並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

税の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由

    <今年6月から、復興税に事実上代わる形で「森林環境税」が国民から徴収されている。しかし本当に復興や森林保護などに税金が使われるかは怪しい、と芸人のパックンは指摘します> あなたの一番好きな「税」って、何ですか? 所得税が好き? それとも消費税派? 住民税を推し活中かな?  僕は......有名税だね。 バカバカしい!  税金はとても大事。だが、その使途である公的サービスの恩恵をありがたがっても、基本的に税金は国民に好まれない。増税ももちろん基本、嫌がられるものだ。できるなら有名税もなくしていただきたい。 しかし、政府に打つ手はある! 国民が「喜んで」までいかなくても「抵抗せず」に増税を受け入れさせる方法がある。それは国民が支持する事業に結びつけることだ。 その代表例が2011年の東日本大震災後に導入された新しい税。誰もが応援したい被災地の復興を目的として設けられたものだ。名前も「復興税(復

      謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由
    • 長野にあるオシャレなホテル、意地でも建築確認取らないゾ!と言う鉄の意志を感じる→固定資産税も払わないぞ!

      きくち@まるもり、チャリで東京行くマン @kiku5445 今は伊具郡丸森。二級建築士。建築の日々です。建築ネタ。つぶやきお多め。リツイートも多めです。 また、タイ語を突然話す事もあります。先に謝っておきます。ごめんなさい。 写真が趣味📷 よくポンコツツイートします。突っ込んでね。 instagram.com/kiku5445/

        長野にあるオシャレなホテル、意地でも建築確認取らないゾ!と言う鉄の意志を感じる→固定資産税も払わないぞ!
      • 相続税において税務署が一番見つけたいのは「名義預金」。「郵便貯金はスルーされる」はウソ…気をつけるべき税務調査のポイント | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

        相続税において税務署が一番見つけたいのは「名義預金」。「郵便貯金はスルーされる」はウソ…気をつけるべき税務調査のポイント 現在、日本の税制ではいわゆる「お金持ち」ではない人が亡くなった場合でも、相続税が課税されるようになっていることをご存知だろうか? 果たしてその条件とは? 自分には財産などないと油断していると急に税務調査が来るかもしれない…。 『相続は怖い』 (SB新書)から一部抜粋・再構成してお届けする。

          相続税において税務署が一番見つけたいのは「名義預金」。「郵便貯金はスルーされる」はウソ…気をつけるべき税務調査のポイント | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
        • 住民税非課税世帯にこだわる理由 - 48歳からのセミリタイア日記

          こんにちは 前回記事で、今年は住民税非課税世帯ではなくなったと書きました すると、読者の方から以下のコメントをいただきました すいません、『住民税非課税世帯』にこだわる理由がよくわからないのですが、給付金を貰える以外にも『住民税非課税世帯』でいるメリットはありますか? コメントありがとうございます コメント欄で回答しても良かったのですが、せっかくなので記事にしようかと 私が住民税非課税世帯に拘るのは、それなりのメリットがあるからです まずひとつめは当然ですが 住民税の納税額がゼロ ふたつめはコメントにもあるように 給付金を貰える というのは大きいですね それ以外のメリットとしては 国民健康保険料の算定が最低水準になる 国民年金保険料が全額免除となる (自治体によるが)特定健康診断を無料で受けられる というものがあります お子様がいらっしゃると 医療費の負担軽減 学費の負担軽減 もあると思い

            住民税非課税世帯にこだわる理由 - 48歳からのセミリタイア日記
          • 住民税決定通知書「デジタル化」に非難囂々!“紙より不便”で収益3割増、天下り法人肥え太り|日刊ゲンダイDIGITAL

            メリットゼロだ。毎年この時期に会社や自宅に届く住民税の納税通知書。今年度から総務省は希望する事業者に従来の「紙」だけでなく「デジタル化」での通知を奨励している。ところが、この電子通知の評判がすこぶる悪い。とにかく手間がかかり過ぎるのだ。 「まず会社から届くZIP(圧縮)ファイルの通知書が『Windows』の標準機能では解凍できない。いちいち対応可能な無料ソフトを確認してダウンロード。やっと解凍しようにも『展開を完了できません』とエラー表示の連続です。実はこのソフト、わざわざ右クリックの後に『その他のオプションを確認する』を開き、『解凍』を選ばないとダメ。パスワードも必要で、それを知るには別添のPDFファイルを開き、専用URLをクリック。パスワードをコピーして……と説明するだけで疲れてきます」(都内勤務の50代会社員) ネット上のマニュアルサイトにたどり着くのもひと苦労で、枚数は40ページ以

              住民税決定通知書「デジタル化」に非難囂々!“紙より不便”で収益3割増、天下り法人肥え太り|日刊ゲンダイDIGITAL
            • トキ(北斗) on X: "@Hiro_yahh いやいや、だから、売れているとか売れていないとかではなくてですね。 全ての本則課税の納税事業者が、受け取った消費税から支払った消費税を引いて(仕入税額控除)、差額を納付、差額がマイナスなら還付なんですよ。 輸出は免税だから、これがマイナスになりやすいだけです。 公平ですね! ↓ https://t.co/jCPHumI4j9"

              • 自民・亀岡偉民氏、1780万円寄付で税優遇か 福島1区支部に | 毎日新聞

                自民党福島県連会長の亀岡偉民(よしたみ)・衆院議員(68)=比例東北ブロック、福島1区から立候補=に、自身が代表を務める自民党福島県第1選挙区支部に4年間で1780万円を寄付し、税優遇を受けた疑いがあることが分かった。毎日新聞は7日、亀岡氏側に対し、実際に控除を受けたかなどを書面で質問したが、期限とした10日までに回答がなかった。 福島県選挙管理委員会が毎日新聞に開示した「寄付金(税額)控除のための書類」によると、亀岡氏は2019年に800万円、21年に130万円、22年に350万円、23年に500万円を「自民党福島県第1選挙区支部」に寄付して控除対象として記載していた。亀岡氏は内閣府政務官を務めていた13年にも同様の寄付で税優遇を受けて批判されたが、継続していた可能性がある。 自民党派閥の政治資金パーティーの裏金事件を巡っては、自民党の党内アンケートで、安倍派(清和政策研究会)に所属して

                  自民・亀岡偉民氏、1780万円寄付で税優遇か 福島1区支部に | 毎日新聞
                • 固定資産税 今年も楽天ペイ - これが最後か マンション購入とその後

                  マンションの固定資産税を支払いました。 今年(令和6年度)の固定資産税額は,昨年より少し下がって100,200円 ・令和5 101,500円 ・令和4 100,600円 手数料なし,わずかなポイント還元を狙って,楽天ペイの請求書払いで対応しました。 楽天カードから楽天キャッシュに必要額をチャージ,請求書払いを選択,納付書のQRコードを読み込んで支払いました。 今年はLINE Payに三井住友カードからチャージして支払おうかと思っていました。 来年LINE Payが廃止されるというニュースもありましたし,面倒になって,昨年と同じ楽天ペイにしました。 日本国内における「LINE Pay」サービス終了に関するお知らせ|LINEヤフー株式会社 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

                    固定資産税 今年も楽天ペイ - これが最後か マンション購入とその後
                  • 住民税が高くてつらい - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                    以前住んでいた港区から住民税(特別区民税・都民税・森林環境税)の納税通知書が来ました。年税額44万円です。いやー、高い、つらい。納期が4回に分かれているので、1期あたり11万円支払います。先ほど1期分を支払いました。 住民税は均等割と所得割から成り、このうち所得割は前年の所得金額に応じて課されます。私は割と大企業に勤めていたので年収もそれなりでした。そのせいで住民税が高いのです。無職の身となった今では相当きついものがあります。 それにしても、あらためて税金や保険料の高さを実感します。全部合わせると年間いくらになるんだろう。集計した方が良いのでしょうが、ウンザリしそうなのでやっていません。これだけ税金関連の支出が多いとなると、今年はiDeCoへの拠出を見送った方が良いかもしれません。 住民税に限りませんが、この「前年の所得金額に応じて課される」という仕組み、なかなか良く出来ていると思います。

                      住民税が高くてつらい - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                    1