並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

米国企業の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • Google米国法人をレイオフ(一時解雇)された人の話が米国企業めっちゃドライでビビる→「そんな突然に…」

    しゃちほこ @yoshiInCali 少し傷も癒えたから、僕がグーグルレイオフされた当日の事言うわ。 場所: 日本東京 状況: 有休 10:00 - 起床 (正社員) 11:00 - グーグル渋谷オフィスに行く 11:30 - オフィスでお菓子をほおばる 12:00 - オフィスツアーのゲスト到着 12:15 - ゲスト入館手続き完了 12:16 - ゲスト入館ゲート通過 12:17 - 僕は社員証無効で入館できず 12:18 - 受付に社員証確認してもらう 12:19 - ゲスト強制退場 12:20 - 受付にメールを確認してもらう事を提案されて、確認したところ、10分前に解雇通知送られてる事に気づく(無職) 12:30 - ゲストと外でご飯食べる 13:00 - ゲスト帰らせてから、ショックで放心状態 これがアメリカで働く人の解雇現実です。 有休中でも普通に解雇するので容赦ないです。

      Google米国法人をレイオフ(一時解雇)された人の話が米国企業めっちゃドライでビビる→「そんな突然に…」
    • 【あるぷす経済遅報】ブルームバーグ「米国企業の業績を見るんだ!これらがSP500を押し上げてくれるぞ!!!」|アルプス投資ブログ

        【あるぷす経済遅報】ブルームバーグ「米国企業の業績を見るんだ!これらがSP500を押し上げてくれるぞ!!!」|アルプス投資ブログ
      • ミック on X: "昔一緒に開発をした外資の会社AとB。Aは典型的な米国企業で品質はゴミ、態度は尊大。やる気なし。Bは真面目系インド人の会社で日本人顧客の細かい要求にも頑張って対応する。当然顧客の評価もBのが高く、会社Aは開発がひと段落したら切るか、という議論が行われていた。(続く)"

        • Stonefly APTグループ、米国企業を標的に金銭目的の攻撃へシフト – 北朝鮮ハッカーの新たな脅威 - イノベトピア

          Stonefly APTグループ、米国企業を標的に金銭目的の攻撃へシフト – 北朝鮮ハッカーの新たな脅威 Last Updated on 2024-10-03 08:10 by admin 北朝鮮の国家支援ハッカーグループ「Stonefly」(別名APT45、Silent Chollima)が、2024年8月に米国の3つの組織に対してサイバー攻撃を行った。Symantecの脅威ハンターチームがこの攻撃を発見した。 Stoneflyは、これまで主に諜報活動を行っていたが、最近では金銭目的の攻撃に重点を移している。攻撃では、Tableau社の偽の証明書や、この攻撃に固有の2つの証明書を使用した。 主な攻撃ツールとして、Stoneflyが独自に開発したマルウェア「Backdoor.Preft」を使用した。これは多段階のバックドアで、ファイルのダウンロード、コマンドの実行、追加プラグインの展開が可

            Stonefly APTグループ、米国企業を標的に金銭目的の攻撃へシフト – 北朝鮮ハッカーの新たな脅威 - イノベトピア
          • 米国企業、値上げ限界? 収益確保へ追加リストラ - 日本経済新聞

            【ニューヨーク=堀田隆文、朝田賢治】米大手企業の2023年10〜12月など前四半期の決算が出そろった。主要500社の純利益は2四半期連続の増益となったが、物価高が落ち着くなか、値上げが難しくなった様子が浮かび上がった。需要の先行きも見通せない。収益の確保に向け、もう一段の事業リストラが必要になる企業が増えそうだ。S&P500種株価指数の構成銘柄のほぼ全社が前四半期(23年10〜12月期

              米国企業、値上げ限界? 収益確保へ追加リストラ - 日本経済新聞
            • なぜSFAへの記入漏れは減らないのか 米国企業に学ぶ「使えるSFA」設計

              「SFAの入力が進まない」「導入はしたが営業DXができていない」「営業成績が上がっていない」といった、SFA導入に苦戦をする声は多い。 そこで、米国の先端企業がどのように運用をしているか、ベストプラクティスは何か、SFAと他のツールの組み合わせや棲み分けといった、SFAの最新事情と運用ノウハウについて解説したい。SFAについて社内で一歩進んだ議論ができるはずだ。 SFAの問題点は2つ。一つは入力が面倒くさいこと、もう一つは入力しても営業成績には直接つながらないことだ。SFAへの登録作業は地味で、社内メモをちょこちょこ残しているだけのようにも見える。 結果「こんな作業が何になるのだ? この時間でお客さまに連絡したほうがいいのではないか?」と、入力しない営業担当が出てきて、次第に形骸化していく。 米国ではすでに当たり前になりつつある、SFAの運用トレンドが「登録の自動化・自動入力」である。実は

                なぜSFAへの記入漏れは減らないのか 米国企業に学ぶ「使えるSFA」設計
              1