護者の特徴は? - ライブドアニュース ▽友だち同士のケンカで自分の子は悪くないと親が介入してくる。 ▽子どもが持ってきてはいけないものを内緒で持ってきて友達に渡していたこと。 ▽連絡帳に書いた内容について、違う捉え方をされた。 ▽自分の子どもの発表会の衣装が気に入らないからやめて欲しいというクレーム。 ▽提出物の確認不足で保護者と行き違いになってしまった。 ▽行事に対する事。コロナで保護者を入れない事への反発。 ▽お迎え時間がルーズなことを指摘したら、役所に苦情を訴えられた。 ▽子どもが友達と喧嘩した際、軽い擦り傷をしてしまい報告したのですが、どうして喧嘩をみていなかったのかという話になりました。 100人という少ないアンケート結果とはいえ、なか

                                    保育士が悩む!トラブル保護者との円満な関係構築のコツ🔗 - ヌーソの皿の上
                                  • 【保育園生活】息子の卒園式が無事終了しました - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                                    先日、息子の卒園式の日を迎えました。 新型コロナウイルスの影響で、卒園式が中止になる園もある中、息子の通う園では、在園児とその保護者の参加はなしになり、卒園児の保護者のみの参加(マスク着用)での開催となりました。 息子の卒園式 卒園式当日は、前日の暖かい春日和と打って変わって、寒い雨の1日でした。 そういえば、3年前の息子の入園式も雨で寒かったなぁ。 www.happymom-life.com あれからあっという間に月日は流れ、もう卒園なんて。。 そんなことを思いながら、保育園へ。 保育園に着くと、男の子はかっこいいスーツ姿に。 女の子は、かわいいセレモニー服の子と鮮やかな袴姿の子と半々くらいでした。 昨年の卒園式に参加させて頂いた時は、袴の女の子はいなかったので、とても素敵だと思いました。 ちなみに、担任の先生も素敵な袴姿でした♡ 時間になり、卒園式が開式。 入口で一礼して、1人ずつ入場

                                      【保育園生活】息子の卒園式が無事終了しました - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                                    • MDプレイヤーで老いを感じるなんて!笑 - 「今」を大事に生きていく

                                      12月は保育園の生活発表会があります。 子どもたちの普段の楽しい姿を ステージの上で保護者の方にお見せするのって ホントに大変です。 でも 保護者の方たちは 子どもたちの成長を楽しみにしておられるし 子どもたちにとって 楽しいひとときになるように 発表会ではどんな遊びをしようかと 考えています。 行事で大活躍のMD 突然ですがMDってわかりますか? わかる人は私ぐらいの年齢?笑 いやっ。 娘も使ってたのだから 結構長い間お世話になりました。 今はサブスクやYouTubeで 音楽聴き放題の時代。 CDの音源を MDに録音して聴く人なんていないか。 MDを知らない人もいるんでしょうね(T . T) ↑これですよー。これ! 時の流れを 早く感じるのは 歳を取ってるからですか〜? MDって1992年に SONYが発売したんですね。 改めて昔だなあと感じます。 SONYってそういう独自のものを発売す

                                        MDプレイヤーで老いを感じるなんて!笑 - 「今」を大事に生きていく
                                      • 子供の話 - 最近の話

                                        想像力 言語能力がすさまじく、下手すると親が話している内容はほぼ理解しているのではないかと感じるほど。蒸気機関車と砂場遊びとおやつに興味があるから、だいたい口から出てくるのはそれらに関連する言葉か、歌を歌うかで一日過ごしているが、聞かれているし理解されているというのをひしびし感じる。 0歳児から長い付き合いのお気に入りの毛布たちのうち、一枚に人格が生じたらしく、時々それと会話している。ほかの毛布たちはほぼ眼中になく、寝ている間に親が掛けてくる邪魔な奴ら、くらいの扱いである。 暗くなるとおばけが来るのを本気で信じている。確かに私も夜に近所の犬がなくと、「おばけ来てるのかな」とか言って煽ったのは否定しない。「おばけきちゃうからおうち帰る、寝る」など便利な使い方をしている。 寝るときに布団で横になって会話「なんで夜になると暗いんかなー?、誰が電気消すん?」。部屋に二つ並んだ窓のうち片方に隣家の明

                                          子供の話 - 最近の話
                                        • コロナ禍での保育園発表会の感染対策!世界中の子どもたちが一度に笑ったらどうなるの? - りらっくすぅーる

                                          こんにちは。 先日、娘の通う保育園で発表会がありました。 もともとの予定では去年の12月だったのですが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で今月に延期になったのです。 発表会が延期になった時のことを以下の記事でご紹介していますので、よろしければ一緒にお読みください。 www.rirakusuru.com その時は、延期してもコロナが落ち着かないと、中止になるのではないかと思いがっかりしまし。ですが、私の住む地域では感染拡大が落ち着いてきたので、開催されました。 当日は、子どもたちの誇らしそうな姿をみて、胸に迫ってくるものがありました。 今日は、コロナ禍の中、感染防止のために先生方がどのような対策をされたのか、子どもたちの姿を見て感じたことをまとめてみました。 ちょっとでも、温かな気持ちになっていただけると、嬉しいです。 他の保育園の発表会はどうだったの? 感染防止のための工夫は? 健康管理

                                            コロナ禍での保育園発表会の感染対策!世界中の子どもたちが一度に笑ったらどうなるの? - りらっくすぅーる
                                          • 【やきいもぐーちーぱー】無料のペープサート(型紙)♪保育園・幼稚園の手遊び歌♪いもほり・バスにもおススメ! - 保育でラララ♪

                                            やきいもぐーちーぱー♪保育園や幼稚園で無料(フリー)で使えるペープサート&パネルシアター素材♪印刷してすぐに使える型紙!歌(9月・秋におススメ) 秋の定番手遊び「やきいもぐーちーぱー」♪ 子ども達も大好きなこの曲のペープサートを作りました! 私のオリジナルイラストです。 グーチョキパー、すべて色を変えたので、どんな指をだしたのか分かりやすくなっていますよ。 お歌の導入や、芋ほりに行く前、芋ほりのバス移動など、楽しく盛り上げてくれると思います! ぜひ保育園や幼稚園で活用して下さいね。 ※非利益の場合のみ無料DLできます。ミンネやメルカリなどのフリマアプリ含む販売目的の使用はできませんのでご注意ください※ ~演じ方のアドバイス~ ・グー、チョキ、パーの順でペープサートを出せるように準備しておく ・やきいもやきいも♪ではお芋のイラストを見せ、おなかがグー!のように、 じゃんけんの手の歌詞の時には

                                              【やきいもぐーちーぱー】無料のペープサート(型紙)♪保育園・幼稚園の手遊び歌♪いもほり・バスにもおススメ! - 保育でラララ♪
                                            • 【綿矢りささん】出産して余裕がないからこそ、書きたい世界がはっきりした/私の「出産」リアルストーリー | LEE

                                              「出産」は幸せなことだけれど、実際に経験してみると、それだけではないのも現実。 環境や生活の変化に心が落ち込んだり、子どもへの愛情不足を感じたり、仕事との両立に悩んだり……。 LEE世代を代表する4名が、出産を経て感じた心の揺れやリアルな本音を、余すところなく語ってくれました。 この記事は2019年5月7日発売LEE6月号の再掲載です。 私の「出産」リアルストーリー 02 出産して時間も余裕もないからこそ、本当に好きで、書きたい世界がはっきりした 綿矢りささん[作家] PROFILE わたや・りさ●’84年、京都府生まれ。’01年『インストール』で第38回文藝賞を受賞しデビュー。’04年『蹴りたい背中』で第130回芥川賞、’12年『かわいそうだね?』で第6 回大江健三郎賞を受賞。新作『生のみ生のままで』(集英社)が6 月発売予定。 出産リアルDATA Q 妊娠中つわりはありましたか? あり

                                                【綿矢りささん】出産して余裕がないからこそ、書きたい世界がはっきりした/私の「出産」リアルストーリー | LEE
                                              • 今日は長男の卒業式でした!根暗な息子が変わった理由 - 『F』HOUSE DIARY

                                                『F』HOUSE DIARYを読んでいただきありがとうございます。 みゆぼんです。 今日は長男の小学校の卒業式でした。 娘の小学校卒業時はちょうど『F』HOUSEを建て替えている時だったんです。 次男は小学校入学だったし(苦笑) 注文住宅は計画的に! って言いたいけど… なかなかね〜思うように進まないんですよ。これが(苦笑) 我が家は4月引き渡しだったんですけど、 当初は年明けくらいには引き渡しですね。 なんて言われてたんですよね。 今になっては笑い話ですけど(^^;; 早いなぁ〜あの頃からもう4年も経つんですね。。。 こんなに可愛かった息子だったのに… 今や、憎ったらしい◯っさんに成長しました(笑) 小さい時はなかなか言葉が出てこなくて、言葉が出てきても滑舌が悪くて、聞く方も何度も聞き返してしまうからだんだん自信も無くなって根暗な子。外で友達と遊ぶこともなくお家でひたすらゲームをして過ご

                                                  今日は長男の卒業式でした!根暗な息子が変わった理由 - 『F』HOUSE DIARY
                                                • 保育園の参観日に行ったけど、なんの成果も得られなかった漫画 - しばきじっこ

                                                  5歳、3歳の男の子2人兄弟を同じ保育園に通わせているnanpooです。 先日あった参観日の出来事を勢いで漫画にしました。 作画コスト削減で見づらかったらすいません。長いぞ! 保育園の参観日に行ったけど、なんの成果も得られなかった漫画 保育園の発表会とは 長男の反応 隣の芝は青く見える現象 作画コスト削減とスピード おしらせ 保育園の参観日に行ったけど、なんの成果も得られなかった漫画 私、何しに来たんだっけな…!? なお腹痛は一過性のもので、胃腸炎とかではなかったです。 参観日始まる前にトイレ行っとけよという感じですが、もちろんトイレは済ませてたんだけど、そのときはそんな気配は一切なかったんだ…。(人体の不思議。) 保育園の発表会とは 通っている保育園では月1回ペースで参観日が設けられています。 全園児合同で、広いお部屋に集合、各クラス順番にステージ発表(歌を1曲ずつ歌うなど)をします。 参

                                                    保育園の参観日に行ったけど、なんの成果も得られなかった漫画 - しばきじっこ
                                                  • 不安なことに対して生き辛さを抱える長男にしてあげられること - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

                                                    我が家の長男6歳(年長)は周囲の年長さんと比べると心配なことが多く感じます。 でも、比べる必要はないとは思っているんです。 とわかっているのに少しの違いにアタフタ。 そんな長男の発達相談に行ってきた時と、その後の関わりと変化についての記録です。 気になっていた長男の特徴 入院を機にさらに登園拒否が加速 発達相談の専門家に相談を決意 結果と対応 その後の変化 “ふつう”なんてない 気になっていた長男の特徴 以前の記事でも少し長男の事について触れました。 現在年長さんの長男は非常に不安を感じやすく、保育園でも保育士さんから「感受性がとても豊かですね」と言われています。 年中さんの頃参加した卒園式では、練習の時から親を感動させるために用意した楽曲で息子が泣いてしまう。 少し心配に感じるようになってきて育児相談も視野に入れています。 保育士さんやたまたま保育園に行政の巡回で来た専門の作業療法士の方

                                                      不安なことに対して生き辛さを抱える長男にしてあげられること - ものぐさワーママの3人育児挑戦記
                                                    • 保育園最後の生活発表会だったけど、コロナのせいでイマイチだった | のんびり行こうよ!

                                                      こんにちは! 今日は朝から雨でしたね。。 そして寒いし。。 さて、今日は長女の通う小学校で授業参観、次女の通う保育園で生活発表会と行事が見事に重なりました。 長女は、『来年もあるから〇〇(次女)のほうに行っていいよ』ってうまいことを言ってこないでほしそうです(笑) でも、長女が10時15分~11時まで、次女が11時15分からと行けそうな気配なので、私は両方とも参加してきました♪ 長女の話は別途記事を書くとして、次女の生活発表会から。 次女の通う保育園は0歳児~6歳児まで約100人くらいの園児がいます。 そして、例年の生活発表会はその各年代が交互に出るので、子供の成長を感じられます。 ですが、今年はコロナ。。 おかげで、自分の子供のクラスの発表しか見れませんでした。。 小学校で5年生のデカい姿を見た後の、次女たち。。 普段なら0歳児を見た後の6歳児なので『立派!』ってなるのですが…今回は微妙

                                                        保育園最後の生活発表会だったけど、コロナのせいでイマイチだった | のんびり行こうよ!
                                                      • もうすぐやってくる保育園の発表会 - 「今」を大事に生きていく

                                                        師走の候 朝は寒くて暗くて ああ、冬の到来だなあ。。。と なんとなく沈んだ気持ちで 保育園に向かいました。 私の出勤時間が 子どもの登園時間と重なるので(短時間勤務) 保育室に入ると 子どもたちが迎えてくれます。 私がカバンを下ろさないうちに Mくんは抱っこして欲しくて カバンを私の手から離して かわいい頭を私の肩に乗せて 抱きついてきてくれます。 それだけで私の沈んだ気持ちは ほっこりしてきます。 こんなかわいい子どもたちを 保育園に預けてくださる保護者の皆様に 感謝しています。 抱擁が終わるとMくんは 私の手の指をクッとつかんで引っ張り してほしいことを伝えてくれます。 こちょこちょしてほしい時は 私の手を自分のおなかに置きます。 私のおなかの上で寝そべりたいときは 私を仰向けに倒します。 ぐるぐる回りたい時は 私の指を持ったまま私の周りを回り始めます。 高い高いをしてほしい時は 手を

                                                          もうすぐやってくる保育園の発表会 - 「今」を大事に生きていく
                                                        • 【柔術】ナツオ☆小3が全日本柔術選手権にエントリーしました。 - Call me Iqo.Pls!

                                                          はじめに。 ブラジリアン柔術の大会の仕組み。 前回(小1)参加した時の様子。 絶対的な緊張感の中で成長してほしい。 おわりに。 はじめに。 ようやく緊急事態宣言が解除されて徐々に世の中が動き出してきた。親子で楽しんでいるブラジリアン柔術の大会も安全安心に注意を払われながら開催されるようになり、久々にナツオ@小3も大会にエントリー。しかもいきなりの全日本大会。本人は毎朝緊張で目覚め、寝る時もドキドキしているようだが私はテンションあがりっぱなしで楽しみでしかない。 ブラジリアン柔術の大会の仕組み。 ブラジリアン柔術の大会が他の格闘技やスポーツと大きく違うのはカテゴリーが細かく分かれていることだろう。安全で楽しく競い合うためにはなるたけ同じ条件の人と闘う方が絶対に良い。体重差や年齢差が大きいと一方的になってしまうし、怪我のリスクも高まってしまう。大人はもちろんだが、子どももカテゴリーがこと細かく

                                                            【柔術】ナツオ☆小3が全日本柔術選手権にエントリーしました。 - Call me Iqo.Pls!
                                                          • 【生涯学習】台東区で「伝統芸能」を始めよう! - いろはめぐり

                                                            こんにちは、とくらです。 時々無性に伝統芸能を何か一つ始めてみたいと思うことがあります。 お年を召した方が演じられている様子って、何だかとてもシャキッとしてかっこよく見えるのです。 また、ベテランの方々の芸は年を取り、より一層味が増すような気もします。 100歳になっても発表会ができるような趣味が欲しい… そんなあなたに朗報です! 台東区では生涯にわたって様々な活動を行うことができるようサポートする取り組みが行われています。 実はこういった活動をよく知らない、自分に合ったものはあるかな?という疑問がある人も多いはず。 長く続けられる趣味を見つけたい! 地域に友人が欲しい! 更に技術を向上させたい! こんな方におすすめなのが、「台東区生涯学習ガイド」で紹介されているサークルや団体への参加です。 今回は「芸能・演劇」についての活動をしている団体をご紹介していきます! 台東区在住ではなくても入会

                                                              【生涯学習】台東区で「伝統芸能」を始めよう! - いろはめぐり
                                                            • 被災地の報告~円小学校児童のゴミ拾い

                                                              2019年 6月14日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「体験する事で何が善い事かを学ぶ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●岡山県は13日、西日本豪雨後に地元を離れ、借り上げ型の「みなし仮設住宅」で 生活する倉敷市真備町地区の被災者について、同町内の「建設型仮設住宅」への 転居を条件付きで受け付けると明らかにした。 県庁 (写真:山陽新聞様) 災害救助法では原則、仮設住宅間の住み替えは認められていないが、 住み慣れた地域での生活を望む被災者ニーズに対応する。 65歳以上の高齢者世帯、通学に片道1時間以上かかる小中学生がいる世帯が対象。 真備町と同市船穂町の計6団地で、約40世帯を受け入れる。 6月19日から7月2日まで倉敷市

                                                              • 【1月・2月】冬のオススメの 歌・ペープサート・手遊び 無料素材まとめ♪ 幼稚園・保育園にオススメ☆冬の保育に - 保育でラララ♪

                                                                【1月・2月】冬のオススメの歌・ペープサート・手遊び 無料素材まとめ♪ 幼稚園・保育園にオススメ☆冬の保育に 今日は以前アップした記事の中で、冬の保育に役立つ楽譜やペープサートをご紹介しようと思います♪ では早速・・・・! ・お正月(歌) 「も~い~くつね~る~と~♪」でお馴染み、お正月のお歌と言えばこちら♪ 滝廉太郎さん作曲の「お正月」です(^-^) 年明けにも、家族で過ごしたお正月を思い出しながら歌うと良いですね。 ・干支・十二支の話(ペープサート・台本) お正月明けと言えば、やはり押さえておきたいのが「干支の話」ですよね♪ こちらはペープサート素材&台本の無料素材で、子ども達に分かりやすく干支の由来を伝えることができるんじゃないかな?と思います(^-^) ・コンコンクシャン(ペープサート) 「おかあさんといっしょ」でもおなじみのお歌「コンコンクシャン」♪のペープサート素材です☆ いろ

                                                                  【1月・2月】冬のオススメの 歌・ペープサート・手遊び 無料素材まとめ♪ 幼稚園・保育園にオススメ☆冬の保育に - 保育でラララ♪
                                                                • 楽天お買い物マラソン購入品☆近頃の購入品と合わせて紹介します♪2021年2月 - 選びながら生きていく☆

                                                                  こんにちは♪やまちです。 楽天お買い物マラソンはお得に買い物ができるチャンス。 急ぎでないものはこのタイミングでまとめて買うようにしています。 今回は最近買った購入品も合わせて我が家の購入品を紹介するよ。 お買い物の参考になると幸いです。 楽天お買い物マラソン購入品☆その① 今回のポイントはプチストレス解消アイテムが多かったかも♪ まずその一つ目がこれ! [3%オフクーポン配布中] シャチハタ 一行印 0560号 Xスタンパー サイズ5×60mm/インキ補充式/シヤチハタ/スタンプ/浸透印/はんこ/X-stamper//入園入学書類/役所の申請/習い事の申込み/病院/手続き/住所印//お名前スタンプと一緒に使うと便利 ずっと気にはなってた住所印。 学校関係や幼稚園の種類にも使えそうな一行印タイプをチョイス☆ シャチハタなのでその都度インクをつけなくてもいいのが便利そう。 病院での予防接種だ

                                                                    楽天お買い物マラソン購入品☆近頃の購入品と合わせて紹介します♪2021年2月 - 選びながら生きていく☆
                                                                  • 年長娘とわたしの夏の思い出。夏祭り発表会でした【後】 - ゆるキャリママの備忘録

                                                                    昨日から、夏祭り発表会の記録を書いています。 melody9.hateblo.jp 登園自粛期間終了後の6月から本格的にダンス練習をスタートさせた子どもたち。 例年よりも1カ月ほど遅いスタートです。 本番を控えた8月上旬のこと。 担任の先生から、今回の夏祭り発表会には保護者が観覧できないことを子どもたちに伝えられました。 子どもたちは先生から、新型コロナウィルスの影響で、夏祭りが中止となり、代わりにダンス発表会を設けることは既に説明されていました。 しかし、保護者まで観覧できないとは……。 娘は、ママが悲しむ!と咄嗟に思ったらしく、すぐにこのことを伝えてくれました。 melody9.hateblo.jp 夏祭り発表会前夜 わたしは比較的スッキリとした気持ちでいました。 やるだけやったのだから…というところでしょうか。 娘「……ママに来てほしかったなぁ。娘は、ママに見てほしかったの。」 お風

                                                                      年長娘とわたしの夏の思い出。夏祭り発表会でした【後】 - ゆるキャリママの備忘録
                                                                    • 新しい保育士さんにココロがざわついてしまっていること - 「今」を大事に生きていく

                                                                      金曜日はいい天気で 子どもたちとお散歩へ行きました。 その途中 一緒に担任している保育士さんに 「先生、明日お茶しませんか?」 と小声でお誘いを受けました。 「わーい。行こう。行こう。」 と言うことで昨日はふたりで ランチ&お茶をしました。 実はふたりとも 今月新しい保育士さんが入ってこられて 緊張や不安やその他諸々の変化で 体調を崩していました。 お互い繊細で刺激に弱いんですよね(T-T) 新しく入られた保育士さんは 保育士の大学などで資格を取られたのではなく 自主学習で国家試験を受けて 保育士資格を取られました。 (素晴らしい) お年は60歳くらい。 保育園で働いた経験はないということで。 初日から 保育中でもたくさんの質問をされました。 とにかくいろんなことが気になり きちんと納得したいタイプの方です。 私たちも答えられるものはきちんと伝えますが 保育中ということもあり 全てを伝える

                                                                        新しい保育士さんにココロがざわついてしまっていること - 「今」を大事に生きていく
                                                                      • 【6-1黒魔女さんが通る】04巻を振り返る【感想】 - 黒魔女さんが通る‼︎ブログ

                                                                        これの続き。 krmjsnfan.hatenablog.jp 第1話 あらすじ 巡回魔法使いのアグリッパに弟子の育成方法について指導されるギュービッドと桃花。ギュービッドは言葉に気をつけるように言われ、パンフレットと魔界グッズを買わされます。 翌日、来週に予定されている授業参観のために、保護者用の入校証を配られる6-1。 ところが麻倉は親に来てほしくないらしく、入校証の受け取りを拒否します。彼のお母さんは超天然なので、それが恥ずかしいのではないかと噂するみんな。講談組の若い衆に頼み込まれたチョコは、なんとか麻倉を説得しますが……。 今風のインストラクターになるギュービッド 黒魔女しつけ協会からやってきた巡回魔法使いのアグリッパさん。彼によると、今はきびしく弟子を鍛え上げるのではなく、逆に修行してくれる事に感謝の気持ちをもつべきなのだとか。無印1巻ではギュービッドがチョコと出会って早々拘束魔

                                                                          【6-1黒魔女さんが通る】04巻を振り返る【感想】 - 黒魔女さんが通る‼︎ブログ
                                                                        • 【卒園式後の登園】残りわずかの保育園生活を過ごす - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                                                                          先週の土曜日に、無事に息子の卒園式を迎えることが出来ました。 息子を始め、クラスのお友達の成長した華々しい姿を見ることが出来て本当に感動しました。 www.happymom-life.com 卒園式後の登園 保育園なので、卒園式が終わっても3月末まで登園する事になります。 それでも、やはり卒園式が終わって一区切りついたような感じがします。 担任の先生は、初めて年長組の担任を受け持ったようで、きっと卒園式までが無事に終わるまでは色々と心配していたと思います。 クラス全員欠けずに卒園式に参加することが出来て、ほっと一安心しただろうなと思います。 息子も運動会や発表会ではそこまで緊張することはなかったのですが、卒園式は緊張していたようです。 「無事に終わってホッとした~!」 と安堵していました。 卒園式前にじんましんが出たり、卒園式練習中に顔色が悪くなって早めに迎えに行ったことがあったので、やっ

                                                                            【卒園式後の登園】残りわずかの保育園生活を過ごす - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                                                                          • ワーママが小1と小3の壁を乗り越える方法 その①問題点の洗い出し - ワンオペワーママの賢い子育て

                                                                            小1の壁って何? 預かり時間が短くなる 振替休日や学級閉鎖 平日のイベント 時短の終了 長期の休み 小3の壁って何? 学童 勉強面&心理面でのサポート 小1の壁って何? 小1の壁。 女性の4人に1人が小1の壁が原因で退職や転職をしているといわれる大きすぎる壁。 わが家は上の子の時は何とか乗り越えたのですが来年は下の子が小1になります。 ということで何が大変になるかを抜き出してみました 預かり時間が短くなる 通っていた保育園では20時まで預かってもらえましたが、通う小学校では基本が17時延長で19時、再延長で19時半となっています 振替休日や学級閉鎖 通っていた保育園では休園になるのは台風による大雨警報や災害時のみでしたが、通う小学校では、運動会や土曜参観の後の振替休日・創立記念日・インフルエンザ等での学級閉鎖等平日がお休みになる場合が結構あります。振替休日や創立記念日の間は学童がありますが

                                                                              ワーママが小1と小3の壁を乗り越える方法 その①問題点の洗い出し - ワンオペワーママの賢い子育て
                                                                            • 音楽会の練習、自転車に乗れた日 - 石記

                                                                              9/30(土) この日は妻が仕事なので、子供ら2人と留守番。どこかに出かけたい気持ちもあるが、Rが病み上がりということもあって家で大人しくしていることに。 Rは近々音楽発表会があり、課題曲である「花が咲く」をメロディオンで弾けるよう保育園で練習しているとのこと。ただ、最近体調不良で保育園を休んでいたため練習ができていなかったようだ。それなら家で練習して皆をびっくりさせよう、ということでキーボードを引っ張り出す。 そもそもこの曲を知らなかったため、まずは俺がしっかり聞き込む。その後、Youtubeで弾いている人の指の動きや音を拾って、最低限成り立ちそうなコード進行と伴奏を練習する(俺は楽譜を読むことができないので、こういう泥臭いやり方しかできない)。 俺はキーボードをPCに繋いで先生役、Rはキーボードでピアニカっぽい音を出す。Rはメロディを音階で口ずさめるものの、それをうまく指で弾くことがで

                                                                                音楽会の練習、自転車に乗れた日 - 石記
                                                                              • 夢に推しが出た - ギリリクの日記

                                                                                おはこんばんは🌈 ギリリクです😷 ダウンすること数日‥ようやく風邪が治まってきました😅 いや〜”季節の変わり目の風邪はしつこい“と聞いていたのですが 本当にそうなんですね -_-b💦 まだ にっちゃんも旦那さんも(私も少々)風邪の治りかけな感じの咳が出ています💦 体調が悪くなってきてからは、早寝にして 栄養のあるものを食べて🫕 毎日一個はみかんを食べて🍊 緑茶も飲んでいるのですが‥🍵ここまで長引いたのは初めてです😅 普段から、気をつけないとって事なんでしょうかね🥲 来月は、にっちゃんの保育園で生活発表会や、家の上棟式もあるので それまでには完治したいです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )💦 さて、本題です😌 昨夜、夢に推しが出てきました🥳笑 それを今回は漫画に寄せて モノクロ画風にしてみました♪ ★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★ 鬼殺隊の面々のために 一生懸命かき氷を

                                                                                • 【習い事】保育園年中4歳男子・ピアノを習い始めました&ピアノ教室の選び方(フルタイム時) - 共働き、両親頼れない!けど2人目産んじゃった(・ω・)ノ

                                                                                  こんにちは! 小2・年中の子持ち、核家族 まいです(・∀・)。 今日は習い事のお話し! とうとう我が家の超絶内弁慶な4歳男子が習い事をはじめました。 3歳から憧れていた「ピアノ」 習い始めの時期 レッスンの時間 レッスンの内容 ピアノ教室の選び方(フルタイム共働き) 個人のピアノ教室(振り替え可) 自宅か保育園から近い 発表会の負担がない 先生と子どもの相性 先生のピアノに対する考え 習ってよかったこと・ピアノの効果? ピアノの練習はどのくらい? 3歳から憧れていた「ピアノ」 4歳男子、年少さんの頃から「ピアノを弾けるようになりたい!」と言っていました。上の子小2が年長さん(小学生に入る1年前)から習い始め、赤ちゃんのときからついていっていたのですね。 それで「自分も引けるようになりたい!」という気持ちと、大好きな映画SINGのジョニー(ピアノを弾くゴリラ)に憧れているのも理由です。 SI

                                                                                    【習い事】保育園年中4歳男子・ピアノを習い始めました&ピアノ教室の選び方(フルタイム時) - 共働き、両親頼れない!けど2人目産んじゃった(・ω・)ノ