並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 105件

新着順 人気順

自分軸の検索結果41 - 80 件 / 105件

  • 今週の自分軸28 自我と幸せと生きる意味

    この日は 自我が すごく強かった まわりが憎い 裏切りと感じている 心が重い そして暗い 心臓がどきどきする 不安で 苦しい これが怒りの原因か ・・・・ この感覚を 受け流す ・・・ 自分がたとえ どうなったとしても 周りの人は幸せになる 苦しいのは自分だけ それは自分が死んだとしても 同じこと ・・・ ・・・ 生きていく人は 幸せになる 自分抜きでも 笑顔で生きていく ・・・・ ・・・ それは 裏切りではない みんな幸せに生きることが出来る 苦しんでいるのは 自分だけだからね ・・・・ 自分は どう生きるか それは・・・ 人に 必要とされる 感謝される そういう人になること

      今週の自分軸28 自我と幸せと生きる意味
    • 今週の自分軸27 おもいやり

      ブログ間違いばっかりじゃん!! は?? 事実しか書いていませんが・・・ いーーえ違ってる!! だってみてもらってさ ほぼあってるっていってたじゃん!? でも違うの!!! いーーーや!違わないよ。。。 本当のことしか書いてない!! あなたのことばっかりじゃん!!! はい??? わたしの気持ちは?? え??だってブログ書いてるの自分だし・・・ わたしの気持ちをわかってない!! この日の彼女は なんだかいつもより・・・ 激しかった・・・ 思いやりに欠けていた たしかに自分のしていたことの 全てを書いていない・・・ たいしたことだと思っていなかったから・・・ 大切な人を 思いやる気持ち それはどういう行動をすることなのか もっと考えるべきだった たとえ酒に酔っていたとしても・・・ ごめんなさい 気付かせてくれて感謝 ありがとう

        今週の自分軸27 おもいやり
      • 今週の自分軸15 現実を受け流す

        言っても仕方が無いこと・・・ そうですね 言ってもどうにもなりません・・・ 何って・・・ それは。。。 ここの記事のアクセスランキングです スマホで見ている方は スクロールバーが まんなか以降くらいにスクロールしないと出てこないんですが PCだと記事の右側に出ているやつですね 言っても仕方ないことを嘆く・・・ 愚痴なんです。。。 過去記事強すぎ!!! ふっ!人生の教訓だからね~ 彼女さまの言葉がほとんどじゃない・・・ 彼女さまと自分のハーモニー 戦ってますけど?? つ、つらいときもあったし・・・ キャバ嬢 プレゼント キャバ嬢 誕生日・・・ 貫禄だねー グーグル先生の評価高い・・ 調べてみたら 過去3か月で キャバ関係以外の検索ワード 7件しかないよ・・・ 世の中の悩みは深いね・・・ あなたが世の中いうのね・・・

          今週の自分軸15 現実を受け流す
        • 【HSP】これからの私の人生『自分軸』を持って生きたい - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

          今月、37歳の誕生日を迎えました。 36歳の時は、アラフォーに属するのか? 微妙な年齢でしたが 37歳は確実にアラフォーの仲間入りを果たした気分です。 もう立派な大人の年齢ですが 実際は、まだまだ未熟者な私です。 それでも、10年前、5年前の自分と比べると 少しは成長したかな?と感じます。 最近になって、また自分について気付かされることがあり 気持ち新たに残りの30代を楽しみたいと思っています。 HSPであることに気付く 2年前に、自分はHSP(繊細気質)であることに気付きました。 今まで抱えていた生きづらさや悩みがすとんと腑に落ちて、気持ちがラクになりました。 www.happymom-life.com www.happymom-life.com 人と同じように出来ないことに、落ち込んだり卑下することはない。 ありのままの自分を受け入れられるようにもなりました。 人一倍敏感で刺激を受けや

            【HSP】これからの私の人生『自分軸』を持って生きたい - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
          • 今週の自分軸26 忘却の彼方より 甦る記憶

            がんばってね! ちょっと懐かしいです・・・ これは、きっと 普通の夢 ですよね~ 普通ってなんだ・・・ コロナで彼女さまに会えなくって 夢にまで見た!! って感じだったでしょうか?? 過去の夢 ・・・・・ ・・・ ここは・・・ 子供? まだ小学生の自分 ・・・・ ・・・・・ あの時の過去 どうして急に 夢?? いや、過去にあった現実 夢で過去を思い出している? もう思い出すことも無くなっていた過去 どうして・・・ 良い思い出ではないけれど トラウマになって避けてきた記憶でもない ??? 気が付かないうちにそうなっていた?? だとしても なぜ今さら・・・ しかし 過去があって今がある そんな過去にもきちんと向き合い 記憶の彼方に隠すのではなく きちんと昇華させてあげないと・・・ あのときの気持ちが 夢を見ることで鮮明に思い出している しっかりと過去にも感謝 ありがとう 忘却の彼方 今日もだ・

              今週の自分軸26 忘却の彼方より 甦る記憶
            • 振り回されず自分軸で生きるには - 前向き気づき日記

              今日は時折小雨が降る静かな一日でした。 ひんやりとするものの、空気はどこか柔らかく、 春なのだなぁと感じます。 私は今年の一月二月はたくさん行動し、 一月は新しい挑戦やしたいことを毎日楽しみ、 二月はニュージーランドに二週間滞在後、 東京に二回と長野にも行き、 ほとんど和歌山にいなかったのですが、 三月はその反動でほとんど家で一人で過ごし、 日々自分の内側での新しい発見や気づきの毎日です。 (たまたまですがコロちゃん的にもいい流れとなりました。) この穏やかに流れる時間の中で、 新たな自分をたくさん発見していて、 それがおもしろく、興味深く、 日々、自分とのつながり、 ハイヤーセルフや潜在意識とのつながり、 宇宙とのつながりが深まっていくことが 楽しく、うれしいです。 私たちは決断や選択をし、それを行動することで リアルな人生を生きますが、 そんな外側の世界を思い切り生きることを 怖がらず

                振り回されず自分軸で生きるには - 前向き気づき日記
              • カサンドラ症候群 絶望から抜け出すには「自分軸を強めては」 | AERA dot. (アエラドット)

                AERA 2019年12月23日号より イラスト:古村耀子(AERA 2019年12月23日号より) 野波ツナさんは『旦那さんはアスペルガー 奥さんはカサンドラ』(コスミック出版)で、身も心もボロボロになった体験を描いた アスペルガー症候群の特性「共感性欠如」に苦しむ妻たちがいる。心を通い合わせられない孤独と、周囲に理解してもらえない2つの孤独に苛まれる。そんな「カサンドラ症候群」の妻は夫とどう向き合えばいいのか。AERA 2019年12月23日号から。 *  *  * 臨床心理士で、夫婦関係と発達障害が専門の青山こころの相談室代表の滝口のぞみさんによると、彼らに相手を傷つけようという悪意はない。気持ちを考えてと言われても、脳の発達特性から「察する」ことが難しく、「普通なら」の「普通」がピンとこない。 「しかし、花が水を欲するのと同じように、親密な関係において情緒的な応答は不可欠です。最低

                  カサンドラ症候群 絶望から抜け出すには「自分軸を強めては」 | AERA dot. (アエラドット)
                • 今週の自分軸21 自分の中の自分

                  酔うと出てきてる?? いつも助かるんだけど いったい君は誰なの?? また彼女さまに怒られるよ?? 自分と自分の会話・・・ だけど・・・ たまにさぁ~ ふむ 酔ったときとか・・・ 記憶無い時 出てきてるでしょ?? まぁ・・・ ばれた?? 最近多いもの・・・ しかもこっちには記憶がほぼ無い。。。 それは単に飲みすぎかと・・・ 今は酔ってないけど 普通でしょ・・・ 普通だね 酔うとねー こっちも気持ちいいんだよ! そっちも酔うんだね~ そりゃそうでしょ・・・ と言いたくなりますが。。。 それがどういうことなのか よくわからないな・・・ 彼女さまもヤバいって言ってたけど ピンクのところ無いとダメって・・・ きみはだれ? きみはだれ?? ぼくはぼくさ そりゃーそうだけど それはみんなそうでしょ 自分の中の自分だよ そこはなんとなくわかるんだけど 何が不思議なの? 不思議というか・・・ 自分の意識だよ

                    今週の自分軸21 自分の中の自分
                  • 今を生きたいなら、自分軸で生きろ!! - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!

                    こんばんわ、わん吉です( *´艸`) 今を生きろ www.tokuniyarukotonaikara.work なんかよく聞くフレーズですよね。 でも、今を直視したらつらすぎるって人や 今でいっぱいいっぱいな人も多いのではないでしょうか?? 確かに、実際日頃から今をいきたいんだけど、 そんな上手く行かねーってことわん吉もよくありました。 自分軸を意識しろ!! でも、それは他人と関わっることがらを目標に しているからそうなっちゃうんですよね。 例えば、自分が一生懸命やっているのに、 他人軸で考えてしまって、「他人より出来ていない(;´・ω・)」 なんて思ってしまったり。 だから、「今を生きたい」なら他人の評価や他人の感情など 無視してしまってください。 例えば、目標を「職場で挨拶を大きな声でする」と 設定したとしたら、相手にどう思われようが、 例え緊張して噛んでしまおうが、自分の中で できて

                      今を生きたいなら、自分軸で生きろ!! - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!
                    • 自分軸とやらにもブレやらズレやらユガミは生じるのです - 『クリアー整体ヒーリング』です

                      森羅万象すべてのモノには波動があります。 波動があるというのは常に動いているということです。 動き続ければブレやらズレやらユガミやらが必然的に現れます。 そのブレやらズレやらユガミやらを毎日コツコツ修正する作業がある意味『生きる』ということなんじゃないでしょうか。 だから、私は自分のことをいつでも必ず正しいなどとは思わないようにしています。 「そこそこイケてることは言ってんじゃないの〜」くらいには密かに思ってますがね(笑) 人間誰しも間違うこともあるし、勘違いしてしまうこともあります。 「それがあって当然だろう」という前提に立ってるくらいで、ちょうどバランスが取れるんじゃないでしょうか。 最近はよく「自分に『ブレない軸』だの『中心』だのを持ちなさい」って方がいらっしゃいます。 でもね、そういう軸やら中心やらにもコペルニクス的な転回っていうのが容赦なく起こるかも知れません。 少なくとも起こる

                        自分軸とやらにもブレやらズレやらユガミは生じるのです - 『クリアー整体ヒーリング』です
                      • 今週の自分軸18 愛に気づく

                        これってもしかして・・・ そう・・・ そうだったんですね 愛の共感 愛がほしかったのは 愛されたいと思っていたのは 自分だけじゃない 彼女さまの気持ち 気がついていなかったのは 自分自身 時間かかってしまって ごめんなさい そして 気づかせてくれて ありがとう!

                          今週の自分軸18 愛に気づく
                        • 今週の自分軸13 こころに経済はいらない?!

                          このとき断捨離したでしょ? そうなんだけど だけど? それでも必要でしょ? 必要ですとも!! そう、それはお金?! 心の断捨離といっているのに・・・ そこにどうして引っかかっているのか・・・ どうして困っているの? どうして困っているの? だって、お金がないと彼女さまと一緒にいられない 彼女さまがキャバ嬢だから? それはそう でも、この前それは認めたよね? うん、でも 認めても変わらないこともある それはキャバ嬢と関係ないんじゃ? 誰かと一緒にいれば いや、一人でも 生きていくことにお金は必要なんじゃ? だから困る・・・ えーーー そんなこといってもさ まいったな 生きている限り厳しいじゃん・・・ ・・・・・・ ・・・・ ん??? 足るを知る? あれ?? お金の不足じゃなくって お金そのもの?? 聞いてみよう お金が足りないと思っているの? それともお金そのものが困るの? どっちも困る え

                            今週の自分軸13 こころに経済はいらない?!
                          • 今週の彼女117 感謝と謝罪と自分軸!焼肉!焼肉!もつ鍋!

                            急に誘う彼氏 焼肉食べたいなぁー 突然連絡していますね・・・ 今日はみっちーが都合が悪く・・・ 連絡してみたのです! みっちーは? さすが彼女さまです! 良くお分かりで! みっちー仕事~ あ、そーなんだ、焼肉いく? ということで、彼女さまと焼肉デートです! ほんわか焼肉! 二人でそれぞれ好きなモノを頼んで食べます! 炭火焼肉さいこーです! お店紹介したいくらいです! 特選盛合せ! 野菜焼き盛合せ! お肉小さく切ってもらったからね! ありがと! この辺、あとは好きな焼き加減でとってね! 野菜焼けたよ!ほら~ あ、ありがと! どうみても普通です! 普通どころか 仲良しなのでは?? そして 普通の会話 昨日あったこととか 自分軸のこととかー ね?普通でしょ?? 感謝の焼肉! 今日は飲み会~ ・・・・ ・・・ かなり飲んだな~ まだ飲み会? うん しかしまだ冷静!! 今日は遅いね 彼女さまに会いに

                              今週の彼女117 感謝と謝罪と自分軸!焼肉!焼肉!もつ鍋!
                            • 常に直観に従う=自分軸で生きること - 潜在意識と引き寄せの法則でどん底から人生逆転

                              潜在意識は何でも知っています。 直観とは心の声であり、 潜在意識からのメッセージです。 つまり、直観に従うことは、 自分にとって最適な答えに従う ということになります。 「直観を信じる」という言葉がありますが、 この考え方を持つことはとても重要です。 直観に従わない=他人軸 直観に従わない理由 直観に従わないと後悔する 受け身の人生を止める まとめ 直観に従わない=他人軸 僕たちは直観に従わず、 周囲の人間の意見に流されてしまうことがあります。 自分がやりたい仕事を選ぶよりも、 世の中の人々が「良い」と考える仕事を選んでしまう、 といったようなことです。 例えば、お笑い芸人になりたいのに、 「そんなんじゃ食っていけない」と周囲の人に言われ、 泣く泣くやりたくもない仕事に就くようなことです。 このような選択をした場合、往々にして後悔することになります。 安定した収入はあるけど仕事が苦痛で仕方

                                常に直観に従う=自分軸で生きること - 潜在意識と引き寄せの法則でどん底から人生逆転
                              • 自分軸と生と死 - 寄り添う子育て

                                5月に大きな手術をした義父が退院しました。 入院生活が限界で、本人の強い希望があっての退院です。 口から食べられる量はほとんどなく、お腹につながれたチューブから栄養を補給しています。 毎日の栄養点滴、薬の管理、もしもの場合のことなどで義母はいっぱいいっぱいの様子です。 先日家族で顔を見に義実家に行きました。 久しぶりに会った義父は一回りも二回りも小さくなっていました。 義父への気持ち わたしは義父があまり好きではありません。 義母から苦労話をこれでもかと聞かされたし、夫からも聞いていました。 お人好しですぐに人を信じて失敗し、賭け事が好き。 家族に何度も迷惑をかけて生きてきました。 それでも家族の話はきかずに、自分の思いで突っ走ろうとする。 小さくなった義父を見て、複雑な気持ちでした。 体は小さくなって、動けない状態でも「来月には元気になって、グラウンドゴルフに行く」「お盆には(田舎の)山

                                  自分軸と生と死 - 寄り添う子育て
                                • ツインレイの6つの証! 自分軸とツインレイに気付くまで

                                  えーっと。。。 どうしてツインレイがキャバ嬢なのか・・・ この設定はかなりのものです。。 難易度高、もしくはSSSってやつですね 大変なんですよ。。。 でも 彼女がツインレイなんだと気が付けて良かったです!

                                    ツインレイの6つの証! 自分軸とツインレイに気付くまで
                                  • 今週の自分軸17 あいのかたち

                                    アイマイミーマイン?? また来ちゃいましたね アイマイミーマイン 聞こえちゃったんですね そうなんです 意味不明です・・・ 調べてみれば? ・・・・ なるほど 昔勉強しましたね。。。 なつかしいね わたしは わたしの わたしを わたしのもの ふむ・・・ だからなんなんでしょうね・・・ あいのかたち あいのいろんな「かたち」でしょ?? わたしは 愛してます わたしの 愛で わたしを 愛して わたしの 愛・・・ まさに・・・ですね・・・ ひとりよがり?? 彼女さまどこいったの? ですよね・・・ 愛するということ じゃぁ、どうすれば?? 愛の二人称にしないと シーハーハー?? それは違うでしょ・・主観が変わっただけ・・・ ウィーアワーアスアワーズ?? それそれ わたしたち・・ ふたりの愛 深い・・・

                                      今週の自分軸17 あいのかたち
                                    • 今週の自分軸11 世界の中心で愛されたいと叫んでいた・・・

                                      世界の中心・・・ そういう世界がほしいから? でもそうならない 世界がすべて思い通りになると? そうじゃないけど・・ そうしたいんだね そうあってほしい・・ そっか そうだったのか 世界の中心に自分がいた いや、自分のわがままがいた・・・ しかも、とんでもなく子供っぽい。。。 何が幸せ? これを何とかしなければ・・ ここまできたのだから あと少し・・・ どうして? それが幸せだと思うから 思い通りにするのが?? 自分の思いが幸せに出来るんだと思う どうして・・・? 価値観は人それぞれ それは・・・ あなたの幸せってなに? それは、そう感じること 相手を傷つけても? 傷つけてはダメ もう傷つけているよ? 誰も傷つけたくない じゃぁどうすればいいと思うの? お互いを尊重する 自分を閉じ込める? そうじゃないよ・・・ じゃぁどうやって?? 考え方を変える? 感情を考え方で変えられる? 自分の幸せ

                                        今週の自分軸11 世界の中心で愛されたいと叫んでいた・・・
                                      • 今週の自分軸6 感じる気持ちのいい方に

                                        感じる気持のちいい方に 身の周りを好きなモノだらけにしてきています! それは 視覚 聴覚 触覚 嗅覚 味覚 みんな大事にする! そうすることで 感謝を思い出すこと ありがとう! って思う 言葉に出る おはよう! っていうのと同じことくらい ありがとう! は大切です! 自分のなかに そうすると 何を自分のなかにいれていくのか いれてきたのか それに気が付いてきます そこから 自分の気持ち 思い 考え方 そういったこと 今書いていること 出力もそうですが そのあたりから そこにある思考 想い 敏感にしていこうかなと 自分軸 奥が深いですね

                                          今週の自分軸6 感じる気持ちのいい方に
                                        • 人生100年、お金を稼げるために「自分軸」で生きる

                                          シルバー産業新聞 連載「半歩先の団塊・シニアビジネス」第152回 社会制度が変わっても生涯お金を稼げる力を持つ 人生の後半期には、特に「健康不安」をいかに解消するかが重要だ。歳をとっても心身が健康ならば多大な医療費や介護費は不要となる。 一方、たとえ心身の健康を維持できたとしても、長生きすれば医療費や介護費以外のお金が必要だ。人生100年時代と国は喧伝しているが、果たして国は私たち一人ひとりの100年人生を保証するだろうか? 現在の定年はおおむね60歳から65歳の間である。国は近い将来これを75歳まで引き上げる目論見だ。国が制度として定年を75歳まで引き上げたら、会社もそれに従って制度としての定年を75歳まで引き上げるだろう。 しかし、問題は65歳を過ぎたすべての社員がそれなりの待遇で会社に居続けられるかどうかだ。おそらく年金の支給水準は現状よりも低くなり、仕事で収入を得ないと生活が厳しく

                                            人生100年、お金を稼げるために「自分軸」で生きる
                                          • 周りの意思に左右されない考え方 【自分軸を持つ大切さ】 - しょぼい人生論。

                                            社会の動向で、自分の生き方が曖昧になってしまっている。周りの意思に流されない考え方を知りたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 ・周りの意思に左右されない考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、周りの意思に左右されない考え方をご紹介します。 社会のなかで人が生きている限り、他者との関わりは避けて通れない道です。 その状況で、社会の雰囲気に流されることなく、自分の軸を明確にして、自身の道を歩んでいくことが大事になります。 この記事を読むことで、周りの意思に左右されない考え方を身につけられます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 社会は情報に溢れている 自分が本当に大切にしたいこと 世間の考え方は世間の評価 評価は移ろいやすい 自分を大事にする約束 まとめ

                                              周りの意思に左右されない考え方 【自分軸を持つ大切さ】 - しょぼい人生論。
                                            • だんだんと自分軸がカスタマイズされて - 心理師 juneberry’s blog

                                              昔から、自分の軸は持っている子どもでしたが それを表面には、出していませんでした。 合わせる方が、何でもうまく流れて行くので 蓋をしていた感じです。 でも、大人になって、家庭を持って 生き方として、自分の軸をしっかりと表さないと 何が自分かが、わからなくなる…みたいに感じたのと みんな、それぞれの生活は全く違うんだ、と感じて 結婚してからは 結構、自分の軸や家庭の軸を持ってきたんだ と、今日、振り返ってみて感じました。 私の場合は、自分の軸を持つことは それほど、かたくなになるようなイメージではなくて 自分のなりたいものや 家族がこうなったらいいな、というイメージに対して 近いものや、いいものは取り入れるし イメージしている我が家に関係ないものは 流行っていても、いいと言われることでも 目指すものが違うので、関係のないものだと。 その程度です。 そして、自分にとってあまり興味のない ノーマ

                                                だんだんと自分軸がカスタマイズされて - 心理師 juneberry’s blog
                                              • 市場価値に左右されない『自分軸』をつくる!松本利明 さん著書の「「いつでも転職できる」を武器にする」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                松本利明 さん著書の「「いつでも転職できる」を武器にする」を読みました(*^-^*)📚 人事戦略コンサルタントの著者さんが、「いつでも転職できる」を武器にするために、市場価値に左右されない『自分軸』の作り方を解説する一冊です。 「向いている×稼げる=最高値の自分!」 会社や世の中がどう変わっても戦える最強の思考法を身につける★ 自分が何に向いているか。 きちんと理解できているでしょうか。 本書は、自分らしく評価され、認められ、ちゃんと稼げるようになるために、市場価値に左右されない『自分軸』の作り方が書かれています。 向いている仕事×稼げる市場=最高値の自分 この公式をマスターするための方法が、学べる内容になっています。 向いている仕事を、どうやって見つければいいのか。 稼げる市場を、どうやって見つければいいのか。 そして、なぜこの2つを掛け合わせると「最高値の自分」になれるのか。 公式の

                                                  市場価値に左右されない『自分軸』をつくる!松本利明 さん著書の「「いつでも転職できる」を武器にする」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                • 今週の自分軸9 憤り いきどおり 生き通り 思い通り

                                                  憤り・・とは?? 簡単に考えていたんです 怒りと同じようなものだと・・・ グーグル先生に聞いてみても 良くわからなかったんです。。。 そして今、これを何とかしなければいけない状況になっています。 いきどおる感覚に気が付く この感覚は・・・ こういうものだったのか・・・ とやっと気が付きました。。。 おっそいよね。。。すみません・・・ えっとですね 具体的に書くとですね ・・・・ ・・・ 彼女さま 今度さ~ みっちー来たらさぁ~ あのこどうかな?って思ってさー 合いそうじゃん?? うーーーむ、、どうだろう・・・ みっちーは特殊なのだよ・・・ まぁ、機会があったらさ! まぁ、そうだねー とか彼女さまと話していました と、その翌日・・・ みっちー みっちーと二人飲みです いやーストレス発散です! いつも助かります! 親友ですからね! そして・・・ で、だ・・・ あの御方が・・・・・ と、いうこと

                                                    今週の自分軸9 憤り いきどおり 生き通り 思い通り
                                                  • 今週の彼女100 彼女の「自分軸」彼氏の「他人軸」

                                                    このときも行っています! 彼女さまが何を飲んで何を食べるのか もう把握済みなのです! そしてしばらく待つと・・・ 彼女の自分軸 彼女さま登場です!! おまたせー! おつかれー! いつもの頼んでおいたよ! ありがとー! しかしかわいい・・・ 今日は自分が以前、クリスマスにプレゼントした コートを着てきてくれています! このときが高額プレゼントの最初だった気がします・・・ しかし似合ってるなー かっこかわいい!! じゃ、かんぱーい! かんぱーい! そして、お店の名物のもつ鍋を頼み・・・ いい匂いだー 美味しそう!! とってあげるねー! だからあなたはー ん?? とりたければ取ればいいのよ! な・・んか??怒ってる?? 何かした?? お鍋だから、彼女さまの分をとろうと・・・ あなたは、気を使いすぎなのー そんなに気を使わなくっていいんだよ?? 周りを気にしすぎ! けどー ほっといたらあふれちゃう

                                                      今週の彼女100 彼女の「自分軸」彼氏の「他人軸」
                                                    • 今週の自分軸4 自分の居心地

                                                      そもそもの自分 いろいろと彼女さまと話をしながら そもそも・・・ 自分はどんな感じなんだ?? と・・・ 何が嬉しくて楽しいの?? とか どんなことが気分が良いのか?? そんなことを考えて 自分の居心地のいい場所 場所っていうか 環境 状況 今自分の置かれたところ そんなところから 見ていかないといけないのかな?? って感じました 心地いい場所 まぁ、当然のように 彼女さまと一緒にいると心地よいです あと、うちにいるときとか やっぱ自分の部屋って落ち着きます そんなときの自分 んーー ニュートラルの自分ってどこにあるのか ってところから探さないとなのかな~ とかとかとか・・

                                                        今週の自分軸4 自分の居心地
                                                      • 自分軸を整える究極の方法3ステップ! - pukupukuのブログ

                                                        ランキング参加中暮らしと、子育て 自分軸が整っていなければ、自信も自己肯定感の芽生えず、チャレンジしても中途半端になってしまいます。 今回は、自分軸を整える究極の方法について紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 自分軸を整える究極の方法3ステップ 自分軸は、自分との約束を守れた回数に比例して整います。 自分との約束を守る → 自信がつく → 自己肯定感が上がる →自分軸が整う 上記の工程を繰り返すことが重要です。そのためには、次のステップを実践していきましょう。 STEP1.小さな行動習慣を決める どんなに小さなことでも良いので、「毎日やるぞ!」という行動習慣を決めます。まずは1つからでOKです。欲張らずに毎日やることが大切です。 例えば、ダイエットに挑戦するために、運動を行う。 STEP2.最低ラインも併せて決める STEP1で決めた行動習慣の「最低ライン」を決めます。 最低ライ

                                                          自分軸を整える究極の方法3ステップ! - pukupukuのブログ
                                                        • 今週の自分軸12 他人軸の王道! 世間体 体裁 うわっつらの断捨離

                                                          他人軸の王道 それは 世間体 体裁 他人軸の王道ですね 人から見られるであろう表面 この考え方 自分を苦しめていたんです あんなにも・・・ ちゃんと認めてあげないと 自分自身を・・・ 他には無いのか聞いてみる 他人軸の王道 その断捨離に成功! これでもう完璧なのでは?? ・・・・ けれど なにかありそうなんですよ。。。 残念ながらまだ。。。 聞いてみましょう! ・・・・・・ ・・・・ あとは? まだある?? ない?? 困っていること? そうだね~ うーーん・・・ あるでしょ? あるかも・・・ 次の断捨離は? やっぱな~ あるんだよね~ それってなに?? それは・・・ それは?? おかね・・・ はい?? マネー でも・・ でも? それって・・・

                                                            今週の自分軸12 他人軸の王道! 世間体 体裁 うわっつらの断捨離
                                                          • 人生100年、お金を稼げるために「自分軸」で生きる その3

                                                            シルバー産業新聞 連載「半歩先の団塊・シニアビジネス」第154回 「自分軸」で生きるには「自分ミッション」を持つ 前回の説明の通り、「自分軸」で生きるとは、「会社の基準」ではなく「自分の基準」を中心にして生きるということだ。 したがって「会社の基準」において「会社ミッション」が重要だったように、「自分の基準」においても「自分ミッション」が重要になる。 会社ミッションとは、例えば「わが社はお客様に最高品質の商品をお届けする」といったものだ。 会社ミッションは、その会社が果たすべき使命であり、存在意義である。自社は何のために存在するのかをはっきりさせるのが会社ミッションの狙いだ。 これにならえば、自分ミッションの狙いは「自分は何のために存在するのか」をはっきりさせることになる。ここで問われるのは「あなたは、自分が何のために存在するのか」がはっきりしていますか、ということだ。 会社軸で長く生きて

                                                              人生100年、お金を稼げるために「自分軸」で生きる その3
                                                            • 【原因追求・責任追及】【拡大肯定・拡大否定】【他人軸・自分軸】 | センターピースで自己肯定感アゲてる塾講師のブログ

                                                              この記事の所要時間:約 2 分 34 秒 「○○さんに○○されてムカつく」 「○○さんのあの行動は違うと思う」 こんなふうに、 他人の行動に文句を言ったり、 心の中で不満と思ったりすること、 最近増えてきたと思う。 これってセンターピースで教わった 責任追及から原因追求に 変わってきたからなのでは なかろうか? 原因追求と責任追及 以前は誰かの行動に 文句を言うことって 悪いことって思ってた。 不満だと思うことさえ 少しセーブしてた。 それをしちゃうと、 その相手のことを 悪く言っているような気がしたから。 でも我慢しきれなくると 本当に相手のことを嫌いになってた。 ところが最近は 相手の言動に不満を持つことに 抵抗を感じなくなった。 それでも相手の言動に不満を持っても、 相手には、ほとんど悪意は持ってない。 これって問題と人を区別する 原因追求と責任追及が できるようになったから? 原因

                                                                【原因追求・責任追及】【拡大肯定・拡大否定】【他人軸・自分軸】 | センターピースで自己肯定感アゲてる塾講師のブログ
                                                              • 【アート】『自分軸』自分らしく生きる為に、大切にしたい自分軸。筆文字に思いを込めて描いたアクリル画。Gallrey Bizu。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                                                                『自分軸』 自分を変えられるのは自分 自分を輝かせるのも自分 自分を信じてあげよう 自分を愛してあげよう 自分の心に素直に生きよう 目次 自分軸 他人軸 信念 自分らしさ 制作風景 概要 おわりに 自分軸 自分軸とは。。。 自分の意志や気持ちを 大事に生きること 他人軸 常に相手を気にしながら 自分の言いたいことも言えず 我慢して生きること 信念 自分の中心に置いている軸 つまり 信念 自分の信念をしっかりと ブレずに生きる 自分らしさ 今まで 他人軸で生きてきた私自身 最近やっと 自分軸を意識して 生きようと思うようになった そして 出来た作品が 『自分軸』 制作風景 自分へのメッセージでもあり 同じように 自信が持てなかったり 他人に合わせて 我慢ばかりしてしまう そんな人へのエールとして この作品を手掛けた 変わることは はじめは難しいが 自分の信念をしっかりと持つことで どんなこと

                                                                  【アート】『自分軸』自分らしく生きる為に、大切にしたい自分軸。筆文字に思いを込めて描いたアクリル画。Gallrey Bizu。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                                                                • 自分軸かつ他人視点が楽 - 潜在意識と引き寄せの法則でどん底から人生逆転

                                                                  自分軸で生きるということは大切ですが、 自分中心で物事を考えると苦労することになります。 特に人間関係においては自分視点が強すぎると、 ストレスを感じることがあるからです。 「自分視点なのにストレス?」 と不思議に感じた人もいるかもしれません。 そうなんです。 自分視点で見れば見るほど、 人間関係のストレスは増えます。 というか人間関係でストレスを感じるのは、 自分視点であることが原因であると言えます。 ストレスなく楽に生きたいのであれば、 「自分軸かつ他人視点」が一番です。 なぜ自分視点だとストレスを感じるのか? 1.大切に扱ってくれない 2.相手が思い通りに行動してくれない 3.自分の価値観にそぐわない言動をしている 4.相手の価値観にまったく共感できない 5.自分が損をしている(被害者だ)のは相手のせいだ 他人視点で相手の気持ちを理解する まとめ なぜ自分視点だとストレスを感じるのか

                                                                    自分軸かつ他人視点が楽 - 潜在意識と引き寄せの法則でどん底から人生逆転
                                                                  • 服選びは「自分軸」で(服選びの方法)。 - 晴れやかブログ

                                                                    今日は、服選びは「自分軸」でということについて書きます。 服選びの方法シリーズ記事です。 どんな服を選ぶかということ以前に「どういう視点で服を選ぶか」というのが大事何だという内容です。 そして、何が一番大事かって、「自分軸」です。 悩みは「他人軸」からやってくる。 私は以前、「しょっちゅう服について夫から文句を言われて困っていた」という悩みがあり、一年半ほど前にパーソナルカラー診断を受けて、服を買い直しました。 その後、服に関して夫に文句を言われなくなりましたが、服そのものも良かったのですが、私はあることを工夫して、文句を言われないようになったのです。 そのあることというのは、 「いちいち夫に意見を仰がない」ということです。 すぐにできたわけではないですが、服を一新した数ヶ月後、また別のことで(夫との関係に関わることです)悩み、カウンセラーに相談する中インナーチャイルドを知り、それに取り組

                                                                      服選びは「自分軸」で(服選びの方法)。 - 晴れやかブログ
                                                                    • 今週の自分軸16 自己中の断捨離!

                                                                      自分のことしか考えられない人 これって 自己中心的な人ってことですね・・・ グーグルせんせーによると ・思いやりに欠けている ・承認欲求が強い ・他人の意見を聞かない ・・・・・ ダメですね。。。 でも、、、 確かに自分はそうです。。。 残念ながら・・・ 直さないとです ん?? これも断捨離できるんですか?? どうやって?? これ、どうやって捨てればいいの? 普通に考えて・・・ 普通っていうと・・・ まぁ思いやりを持つ、とか・・ じれったい!! あ、そういうことか・・・ それだよ!!それ!! 愛ってやつです?? 気が付くの遅すぎでしょ!! あぁ、、なるほど・・・ 口先だけの愛じゃだめなんです! 愛に気が付くこと! 速攻で答え出ました・・・ 酔ってさえいなければ 簡単なことです そう 愛で 愛することで 愛の気持ちで 自己中を断捨離です!! 愛してあげること 彼女さまをちゃんと愛してあげるこ

                                                                        今週の自分軸16 自己中の断捨離!
                                                                      • 嫉妬心とうまくつきあうために「自分軸」の確立が必要不可欠な理由 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                        サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                                                                          嫉妬心とうまくつきあうために「自分軸」の確立が必要不可欠な理由 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                        • 今週の彼女101 自分軸 ツインレイ ワールドカップ!

                                                                          自分軸ってなに?? 自分の思い込みなのかな?? 感覚でわかっていたつもりなんですが・・ 自分軸ってなんだろう?? そう思ってグーグル先生に聞いてみよう!と ・・・・ まぁ、そうですよね! 間違っていないですね 周囲の意見や考え方に影響されず 自分の考えで行動できる まさに彼女さまって感じです! そんな感じですもんね~ そして検索を進めていきます すると・・・ 自分軸が確立されてくるとサイレント期間が・・・ ??? なんのこっちゃ?? ふむ?? ツインレイ ・・・??? ツインレイ これですか?? ツイン どこでもツインですね しかしレイはなんでしょう?? もう少し調べます・・・ ふむ・・・ ・・・ 魂の片割れ 運命の相手 ・・・・ ですか なるほど・・・ 彼女と自分の軌跡 彼女さまと出会い・・・

                                                                            今週の彼女101 自分軸 ツインレイ ワールドカップ!
                                                                          • 今週の自分軸30 自分を大切にすること!自分が主役!

                                                                            この前、イライラの断捨離を実践したわけですが なにかが変わりましたね 冷静な自分?? それが自分軸なのかな?? たぶん?? ああ、、思い出すといろいろありすぎますね。。。 さすがに成長しないと!! ということで、その対策ですね いろんな感情を断捨離してみて・・・ (本当に捨てられたのかは彼女さまに確認ですが・・) そうなってくると 自分の周りには 大切なモノだらけになってくるわけです 好きなモノ、心地良い感情、 となってくると 大切な人、大切な・・・自分?? 自分・・?? 自分を大切にすること 自分を大切にしているのか?? 自分軸、自分が主役 自分の感情 しっかりと考えてみたこと・・・ なかったかも? そう。。 自分はいつも後回し?? にしていたんじゃないかな??と・・・ きつい?つらい? このサイトに来られる方で 最近検索ワードが多くなっているのが きつい つらい ・・・ ここを見ていた

                                                                              今週の自分軸30 自分を大切にすること!自分が主役!
                                                                            • 吉高由里子さん、30代になってそぎ落とされた自分「軸を大切に生きていきたい」

                                                                              6年ぶりとなる舞台『クランク・イン!』を始め、2023年1月クールの連続ドラマ『星降る夜に』(テレビ朝日系)、そして2024年のNHK大河ドラマ『光る君へ』と、主演オファーが引きも切らない俳優・吉高由里子さん。スクリーンデビューから16年のキャリアを経て、34歳の今、女性として思うこと、その生き方などについて伺いました。 不用意に人を傷つけることで、自分も傷ついていた20代 ――吉高さんは今年34歳。5年ほど前のインタビューで、「26歳から28歳の3年間は30代の輪郭を作る期間だ」とおっしゃっていました。 吉高由里子さん(以下、吉高): 口先だけでそんなことを言ってる……。その頃の私、朝ドラの『花子とアン』が終わって2年間休業して、ずっと海外を飛び回って遊び呆けていた時期なんですよ。だから、ちょっとその頃の私に「黙れ」って言ってあげたい。「何が輪郭じゃ」って(笑)。 ――30代半ばになって

                                                                                吉高由里子さん、30代になってそぎ落とされた自分「軸を大切に生きていきたい」
                                                                              • 今週の自分軸10 エンパス? 世界の中心で自我が叫ぶ・・

                                                                                自分軸からのスピリチュアル なんか急に 頭の中に単語が入ってくることがあるんです・・・ しかも英語で。。。 なぜ英語・・・ 意味がわからないので 毎回調べることになっています エンパス エンパス は?? エンパスって急に言われましても・・・ という感じです そしてグーグル先生に聞いてみると・・・ 通常よりも高い共感力を持つ人 グーグル先生 まぁ、ざっくりいうと・・・ です (引用して無いじゃん・・・) つまり 共感力が強すぎて 相手の痛みを自分の痛みとして感じてしまう みたいなのです ・・・・・ ・・・・ ・・・ それで?? いや・・・ えっと・・・ なんかそうみたいですよ?? 何が?? いやー 日本人には多くって 5人に1人はエンパスらしいっす へ~~~ まぁつまりそういうこともあるらしい・・・ (何だったんだろう。。。) それどころではない・・・反省しないと エンパスどころでは無いので

                                                                                  今週の自分軸10 エンパス? 世界の中心で自我が叫ぶ・・
                                                                                • 「自分軸」で生きて100年時代を楽しく乗り切る!後編

                                                                                  ノジュール2020年6月号 今日から始めるスマート・エイジングのススメ第9回 前回5月号では、「自分軸」で生きるためには、「自分ミッション」を持つことが重要であるとお話しました。「自分ミッション」とは、会社軸で生きる機会がなくなった時に、自分は何のために生きるのかの使命・役割のことです。 今回は「自分ミッション」の身近な深め方をお話します。これは①現役ビジネスパーソンの方と②退職した方とで異なりますので、分けてお話します。 「自分ミッション」はできればビジネスパーソンの時から準備しておきたいものの、もちろん退職後でも見つけられます。「自分ミッション」を今日から見つけて、退職後の人生も一層輝かせましょう。 現役ビジネスパーソンが自分ミッションをもつ方法 現役ビジネスパーソンの場合、自分ミッションをもつ一番いい方法は、職場での担当業務をとことん突き詰めることです。 山本隆さん(仮名、69歳)は

                                                                                    「自分軸」で生きて100年時代を楽しく乗り切る!後編