「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 【画像】「PostgreSQL」のコミット。「SQL」の標準な読み方に言及している 「えすきゅーえる」(ess-que-ell)か、「しーくぇる」(sequel)か――「SQL」をどう読むべきかは長らくIT業界を二分する大問題でした(きのこ・たけのこ論争みたいなヤツです)が、少なくとも「PostgreSQL」においては前者が標準になるとのこと。 誤解しないでほしいのは、今回のアナウンスはあくまでも「どちらが正しいか」ではなく、「どちらを標準とするか」です。ぶっちゃけどっちでもいいのですが、ユーザードキュメントでは「えすきゅーえる」に統一されます。 とはいえ、この決定は「どちらが正しいか」という論争にも一定の影響を与えそう。日本人開発者は「えすきゅーえる」と発音する人が多いようで、海外で「しーくぇる」と言わない