並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 157件

新着順 人気順

社殿 本殿 違いの検索結果81 - 120 件 / 157件

  • 【木嶋坐天照御魂神社】日本唯一の三柱鳥居がある木嶋神社(蚕の社)とは? - 素晴らしき日本の景色たち

    1000年の都と呼ばれる京都には大小無数の寺社があり、時の権力者が築いたものもあれば、古より守り続けた神社仏閣などの宗教施設が点在する、まさに歴史の都市です。 多くの歴史建造物が残された京都は観光地として、年間大勢の観光客で賑わい、日本人だけでなく外国人にも人気の場となっています。 さて、そんな多くの有名な神社仏閣が存在し大勢の観光客で賑わう京都の街に、日本で唯一の鳥居が存在している事をご存知でしょうか? 今回紹介する神社には全国でも珍しい鳥居で、恐らくほとんどの方が見た事のない形をした鳥居だと思います。しかもその神社は住宅街に位置するので観光スポットと言うより地元の神社という雰囲気が漂うこぢんまりとした神社です。 それでは今回は全国で唯一の三柱鳥居のある木島坐天照御魂神社を紹介したいと思います。 全国唯一!珍しい三柱鳥居 鳥居とは神社の入口や門の役割を持ち、どの神社を訪れても必ず入口に鳥

      【木嶋坐天照御魂神社】日本唯一の三柱鳥居がある木嶋神社(蚕の社)とは? - 素晴らしき日本の景色たち
    • 歴史オタクの郷土史グルメ旅♪♪      久良岐のよし

      【蕎麦の名店「角平」と横浜道】 ———平沼橋商店街から辿る幕末の横浜道と歴史偉人達の足跡(そくせき)の残り香——— 横浜には「つけ天名代」の異名で知られる日本蕎麦、中でも天ぷら蕎麦の名店として有名な角平と言う御店があります。 角平 “つけ天名代”の異名で知られる横浜屈指の蕎麦屋 GoogleMap⤵リンク 実は角平のある平沼商店街は「横浜道」と言う幕末に開かれた道の跡である事を知らない人も令和の現代では多くいます。 横浜道は江戸時代の東海道神奈川宿の台村から西区浅間町を経由して平沼橋〜戸部を抜ける道です。 江戸期の東海道は京急神奈川駅前の本覚寺の丘の山裾を通ります。先ずは明治時代の陸軍が測量した迅速測図で東海道と本覚寺、横浜道と角平、そしてこれから御話しする周辺各所の位置関係を見てみましょう。※クリックして拡大して見て下さい。下の写真は本覚寺から現在の幸ヶ谷公園を見た写真です。 幸ヶ谷公園

        歴史オタクの郷土史グルメ旅♪♪      久良岐のよし
      • 源頼朝を勝利に導いた横浜のパワースポット「瀬戸神社」ってどんなところ? | 横浜で暮らそう

        横浜市金沢区ってどんなところ?「金沢」と言えば、石川県金沢市が有名ですが、横浜市にも「金沢区」という区があることをご存知でしょうか?あまり知られていないため、石川県の金沢市と間違えられることもあります。実は、横浜市にも「金沢」と付く地名があるんです!!今回は、学生時代での通学や祖父母宅があるなど私自身にゆかりのある「横浜市金沢区」を、歴史やおすすめスポットの魅力を中心にご紹介いたします。横浜市金沢区ってどんなところ?横浜市金沢区は、市内の南端に位置する海と山に囲まれた自然豊かな場所です。金沢... 瀬戸神社の由緒と歴史 瀬戸神社は横浜市金沢区にあり、現在ではパワースポットとしても有名な神社です。 その歴史は古く、鎌倉時代にさかのぼります。 中世都市鎌倉の外港として栄えていた武蔵国六浦庄(現金沢区全域)における中心的な神社。 治承四年(1180)に源頼朝が伊豆三島明神(三島市三嶋大社)を勧請

          源頼朝を勝利に導いた横浜のパワースポット「瀬戸神社」ってどんなところ? | 横浜で暮らそう
        • 美保の関へ① 美保神社 - オリガミ ヲ キリガミ オカルティー(総合)

          オカルティー記事ありマスΣ(゚Д゚) 苦手な方はスルーしてね✨⭐️。それと、あんまり文章に意味は無いので、ツァーっと写真だけ流し見て視覚旅行を楽しんでいただけるといいかなと思います(^^♪ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 18日、京都から元ご近所の方が母娘で島根に旅行に来られました。主に神社巡りをされていて、美保神社へ行かれるとのこと、私と母も一緒に車に同乗させてもらい、美保の関へ連れて行ってもらうことになりました。 美保神社へ向かう道はずっと海岸にそっていて、この日は山陰では貴重な晴天でしたので綺麗な海の眺めでした。前日、前々日とめちゃくちゃ天気が荒れてたのが嘘のようです。 途中、いくつか造船場の横を通りました。大きな船を製造中? 島根の美保の関と、鳥取の境港をつなぐ境水道大橋(さかいすいどうおおはし)です。 京都からご近所さんが来られる予定は前から立っていたのですが、美保神社へ連れ

            美保の関へ① 美保神社 - オリガミ ヲ キリガミ オカルティー(総合)
          • 東京・埼玉全ての神様が集結!東京都府中市【大國魂神社】行ってみた! | 毎日つらたん。

            本殿は「中殿・東殿・西殿」に分かれていて、中殿に主祭神、東殿と西殿に3社づつ祀られている感じですね。 で、主祭神ですが、 「大國魂大神/オオクニタマノオオカミ」 という神様になります!(^ω^) この神様は、武蔵国の地全体を守護する土地神様だそうで、「大国主神/オオクニヌシノカミ」と同じ神様とされているとのこと。 で、どういう神様かよく分からなかったのが、一緒に祀られている「御霊大神/ゴリョウオオカミ」という神様なんですよねー(´・ω・`) 京都に「御霊神社」という神社があって、そこの御祭神が「宇賀御霊大神/ウガノミタマノオオカミ」だったので、 お稲荷様の別名?σ( 'ω' ) とも思ったのですが、「御霊信仰」にまつわる可能性もあるしなあ… 「御霊信仰」ってのは、非業の死を遂げた人の「怨霊」が天災や疫病の原因であるとし、これを鎮めて「御霊」とすることで祟りを免れようっていう信仰ですね。 怨

            • 多摩八座 穴澤天神社 後篇 - 日々是"吉"日

              どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日は穴澤天神社 後篇、二の鳥居からでございます 右手には大きな石碑があります 左手には大きなキノコが生えてます いやー、木々に囲まれていた先程までと打って変わって太陽燦々の素晴らしき境内はとっても広いですね 陰陽はとても大切で陰無くして陽無し、陽無くして陰無し、相互の関係なのでその両方が存在するこちらの神社、物凄く素敵です 少し進むと左に神楽殿と社務所 右手には、、、土俵?! 奉納相撲があるんでしょうね その奥には御神老木として巨大な根が祀られています なんと言い伝えにあったという千年を超える御神木の根が地中から見つかったのだそうです そして凄い存在感を感じる(気がした)その隣がこちら 夫婦岩のように注連縄が掛けられた中央には石灯篭...灯篭?! 祠などは見当たらない、背後の森の中にも何かそれっぽいものは見えない、、、でも何かを感じるのでじーっと森の中

                多摩八座 穴澤天神社 後篇 - 日々是"吉"日
              • ■①出雲大社を知識ゼロから理解 疑問を紐解きながら - コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記

                縁結びの神様として知られる出雲大社。しかし、出雲大社のこと、全く理解できてません。何がわからないのかもわからない知識0状態から、どう理解していけばいいのか。沸きおこる疑問とともに紐解いていきます。 ■出雲大社って? ■神話の世界ってどうなってるの? ■神話の話は、どこでどうつながってる? ■神話を理解するための参考情報 ■出雲大社には散策ルートがあるの? 〇出雲大社はどんなところ? 〇参拝ルート 〇初めての参拝の注意 ■参道の4つの鳥居はどこにある? 〇第1の鳥居:宇迦橋の大鳥居 〇第2の鳥居:勢溜の鳥居 〇第3の鳥居:松の参道の鳥居 〇第4の鳥居:銅の鳥居 ■4つの鳥居を全てぐるとご利益があるってほんと? 〇いろいろな伝承を持っている出雲大社 〇鳥居はいつ作られたの? 〇4つの鳥居をくぐるとご利益 いつから言われ始めた? 〇素材が違う4つの鳥居に意味はある? 〇鳥居は誰が建てるの? 素材

                  ■①出雲大社を知識ゼロから理解 疑問を紐解きながら - コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記
                • 備前の古社を訪ねる(備前国内神名帳の研究)

                  鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)。 場所:山形県飽海郡遊佐町大字吹浦字鳥海山1(「鳥海山」山頂)。登山ルートはいくつもあるが(鳥海国定公園観光開発協議会のHPでは9つの登山口が紹介されている。)、最も初心者向けとされるのが「象潟口(鉾立)ルート」。国道7号線から「鳥海ブルーライン」に入り、鉾立駐車場(5合目:1,150m)から登山道を約4時間半歩く。 社伝によれば、景行天皇の御世(71~130年?)に出羽国に「神」が出現し、欽明天皇25年(564年)に「鳥海山」山上に鎮座したとする。祭神は「大物忌大神」であるが、この神は「記紀」には登場しない。「大物忌」というのは清浄を保つことを意味するとし、通説では倉稲魂命(ウカノミタマ)または豊受姫命(トヨウケヒメ)と同一神とする。古くから(ヤマト政権の支配が及ぶ前から)五穀豊穣の神として信仰され、後に北辺の神として国家守護の神と

                    備前の古社を訪ねる(備前国内神名帳の研究)
                  • 仙波日枝神社の御朱印(埼玉・川越市)〜東京赤坂日枝神社の本社 - 御朱印迷宮

                    仙波日枝神社の御朱印 「せんば ひえ じんじゃ」主祭神:大山咋神(埼玉県川越市小仙波町1-4-1) ▼仙波日枝神社の御朱印です。 日付のない書置き御朱印でしたので、セルフで入れました。 ▼御朱印は無人の神社社殿前にこのように置かれていました。 過去に訪れた時は同じく無人で御朱印はありませんでした。 昨今のブーム以後、このように通常は無人の神社でも書置き御朱印が用意されているのは喜ばしく思います。 ▼仙波日枝神社は喜多院の山門東に鎮座します。 川越駅から直接歩くと20分以上かかります。 川越の社寺は車で訪問しても殆どが駐車スペースを見つけられます。 本ブログは京都、鎌倉、川越などの社寺が集中する街では殆どが徒歩訪問です。 ▼各街までのアプローチは車利用ですので、今回の川越訪問はここに駐車しました。 ▼「あぐれっしゅ川越」は、JAいるま野が経営する直売所ですが、道の駅的機能を備えています。 川

                      仙波日枝神社の御朱印(埼玉・川越市)〜東京赤坂日枝神社の本社 - 御朱印迷宮
                    • 鵜戸神宮:日向三代を巡る旅 その13 - 常温常湿希望

                      鵜戸神宮 一の鳥居 二の鳥居 授与所 神犬石 神門 斎館と社務所 楼門 千鳥橋 手水舎 石灯籠 玉橋 霊石亀石と運玉 三の鳥居 拝殿 本殿 皇子神社 九柱神社 お乳岩 産湯の跡 お乳水 住吉神社・火産霊神社・福地神社 宝物殿 鵜戸稲荷神社 恵比須神社 吾平山陵 鵜戸神宮 鵜戸神宮は宮崎県内では高千穂峡に次いで観光客(年間約100万人)が多い観光地である。全国でも珍しい下り参道があり、日向灘に面した断崖の中腹にある岩窟に本殿が鎮座する。 日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊を主祭神とし、相殿に大日孁貴(天照大御神)、天忍穂耳尊、彦火瓊々杵尊、彦火々出見尊、神日本磐余彦尊を祀る。 創祀の年代は不明だが、古代から海洋信仰の聖地であったとされている。古くは仁王護国寺が別当寺院として管掌して来た。社伝によれば、仁王護国寺は、光喜坊快久が第一世別当となって以来九世までは天台宗、後三代は真言宗仁和寺門跡が別当を兼摂

                        鵜戸神宮:日向三代を巡る旅 その13 - 常温常湿希望
                      • 堤防の鎮守 穴守稲荷神社 - 日々是"吉"日

                        ねがいごと かならずかなう 穴守の いなりの神よ いかに尊き どうも、ひのきですm(*_ _)m 今回はこちら 穴守稲荷神社 現在羽田空港がある場所が要島と呼ばれていた文化文政 1800年頃のこと 埋め立てて堤防を築くも度々壊され、遂に大穴があいてしまった そこで祠を築き御穴宇賀神を勧請したところ、風浪の被害は収まり田畑の実りにも恵まれ、鎮守として人々の崇敬を受けた 明治期に入り、その由来から穴守稲荷とその名を変え羽田の地を守り続けていたのですが先日大鳥居の記事に書かせていただいた通り、米軍により移転を余儀なくされ羽田神社へ一時避難した後に今の地へと遷座 大鳥居から歩いていくとこちらへ辿り着きます 横向きの大鳥居と立派な社殿、そして右奥には塚でしょうか、が見えます いつもの様に最低限の下調べしかしていなかった私はこの規模に驚きました ひとつ手前の細い路地を曲がると当記事冒頭の鳥居、そしてこ

                          堤防の鎮守 穴守稲荷神社 - 日々是"吉"日
                        • おくまんさま 川越熊野神社 - 日々是"吉"日

                          どうも、ひのきですm(*_ _)m 川越参拝巡りも残すところあと二社!! 今回は川越熊野神社です 私は勿論、いつも通りwの裏参道から参拝になりました いきなりの巨大な黒と金の八咫烏さんが出迎えてくださいます 熊野から橿原へと神武天皇を先導した熊野大神の使いであり、サッカー日本代表のシンボルでもあり都市伝説でも人気ですね(*^^*)b 正面側へ、提灯がとても雰囲気あって良いですね(*´ω`*) 手水舎がシンプルに可愛くてさらに涼やかで上品!! と思いきやしっかりしたお花の切り絵で華やかでもあります わー、茅の輪潜りだー♪ 。。。違うっ、なぎ! 梛!! 梛(なぎ)が熊野さんの御神木であることから一般的な茅(ちがや)ではなく なぎの輪くぐり になっているんですねー たくさん連なる八咫烏の提灯が物凄く良い!! そよ風にゆらゆら揺れているのがとっても素晴らしく沢山の八咫烏さんが集まってくださっている

                            おくまんさま 川越熊野神社 - 日々是"吉"日
                          • 地図にない神社見つけた : ハムスター速報

                            地図にない神社見つけた Tweet カテゴリおーぷんスレ星5 1:名無し23/02/25(土) 14:49:40 ID:amap怖い https://imgur.com/QNUZso5.jpg https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677304180/ 20:名無し23/02/25(土) 14:53:35 ID:XXPM>>1 気になる 3:名無し23/02/25(土) 14:50:19 ID:IhBUなんかすごそう どこや? 4:名無し23/02/25(土) 14:50:28 ID:amap福島県 6:名無し23/02/25(土) 14:50:56 ID:amapちょっと登ってみる 9:名無し23/02/25(土) 14:51:22 ID:amapちょっと登ってみるちょっと登ってみる 13:名無し23/02/25(

                              地図にない神社見つけた : ハムスター速報
                            • 妙義神社の御朱印(群馬・富岡市)〜上毛の山中に舞い降りた鳳凰か 孔雀か - 御朱印迷宮

                              妙義神社の御朱印 「みょうぎ じんじゃ」主祭神:日本武尊(群馬県富岡市妙義町 妙義 6) ▼妙義神社の御朱印です。 超達筆な神社名の筆書きは黙って見せられたら読とれないかもしれません。 中央下の印は文字に隠れて読めません。 御朱印は2016年の日付ですが、2022年現在も構成に大きな違いはなく「天狗の団扇」のスタンプが「サービス」されているようです。 御朱印ブームの中にあっても全国の一宮など由緒ある有名神社は、 イラストスタンプを多用するなど大きな「サービス」はせず、 御朱印の構成は概ね変化ないのがほとんどでしょう。 そんな中でも当社の「天狗の団扇」のように、 構成的に小さなイラストスタンプが一つ増えるのは、収集者にとっては嬉しいことかもしれません。 御朱印は神社入口近くの「総門」の先の授与所でいただきました。 ▼妙義神社へはほとんどの人が車での訪問となるでしょうが、タクシーですと「松井田

                                妙義神社の御朱印(群馬・富岡市)〜上毛の山中に舞い降りた鳳凰か 孔雀か - 御朱印迷宮
                              • 「半端だと追いつかれるから、抜けていく」1100年続く太宰府天満宮の歴史と革新を学ぶ、特別プログラム同行記【ICC FUKUOKA 2021レポート】 | 【ICC】INDUSTRY CO-CREATION

                                「半端だと追いつかれるから、抜けていく」1100年続く太宰府天満宮の歴史と革新を学ぶ、特別プログラム同行記【ICC FUKUOKA 2021レポート】 2021 5/12 ▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから! ▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから! 2月15日〜2月18日の4日間にわたって開催されたICCサミット FUKUOKA 2021。その開催レポートを連続シリーズでお届けします。その最終日、特別プログラムとして開催された「太宰府 歴史探訪ツアー」の模様からお伝えします。菅原道真公から数えて40代目にあたる西高辻? 信宏さんに太宰府天満宮をたっぷりご案内いただいたスペシャルツアーの模様をお伝えします。ぜひご覧ください! ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで

                                  「半端だと追いつかれるから、抜けていく」1100年続く太宰府天満宮の歴史と革新を学ぶ、特別プログラム同行記【ICC FUKUOKA 2021レポート】 | 【ICC】INDUSTRY CO-CREATION
                                • 気象神社へ天候祈願!天気の子のご利益を授かりに高円寺へポタリング

                                  こんにちは。ノブです。 2020年からブルベに出るようになり、今まで以上に気になりだしたのが、天候です。この間走った400㎞ブルベでは、台風接近というDNSの危機に見舞われました。 そんな中で、抜群の効果を発揮したのが日本で唯一の気象神社への祈願。ランドヌールが祈りをささげると、台風の進路すら変えてしまうほどのご利益があったのです。 自身もこの御利益に助けられた身。お伺いして、お礼と2020年ラストブルベの祈願を兼ねて高円寺までポタリングすることにしました。 ランドヌールが気象神社に参拝すると、台風を逸らせてしまう程のご利益が得られるらしいヽ(´▽`)/ https://t.co/kkSqSZuwh6 pic.twitter.com/tfYkN5UCSN — ノブ@ツール・ド・気ままに (@tourdekimamani) October 9, 2020 気象神社って?東京都杉並区にある日本

                                    気象神社へ天候祈願!天気の子のご利益を授かりに高円寺へポタリング
                                  • 神示により祀られし大神 白龍神社 - 日々是"吉"日

                                    どうも、ひのきですm(*_ _)m やぁ~さすが名駅南ですね、元旦の朝、、、と思ったらちょうどお昼になっていましたがほんっとに人が居ない まさに閑古鳥な街をのんびり歩き柳里神社から10分弱 白龍神社です .........って、えぇぇぇぇえええええ?! 信号を渡ってからあれはまさか、、、と思いつつ歩いて来ましたが行列!!Σ( ̄□ ̄; 境内はこのちょっと左側まであるだけの小さめな神社さんなのに、そして目の前の大通りには稀にしか車が通らずこの近辺にはこの列以外に人も居らず、たまに歩いて来る人の95%は列に並ぶ、、、その数ざっと100人以上 いや、元旦の初詣としては少ないと言っても良いとは思うのですが近隣の方というよりはこちらを目指して来たという雰囲気を強く感じる いや、まぁ、流石に折角来たのでスルーはしたくないしこのくらいならと並びますが皆さん随分と熱心に参拝されているようで列の進みは思ってい

                                      神示により祀られし大神 白龍神社 - 日々是"吉"日
                                    • 【兵庫/神戸市】娘と一緒に湊川神社  - シロンプトンでパンとお参りと

                                      娘と二人、阪急電車に揺られやって来たのは私の大好きな場所。 地下からの連絡口を出るなり目に入って来た左の看板。 『羽衣』の文字。 羽衣といえば、先日の参拝時に気になったキーワード。 shironpton.hatenablog.com これはいよいよ能デビュー!?かと息巻いていたのですが、あいにくと毎週続くよ自治会デーであえなく断念。 『羽衣』気になります。 今回で3度目の参拝。 大好きとしか言いようがない湊川神社。 (今日は娘を連れてきましたよー!) 境内の稲荷神社は屋根の葺替えと社殿の塗り替えで参拝は本殿になるようです。 (我が家も屋根と外壁の塗装を終えたばかり。こんなとこでも親近感❤) 今回の参拝の目的は、湊川神社の新春祈禱で頂いた絵馬奉納。 shironpton.hatenablog.com 今年受験生になる娘用にと絵馬を置いていたものを奉納して参りました。 こちらは以前にも気になっ

                                        【兵庫/神戸市】娘と一緒に湊川神社  - シロンプトンでパンとお参りと
                                      • 舞台保存会だより136 深志神社の狛犬たち | 信州松本 天神 深志神社

                                        深志神社の狛犬たち 今年はコロナ禍で天神まつりでの舞台行事がすべて中止となり、神道祭でも舞台展示がなくなりました。令和2年は舞台の出場がまったくない年となりそうです。甚だ残念ですが仕方ありません。 (神道祭 大名町での舞台展示風景) 舞台について話柄が乏しいところで、神社の狛犬のことでも書いてみようかと思います。 といいますのは、先ごろ某TV局から取材依頼があり、番組で深志神社の狛犬を取り上げたいとのこと。なぜ敢えて此処の狛犬を?と訊きますと、深志神社の狛犬は阿吽が逆になっており、これがどういう理由なのか教えてほしい、といいます。 「…うちの狛犬の阿吽が逆というのは以前から指摘されていますけど、昔からそうなんで理由なんか分かりませんよ。」 「そうかも知れませんが、分かる範囲で結構ですからよろしくお願いします。」 そんな次第で、心許なくもTV取材に応じることとなりました。 (深志神社拝殿前 

                                          舞台保存会だより136 深志神社の狛犬たち | 信州松本 天神 深志神社
                                        • 「旅館大橋」泊 三朝温泉に宿泊し、日本一危険な国宝 投入堂へ。変化に富んだ登山道が楽しい! - しろいるか旅行記

                                          こんにちは、しろいるかです 2024年8月、鳥取県の三朝温泉に宿泊し、国宝・投入堂へ登山しました! 旅の全行程 東京から陸路で米子駅へ 大山蕎麦 八郷の里 大山まきばみるくの里 大山寺 三朝温泉(みささおんせん) 旅館大橋 客室:標準和室 大浴場 夕食 夜の温泉街散歩 朝の温泉街散歩と河原風呂 朝食 松乃屋(とちもち) 三徳山三佛寺投入堂 旅の全行程 【一日目】 米子駅~大山蕎麦 八郷の里~大山まきばみるくの里~大山寺 宿泊:三朝温泉 旅館大橋 【二日目】 三徳山三佛寺投入堂~米子駅 ※この後は米子駅から境港へ行き、隠岐へ向かいました。(別記事) 東京から陸路で米子駅へ 諸事情あり、飛行機だったら早かったのですが、新幹線で岡山へ行き、岡山から特急やくもに乗り換え米子駅へ。 わかったことは3つ。 新幹線が遅れても、10分ぐらいならやくもは接続待ちしてくれることもある。 やくもは2024年に新

                                            「旅館大橋」泊 三朝温泉に宿泊し、日本一危険な国宝 投入堂へ。変化に富んだ登山道が楽しい! - しろいるか旅行記
                                          • Fox Hole(狐の穴) : まち・文化 : DADA Journal - 滋賀県湖東・湖北の地域情報誌 [ダダ・ジャーナル]

                                            城山稲荷神社のFox Hole(松江市殿町449-2)小泉八雲もこのFox Holeを見たに違いない。 「狐の穴」について書いたのは2017年だったと思う。稲荷の社の裏に狐が出入りできる穴があいているのだ。 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)はおおよそ100年前にこのことに気づいた。『新編 日本の面影Ⅱ』(池田雅之訳・KADOKAWA)にはこんな具合に書かれている。 「さて、稲荷神社の社殿の裏手の壁には、たいてい、地面から数十センチのところに、直径二センチほどの楕円か円形の穴が開いているのを見かける。引き戸で、自由に開け閉めできるようになっている場合も多い。この丸い穴は狐の穴で、開けて中をのぞくと、豆腐などの狐の好物とされる食物がお供えしてある。穴の下や穴の近くの木製の小さな出っ張りの上や、穴の端に米粒が蒔かれてあったりする」。この話は『神々の国の首都』(平川祐弘編・講談社)にも収録されてい

                                            • 電気・電波・電磁波・半神・支配・宗教・Dメニューとは | テレグラムニュース速報

                                              「計略をめぐらす」とは、相手を自分の望んでいる方向に導いたり、事をうまく成し遂げたりするために策を弄ぶことを意味します。Dから始まることば メニューを日本語で何と言う? 献立表;メニュー,一覧表,計画 メニューとは決められている一覧表です👉あらかじめ決められた物。この中から選んでください。 👉D「計略をめぐらす」とは、相手を自分の望んでいる方向に導いたり、事をうまく成し遂げたりするために策を弄ぶことを意味します。 「計略を巡らす」は英語で👉「devise a scheme」「devise a stratagem」などと表現できます。 計画を立てるは、具体的な目標達成のために、必要な行動やスケジュールを考え、計画を作ることを意味します。 この表現は日常的によく使われます。 👉Dには次のような意味があります。👇 👉K-POPファンがアイドルのカムバやデビューなどの記念日までのカウ

                                                電気・電波・電磁波・半神・支配・宗教・Dメニューとは | テレグラムニュース速報
                                              • 神仏習合って何?神社とお寺の違いを説明する英語

                                                そこで、神道と仏教について説明する英文と、神道と仏教の違いについて説明する英文を紹介します。 しっかり覚えておくと、外国人に宗教について聞かれたときに答えられるようになりますので、最後まで読んでください。 神道と仏教の英語は? まずは、神道と仏教について説明するときに知っておいた方がいい言葉を紹介します。 これらの言葉をすべて覚える必要はありませんが、神社、お寺、神主、巫女、僧侶くらいは覚えておいた方がいいと思います。 神道と仏教について説明する英文 ここでは、神道とは何か?仏教とは何か?について説明する英文を紹介します。 また、どうして日本では神道と仏教の両方が共存しているのか?もお話しします。 外国人に言いたいことがあれば、覚えておいてください。 ↓ 日本人は、お正月には神社に参拝に行き、お墓参りやお葬式ではお寺に行きます。 Japanese people worship at shr

                                                  神仏習合って何?神社とお寺の違いを説明する英語
                                                • 波々伯部神社 - sogensyookuのブログ

                                                  旧西光寺の仏像の拝観を終えて、次なる目的地の波々伯部(ほうかべ)神社に向かった。丹波篠山市宮ノ前にある。 それにしても波々伯部とは変わった名である。私の知っている人に、波々伯部姓の方がおられた。 その方は、「電話で『ほうかべです』と言うと、初めての相手からは大概『は?』と言われてねえ」とおっしゃっていた。 波々伯部はこの地域の村の名である。波々伯部姓の方は、この地の在地領主だった波々伯部氏の子孫なのだろう。 波々伯部神社 承徳二年(1098年)、波々伯部村が京都の祇園社(現八坂神社)に寄進された。祇園社の荘園になったようだ。 その後、祇園社に祀られていた牛頭天王の御分霊をこの地に勧請し、波々伯部神社が建立された。 そのため、この神社は、「丹波の祇園さん」と呼ばれている。 牛頭天王は、釈迦が説法したインドの祇園精舎の守護神とされている。日本では何故か素戔嗚尊に習合された。 明治の神仏分離後は

                                                    波々伯部神社 - sogensyookuのブログ
                                                  • 10月12日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                    仁義を切りに。 今日もモスバーガー お守りを新調 仁義を切りに。 1日1掲載をめざして「神社めぐり」をしているのですが、某地区になったとたん、てこずっております。 地域のかたが道を私有地と言い張り追っ払われそうになったり、写真撮っているとわざわざホウキ持ってやってこられたり(賽銭泥棒とおもわれて武器持って来襲)、福岡市内でも小倉でも門司でも筑後でも筑豊でも「わざわざありがとうございます」「素晴らしいところと書いてください(宣伝してね!)」と言われることがほとんどだっただけに、どうもこのエリアは波長が合いません。 もし都市化が影響しているなら、もっと早くから都市化した福岡市内や北九州市内でこんな扱いはうけないはずで、近寄られたくないのだろう、とおもっていました。 しかし、行けるところはぜんぶ行くというこの企画の趣旨的に、避けるわけにもいきません。どうやら久しぶりに総本部というか1次団体にご挨

                                                      10月12日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                    • 青島神社だけじゃない!宮崎の厳選パワースポット神社、4選。 | ペットと癒やし

                                                      日本全国に、沢山の有名なパワースポットの神社があります。 南国ムード溢れる宮崎県にも、天孫降臨の地として側面があり、多くの有名なパワースポットがあります。 そんな、パワー溢れる宮崎ならではのパワースポットの中から、宮崎の地元民もオススメする、パワースポットの神社を厳選してみました。 青島神社は、宮崎県民なら誰でも知っていて観光スポットの一つの神社です。 神話で有名な「海幸彦・山幸彦」の舞台であり、山幸彦と豊玉姫が結ばれたことからパワースポットの地と言われています。 縁結びにもご利益があると言われていて、エビちゃんとして有名なモデルの蛯原友里さんが青島神社に訪れて良縁をつかんだことでも有名です。 青島神社がパワースポットと言われている由縁が、「本宮」です。青島の中心にあり大元の社殿はこの場所にあったとされていて、国指定天然記念物にも指定されています。 「本宮」に着く前には、絵馬のアーチがあり

                                                        青島神社だけじゃない!宮崎の厳選パワースポット神社、4選。 | ペットと癒やし
                                                      • 恐れずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする : かるかんタイムズ

                                                        恐れずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 33 ) 1 :名無しさん@おーぷん 2015/06/27(土)20:03:07 ID:e4d 白滝シリーズを皮切りに、日本全国の秘境駅を旅している>>1です ゴールデンウィークに思い切って旅をしてきました 旅の楽しみを少しでもおすそわけできたら幸いです スポンサードリンク 2 :名無しさん@おーぷん 2015/06/27(土)20:03:44 ID:ESs 待ってたよー 8 :名無しさん@おーぷん 2015/06/27(土)20:05:40 ID:6nG きたー! 4 :名無しさん@おーぷん 2015/06/27(土)20:05:18 ID:3fX おお!ついにリアルタイムで! 34 :名無しさん@おーぷん 2015/06/27(土)20:17:21 ID:twD 初リアルタイムです! 旅程

                                                          恐れずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする : かるかんタイムズ
                                                        • 香取神宮 中篇~境内 - 日々是"吉"日

                                                          どうも、ひのきですm(*_ _)m それでは、香取神宮でございます 参道に入ってすぐの右手に要石道がありました 前篇で先に参拝した護国神社に繋がる道でしょう 大きな石灯篭が並ぶ参道を一人で歩く贅沢 年の瀬も迫ってきた平日昼下がりとはいえこんなに人が居ないものなんですね 静かにご挨拶したい身としては有難いことこの上ない(*^^*) 参道の終わりあたりで左右に神池があります そして総門手前の大鳥居 ここでまっすぐ中へ行かないのが私流 この後の最適(と思い込んでいる)ルートを考えて先に南の境外社へ 第三駐車場の方へ坂を下っていった姥山神社です 石段を登るとパッとひらける素晴らしい御神域 御祭神は一言主神 古事記においては雄略天皇が鹿狩の際に出会った神で何事も一言で言い放つ神に恐れ入ったとされ、日本書紀では現人の神として共に狩りを楽しんだと書かれています 賀茂氏の祖神であるという説もあるそうです

                                                            香取神宮 中篇~境内 - 日々是"吉"日
                                                          • 北近畿登山旅行3日目 若狭から西近江路の観光 - 山とか酒とか

                                                            三日目は前後を登山の日程に挟まれた観光主体の谷間のような一日で、宿場町の見物や神社仏閣巡りがメインとなります。 前日の大江山連峰の登山を終えた後に移動した西舞鶴からは小浜線に乗り、若狭湾に沿って小浜方面へ。途中の上中からバスに乗り換えた先、若狭街道(鯖街道)の宿場町である熊川宿にて重伝建地区の指定も受けている街並みを見物。 熊川宿からは琵琶湖の沿岸へ移動し、かつて竹生島の玄関口として賑わった近江今津の街を少しだけ散策。その後は湖西線で西近江路を南下、滋賀県の県庁所在地である大津で近江神宮、三井寺と幾つかの寺社を回った所で時間切れ。 後半は移動尽くしで、翌日から始まる氷ノ山方面の登山に備えて大津から姫路、和田山経由で登山のスタート地点となる八鹿までその日の内に向かいました。 「2日目 大江山連峰縦走」の続きの記事となります。 inuyamashi.hateblo.jp 他の日程を見たい方は以

                                                              北近畿登山旅行3日目 若狭から西近江路の観光 - 山とか酒とか
                                                            • 彦左の正眼!

                                                              April 05, 202414:35 カテゴリ東京散策歴史・文化・芸術 朝ドラ「寅に翼」に出てくる四谷見附橋が長池公園に 4月スタートのNHK朝ドラの「寅に翼」が面白い。 朝ドラに出てくる陸橋・四谷見附橋ここまでの展開はコミカルで朝ドラにふさわしいと好印象を抱いている。 また主演の伊藤沙莉の演技が可愛らしく、これから朝を迎えるのが楽しみになってきた。 ところで、ドラマのなかで寅子の通学時に渡るバロック様式の橋梁が最初から気になってみていた。 ネオ・バロック様式の橋こんな古い形をした橋がどこに残っているんだろうと思いながら観ていた。 そしたらネットでこれは八王子市にある長池公園(八王子市別所2丁目58)に架かる橋なのだとわかった。 長池公園なんと3年前に細君と散策したことのある公園であった。 写真を調べてみると、この趣のある橋の写真があった。 当然、路面電車など走ってはいなかったが、あれは

                                                                彦左の正眼!
                                                              • 北野天満宮の「格が違う」御朱印と秀頼が造営した社殿 - 全国の御朱印を制覇したい!!

                                                                北野天満宮の御朱印は19種類もありますが、直書きはそのうちの1種類で格の違いが感じられます。梅が見頃だった境内では秀頼が造営した社殿が見事でした。 「格の違い」が感じられる御朱印 御朱印所 御朱印 オリジナル御朱印帳 大宰府とどちらが格上? アクセス 交通 地図 各地の天満宮 見どころは秀頼が造営した社殿 一の鳥居 参道 梅園 楼門 絵馬所 撫牛 三光門(重要文化財) 拝殿(国宝) 本殿(国宝) このブログのイチオシ記事 「格の違い」が感じられる御朱印 御朱印所 北野天満宮の御朱印は三光門をくぐって右手奥にある授与所で頂けます。 通常御朱印の他に梅の時期限定の御朱印、特製フェルト付き御朱印、刀剣押型付御朱印等々、授与終了の物も含めて全て数えると何と合計19種類もありました。御朱印帳に書き入れて頂けるのは1種類だけで、他は全て書置きです。 受付時間 9:00~16:30 初穂料 500円~1

                                                                  北野天満宮の「格が違う」御朱印と秀頼が造営した社殿 - 全国の御朱印を制覇したい!!
                                                                • 長岡天満宮の見るべきポイントを歴史的観点から徹底解剖! - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                                                                  2022年、あけましておめでとうございます! 初詣や合格祈願などで神社へ足を運ぶ機会が増えるこの時期、みなさんにご紹介したいのが京都府長岡京市に鎮座する古社、「長岡天満宮」です。天満宮といえば、“北野の天神さん”こと北野天満宮が最も有名ですが、こちらも負けず劣らず、たくさんのディープな歴史と見どころを秘めているんですよ。お参りはもちろん、散策にも打ってつけの学びと癒しのスポットへご案内します! 長岡天満宮ってどんなところ? 菅原道真公の思い出の地に鎮座 長岡天満宮があるのは、JR長岡京駅から西へまっすぐ延びる「天神通り(府道210号)」の突き当たり。石段の上にそびえ立つ大鳥居をくぐると、ハッとするほど美しい八条ヶ池の景色が目に飛び込んできます。この八条ヶ池を含めて、敷地面積はなんと約2万坪もあるという大スケールの神社なのです。 御祭神は、京都の北野天満宮をはじめ、全国の天満宮・天神社でお祀

                                                                    長岡天満宮の見るべきポイントを歴史的観点から徹底解剖! - KYOTO SIDE(キョウトサイド)
                                                                  • 意外と知らない?神社とお寺の違いをクイズで学ぶ(入門編)

                                                                    はるか昔から私たち日本人の暮らしに深く関わり心のよりどころになってきた、「神社」と「お寺」。見たことくらいはあるだろうが、では建物の中に入ったことは? 最近は、どちらも日常的なお付き合いをする人たちの減少が問題になっていたりもする。 一方で、御朱印ブームや社寺(神社とお寺のこと)巡りを趣味とする人もたくさんいて、じつは知れば知るほど楽しい「神社」と「お寺」。 そこで今さら聞けない両者の違いを、クイズ形式でわかりやすく紹介してみよう。 まずは、神社とお寺とはそもそも何か、あらためて振り返るところからーー。 Q.1 神社でおまつりする「神様」のなかには「仏様」もあるのか? A.仏様にお祈りする場所はお寺、神社にはたくさんの日本の神様 太古の昔から「あらゆるものに神が宿る」と日本人は考えてきた。日本の神話を伝える「古事記」に出てくる、最も重要な神様は太陽神、天照大御神(あまてらすおおみかみ)。そ

                                                                      意外と知らない?神社とお寺の違いをクイズで学ぶ(入門編)
                                                                    • 太田川巡拝 曲新町 赤城神社・摂田屋 竹駒神社 - 日々是"吉"日

                                                                      どうも、ひのきですm(*_ _)m どんだけ参拝すんねん!! と自己ツッコミをしたくなるほどに巡拝してきました今回の度、というかこの一日も残すところあと三社となりました!! 今回の記事で二社、そして次の記事が最終となります もうね、ほんとにね、十二神社で急に体が軽くなったというか、漸く先が見えてきたということで大分気も楽になったのかでここからは心身共にスっと軽くなりました ここまでの巡拝で色々考えたりしてきたところでなんとなく自分自身の憑きが取れたって感じでしょうかね でも、マップを見ながら歩いて来て、このナビほんまか?という路地に入ってきましてほんまか?ほんまか?と疑いつつ歩いてきたらもう爆笑レベルに社殿の真後ろやないかいw そんなオチ要らんわ!! というくらい見事に大回りして導かれたお背中ですが、正面がこちら、赤城神社です このすぐ手前の道をわざわざ通り過ぎて見事ぐるりと遠回りさせられ

                                                                        太田川巡拝 曲新町 赤城神社・摂田屋 竹駒神社 - 日々是"吉"日
                                                                      • へんなこまいぬ(6) - おなかがよわいお坊さんはあわてない

                                                                        ちいさくたって神殿の守護者。社に近づく不届き者は許さない! 愛くるしくも頼もしい獅子たちと、可憐な少女との出逢い。 前回の記事 島根旅行記の記事が続いてたので、今回はちょっと違う話題で。 訪れたのは大分県内の某神社。本当に大分の狛犬は興味深い。 参道を登っていくと、酒瓶が大量に転がっていた。お供えだったのかな… お目当てはこちら。 出目金みたいな狛犬ちゃん。肥前狛犬に分類されるだろうか。 ぽてっとした背中がかわE。 小さくとも、しっかりと祠を守る一対の獅子。 ちゃんとお社にもお参り。 お次は先程の神社からそう遠くない場所。 ここは宗像の三女神を祭神とする。銀杏の匂いが鼻の奥をムズムズさせる。 本殿脇に小さなお社。 よく見てみると… いました。キリッとしたお目々ながら、こちらに向けたおしりがキュート。 ハートの欄干の意匠も相まってラブリーちゃん。 阿形ちゃんの後ろには何故か埴輪が控えている。

                                                                          へんなこまいぬ(6) - おなかがよわいお坊さんはあわてない
                                                                        • うさぎの恩返し

                                                                          タケちゃい プロローグ「旅立ち」 (0) まだ、携帯電話もインターネットも、あの頃の庶民には無縁の存在だった。ようやくパソコンなんてものが登場してきていて、会社のオフィスや金持ちのおぼっちゃまの家には置かれ始めてはいたようだけれど、無論僕ら庶民には縁遠いものだった。 携帯の電子メールなんて想像すらしなかったし、自室にこもってネットで他人とゲームしたり、チャットで話をするなんて、ごく一部の遠い世界の人たちの話だった。 そして僕を取り巻く世の中はというと、まだバブルなんて言葉も知らないくせに、馬鹿げているほどに皆上昇志向に満ちていて「日本は太平洋戦争には負けたけれど今度は経済戦争で世界を支配するのだ!」なんて愚かしいことを、低賃金で働くしがない労働者までもが当たり前のように本気で叫んでいて、まるで僕等は、その戦争のための新兵だった。 「今は受験戦争なのだから皆敵だと思って気を抜くな!」とか「他

                                                                            うさぎの恩返し
                                                                          • 勝手にブログ開設1周年記念(9) - のと爺の古事記散歩

                                                                            前回お伝えしましたが、今回から数回に亘って狛犬特集編をお送りします。これは鳥居以上にマニアックな話なので、あまり関心のない方はスルーしちゃって下さい。 かく言う私も、この記事を書くまでは特別関心があったわけではありません。ところが意外とですねぇ、ネットで検索すると詳しい方がいらっしゃって、結構面白い情報をいただくことが出来ました。 私はあまり専門的なことは分かりませんので、誰かから「狛犬って何?」と聞かれたらこの程度は答えましょうね、というぐらいのレベルで書くことにしましたよ。でも、いずれも諸説ある話なので、関心のある方はご自分でお調べいただいた方が良いかも知れません。 目次 1.狛犬の基礎知識 2.オーソドックス系 3.まとめ 1.狛犬の基礎知識 ①狛犬とは何? 狛犬(こまいぬ)とは、神社や寺院の入口の両脇や本殿・本堂などの正面左右に「一対」で置かれている獅子像のことです。空想上の守護獣

                                                                              勝手にブログ開設1周年記念(9) - のと爺の古事記散歩
                                                                            • 知っているようで意外と知らない神社の境内 | 寺社inTokyo~東京歴史散歩~

                                                                              2020年3月12日2020年11月10日 現在御朱印帳ブームで、多くの方が神社に訪れるようになっています。 せっかく神社に参拝するのですから、神社内にある建物などの意味を知っておくのも楽しみが増えるというものです。 今回は、神社の境内にある物や建物を解説していきます。 ▼目次 鎮守の森 境内の基本的な造り 摂社・末社・分社とは 神殿の起源 まとめ 鎮守の森 以前は神社とイコールに近い意味で鎮守の森と言っていましたが、現在ではあまり聞かなくなった言葉です。 森の字は、杜という字を使うこともあります。 東京ではあまり見れない風景ですが、田んぼや畑の中にこんもりとした森がありそこに鳥居が立っている風景です。 また神社の建物の後ろに、森や山があるという風景も神社には良くあります。 社殿の後ろにある鎮守の森に、古代の人たちは神様が集うと考えていたのです。 近年までは、神域である鎮守の森への侵入は許

                                                                                知っているようで意外と知らない神社の境内 | 寺社inTokyo~東京歴史散歩~
                                                                              • 【めのうさとえすこな散歩】神在月 出雲大社 |「縁結び」の地、出雲に八百万の神々が集まる! 第9回 | これを知っておけば、参拝が10倍楽しくなる!16のポイント

                                                                                旧暦10月になると、神々がお集まりになられる地『出雲地方』より、こんにちは。 大人気のパワースポットでもある出雲大社を中心に、神在月に行われる神事の日程や参拝方法、故事・由来などのお話を複数回にわたり紹介する企画…。 前回は、ご利益たっぷり「お砂」の入手方法と正しい参拝方法のお話をしました。 これまでも神在月に出雲大社で行われる神事についてや、御祭神であられる大国主命のことなどたくさんお話してきました。 読んでいただいた方は、出雲大社についてかなり詳しくなられたことと思います。 その上で、今回は「出雲大社参拝が、10倍楽しくなる!16のポイント」を紹介していきたいと思います。 これを知っておけば参拝時、ガイドすることで同伴者に楽しんでいただける…。 そして、同伴者にドヤ顔できる?…。 そんなおもしろポイントが多いので、各項目を簡単にお話していきます。 同伴者との会話の合間に挟んで、楽しい参

                                                                                  【めのうさとえすこな散歩】神在月 出雲大社 |「縁結び」の地、出雲に八百万の神々が集まる! 第9回 | これを知っておけば、参拝が10倍楽しくなる!16のポイント
                                                                                • 大栗川源流を目指して - 大栗川、関戸九頭竜神社、関戸古戦場跡、関戸城跡、武蔵国一之宮 小野神社、塚原古墳、庚申塚古墳、稲荷塚古墳、大塚八幡神社、東中野熊野神社、堀之内沖ノ谷戸公園、吹上山、大石氏居館跡、永林寺、猿丸山、野猿峠、中山白山神社、大塚山、絹の道資料館、鑓水諏訪神社 - 2020.12.30(水) - 山と溪谷オンライン

                                                                                  登山口へのアクセス 電車 その他: 往路:武蔵小山→東急目黒線→目黒→山手線→新宿→京王線→聖蹟桜ヶ丘 復路:相原駅→横浜線→橋本→郎郎郎 橋本店→橋本→京王相模原線→明大前→井の頭線→渋谷→バス この登山記録の行程 聖蹟桜ヶ丘駅6:37→関戸九頭竜神社6:44→大栗川・乞田川合流点6:53→関戸古戦場跡6:59→無名戦士の墓7:10→関戸城跡・関戸金刀比羅神社7:19→武蔵国一之宮 小野神社7:39→大栗川蛇行跡7:54→塚原古墳8:01→山王神社8:03→庚申塚古墳8:05→稲荷塚古墳(恋路稲荷神社)8:10→臼井塚古墳8:14→大塚(大塚八幡神社、最照寺)8:36→大塚・帝京大学前駅8:44→大栗川蛇行跡8:50→東中野熊野神社8:57→堀之内沖ノ谷戸公園9:09→堀之内愛宕神社9:16→堀之内東山もりみの公園9:30→堀之内寺沢里山公園9:34→越野日枝神社(吹上山)10:02→玉

                                                                                    大栗川源流を目指して - 大栗川、関戸九頭竜神社、関戸古戦場跡、関戸城跡、武蔵国一之宮 小野神社、塚原古墳、庚申塚古墳、稲荷塚古墳、大塚八幡神社、東中野熊野神社、堀之内沖ノ谷戸公園、吹上山、大石氏居館跡、永林寺、猿丸山、野猿峠、中山白山神社、大塚山、絹の道資料館、鑓水諏訪神社 - 2020.12.30(水) - 山と溪谷オンライン