並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 327件

新着順 人気順

絶対パスの検索結果241 - 280 件 / 327件

  • SharePointのライブラリのファイルのパスを取得してみた

    SharePointでファイル管理している場合、「ここにファイル置きました」ってメール送ることがよくあります。日本企業であれば、フォルダ名は当然日本語のことが多く、そのままリンクを取得するとエンコードされて「/sites/portal/DocLib/01.%E8%A6%81%E4%BB%B6%E5%AE%9A%E7%BE%A9/…」 のように可読性が下がりますよね。 私が欲しいのは 「/sites/portal/DocLib/01.要件定義/01.業務フロー/…」 のようにパッと見た時にどの階層に配置されているのかがわかるように取得したいんです。 というわけで色んな方法でリンクを取得して最適解を求めてみましょう。 理想:https://<テナントURL>/sites/<サイトパス>/DocLib/01.要件定義/02.業務フロー/帳票登録/Excel.xlsx まずは、モダンUIの「リンク

      SharePointのライブラリのファイルのパスを取得してみた
    • ShellScriptまとめ - Qiita

      はじめに シェルスクリプトで学んだことをまとめていきます. ほとんど自分用です. CURRENT=$(cd $(dirname $0) && pwd)の意味 これはどこでスクリプトを実行しても同じ結果になるためによく使うコマンドだそうです. スクリプトが置かれている場所の絶対パスをCURRENTに入れます. 実行するシェルがこちら

        ShellScriptまとめ - Qiita
      • カスタムCSS - 汎用掲示板ビューアSikiまとめ Wiki*

        タブのカスタマイズ タブのタイトルを複数行表示する タブの固定幅は変えずに、スレタイを1行表示から数行表示に変更 user.cssにて、この場合2行表示 .thread-tabs .title { white-space: initial; display: -webkit-box; -webkit-box-orient: vertical; -webkit-line-clamp: 2; padding-bottom: 0; } 「-webkit-line-clamp」で、最大行数指定 white-spaceのみ設定すると、タイトル全て表示 「.tab .title」指定だと、板タブ含む スレタブの各種数値表示を縦並びにする 上記の複数行表示を適用した上でこちらも設定することでスレタイ表示の幅を稼げる。 .thread-tabs .tab { flex-shrink: 0; display

          カスタムCSS - 汎用掲示板ビューアSikiまとめ Wiki*
        • Build@MercariTrainingProgram2024で学んだ「translation」|ryozuno

          0. この記事について0.0 この記事で書くこと私は、Build@Mercari2024というプログラムに参加しています。この記事は、その学習期間中に最も重要な学びであった"translation"について書きました。要約すると、「他者(人間やコンピュータ・本やweb上の記事)の言葉と自分の言葉との"translation"を繰り返す中で学びが生まれ、理解が深まり、自分の視点が移動していく過程がある」ということです。 0.1 対象読者この記事は、このプログラムに参加する前の過去の自分へ向けて書きました。今回一緒に学んだ参加者のみなさん、お世話になったメンターのみなさん、Build@MercariTraningProgramに興味がある方が読むことを想定しています。 以下より過去の自分への言葉遣いとなるため、「常体」の文章になります。 0.2 "translation"とは?まず、"tran

            Build@MercariTrainingProgram2024で学んだ「translation」|ryozuno
          • ライブラリを使う上でのあれこれ - Luzhiled's memo

            それ 関連(?): GitHubを用いた自作ライブラリ管理 - ei1333の日記 清書する気が起きなかった ごめん GitHub と GitHub Pages 間の移動 GitHub から GitHub Pages への移動 GitHub Pages から GitHub への移動 bundle ボタン ローカルでのコンパイル/展開 path コンパイル oj-bundle よけいな行の削除 提出 手元での verify 実行 GitHub と GitHub Pages 間の移動 GitHub から GitHub Pages への移動 競プロライブラリに自動で verify をしてくれる CI を簡単に設定できる Web ページ | verification-helper の下の6.が行われていないと存在しない場合がある やってくれ GitHub Pages から GitHub への移動

              ライブラリを使う上でのあれこれ - Luzhiled's memo
            • TypeScriptのモノレポ構成を考える

              はじめにlink あまりモノレポの構成について語られている記事が多くないなと感じたので、現時点で自分が考えている設計をまとめてみる。 以前にTwitterでディレクトリ構成と内容については言及したが、実際に利用する技術についてはあまり触れなかったので改めて検証してみた。 https://twitter.com/koh110/status/1617510034266808322 クライアントサイドとサーバーサイドのコード共有については下記の記事がよくまとまっていた。 https://capelski.medium.com/effective-code-sharing-in-typescript-monorepos-475f9600f6b4 上記の記事の構成も参考にしつつ、自分の考えも加えて検証していく。 相対パスを利用する方法 npmのローカルパス指定(file:xx)を利用する方法 シンボ

                TypeScriptのモノレポ構成を考える
              • Vitestの内部で使われているvite-nodeを紐解く - Qiita

                この記事はZOZO Advent Calendar 2023 シリーズ3 16日目の記事です。 vite-nodeとは vite-nodeは、Vitestの内部で利用され、Vitestと共に開発されているライブラリでTypeScriptのトランスパイルなどをよしなにやってくれるランタイムのようなものです。 TypeScriptのトランスパイルをよしなにやってくれるランタイムのようなソリューションは思いつくだけでもいくつかあります。 Bun、Deno、ts-node、tsx、tsimpなど。 対してvite-nodeは、TypeScriptだけではなく、CSSや画像、Vite(Rollup)用プラグインによってVue.jsやSvelteのコンポーネントファイルなどもサポートできます。 Vitestでは、vite-nodeを内部的に利用することでJestでは設定が複雑になっていたUIコンポーネ

                  Vitestの内部で使われているvite-nodeを紐解く - Qiita
                • リリース Pleiades 1.5.0 - MergeDoc - OSDN

                  1.5.0 安定リリース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Pleiades ────────────────────────────────────────────────── URL : http://mergedoc.sourceforge.jp/ MAIL : kashihara @ me.com AUTHOR : Shinji Kashihara (柏原 真二) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Pleiades は Eclipse プラグイン日本語化プラグインです。 実行時にメモリ上で Eclipse 本体と多くのプラグインを日本語化します。 対応プラグイン一覧 http://sourceforge.jp/projects/mergedoc/w

                    リリース Pleiades 1.5.0 - MergeDoc - OSDN
                  • 【メルマガ制作におけるHTMLメール】その2 HTMLの作り方(続き)|じぃ

                    はいさいーー みなさんー、こんにちは! じぃでごわす。 HTMLメールの連載で前回は、「テーブルコーディング」「style属性によるcss設定」をお伝えしました。 今回は前回の続きで、「リンク、画像のパス」、「難敵!Outlookで出し分けたい」をお伝えしたいと思います。 リンク、画像のパスHTMLメールはWEBページと違い、制作したHTMLメールのファイルをサーバーに置けません。 なぜなら、制作したHTMLメールを使ってメールで送信するので、サーバーにHTMLメールを置くわけでは無いからです。 画像パス画像パスは相対パスではダメで、絶対パスにしないといけません。 ちなみに、相対パスは、「置いていあるHTMLファイルから見てのパス」ということになります。 HTMLメールはサーバーに置いているわけではないので、 相対パスでは読み込むことが不可能です。 NGな例 <!-- 相対パスはNG --

                      【メルマガ制作におけるHTMLメール】その2 HTMLの作り方(続き)|じぃ
                    • lsコマンドを作ってみる - 学習日記

                      Rubyでlsコマンドを作ります 表題の通りlsコマンドを作ってみます とはいっても完全再現するととんでもないコード量になるので、今回はオプションを実装しません また今回はフィヨルドブートキャンプのプラクティス内にあるlsコマンドを作るを題材として作っていきますので フィヨルドブートキャンプ生の方でプラクティスを修了前の方は閲覧を控えるようお願いします。 また筆者はフィヨルドブートキャンプ生ですが、該当プラクティス合格前に書いたコードになります。 余談になりますが、フィヨルドブートキャンプのカリキュラムではファイルやフォルダを指定するようにすることは必須ではありません。 要件 今回模倣するlsコマンドの要件です 引数無しで実行するとカレントディレクトリ内のファイルが一覧表示されること Rubyの標準ライブラリしか使わないこと 最大3列を維持して表示すること 列数の変更に対応できること ファ

                      • ソリューション ガイド: Oracle on Bare Metal Solution に対する Google Cloud のバックアップと DR

                        フィードバックを送信 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 ソリューション ガイド: Oracle on Bare Metal Solution に対する Google Cloud のバックアップと DR 概要 Bare Metal Solution 環境内で Oracle データベースの復元力を実現するには、データベースのバックアップと障害復旧のための明確な戦略が必要です。この要件を満たすため、Google Cloud のソリューション アーキテクト チームは Google Cloud のバックアップと DR サービスについて広範なテストを実施し、その結果をこのガイドにまとめました。ここでは、バックアップと DR サービスを使用して、Bare Metal Solution 環境内で Oracle データベースのバックアップと復元のオプションをデ

                          ソリューション ガイド: Oracle on Bare Metal Solution に対する Google Cloud のバックアップと DR
                        • GPU無し、コンテナも使わない、RAM=8GBのWindows PCでStable Diffusion - GIMP編 - Technically Impossible

                          いわゆる「AI」をPCで運用するには、GPUとVRAMをはじめとする潤沢な計算リソースが求められる。Intel OpenVINO*1を利用する"bes-dev/stable_diffusion.openvino"*2が登場し、普及機レベルのPCでも画像生成AIを動作させることができるようになった。 さらに"intel/openvino-ai-plugins-gimp"が登場し、GIMPプラグインのGUIを介して、Stable Diffusionを操作できるようになった。Stable Diffusionを含む、5つの独自プラグインが用意されている。 github.com この投稿では、GPUを搭載していない、ごく一般的なRAM=8GBのWindows PCで"intel/openvino-ai-plugins-gimp"をインストールし、動作させるまでの手順を紹介する。 コンテナやWSLも用

                            GPU無し、コンテナも使わない、RAM=8GBのWindows PCでStable Diffusion - GIMP編 - Technically Impossible
                          • Windowsのトースト通知を表示する方法 - たれながし.info

                            PowerShell/Pythonを使ってWindowsの「トースト通知」を表示する方法 目的 PowerShellの場合 コード 実行結果 Pythonの場合 コード 実行結果 目的 Windowsにはトースト通知という機能があります。 この記事では、PowerShellとPythonでトースト通知を表示する方法を紹介します。 (Defenderがマルウェアを検知した時にモニター右下にピコーン!!て出るやつです。) ↓これ PowerShellの場合 トースト通知はWindows Runtime API(WinRT API)として実装されているので、PowerShellから該当APIを呼び出す形になります。 トースト通知のひな型はXMLで定義します。XMLのサンプルはMicrosoftのサイトに記載があります。 ちなみに、XMLで画像を指定する時、絶対パスじゃないとダメっぽいです。(sr

                              Windowsのトースト通知を表示する方法 - たれながし.info
                            • Spring Boot on Embedded Tomcatでリダイレクト時のLocationヘッダーの値を相対パスに変更する - Qiita

                              Spring Boot on Embedded Tomcatでリダイレクト時のLocationヘッダーの値を相対パスに変更するJavaspringSpringBoot バージョン Spring Boot 3.2 Embedded Tomcat 10.1 3.2以前のバージョンでもできる可能性があります。 JettyやUndertowでのやり方は検証していません。 やりたいこと デフォルトの状態では、リダイレクト時のLocationヘッダーは絶対パスになります(例: https://a.example.com/dest)。これはJakarta Servletの仕様らしいです。 しかし、クライアントとSpring Bootサーバーの間に複数ロードバランサーがあった場合、この挙動だとクライアントがうまくリダイレクトできない可能性があります。 なので、Locationヘッダーを相対パスにしたいです

                                Spring Boot on Embedded Tomcatでリダイレクト時のLocationヘッダーの値を相対パスに変更する - Qiita
                              • 「Windows11」(22H2) の「WSL2」で、「Ubuntu 22.04.2 LTS」をインストール〈H165-4〉 - Linux あれこれ

                                登録日: 2023-03-19 更新日: 2023-04-01 こちらの「Linux あれこれ」は「Linux」メインで投稿してますが、「Windows11」で「Linux」を使う機能に興味があり、投稿しました。 - 前回 、「Windows11」(22H2) で「PowerShell」について学んだので、「WSL2」で「Linux」(Ubuntu) をインストールしてみました。 「WSL2」のインストールは、「Windows10」よりも「Windows11」の方が、コマンドひとつで行えるので簡単です。 - また、「WSL2」でインストールするときのデフォルトは「Ubuntu」です。安定版で最新の「Ubuntu 22.04.2 LTS」がインストールされました。 - 普通の Linux ディストリビューションと違い、「Ubuntu」のデスクトップ環境はインストールされませんが、「Windo

                                  「Windows11」(22H2) の「WSL2」で、「Ubuntu 22.04.2 LTS」をインストール〈H165-4〉 - Linux あれこれ
                                • ビルドを高速化するsccache の紹介|whitebeard

                                  はじめにこの資料は Rust 製のコマンドラインツール sscache について紹介するものです。 Rust製の環境構築やツールのインストール方法については以下を参照してください sccache についてsccache は ccache に似たコンパイラ・キャッシングツールです。コンパイラのラッパーとして使用され、可能な限りコンパイルを回避し、ローカルディスクまたはいくつかのクラウドストレージバックエンドにキャッシュされた結果を保存します。 sccacheは、C/C++コード、Rust、およびnvccを使用したNVIDIAのCUDAのコンパイルのキャッシュもサポートしています。 また、sccacheは、Rustを含むサポートされているすべてのコンパイラーに対して、icecreamスタイルの分散コンパイル(ローカルツールチェーンの自動パッケージ化)を提供します。分散コンパイルシステムには、認

                                    ビルドを高速化するsccache の紹介|whitebeard
                                  • Next.jsで静的ビルドしたソースコードをサブディレクトリパスにデプロイする方法

                                    こんにちわ、ちょっと株式会社 エンジニアのhanetsukiです。 FTPサーバーやS3、GitHubページなどに静的サイトをデプロイしたい時ってありますよね。 Next.jsやGatsbyなどと言ったフレームワークを用いてデプロイする際に、『CSSや画像が読み込まれない』ということがあるので、その忘備録を残します。 なぜCSSや画像が読み込まれないのか まず、なぜCSSや画像が読み込まれないのか、 画像は、CSSが当たっていないスクリーンショットです。 コンソールに表示されている通り、404エラーとなっているようです。 CSSファイルがアップされていないのかな?と思いきや、、、 実ファイルはちゃんとアップされているようでした。 ではなぜ、404エラーなのか。 答えはlinkタグにありました。 スクリーンショットを確認すると/next/static/から呼び出そうとしています。 この先頭の

                                      Next.jsで静的ビルドしたソースコードをサブディレクトリパスにデプロイする方法
                                    • 特定ページやサイト全体のURLを変更した際のリダイレクト設定 – mororeco

                                      Webサイト内のページURLの変更や削除、またはディレクトリごとの移動やサイト全体の移転などを行う場合、リダイレクト(転送)という処理で新たなページに遷移させることがありますが、正しい知識と手順で行わないと、検索順位が下がってしまったり、SEO的に不利になってしまったりすることがあります。そこで正しいリダイレクト方法を覚えておきたいと思います。 リダイレクトの種類 リダイレクトには、大きく以下の4つの方法があります。 ページに直接リンクURLを明記する HTMLやJavaScriptのクライアントサイドプログラム PHPやPerlといったサーバーサイドプログラム .htsccess設定 1.URL変更をお知らせし新しいリンク先を明示する場合 こちらのサイトは引越しをしました。 新しいURLは「http://new-sample.com/」になります。 というように直接html上に表記してし

                                      • VBA×コピペ|値のみ貼り付け&簡単高速にコピーできる方法を公開

                                        値のみ貼り付け&簡単高速にコピーできる方法がわかる 本記事ではコピー&ペースト(以降コピペ)の中から「値貼り付け」にフォーカスを当てて説明します。 まずは通常のコピーメソッドの仕様を整理してみましょう。 通常のコピーメソッドは値を貼り付ける際に「書式設定」などセルの色々な設定を引き継いでしまいます。 よって値のみ(値だけ)コピぺしたい時に困ります。具体的に申し上げますと以下のような場合です。 コピー先のセルにはコピー元セルの背景を引き継ぎたくない コピー先のセルにはコピー元セルの罫線を引き継ぎたくない コピー先のセルにはコピー元セルに書いてある数式は不要で表示された値だけ欲しい こんな時です。頻繁に起こり得る事例です。なんとか解決させたいものですね。 EnjoyExcel 結論としては値貼り付けの際にはPasteSpacialメソッドを使う事にしましょう。 「値貼り付け」を使う事で全て解決

                                          VBA×コピペ|値のみ貼り付け&簡単高速にコピーできる方法を公開
                                        • 世界一わかりみが深いかもしれないフロントエンドのビルド周り | SIOS Tech. Lab

                                          みなさん、こんにちは。サイオステクノロジー武井です。今回は「世界一わかりみが深いかもしれないフロントエンドのビルド周り」と題しまして、多分C言語のポインタやAzureのサービスプリンシパルと同じくらい苦しむであろうフロントエンドのビルド周りをまとめたいと思います。いつも「あれ、なんだっけ?」的な感じになるので、備忘録的な意味も込めています。 複雑なフロントエンドのビルド周り そう思っているのは、多分、私だけじゃないかと思います。とにかくReactなどのフロントエンドのビルド周りは複雑です。webpack、babel、esbuild、polyfillなんてたくさんの横文字が飛び交い、最近はViteなるものも登場してきました。初めてフロントエンドをやる人は、混乱してしまうかもしれません。 ただ、これらの複雑な処理を理解するのには、やっぱり基本に立ち返ることが大事です。 ビルドに必要なプロセス

                                            世界一わかりみが深いかもしれないフロントエンドのビルド周り | SIOS Tech. Lab
                                          • 【Laravel】画像をアップロードして、表示させる方法 | 怠惰な日々にさよならを

                                            やりたいこと formから、画像をアップロードしてそれを表示させる。 書いてる人 書いている時点でプログラミング歴9カ月突入の初心者 知ってたらこの記事理解しやすいモノ HTMLのformの知識 パスとシンボリックリンク 前提  Laravelプロジェクトを立ちあげられること。作ったことない人はこっからどうぞ。LaravelのMVCモデルがわかってること。(ルーティングとかコントローラーとかの説明は省略してるのでこれがわからないと、見ても意味ない。) 環境: macOS Catalina この記事ではlaradockを使用してプロジェクトを作成しています。所々自分の環境に合わない方はかいつまんで見てください。 参考サイトhttps://reffect.co.jp/laravel/how_to_upload_file_in_laravel#i-13 Laravelで画像ファイルなどをフォーム

                                              【Laravel】画像をアップロードして、表示させる方法 | 怠惰な日々にさよならを
                                            • マクロでフォルダ内のファイル名を取得|Excel以外の拡張子にも対応

                                              マクロでフォルダ内のファイル名を取得する 「フォルダ内の棚卸をしたいのでファイル名を簡単に取得出来ませんか?」という問い合わせをいただきました。 もちろんVBAであれば一瞬で作業完了です。加えてマクロを構築する事で一緒にできる事を提示します。 対象ファイルのチェックができる(存在確認など) ファイル名と一緒に拡張子も取得できる エクセル以外の拡張子についても一括でファイル名を取得できる(拡張子を指定する事も可能) EnjoyExcel フォルダ関連の仕事はDir関数を使えば高い確率で解決します。 Excel以外の拡張子でも簡単にファイル名を取得する事ができますよ。 Dir関数はDo ~ Loopを用いたステートメント群と相性が良いです。今回はDo While ~ Loopステートメントを使います。 コードの中でループを続けるための条件を2つ用意しました。合わせてコードと解説も2つ用意する事

                                                マクロでフォルダ内のファイル名を取得|Excel以外の拡張子にも対応
                                              • ts-node や nestjs で絶対パスと ESM を同時に使う

                                                両方を使うように設定するとこんなエラーが出る CustomError: Cannot find package '@/xxx' imported from yyy 問題は2つあって、「ts-node/esm が paths を読まない」「tsconfig-paths は ESM 標準の書き方 (拡張子付きの import) を変換しない」 これを解決するカスタムローダーを作らないといけない。 issue とか pull request などもある。 import { pathToFileURL } from 'url'; import { resolve as esmResolve, getFormat, transformSource, load, } from 'ts-node/esm'; import { createMatchPath, loadConfig } from 'tsc

                                                • 秀丸マクロ.net

                                                  概要 IronPythonの開発環境としてはVisual Studio 2017、2015、2013あたりがベストです。 他の選択肢としてはSharpDevelopmentなども存在しますが、Visual Studioの方が完成度も安定性もはるかに優れています。 数年前までは「7~10万円相当」だったものが、2013年以降、 「個人使用・個人開発では事実上無料になった」というのも大きなポイントでしょう。 又、Visual Studioの日本語OS環境では、pyファイルの文字コードがCP932がデフォルトとなっているため、 秀丸マクロ用途の組み込み用途(hmPyの要求要件)とも一致しているのもポイントが非常に高いと言えます。 この段階でVisual Studio がエラーを吐いた場合 Visual Studio 2013 や Visual Studio 2015 を利用している状態で、 Ir

                                                  • venv環境内でpipがFatal errorで動かなくなったときの対処法 - Qiita

                                                    C:\work\sample> pip list Fatal error in launcher: Unable to create process using'"C:\work\example\venv\Scripts\python.exe" "C:\work\sample\venv\Scripts\pip.exe" ': ?????????????????? 原因 pipを生成した際にpythonへの絶対パスをファイル内に保存している そのため、ディレクトリの変更があるとpipがpythonを見つけられずエラーを起こす 対処法 実行時にpy -m pip listのように、pathを指定してあげれば動きはするが、毎回打つのはめんどくさい pipをバージョンアップ、もしくは再インストールすれば解決する pipが最新でなくアップグレードできる場合

                                                      venv環境内でpipがFatal errorで動かなくなったときの対処法 - Qiita
                                                    • [Linux] Ubutu 14.04 LTS (Trusty Tahr)

                                                      # 各種コーデック sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras # RestrictedFormats/PlayingDVDs # https://help.ubuntu.com/community/RestrictedFormats/PlayingDVDs $ sudo apt-get install libdvdread4 $ sudo /usr/share/doc/libdvdread4/install-css.sh # デスクトップインターフェースの設定ツール #  不要な動作のOn/Offが可能 $ sudo apt-get install unity-tweak-tool sudo apt-get install python3-bs4 # comix & ImageMagick sudo apt-get install imag

                                                      • とにかく複雑な Zynq のソフトウェアを Earthly でビルドする | Tosainu Lab

                                                        Zynq はソフトウェアだけにフォーカスしても構成するものが多く、動かすまでがとにかく大変です。Zynq UltraScale+ MPSoC をターゲットにして、APU で Linux を動かしつつ、RPU ではベアメタルアプリケーションを動かして相互に通信…とかやっていくのは実際気の遠くなる作業です。おまけに各種ツールが絶妙にアレなので、この規模にもなると edit-build-run のループを回すのに一苦労です。 Zynq に限らず、規模の大きくなったソフトウェアは edit-build-run あるいは build-test-release-deploy 一連のタスクが複雑になりがちです。複数のプログラミング言語やライブラリが絡むために異なるツールを呼び出さないといけなかったり、ビルドした個々のソフトウェアをパッケージするためにビルドツールを伴わないファイル操作などが絡んだり…。ク

                                                          とにかく複雑な Zynq のソフトウェアを Earthly でビルドする | Tosainu Lab
                                                        • Reactのベストプラクティス集 bulletproof-react

                                                          「bulletproof-react」からReactのベストプラクティスを勉強していく。 セットアップ 以下のコマンドを実行するだけで、手元で動かして確認することができる。 git clone https://github.com/alan2207/bulletproof-react.git cd bulletproof-react cp .env.example .env yarn install 標準 コードを綺麗に保つツール ESLint Prettier TypeScript Husky Gitフック(コミットやプッシュ等を行う前後に自動的に実行されるスクリプト)を管理するツール 絶対パスによるimport 下記のように設定することでimport { XXX } from '@/components/ui'というようにsrc/からの絶対パスでimportできる。 ※ 設定しないとi

                                                            Reactのベストプラクティス集 bulletproof-react
                                                          • Xdebug で止まらない

                                                            VSCode で PHP デバッグをするのに毎回ハマるので、自分用のメモです。 想定する xdebug 設定 $ cat /etc/php.d/16-xdebug-add.ini zend_extension=xdebug.so xdebug.start_with_request = yes xdebug.log = /tmp/xdebug.log xdebug.mode = debug firewalld は止めたか? sudo systemctl stop firealld /tmp/xdebug.log を確認する。想定するホスト・ポートに接続しているか? 接続先ポートが 9003 以外 → launch.json の port を 9003 に変更。 違うホストに接続している → launch.json の hostname を確認。 CLI デバッグで、Xdebug は動いている

                                                              Xdebug で止まらない
                                                            • VSCodeからDockerコンテナへアタッチする手順 - Qiita

                                                              ssh設定の入力が完了したら保存した後、リモートエクスプローラの更新アイコンをクリックします。 先ほど設定した接続先(Hostタグに入力した値)が表示されたら成功です。 次に接続先の名称を右クリックして、実際の接続処理を行います。今回は「development_env」に接続してみます。このとき「現在のウィンドウでアタッチする」と「新しいウィンドウでアタッチする」が表示されますが、どちらを選んでも構いません。 次のような画面に遷移するので、接続先の環境に併せて選択してください。 今回は接続先サーバのOSがUbuntuですので、「Linux」をクリックします。 次にパスワードの入力を求められるので、接続先サーバにログインする際のユーザに紐づくパスワードを入力してください。 ログインが成功すると次のような画面になります。左下に接続先情報が表示されているので、確認してみてください。 トラブルシュ

                                                                VSCodeからDockerコンテナへアタッチする手順 - Qiita
                                                              • 非エンジニアの自分がウェブ地図サイトを公開するまで - Qiita

                                                                9/7 タイトルを修正&一部加筆しました。 非エンジニアでもできる!ウェブ地図サイトの作り方 → 非エンジニアの自分がウェブ地図サイトを公開するまで こんな風にグリグリ動かせるウェブ地図サイト、作ってみたいけどハードルが高いなぁ…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実際、自分もサイトを作るまではそう思っていました。 しかし意外と簡単に、オープンソースのソフトのみで作れてしまうんです! (サーバ代や取得するのであればドメイン代等はかかりますが…) 非エンジニアのデザイナーの自分ですがサイト公開までできたのでやり方を共有します! ※自分のスキルとしては関してはgithubもVScodeも使えない、CSSとhtmlぐらいならツギハギでなんとか…(10年前ぐらいの知識)というレベルなので、特に後半のサーバ周りに関してもっと楽なやり方があるかもしれません。 QGISで地図を作る 一番の肝は

                                                                  非エンジニアの自分がウェブ地図サイトを公開するまで - Qiita
                                                                • mermaidで始める解説図解作成 | DevelopersIO

                                                                  所属している部署に関して正確に認知されているのかは常々気になるところですが、部署名が変わっても以前の部署名でコールされている場合は察するべきところでしょう。 部署で実施している施策も勿論ながら認知は怪しいものです。そこで、コードでのメンテナンスができる点を活かして、筆者自身の認識確認も含めて複数施策同士の相関図作成をmermaidにて試みました。単にノードを繋げただけでは判りづらかったため追加した、視認性を高める設定に関する備忘録となります。 図解向けに設定する mermaid.jsで利用可能な多数タイプのうち、今回はgraphを選択しました。シーケンス図等もありますが、全体像把握にはプロセスの解説テキスト読み込みが必須になるためです。 classDefでのカスタムによってノード同士が重なることを防ぐため、事前にテーマを設定します。 graph TD %%{init:{'theme':'d

                                                                    mermaidで始める解説図解作成 | DevelopersIO
                                                                  • Windows版VLCとandroid版VLCでプレイリストを共有する。 - mo8の日記

                                                                    はじめに 原因 対策 準備 具体例 諸注意 はじめに WindowsとAndroidでVLCをよく使う。 ところが、プレイリストの共有ができず不便である。 原因 原因は、Windowsで作ったプレイリストでは、mp3やmp4を絶対参照していてドライブ名等が付いているから。 Android版VLCではプレイリストを書き出せず参照出来ない。 対策 Windows版VLCで作ったプレイリスト書き換えて相対参照にする。 共有する条件として、SMB等で共有されたコンテンツのサーバ内にプレイリストファイルを置き、プレイリストからコンテンツを相対的に参照できる場合だけで、DLNAサーバ等のコンテンツは相対参照にならない。 準備 プレイリストファイルは、Windows版VLCの【㎡3u8】形式をベースにする。何故かxspf形式では上手く行かなかった。m3u8形式で書き出したら、URLエンコードされていない

                                                                      Windows版VLCとandroid版VLCでプレイリストを共有する。 - mo8の日記
                                                                    • コマンドラインからSourcetreeを開きたい - Qiita

                                                                      概要 ターミナルから、現在のリポジトリをサクッとSourcetreeで開きたい方向けの記事です。 普段の作業はコマンドが速いのですが、差分やログはSourcetreeが見易いので、使い分けたいところです。 環境 Git 2.31.1 (Apple Git-128) Sourcetree 4.1.5 (241) macOS Big Sur 11.5.2 何が面倒か Sourcetreeで既存リポジトリをGUIでブックマーク追加するのが面倒 ⌘OでFinderから辿って開くのはもっと面倒 できること streeを実行すると、現在いるリポジトリをSourcetreeで開けるようになります。 方法 Sourcetreeのメニュー -> Sourcetree -> コマンドラインツールをインストール streeコマンドが入ったか確認 コマンドラインから以下を実行して stree -v 現在いるリポジ

                                                                        コマンドラインからSourcetreeを開きたい - Qiita
                                                                      • MUSEでSoundFontを使う - MuseWiki

                                                                        SoundFont?とは† SoundFont?とは、ピアノやギター、ドラムなどの楽器波形が収録されたファイル。 特定のソフトウェアで読み込ませると、Midiデータを再生するための音源として使うことができる。 Museも、Ver6.1より正式対応し、SoundFont?を音源代わりに利用できるようになった。 ↑ 1. 使用したいSoundFont?を準備† SoundFont?ファイル(拡張子 sf2)、または、楽団編成ファイル(拡張子 sfm)ファイルを、一つのフォルダに格納する。 このフォルダは、次のステップでmuse.iniに指定する場所となる。 SoundFont?をMuseからしか利用する予定がない場合は、Museフォルダの中に「SoundFont?」などの名前でフォルダを作り格納すると良い。 なお、インストーラー版Museのデラックス版をインストールすると、自動的にSoundF

                                                                        • Laravelで.htaccessを使わずに動作させる方法 | EGATECH

                                                                          .htaccessはディレクトリ単位でApacheの設定ができて便利ですが、セキュリティやパフォーマンスを重視する場合には.htaccessを使用しないこともあります。 .htaccessを利用できない環境下でLaravelを使うには、Apacheをどのように設定すればよいか、解説します。 Laravelの.htaccess まず、Laravelの.htaccessではどのような設定になっているかを確認しましょう。 <IfModule mod_rewrite.c> <IfModule mod_negotiation.c> Options -MultiViews -Indexes </IfModule> RewriteEngine On # Handle Authorization Header RewriteCond %{HTTP:Authorization} . RewriteRule

                                                                            Laravelで.htaccessを使わずに動作させる方法 | EGATECH
                                                                          • 【radiko】どがらじ【Time Free】

                                                                            0002名無しさん@お腹いっぱい。垢版 | 大砲2017/12/05(火) 18:32:35.28ID:6NlDdW7q0 コピー先のファイルはメタ文字でフォルダ名やファイル名付けられればいいのにね 0003名無しさん@お腹いっぱい。垢版 | 大砲2017/12/05(火) 19:51:15.90ID:r7ROUYit0 >>1 【受信録音無償ソフト】 ■Windows ■どがらじ (.NET,rtmpdump,rtmpgw,ffmpeg,ffprobe,ffplay,youtube-dl,swfextract) (radiko,らじる,YouTube,ニコ動) https://dogaradi.123net.jp/ 【関連スレ】 radiko関連ソフト総合 Part26 [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/

                                                                            • ObsidianでURLスキームを使って特定のノートを直接開く方法 | jMatsuzaki

                                                                              Obsidianは現在活発なアップデートが繰り返しリリースされており、多いときには週に二回ほどソフトウェアのアップデートが入ることもあります。素晴らしいことです。 2020年9月21日にリリースされたv0.8.15ではついにURLスキームが使えるようになったので、早速使い方を見ていきましょう。1 Obsidianで特定のノートを直接開くために使えるURLスキームの形式を解説していきます。 なお、スラッシュなどの特殊文字を含む場合は%2Fなどエンコードしてあげないといけないので注意です。 また、MacOSの場合はインストーラーバージョンがv0.8.12以上である必要があります(Obsidian自身のバージョンではなく、インストーラーバージョンなので注意してください)。v0.8.12以下の場合はObsidianのサイトで新しいインストーラーをダウンロードしてインストールし直してください。 va

                                                                                ObsidianでURLスキームを使って特定のノートを直接開く方法 | jMatsuzaki
                                                                              • 【Power Query】データソースを相対パスにして動的に変更する方法 - shikumika’s diary

                                                                                Power Query(パワークエリ)は、データの変換や統合に便利なツールです。しかし、データソースのパスが固定(絶対パス)の指定で、ファイルの場所が移動すると設定変更が必要です。データソース保存場所の変更頻度が多い場合はどは、データソースを相対パスにして動的に変更できると便利なので、シンプルだと思う手順の備忘録。 Excelのシートからファイルパスを可変な変数として取得し、Power Queryを実行します。 内容: 手順 1.Power Queryがあるファイルと、データソースを同じフォルダ内とする 2.Excelの数式で、ファイルパスを抽出し、範囲をテーブルに変換 CELL関数等でファイルパスの取得(相対パスの基準となる情報) データ範囲をテーブルに変換 テーブル名の変更 3.Power Queryの編集画面で、ソースの数式を変更する(1箇所) 設定の補足情報 データソースの数式変更

                                                                                  【Power Query】データソースを相対パスにして動的に変更する方法 - shikumika’s diary
                                                                                • リンクとは?6つの種類とSEO効果を高めるリンクの在り方|大阪のホームページ制作会社セブンデザイン

                                                                                  GoogleはリンクのSEO効果を年々弱めており、コンテンツの品質で検索順位を決定するようにしています。 しかし、リンクの効果が弱まっているというよりも、Googleがリンクの品質を精査しており、低品質なものを無効化、良質なものだけを評価しているので、リンクの効果が弱まっているように感じるだけです。 現在でも、良質なリンクであれば、高いSEO効果を発揮することができるので、SEOに取り組んでいるWebマスターはリンクについて学ばなくてはなりません。 当ページでは、リンクとは何かや、6つの種類、タグの記述法、SEO効果を高めるリンクの在り方、SEOで考えるべきリンク対策、リンクの精査や最適化に役立つ無料ツールを紹介します。 リンクとは、英語で書くとlinkになり、日本語に訳すと、動詞では「ふたつのものを繋ぐ」や「結合する」、名詞では「鎖の環」、「輪」、「絆」になります。 Web業界におけるリ