並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 764件

新着順 人気順

窓の杜の検索結果121 - 160 件 / 764件

  • 「SQL」の読み方論争に決着? 「しーくぇる」vs「えすきゅーえる」にPostgreSQLがケリ(窓の杜) - Yahoo!ニュース

    「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 【画像】「PostgreSQL」のコミット。「SQL」の標準な読み方に言及している 「えすきゅーえる」(ess-que-ell)か、「しーくぇる」(sequel)か――「SQL」をどう読むべきかは長らくIT業界を二分する大問題でした(きのこ・たけのこ論争みたいなヤツです)が、少なくとも「PostgreSQL」においては前者が標準になるとのこと。 誤解しないでほしいのは、今回のアナウンスはあくまでも「どちらが正しいか」ではなく、「どちらを標準とするか」です。ぶっちゃけどっちでもいいのですが、ユーザードキュメントでは「えすきゅーえる」に統一されます。 とはいえ、この決定は「どちらが正しいか」という論争にも一定の影響を与えそう。日本人開発者は「えすきゅーえる」と発音する人が多いようで、海外で「しーくぇる」と言わない

      「SQL」の読み方論争に決着? 「しーくぇる」vs「えすきゅーえる」にPostgreSQLがケリ(窓の杜) - Yahoo!ニュース
    • 大量のインテル製品に脆弱性 ~2024年2月のIntelセキュリティアドバイザリが公開(窓の杜) - Yahoo!ニュース

      米Intelは2月13日(現地時間)、同社製品に関する月例の脆弱性情報を公開した。今月は合計34件のセキュリティアドバイザリがリリースされている。 最大深刻度は同社の基準で4段階中2番目に高い「HIGH」。「Intel Thunderbolt DCH Drivers for Windows」で発見されたサービス運用妨害(DoS)や権限昇格、情報漏洩の問題をはじめ、多数の製品が含まれる。公開されたセキュリティアドバイザリの一覧は以下の通り。括弧内はCVE番号ベースの件数と最大深刻度(4段階)となっている。 ・Intel SGX DCAP Software Advisory(1件、LOW) ・Intel SSU Software Advisory(1件、MEDIUM) ・Intel Unison Software Advisory(2件、MEDIUM) ・Intel MPI Library S

        大量のインテル製品に脆弱性 ~2024年2月のIntelセキュリティアドバイザリが公開(窓の杜) - Yahoo!ニュース
      • 窓の杜

          窓の杜
        • 「チューチューマウス」マウスカーソルを自動移動 - 窓の杜

            「チューチューマウス」マウスカーソルを自動移動 - 窓の杜
          • GPT-4 Turboより3倍速い「日本語特化のGPT-4」が提供開始、トークンも削減(窓の杜) - Yahoo!ニュース

            OpenAIは、日本語に特化して最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を開始した。 このカスタムモデルは、日本語テキストの翻訳と要約のパフォーマンス、およびコスト効率が向上。GPT-4 Turboより最大3倍高速に動作することに加え、トークン数も削減されている。結果、コストも47%削減されているという。 既に一部のアーリーアクセスユーザーに導入されており、今後は数か月以内にAPIで広くリリースされる予定。 なお、この発表はOpenAIの日本法人であるOpenAI Japanの始動にあわせて発表されたもの。同社社長には元AWS社長の長﨑忠雄氏が就任。日本国内での事業拡大に向け、採用活動も開始していくという。

              GPT-4 Turboより3倍速い「日本語特化のGPT-4」が提供開始、トークンも削減(窓の杜) - Yahoo!ニュース
            • 無料・軽快PDFリーダー「Foxit PDF Reader 2024.2.2」日本語版が公開(窓の杜) - Yahoo!ニュース

              (株)FoxitJapanは6月18日、フリーの高機能PDF閲覧ソフト「Foxit PDF Reader」の最新日本語版v2024.2.2を公開した。 本バージョンでは、「Launch File」アクションを含むPDFを開く際に、有害なコマンドを実行される可能性に対処。セキュリティ警告ダイアログボックスのデフォルトで選択されているボタンが[OK]ボタンであるため、習慣的に[OK]ボタンを押してしまう危険があった。 また、アップデート時にアプリケーションがTime-of-Check Time-of-Use(TOCTOU)競合状態になったり、権限昇格されたりする脆弱性(CVE-2024-29072)も修正されている。 以上のセキュリティ問題は、同日に公開された買い切りライセンス用でPDFの作成・編集にも対応する「Foxit PDF Editor」日本語版でも修正されている。 「Foxit PD

                無料・軽快PDFリーダー「Foxit PDF Reader 2024.2.2」日本語版が公開(窓の杜) - Yahoo!ニュース
              • WindowsをPC・スマホのWebブラウザーで遠隔操作できるようにする「TiWebRemote」(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                「TiWebRemote」は、Windowsデスクトップを他のデバイスのWebブラウザーから遠隔操作できるようにするリモートデスクトップサーバー。Windows 10/11に対応しており、作者のWebサイトから無償でダウンロードできる。 【画像】「Windows セキュリティ」ダイアログが表示されたら、「TiWebRemote」によるネットワークアクセスを許可。本ソフトはインターネットでの利用を想定していない。利用はプライベートネットワークにとどめておこう リモートデスクトップ接続を行うには通常、サーバーソフトとクライアントソフトがセットで必要だ。つまり、せっかくサーバーをセットアップしても、利用しているデバイスのOSに対応したクライアントソフトがないと接続できない。もし対応していても、わざわざ手持ちのデバイスにセットアップしなければならないのは面倒だ。また、クライアントソフトを別途アプリ

                  WindowsをPC・スマホのWebブラウザーで遠隔操作できるようにする「TiWebRemote」(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                • 使い慣れたデスクトップ状態を一発再現する便利ツールを追加した「PowerToys 0.84」(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                  米Microsoftは9月4日(日本時間)、「Microsoft PowerToys」の最新版v0.84.0を公開した。「PowerToys 0.84」では、「ワークスペース」(PowerToys Workspaces、旧称App Layouts)と呼ばれる新しいユーティリティが導入されている。先日、「YouTube」の開発者向けチャンネルで存在が明かされ、期待を集めていた機能だ。 【画像】既定で有効化されており、初期状態では[Windows]+[Ctrl]+[@]キーで呼び出せる 「ワークスペース」は、デスクトップで作業を開始するときにいつも行っているアプリの起動やレイアウト変更といった操作を自動化するツール。たとえばブログを執筆するとき、テキストを編集するエディター、記事に掲載する画像を編集するレタッチソフト、見栄えをチェックするためのWebブラウザーなどを起動し、それぞれのウィンドウ

                    使い慣れたデスクトップ状態を一発再現する便利ツールを追加した「PowerToys 0.84」(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                  • 「Python Editor」が「Excel Labs」を卒業、新しくなって「Excel」にビルトイン(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                      「Python Editor」が「Excel Labs」を卒業、新しくなって「Excel」にビルトイン(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                    • 【Excel】別々のファイルにある表を比較して違いを見つけるには? 表のコピペは不要!(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                      ◆ 簡単な数式を使って違いを正確に見つけよう 以前の記事では、同じファイルに含まれる2つの表について、違いを見分けるためのテクニックを紹介しました。しかし、普段の業務では、比較する表が別のファイルにあることもありますよね。また、複数の列をまとめて比較することも多いはずです。 【画像】管理用のファイル(左)を自分のパソコンにダウンロードして更新した例です(右)。追記した箇所の違いは明確ですが、そのほかにも更新している箇所がわかりますか? 例えば、管理用のファイルは社内サーバーに保存してあり、作業用として自分のパソコンにダウンロードして更新していたとしましょう。新規に追加したデータなら、元の表と比較して違いは一目瞭然ですが、既存のデータの間違いに気付いて修正することもあります。 最新のファイルに差し替えられればいいのですが、複雑な数式が使われていると破損してしまう可能性もあります。その場合、表

                        【Excel】別々のファイルにある表を比較して違いを見つけるには? 表のコピペは不要!(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                      • 無償の国産仮想PDFプリンター「CubePDF 4.0.0」がリリース ~ARM64対応を改善(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                        (株)キューブ・ソフトは7月10日、「CubePDF 4.0.0」をリリースした。先日リリースされた「CubePDF Utility 4.0.0」と同様、多言語対応が強化され、ユーザーインターフェイス言語に中国語(簡体字)が追加されている。 【画像】印刷の設定を行うアプリ側は引き続きx86バイナリ 「CubePDF」は、仮想プリンターとして動作するPDF作成ソフト。使っているアプリに印刷機能さえあれば、「CubePDF」で“印刷”することにより、簡単にドキュメントやイメージをPDFファイルへ変換できる。この手のアプリは海外製も含めていくつかあるが、本ソフトは国内のベンダーが開発している。そのためフォントの埋め込みにも当然対応しており、文字化けなどの心配があまりないのはうれしいところだ。 対応OSはWindows 10/11(Microsoftによるサポートが行われているOS)で、公式サイト

                          無償の国産仮想PDFプリンター「CubePDF 4.0.0」がリリース ~ARM64対応を改善(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                        • 窓の杜 on Twitter: "「DeepL Write」が登場 ~翻訳ではなく、より正確・自然な文章提案に特化したAI/Webブラウザーさえあれば誰でも無料で利用可能 https://t.co/kXN8EHrCRX https://t.co/vArMKUyhlx"

                          「DeepL Write」が登場 ~翻訳ではなく、より正確・自然な文章提案に特化したAI/Webブラウザーさえあれば誰でも無料で利用可能 https://t.co/kXN8EHrCRX https://t.co/vArMKUyhlx

                            窓の杜 on Twitter: "「DeepL Write」が登場 ~翻訳ではなく、より正確・自然な文章提案に特化したAI/Webブラウザーさえあれば誰でも無料で利用可能 https://t.co/kXN8EHrCRX https://t.co/vArMKUyhlx"
                          • 「ウイルスバスター クラウド」に脆弱性 ~ファイルを削除される可能性(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                            脆弱性ポータルサイト「JVN」は5月7日、トレンドマイクロ社製のセキュリティソフト「ウイルスバスター クラウド」に関する脆弱性レポート(JVNVU#97614828)を公開した。 それによると、Windows版「ウイルスバスター クラウド」v17.7.1979より前のバージョンにはファイルリンク解決処理で不備があり、ファイルを削除される可能性があるという(CVE-2024-32849)。「CVSS 3.0」の基本値は「7.8」で、現在のところ脆弱性を利用した攻撃は確認されていない。 v17.7を利用していれば、自動更新機能を介して修正が配信済み。バージョンナンバーが「17.7.1979」もしくはそれ以降になっていれば、脆弱性の影響を受けることはない。v17.7より古いバージョンを利用している場合は、最新版への移行を検討してほしい。

                              「ウイルスバスター クラウド」に脆弱性 ~ファイルを削除される可能性(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                            • 「Notion」の対抗馬「Microsoft Loop」がソースコードの埋め込みに対応(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                              米Microsoftは9月7日(日本時間)、「Microsoft Loop」の8月アップデートを公式の「X」アカウントで発表した。もっとも要望の多かったコードブロックへの対応など、さまざまな機能強化が図られている。 【画像】「Loop」アプリのホーム画面 執筆時現在、「Loop」アプリのコードブロックはC/C++/C#、JavaScript/TypeScript、HTML/CSS、BAT/PowerShell、Python、Markdownなど15言語をサポートしている。簡単なシンタックスハイライト(構文色分け)と行番号の表示が可能だ。 そのほかにも、今回のアップデートでは以下の新機能が追加された。 ・タスクリストの「Planner」「To Do」連携 ・「Trello」「Jira」の統合 ・「Teams」ミーティングとの連携。コラボレーションノートでミーティングメンバーと一緒にメモをとり

                                「Notion」の対抗馬「Microsoft Loop」がソースコードの埋め込みに対応(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                              • 「Eclipse Theia IDE」が正式リリース ~ベンダー中立を謳う「Visual Studio Code」(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                Eclipse Foundationは6月27日、統合開発環境(IDE)「Eclipse Theia IDE」の正式リリースを発表した。2017年からプレビュー提供されていたが、ようやくベータ版を卒業することになった。 【画像】初期状態で88個もの拡張機能がビルトイン。「Eclipse Open VSX」拡張機能も利用できる 「Theia IDE」は、「Visual Studio Code」をベースとした開発環境。同財団はベンダーニュートラルとオープンソースガバナンスを掲げた「Eclipse IDE」を提供しているが、設計に古さが否めない。そこで、クラウドとデスクトップ共通で利用できるモダンな開発環境として、新たに「Theia IDE」が構築された。「Theia」はオープンソースプロジェクトで、ソフトウェアの使用と配布の自由を保証するだけでなく、商用も許されている。プロプライエタリまたはク

                                  「Eclipse Theia IDE」が正式リリース ~ベンダー中立を謳う「Visual Studio Code」(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                • 【Excel】PDF上の表は手入力しなくても簡単に取り込める! 紙のスキャンデータでも大丈夫(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                  ◆ PDFのデータをエクセルの表に変換したい! 元のデータがPDFファイルしかないので、仕方なく手入力した……。そんな経験ありませんか? テキストをコピーできても、思い通りに貼り付けられないことがほとんどです。数値がコピーできているだけマシと考えて、崩れた表を力技で整えたこともあるかもしれません。 【画像】PDFファイルに含まれるテキストをコピーして、 紙の書類をスキャンしたPDFでは、テキストもコピーできないため、手詰まりに思えますが、諦めなくても大丈夫です。今回はPDFファイルからエクセルの表に変換するコツを2つ紹介します。 ■ テキストがコピーできるなら「Power Query」が便利 「Power Query」(パワークエリ)は、Excel 2016から搭載された機能です。外部データとの接続に利用することが多い機能ですが、PDFからのデータの取り込みにも対応しています。取り込み時の

                                    【Excel】PDF上の表は手入力しなくても簡単に取り込める! 紙のスキャンデータでも大丈夫(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                  • 有料生成AIが完全無料・無制限の「wrtn(リートン)」 に「GPT-4o」搭載決定!(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                    (株)リートンテクノロジーズジャパンは6月3日、同社が提供中の生成AIチャットサービス「wrtn(リートン)」において、米OpenAIの最新フラッグシップモデル「GPT-4o」を近日中に搭載する予定であると明らかにした。Web版および、5月31日より配信開始となったモバイルアプリ版に導入される。 「wrtn(リートン)」は、大規模言語モデル(LLM)の生成AIをベースとし、それを日本語版にしたAIプラットフォーム。グローバルユーザー数はすでに300万人以上を突破。登録するだけで「ChatGPT」や「GPT-4」といった話題の生成AIモデルを無料・無制限で利用可能なのが特徴だ。 近日中に搭載予定の「GPT-4o」は、テキスト入力だけでなく、音声や画像・映像も組み合わせて活用できる(=オムニモーダルな)最新LLM。非英語言語の処理能力が向上しており、日本語対応も強化されているほか、さらに生成速

                                      有料生成AIが完全無料・無制限の「wrtn(リートン)」 に「GPT-4o」搭載決定!(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                    • セキュリティソフト「ESET」にアップデートが完了しない問題 「Windows Update」中に(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                      セキュリティソフト「ESET」シリーズで、「Windows Update」を実行しているとモジュールアップデートが完了しない問題が報告されているとのこと。キヤノンITソリューションズ(株)が、10月13日に発表した。モジュールアップデートを停止しようとしても、「キャンセルしています」の表示から進まないことがあるという。 影響を受けるプログラムは、以下の通り。 ・ESET Smart Security Premium ・ESET Internet Security ・ESET NOD32アンチウイルス ・ESET Endpoint Security ・ESET Endpoint アンチウイルス 「ESET インターネット セキュリティ」(まるごと安心パックを含む)や「ESET スマート セキュリティ プレミアム」などの個人向け製品だけでなく、法人向け製品も対象となる。 同社は現在、問題の原因

                                        セキュリティソフト「ESET」にアップデートが完了しない問題 「Windows Update」中に(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                      • フリーのリモートデスクトップソフト「Verethragna」がWindowsサービス化に対応(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                        リモートデスクトップソフト「Verethragna」の最新版v0.9.0が、11月6日に公開された。現在、公式サイト「rath.remotedesktop.jp」から無償でダウンロード可能。個人用途に限り無償で利用できる。 【画像】初期ダイアログでサーバーモードに切り替え、サービスのプルダウンメニューを「Install」にセットし、[OK]ボタンを押す。実行ファイルの配置場所には注意 「Verethragna」は、「Brynhildr」の作者として知られるIchiGeki氏が開発を担当したリモートデスクトップソフト。以下の技術を用いており、4Kを超える4,800×2,700ピクセルまでの解像度、120fps以上のフレームレートに対応しつつも、極力GPUには負担をかけず、CPUでの演算に特化しているのが特徴。GPUで重い処理をしているPCを遠隔操作したいといった用途にピッタリだ。 最新版では

                                          フリーのリモートデスクトップソフト「Verethragna」がWindowsサービス化に対応(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                        • 【Excel】セルの値だけ最速でコピペする方法! マウス操作不要でミスのリカバリも簡単(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                          ◆ [Ctrl]+[V]だけじゃない貼り付けワザ Excelを使っているなら[Ctrl]+[C]キーと[Ctrl]+[V]キーを押さない日はないですよね。コピー&貼り付けの定番ショートカットキーです。しかし、セルに背景色や罫線が設定されている表の“データだけ”を貼り付けたい時は? 右クリックから[値]を選択、もしくは[ホーム]タブの[貼り付け]ボタンの[▼]-[値]と操作しているのではないでしょうか。 【画像】“データだけ”を貼り付けたい場合、右クリック(①)から[値](②)を選択、もしくは[ホーム]タブの[貼り付け]ボタンの[▼]-[値]と操作しているのではないでしょうか 実はもっと簡単に「値のみ貼り付け」できます。[Ctrl]+[V]キーと手間は変わらず、マウスを操作する必要もありません。すぐに覚えられるおすすめのテクニックです。 なお、本稿執筆時点で、Microsoft 365のEx

                                            【Excel】セルの値だけ最速でコピペする方法! マウス操作不要でミスのリカバリも簡単(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                          • 【Excel】置換済みセルを区別のため1つずつ塗りつぶすのは無駄! 簡単に強調するテク(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                            ◆ 変更箇所がわかるように塗りつぶすのが面倒…… エクセルの表を扱っていると、単純に文字列を置換する作業がありますよね。該当のセルを目視で探して、直接編集するのはNGです。[検索と置換]ダイアログボックスを利用しましょう。検索するための[Ctrl]+[F]キーに比べて、[H]はあまり知られていないと思います。 【画像】“置換”するなら[Ctrl]+[H]キーがおすすめです [Ctrl]+[H]キーを押すと、[検索と置換]ダイアログボックスの[置換]タブが表示されて、その後の置換作業がスムーズです。 [検索する文字列]に入力した文字列を[置換後の文字列]で置換できます。意図しない箇所を置換してしまわないように、[置換]ボタンをクリックして、1箇所ずつ確認して作業しますよね。 では、上司から更新したセルを塗りつぶしておいて、などと言われたらどうしましょうか。置換後の文字列を検索しながら、1つず

                                              【Excel】置換済みセルを区別のため1つずつ塗りつぶすのは無駄! 簡単に強調するテク(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                            • 「C# Dev Kit」が一般提供 ~「Visual Studio Code」でC#環境を構築する新しい方法(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                              米Microsoftは10月5日(現地時間)、「C# Dev Kit」の一般提供を開始した。今年6月からプレビュー提供されていたが、ようやく正式版として提供される。 【画像】「C# Dev Kit」に含まれる拡張機能 「C# Dev Kit」は、「Visual Studio Code」でC#開発の環境を手軽に構築できるようにした拡張機能。以下のC#開発向けの拡張機能を1つにまとめたもので、Windows、Mac、Linuxに対応する。 ・C#:「OmniSharp」ベースの既存拡張機能をリニューアルし、パフォーマンスを向上。単独でも引き続き無償提供 ・C# Dev Kit:ソリューションエクスプローラーとネイティブテストエクスプローラーを提供。「Visual Studio」サブスクリプション下でライセンスされる ・IntelliCode for C# Dev Kit:AIによる開発支援。「

                                                「C# Dev Kit」が一般提供 ~「Visual Studio Code」でC#環境を構築する新しい方法(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                              • 「Excel」で今度こそ書式なし貼り付けが[Ctrl]+[Shift]+[V]キーで利用可能に(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                米Microsoftは8月28日(現地時間)、Windows版「Microsoft 365」アプリの「バージョン 2308」(Build 16731.20170)を最新チャネルで公開した。本バージョンでは、キーボードショートカット[Ctrl]+[Shift]+[V]キーが新たにサポートされた。「バージョン 2306」で一度アナウンスされたが、のちに撤回されていた機能だ。編集部でも、最新版「Excel」で利用できることを確認している。 【画像】書式なしでテキストの貼り付けを行える[Ctrl]+[Shift]+[V]キー 太字や斜字といった書式(スタイル)のついたテキスト(リッチテキスト)をクリップボードへコピーして「Excel」へ貼り付けると、初期設定でスタイルが引き継がれ、元のスプレッドシートの書式と齟齬が生じたり、セルの大きさが変わってしまうことがある。 それを避けるには[貼り付けのオプ

                                                  「Excel」で今度こそ書式なし貼り付けが[Ctrl]+[Shift]+[V]キーで利用可能に(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                • 「ChatGPT」がダウン中?! X(Twitter)で悲鳴多数【17時45分追記】(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                  OpenAIの生成AIチャットサービス「ChatGPT」がダウンしているようだ。公式なアナウンスはないものの、X(Twitter)で報告が相次いでいる。 【画像】UIの表示が途中で止まってしまい、プロンプトへの回答ボタンが有効にならない 編集部でも「ChatGPT」のWebサイトにアクセスすると、UIの表示が途中で止まってしまい、プロンプトへの回答ボタンが有効にならないことを確認した。すでに、ワークフローの中に「ChatGPT」を組み込んでしまっている人にとっては、大きな痛手となるだろう。 [2024年6月4日17時45分編集部追記]6月4日17時40分現在、編集部にて再び「ChatGPT」を試用したところ、正常に動作することを確認した。利用できなかったユーザーはもう一度試してほしい。

                                                    「ChatGPT」がダウン中?! X(Twitter)で悲鳴多数【17時45分追記】(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                  • 【窓の杜ライブラリ】今月の新着ソフト 今年、窓の杜ライブラリに新しく追加されたソフトまとめ【2024年】

                                                      【窓の杜ライブラリ】今月の新着ソフト 今年、窓の杜ライブラリに新しく追加されたソフトまとめ【2024年】
                                                    • 窓の杜

                                                        窓の杜
                                                      • ロゴやUIを刷新した「VirtualBox 7.1.0」が公開 ~無償の仮想PCソフト(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                        米Oracleは9月11日(現地時間)、「Oracle VM VirtualBox 7.1.0」を公開した。2022年10月リリースの「VirtualBox 7.0」に続くメジャーバージョンアップと位置付けられている。 【画像】デスクトップで仮想マシンを複数作成・実行 「VirtualBox」は、デスクトップで仮想マシンを複数作成・実行できるソフト。オープンソースで開発されており、Windows/Mac/Linux/Solarisが公式にサポートされている。ホストOSのUSBデバイスをゲストOS(仮想マシン)から利用したり、スクリプト言語「Python」などで「VirtualBox」をコントロールすることも可能だ。現在「download.virtualbox.org」から無償でダウンロードできる。 本バージョンでは、アプリケーションアイコンやユーザーインターフェイスを一新。以前のバージョン

                                                          ロゴやUIを刷新した「VirtualBox 7.1.0」が公開 ~無償の仮想PCソフト(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                        • 窓の杜

                                                            窓の杜
                                                          • PPTP/L2TPプロトコルは非推奨に ~将来バージョンのWindows Serverで削除へ(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                            米Microsoftは10月8日(現地時間)、将来バージョンの「Windows Server」でPPTPとL2TPプロトコルを廃止すると発表した。より安全で効率的な代替策であるSSTPとIKEv2への移行が推奨されている。 【画像】VPN接続で用いられるプロトコル PPTP(Point-to-Point Tunneling Protocol)とL2TP(Layer 2 Tunneling Protocol)は、いずれもVPNで長年用いられてきたプロトコルだ。しかし、サイバー脅威の高度化に伴い、これらのプロトコルではデータ保護に必要な強固なセキュリティを提供することが難しくなってきている。 そのため、PPTPとL2TPは非推奨化される。もはや積極的に開発される機能ではなくなり、将来のリリースで削除される可能性がある。すぐに削除されることはないが、機能に依存した開発や運用は推奨されない。今から

                                                              PPTP/L2TPプロトコルは非推奨に ~将来バージョンのWindows Serverで削除へ(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                            • 2024年2月セキュリティパッチの適用が97%で止まってしまう ~Windows 11で発生中(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                              米Microsoftは2月26日(現地時間)、Windows 11デバイスへ2024年2月のセキュリティ更新プログラムをインストールしようとすると失敗し、システムが進捗率97%で応答しなくなる問題が発生していることを明らかにした。「イベント ビューアー」にエラーコード「0x800F0922」が記録され、以下のメッセージが表示されることがある。 Something didn't go as planned. No need to worry – undoing changes. Please keep your computer on(予定通りに完了できませんでした。心配いりません。コンピュータの電源を入れたままにしてください) この問題が影響するプラットフォームは、以下の通り。コンシューマー版の「Windows 11」でのみで発生し、サーバーOSや「Windows 10」では起こらないよう

                                                                2024年2月セキュリティパッチの適用が97%で止まってしまう ~Windows 11で発生中(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                              • 動画生成AIに新境地! Stability AI「Stable Video 4D」発表、同社初のvideo-to-video生成モデル(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                  動画生成AIに新境地! Stability AI「Stable Video 4D」発表、同社初のvideo-to-video生成モデル(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                                • 窓の杜

                                                                    窓の杜
                                                                  • Microsoft、「Windows Server Update Services」(WSUS)を非推奨に(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                    米Microsoftは9月20日(現地時間)、「Windows Server Update Services」を非推奨とすると発表した。新機能への投資や要望の受け付けは終了となる。 「Windows Server Update Services」(WSUS)は、IT管理者がMicrosoft製品の更新プログラムを取得し、組織へ展開するためのサーバーシステム。アップデートを集中管理することで、それぞれのPCがパッチを適用するタイミングをIT管理者側でコントロールしたり、通信負荷を分散させることができる。機能自体は無料で提供されており(ライセンスは別)広く使われてきたが、同社は近年、「Windows Autopatch」をはじめとするクライアントベースの更新管理ツールの拡充を進めており、それに置き換えられることになる。 なお、「WSUS」の新規開発は終了するが、既存の機能は当面の間維持されると

                                                                      Microsoft、「Windows Server Update Services」(WSUS)を非推奨に(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 「ICQ」が6月26日で機能停止、終了に ~かつて一世を風靡したインスタントメッセンジャー、現在はロシア資本(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                      インスタントメッセンジャー「ICQ」が、6月26日をもって機能を停止するとのこと。 【画像】2025年にリリースされた「ICQ 5」のユーザーインターフェイス 「ICQ」は1996年、イスラエルのMirabilis社により開発された。「ICQ」という名前は、「I seek you」というフレーズに由来するという。1998年にAOLに買収され、この手のアプリの草分けとして00年代前半まで広く使われいたが、次第に後発ソフトにシェアを奪われ、ユーザーを大きく減らしていた。2010年にはロシア企業に買収されている。 代替サービスとして「VK Messenger」、「VK WorkSpace」が案内されているが、これも現在「ICQ」を所有するロシアのMail.ru Groupのものだ。

                                                                        「ICQ」が6月26日で機能停止、終了に ~かつて一世を風靡したインスタントメッセンジャー、現在はロシア資本(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 商用l利用も可能な音声合成ツール「VOICEVOX」が公開。現時点では窓の杜からダウンロード可能 | スラド IT

                                                                        音声合成ソフトは商用利用に制限があるものが多いが、ヒホ(ヒロシバ)氏が8月1日に公開した「VOICEVOX」は、商用・非商用問わず無料で利用できるのが特徴。入力したテキストから音声を生成し、アクセントの調整や文字単位でのイントネーションの簡単な調整などが行える。現時点での音声は女性の声(お姉さん風、幼女風)2種類となっている。公開されているファイルサイズはおよそ3.26GBと大きめ。公式はGoogleドライブ上に置かれていたが、ダウンロード制限に達していることが多いことから、一時的に窓の杜からダウンロードできるようになっている模様(VOICEVOX公式サイト、窓の杜、ヒホ(ヒロシバ)さんのツイート)。

                                                                        • 窓の杜

                                                                            窓の杜
                                                                          • OneNoteはPDFファイルへの描き込みツールとしても便利って知ってた?(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                            PDFファイルに“手書き”でメモを追加したいこと、ありますよね。手書きの線を追加するだけなら無料版の「Abobe Acrobat」でもできますが、タッチ非対応のPCを使っている場合はマウスで線を描くのに苦労しますよね。 【画像】OneNote経由でPDFファイルに手書きした例 パソコンとは別にiPadなどのタブレットを持っているなら、「Adboe Acrobat」アプリを入れて作業すれば楽に手書き入力ができますが、PDFファイルの移動方法に悩みがちです。 Adobeの提供するクラウドドライブ(Adobe Creative Cloud)を使うとPDFファイルの同期などが手軽なのですが、多くのビジネスパーソンは「OneDrive」や「Google ドライブ」がメインで馴染みがないでしょう。 今回は、OneNoteとタブレットを利用してPDFに手書きして、その結果をPDFファイルとして出力し直す

                                                                              OneNoteはPDFファイルへの描き込みツールとしても便利って知ってた?(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 窓の杜

                                                                                窓の杜
                                                                              • 次期サーバーOS「Windows Server 2025」の「Hyper-V」に搭載予定の機能が公表(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                                米Microsoftは3月4日(現地時間)、次期サーバーOS「Windows Server 2025」の「Hyper-V」に搭載予定の機能を明らかにした。「Hyper-V」はWindowsに標準搭載されているハードウェア仮想化機能。仮想マシン(VM)にさまざまなOS(Windows以外にも対応)をインストールして利用できるほか、信頼できないプログラムをシステムから隔離された環境で実行する「仮想化ベースのセキュリティ」(VBS)などにも用いられている。同社のクラウドサービス「Azure」でも活用されている基幹技術だ。 ■ GPUパーティショニング GPUパーティショニング(GPU-P)は、物理GPUを分割して複数のVMと共有できるようにする機能。それぞれのVMがGPU全体にアクセスするのではなく、物理GPUを分割(パーティショニング)し、それをそれぞれのVMが占有する。GPU全体を共有する方

                                                                                  次期サーバーOS「Windows Server 2025」の「Hyper-V」に搭載予定の機能が公表(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                                                • ChatGPTにExcelのテンプレを生成してもらうと楽ちん! 既存ファイルの分割も可能(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                                  以前の記事では、ChatGPTの「Code Interpreter」(コード・インタープリター)の機能を使って、Excelの操作を自動化する処理を紹介しました。 【画像】[Settings]の画面にある[Beta features]で[Code Interpreter]をONにする Code Interpreterは有料プラン「ChatGPT Plus」のユーザー限定の機能ですが、処理内容のプロンプト(指示)からExcelファイルの分析や加工などが可能。処理後のファイルをダウンロードすることもできる優れものです。今回は、自分で操作すると面倒な複数シートの生成とファイルの分割を処理してみました。 なお、Code Interpreterを利用するには、画面左下のユーザー名から[Settings & Beta]を選択。[Settings]の画面にある[Code Interpreter]のスイッチ

                                                                                    ChatGPTにExcelのテンプレを生成してもらうと楽ちん! 既存ファイルの分割も可能(窓の杜) - Yahoo!ニュース