並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 118件

新着順 人気順

自己中心的な人だけになりの検索結果41 - 80 件 / 118件

  • 『考え方、性格、感覚、という事のいずれかまたは全てにおいて合わないと判断されたという事実』

    復縁したい人や付き合えなかった相手と付き合いたいと考えている人の中には考え方がズレていると感じる人がいます。 自分と合う人を探して付き合うのであればそれはそれでいいでしょう。 けれど別れてしまった場合や付き合えなかった場合は、自分と相手は合わないという事ですから付き合いたいのであれば自分が変わるしかありません。 付き合っていて別れてしまったのであれば、考え方、性格、感覚、という事のいずれかまたは全てにおいて合わないと判断されたという事です。 出会ったが付き合えなかったという場合も考え方、性格、感覚、という事のいずれかまたは全てにおいて合わないと判断されたという事です。 この状態で付き合いたいと考えるのであれば相手が考え方が合わない、性格が合わない、感覚が合わない、と判断するに至った部分を改善しなければ付き合えることはないとは考えないのでしょうか? ところが復縁したい人は一度付き合っているの

      『考え方、性格、感覚、という事のいずれかまたは全てにおいて合わないと判断されたという事実』
    • 『理性があるからこそ人間関係が成立する、恋愛が出来る、という事』

      復縁したい人から別れの経緯について話を聞いていると感情がセーブできていないな、と感じる人がいます。 感情的に突発的に怒る、一度怒り出すと止まらない、感情的になると会話が出来ない、自分の意見を通す事にだけ必死になる、相手の意見を否定する事にだけ必死になる、気に入らない事があれば当たる、というような事を繰り返しています。 そして、喧嘩をすることが多い、相手が折れる事が多い、相手に我慢を強いる、という事をしています。 相手が気の強い人であれば喧嘩ばかりになってそのうち別れるでしょうし、相手が気の弱い人であれば多少お付き合いが続いた後に我慢の限界を迎えて別れてしまいます。 結果別れてしまう事が決定しているお付き合いの仕方をしているのに別れてしまうと途端に反省している復縁したいと言い出す、これって普段からある程度感情のコントロールが出来ていれば防げる話なのではないでしょうか? 感情のコントロールが出

        『理性があるからこそ人間関係が成立する、恋愛が出来る、という事』
      • 自分の不幸を嘆く人は自分勝手なだけである不都合な事実 - ポジティブ心理学サロン(アドラー心理学サロン)

        あなたはこれまで生きてきた中で、世の中の理不尽さや不平等さに憤ったり、悲しみを感じたことはありませんか? 本記事では、あなたの心の中にある「不満」を取り払うための考え方をご紹介させて頂きます。 まず、この世の中では、不公平で理不尽なことが平気で起きるのが当たり前なのだと思って下さい。 現実と理想は別物ですし、物語のように正義が悪に勝つとは限りません。悪が正義に勝ってしまうことも起こりえるのが現実なのです。 人間は生まれた時から死ぬまで、ずっと不平等なのが現実です。 生まれ持った才能や環境に流されて生きていく必要はありませんし、もちろん運命には抗ってなりたい自分になって欲しいものを手に入れる努力はしてもいいと思います。 むしろ、自分を変える為の努力は、幸せになる為に必要ですし是非ともやって頂きいくらいです。 それでも、間違った世の中や他人を正そうとするような努力はしない方がいいでしょう。 こ

          自分の不幸を嘆く人は自分勝手なだけである不都合な事実 - ポジティブ心理学サロン(アドラー心理学サロン)
        • 職場のお局様・ご老中に会ったことがある人は35.4%!プライドが高くて自己中心的な人が多いって本当?

          職場で働いていると、先輩社員にはさまざまな面でお世話になることでしょう。 なかには頼れる先輩・優秀な先輩もいて、ときには厳しい先輩だっていますよね。 ですがそんな先輩社員のなかに「お局様・ご老中※」と呼ばれる存在もいて、付き合い方に困る方が非常に多いです。 ではそんな「お局様・ご老中」とはどんな存在なのか。 今回は20代~50代の男女2,408名を対象に、アンケート調査をして実態を詳しく聞いてみました。 ※ご老中:お局様の男性バージョンと定義します ■調査結果の概要 職場でお局様・ご老中に会ったことがあるのは全体の35.4%お局様・ご老中には「プライドが高い」「自己中心的である」などの特徴が多い「自分はお局様・ご老中にならないと思う」と考えるのは全体の55.3%“自分はお局様・ご老中になると思う”と考える理由として23.1%が「自身が世話好きだから」と回答“自分はお局様・ご老中にならないと

            職場のお局様・ご老中に会ったことがある人は35.4%!プライドが高くて自己中心的な人が多いって本当?
          • 周囲に振り回される人生から逃れるために大切なこと

            あなたがなかなか言いたいことを言えだせなくて 周囲に振り回されてしまう、と感じられる時に 何から見つめ直していけば良いのでしょうか? 自分の言いたいことを一方的に話すだけでは 独りよがりのコミュニケーションを生み出すことになってしまいますよね。 言いたいことが言えない、というよりも 自分が言ったことに対して 相手に何を言われるのか、どう思われるのか、が気になってしまう。 相手の立場が見えていないと なかなか伝えたいことも伝わらないことが多いのではないでしょうか!? 自己中心的な人ほど、傷つく、と言われるように 自分のことだけを考えて発言していることで 相手との利害関係に悩まされ続けることになってしまいます。 あなたが見ている風景を 相手が必ずしも共有しているとは限らない。 相手と同じ風景を見られることが 結果的にこちらの言いたいことを適切に伝えるための コミュニケーションの土台になります。

              周囲に振り回される人生から逃れるために大切なこと
            • 「誰かのために」という動機が、結果的に自分のもとに返ってくる

              自分探しをしているうちには、なかなか自分自身の良さは見えてこないところがあります。 自分の長所はどこにあるのだろう?自分に向いている仕事は何だろう?といった問題は、自分1人だけでは完結しない問題であることに目を向けてみたいところです。 自分自身の問題は、あくまでも周囲との関係性によって、気付きが得られるもの。 そんな時にこそ、誰かのために頑張ろう!という動機から見つめ直してみること。 相手の為になることだからこそ、自分の力だけではない創造的な側面を見出すことが出来たりします。 自己中心的な人ほど、傷つきやすいと言われます。 その根本には、思考の中心が自分にあるということ。 周囲から影響されることで、失うことが怖いというマインドセットが垣間見えてきます。 自分の気持ちの中で、リスクがあることによって、どこかで制約をかけているところがあったりします。 自分の為だけに頑張る為の選択肢だからこそ、

                「誰かのために」という動機が、結果的に自分のもとに返ってくる
              • 愛玩子と搾取子によるモラハラの違い - アメリカでナルナルNPD退治の日々

                愛玩子と搾取子ではモラハラのやり方が異なる 愛玩子と搾取子 我が家では次男が愛玩子で長男が搾取子 長男への虐待が終わった 愛玩子が抱える不安と恐怖 愛玩子によるモラハラ 搾取子によるモラハラ ほとんどのモラハラ加害者は融合型 愛玩子と搾取子どちらが治るモラハラか モラハラ化を思いとどまるのも搾取子 最後に 愛玩子と搾取子ではモラハラのやり方が異なる 僕の子供達は毒母の影響でモラハラ加害者化の過程にあります。 ただ、その加害者化は、愛玩子である次男と、搾取子である長男では異なります。 甘やかされて、愛玩子として、モラハラ加害者になった人と虐待を受けて搾取子から加害者になった人にも、この違いは引き継がれると思います。 あたたのモラハラ夫、モラハラ妻はどちらでしょうか。 愛玩子である次男のモラハラは、自己中、わがまま、攻撃的です。 搾取子である長男の場合は、論点のすり替え、屁理屈、揚げ足取り、と

                  愛玩子と搾取子によるモラハラの違い - アメリカでナルナルNPD退治の日々
                • 誰かのためになることを考えていることで、悩みも小さくなる!

                  自分の為にという視点だけでなく、誰かのために役に立ちたい、と 考えて行動に移そうとするときに 不思議なことに創造的なパワーが発揮されることが多かったりします。 自己中心的な人ほど、傷つきやすいと言われるのも 発想の原点が自分中心にあることで 何かを失うことが怖いというマインドセットが生まれてくることから 来ているのではないか、と感じられるところもあります。 何かを失うことが怖いと思えることで 人生を変える為の選択肢を選ぶときにも 最初にそのリスクに目がいってしまうことになります。 リスクに目線がフォーカスされることで その裏側にあるチャンスが見えなくなっていることもあります。 自分の為だけだからこそ 出来るだけ楽をして生きたいという発想が 生まれてきてしまうところもあるのではないでしょうか。 (我慢が報酬の対価であるという話とは違います) どんなことでも悪い意味で、自分中心の視点になること

                    誰かのためになることを考えていることで、悩みも小さくなる!
                  • 『復縁したい人は自分基準でしか物事を考えない自己中心的な人である事が多い』

                    復縁工作を成功させたいなら探偵の事務所復縁工作の成功、復縁の成功を求めるなら 復縁業界トップクラスのアクセス数、フォロワー数の復縁ブログを是非お読みください。 復縁したい人は自己中心的な人である事が多いです。 程度の差こそありますが、はっきり言ってしまえば自分の事しか考えていません。 自分の事しか考えない人に相手の気持ちが絶対に必要になる復縁が出来るかというと出来る訳がないという答えになってしまいます。 ですから復縁したい人は自己中心的である性格をどうにかしないといけないのですが、そもそもの問題は復縁したい人が自分が自己中心的な人間であるという事を認識出来ていないというところにあります。 会話一つとっても返答などが自分を基準とした相手の気持ちを考えていない返答になっている事が多く、自分の伝えたいことだけを一方的に語って相手の話を聞いていないという事も多いです。 自分の言いたいことだけを言っ

                      『復縁したい人は自分基準でしか物事を考えない自己中心的な人である事が多い』
                    • 怒りの感情から逃れて気持ちを楽にするために大切なこと

                      こんにちは、ヒロシです。 怒りの感情から逃れて気持ちを楽にするために大切なこと。 相手に対して怒りや嫉妬の気持ちから 何故、ネガティブな感情を抱いてしまうのでしょうか!? その多くは理由はどうあれ 自分が不当に傷つけられたと感じることから 怒りや嫉妬の感情を気がつかないところで 膨らませてしまっているところにあります。 怒りや嫉妬がこみ上げてくるきっかけとなる シーンは一瞬であったとしても 頭の中ではその状況を何度も思い出しては 繰り返してイメージしてしまう。 怒りが1週間以上収まらないというのであれば 間違いなく頭の記憶の中に そのイメージが残っていることになります。 つまり反芻(はんすう)することによって 何度も繰り返し、そのシーンを体験することで 日々、思い起こしてしまっている状態とも言えます。 この状況が長く続くことは 精神的な気持ちの持ち方としても 望ましいことではありませんね。

                        怒りの感情から逃れて気持ちを楽にするために大切なこと
                      • 周囲に振り回される人生から逃れていくために大切にしたいこと

                        あなたの普段の選択の1つ1つが、自分で決めているのか、決めてもらっているのか。 人生の物語は自分で紡いでいくもの、という責任があるのと、ないのでは、全く違う人生を生きていくことになります。 自分の言いたいことが言えない、という問題も、相手に嫌われてしまったらどうしよう。間違っていたらどうしよう。といった 不安や恐怖がメンタルブロックを生み出しているものだと言えますよね。 これから未来はどう変わっていくのか、は誰にも分からないものだからこそ、自分で責任を受け入れていく勇気が大切になってきます。 そこで、なかなか言いたいことを言えだせなくて、周囲に振り回されてしまう、と感じられる時には、何から見つめ直す必要があるのでしょうか!? 言いたいことが言えない問題も、自分が言ったことに対して、相手に何を言われるのか、どう思われるのか、が気になってしまう。 相手の置かれている立場が見えていないことで、伝

                          周囲に振り回される人生から逃れていくために大切にしたいこと
                        • 『本当に改善しなければならないのは、してしまう性格・人間性』

                          今日の話は分かる人と分からない人がいると思うのですが、分かる人は問題のない人で分からない人は問題のある人なので分からない人は何度も読み返して理解するように努めて頂くと為になるかと思います。 復縁したい人のほとんどが別れの原因を改善します、とおっしゃられますが、その中の大多数の人が改善出来ていません。 にもかからわず大多数が改善したと思っていたり、改善の努力をしていると思ったりしていて、私は改善したのに受け入れないのは相手の都合、相手の気持ち次第、という形になっています。 けれどこの感覚は違います。 改善されていないのです。 どういった事かと言うと、話が出来ないと言われる人は大体話を聞いていない人です。 そして話を聞いていない事が原因で別れた場合、改善策は、話を聞くようにする、という答えが返ってきます。 けれど話を聞いていない人って普段からきちんと話を聞いていない人です。 という事は話を聞け

                            『本当に改善しなければならないのは、してしまう性格・人間性』
                          • 『何故復縁したい人は相手の感覚を理解出来ないのか?』

                            復縁工作を成功させたいなら探偵の事務所復縁工作の成功、復縁の成功を求めるなら 復縁業界トップクラスのアクセス数、フォロワー数の復縁ブログを是非お読みください。 復縁したい人の話を聞いていると復縁したい人の感覚が復縁したい相手の感覚と大きくズレていると感じる事は多いです。 その感覚のズレが別れてしまった原因の一つであり、復縁出来ない原因なのですが、復縁したい人自身は自分の感覚が正しいと思っているので両者の大きな感覚のズレが埋まる事はありません。 両者の大きな感覚のズレが埋まる事がないという事は即ち復縁出来ないという事です。 復縁を望む場合は相手の感覚を理解して自分と相手の感覚のズレを修正しなければならないのですが、それが出来ない人が多いのが復縁出来ない人が多い理由になります。 ですから今回は何故復縁したい人は相手の感覚を理解出来ないのか?という事について書いてみたいと思います。 まず個人の感

                              『何故復縁したい人は相手の感覚を理解出来ないのか?』
                            • 陽性感染者になったあとの事 - 私の裁判

                              8月中旬頃から体調が良く無い事は感じていた。それでも這ってでもお仕事へ行こうと頑張った結果。8月末にお熱が39.7となった。 8月中旬から目眩の症状があった。病院へ行ったところ熱中症だと言われ 心から反省して体中を冷やして必死で水分を飲んだ。 病院で点滴はしたのだけれど、3日分の出勤日を、欠勤させて頂いた。 その後は、自力で水分を出来るだけ取って何とか職場へ行っていた。 まさかその後、これ迄で1番私が後悔する事に繋がるとは考えられなかった。 何度かブログやツイッターでは書いているけれど、私は今スーパーマーケットでレジのお仕事に就いています。 職場の決まりでレジに入ったら、水筒やペットボトルで飲み物を飲む事を禁止されています。正直なところ、お客さんが途切れる事が無いのでお客様の目の前で待って頂いてまで 飲む事は物理的にもモラル的にも難しいというのが現状。 ただ私が熱中症と診断された事を職場の

                                陽性感染者になったあとの事 - 私の裁判
                              • あなたがやってみたいことは、誰かの為にと思えるところからやってくることもある

                                あなたの中でそれほど頑張っているつもりではないことでも、周囲に褒められたことがあれば そこにあなたの魅力の源泉が眠っている可能性があります。 あなたの長所や得意なところは、自分が自覚しているところと別のところで評価されていることもあります。 そうした意味でも、自分のよさをどのように活かしていけば良いのか、が見えてこない、と思えるときには あなたが周囲の期待に応え続けていく中で。評価されたところを深掘りしていく姿勢も大切にしていきたいところです。 運という字は運ぶという意味が当てられているように、人から人に伝わっていくもの、と見ると どれだけ周囲の人の役に立ったのか、というのが、長い目で見れば、直接的にも間接的にも自分に返ってくることになります。 それとは逆に、自己中心的な人ほど、傷つくことが多くなります。 自分のこと(利益だけ)を中心に見てしまうことで、大切な人との関係性を見失ったり、その

                                  あなたがやってみたいことは、誰かの為にと思えるところからやってくることもある
                                • 人生が好転する人間関係「4つのルール」 | ライフハッカー・ジャパン

                                  人間関係の4つのルール相手が上司や部下、同僚、友人、知人であろうとも、あるいはパートナー、子ども、親だったとしても、人と関わるときは次の4つのことを肝に銘じる必要があると著者はいいます。 1 すべての人は程度の差こそあれ自分本位である 2 すべての人は自分に最も強い関心を抱いている 3 すべての人は自分が重要だと感じたがっている 4 すべての人は他人に認められたいと思っている (36ページより) つまり、すべての人は自分の自尊心を満たしてほしいと強く思っているということ。したがって、その願望がある程度満たされて初めて、自分のことを「忘れ」、他人に意識を向けられるようになるわけです。 また注目すべきは、著者がここで「人は自尊心が満たされないと他人に対して批判的になる」と指摘している点。 従来、自己中心的な人は自尊心が強すぎると信じられてきたのではないでしょうか? だからこそ、その人の高慢な鼻

                                    人生が好転する人間関係「4つのルール」 | ライフハッカー・ジャパン
                                  • 自己中心的な人に振り回されずに「不平等社会」を良くする方法! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】

                                    どうも、YO-PRINCEです。 今日はこちらの記事の解説をします↓ Aさんはいつもの席を当たり前のように使う Bさんはどこでも座ってくれる 平等じゃないと言ってAさんにも我慢させようと思っても仕方がない どの社会も結局そんな人間関係がある 学校🏫も会社🏢も…誰かが我慢する そんなもんだと割りきるぐらいがちょうどいい😌#介護にまつわる小さな引き出し— ヨウ-P@介護福祉士×ブログ漫才師 (@s_y_prince) 2019年9月28日 自己中心的な利用者さんってどこの施設にもおられると思います。 そうした利用者さんの対応に振り回されるのです! ・・・というより、そうした利用者さんの対応に疑問を抱く職員の意見に頭を悩ますことになるのです(ToT) 正直言ってどうにもならないことが多く、もっと言えばどうにかしようとすることで違う問題が生じることの方が多いのが現実です。 利用者さんが過ごさ

                                      自己中心的な人に振り回されずに「不平等社会」を良くする方法! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】
                                    • マイペースな性格は長所であって、短所ではない

                                      この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 マイペースなのは自己中でも、悪いことでもありません。 悪いのは、マイペース=自己中だと喧伝する人間なんです。 マイペースと自己中の違い マイペースな性格の人は羨ましがられる マイペースな人は、自己中心的な人とよく一緒くたにされがちです。 マイペースな人の生き様は羨ましがられるので、 羨ましい人間は、マイペースな人のことを、 自己中だとか、イライラするとか、 悪く言うんです。 マイペースと自己中が一緒にされてしまうのはなんででしょう。 マイペースなのは長所であり、自立している人のこと マイペースな人とは、 何をするのでも自分の軸があって、その軸から決して外れることはなく、 自分の目標に向かって頑張れる人のことです。 また、マイペースな人は人に優しく、人に悪影響を与えず、 人を騙そうとすることもありませんし、安易に人に頼ったりもしません。 要は精

                                        マイペースな性格は長所であって、短所ではない
                                      • 『復縁に必要な改善って思ったくらいで出来るようになるものなのか?』

                                        例えば自己中心的な人が人の気持ちを考えるようにしますといって実行出来るでしょうか? 出来る訳がありません。 思ったくらいで実行出来るくらい簡単な事であれば今まで出来ていてもおかしくないですし、そもそもそれが出来ないから自己中心的な人である訳です。 復縁したい人の中には別れの原因が自分の内面にある人が多いです。 そして復縁したい人の言われることは~するようにします、という内容ばかりです。 最初に書いたことを考えて頂きたいのですが、思ったくらいで実行出来ているのであれば今まで出来ていてもおかしくないですし、そもそも出来ないから別れるという事態に陥ってしまった訳です。 そう考えれば復縁したい人の考える~するようにします、という考えは甘過ぎる上に実行出来ないという事になってしまうだけです。 復縁したい人はこういった事実を理解していないか、考えていないか、という人ばかりなのです。 その結果、自分では

                                          『復縁に必要な改善って思ったくらいで出来るようになるものなのか?』
                                        • どう接すればいい?人間の基本原則から『最強のコミュニケーション方法』を解説します - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

                                          「どうやったら上手く人付き合い出来るのか?」 と悩むことってありますよね。 実際、人間の悩みの8割は人間関係と言われています。 つまり正しい人付き合いの方法を学べば、今後抱えるだろう悩みの8割は解決するということ。 そんな訳で今回は、人に好かれる方法について解説します。 参考はレス・ギブリンさん著書の『人望が集まる人の考え方』より。 もくじ よい人間関係とは? 自尊心を満たす 感謝とピグマリオン効果 相手をコントロールする方法 熱意の伝染 相手の役割を明確にさせる 人望が集まる態度 あなたは自己評価の通りに受け入れられる 自分が求めていることを相手がしたがってると想定する 終わりに よい人間関係とは? よい人間関係についてギブリン氏は「自分が求めているものを手に入れるのと引き換えに、相手が求めているものを与えること」だと述べている。 つまり人間関係の大原則はギブ&テイクということだ。 ギブ

                                            どう接すればいい?人間の基本原則から『最強のコミュニケーション方法』を解説します - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
                                          • ショートカット右折やめて欲しいです。

                                            交差点で曲がる時、安全な運転経路は 青の矢印 です。 しかし、私が日々運転している中で、道行く車を見ていると、 赤の矢印 の経路で曲がる車が多すぎる! 頼むからやめてくれーーー 辞めて欲しい理由 危ない。 こんな感じで、信号待ちをしているとします。 コレ赤い経路じゃぶつかるじゃん! 実際運転していると、ぶつかるんじゃないかってくらいの勢いの赤矢印の経路で来る車が非常に多いです。(山梨) やめてくれーーーー怖いよ。 実際、こっちが先にいて、停まってれば多分ぶつからないと思うんですが こっちが停止線に向かって動いてる場合、停止線の結構前で止まらないとぶつかる!って経路の車がめっちゃ多い・・・ 実際、信号待ちの車がいない場合でも、図のセンターライン割ったら危ない! っと思うのは僕だけでしょうか・・・ 曲がる側の視点はコチラ。 なぜみんなショートカット右折するのか・・・ 危ない運転という自覚がない

                                              ショートカット右折やめて欲しいです。
                                            • もっと自分中心でいい - 地球ゲ―ムを楽しもう♪

                                              自己中心的な人は嫌われます。 他者のことを考えたふるまいをしましょう。 小学校に入学するよりも前から大体の人は、親や周囲の大人たちからそう教えられると思います。 私も自分の子どもにそう教えてきたし、調和して生きていくために必要な考え方だと思います。 自己中心的という言葉は、ほぼほぼ悪い意味で使用されます。 自分さえ良ければ他人はどうでもいいとか、我儘で自分勝手な考えを持つ人のことを自己中心的と表現します。 じゃあ自己中心の反対で他者中心なら素晴らしいのか…というとそんなことはないと思います。 自分よりも他者を優先させることが何より尊いとなってしまうと、それはただの自己犠牲になってしまいます。 自分がすでに満たされていて、その上で他者に尽くすことが自分の喜びに感じるのならそれは「献身」になります。 でも自分が満たされていなくて、その何かを補うために他者に尽くすのはただの「自己犠牲」です。 「

                                                もっと自分中心でいい - 地球ゲ―ムを楽しもう♪
                                              • 利他心が生み出す喜びは、自分の喜びよりも大きいもの

                                                自己中心的な人ほど、傷つくことが多い、と言われます。 問題が起こったときにも、自分のことを中心に見ていることで 周囲の状況が見えなくなってしまうことで 判断基準が近視眼的なものになってしまうから、ですよね。 同じように、普段から喜びを感じられる機会が少ないのも 自分にとっての喜びだけにフォーカスしてしまうことで 大きな枠組みで喜びを感じられないところに問題があります。 子供の頃には、自分の喜びだけで満たされていたことも だんだんと成長を重ねていくことで 自分の喜びだけでは満たされなくなっていきます。 人が感じられる喜びに対する快楽も 1度感じたものには耐性が出来上がってしまうので それ以上の喜びを無意識的に求めています。 そこで、自分のこと以上の喜びを感じられるのが 他者の成長であったり、幸せにあるのではないでしょうか!? 自分以外の存在であるにも関わらず、後輩が活躍しているときには 自分

                                                  利他心が生み出す喜びは、自分の喜びよりも大きいもの
                                                • 【解説】頭の悪い人の特徴!原因を改善して賢くなる方法 - 登山 行蔵の雑談日記

                                                  Just-Size.Networks レンタルサーバー 「もしかして、自分は頭が悪いのかも?」と思ったことはありませんか?今回の記事では、頭が悪いかどうか自己判断できる特徴を挙げて、頭が悪くなってしまう原因や、頭が悪いことによるデメリットまでを解説!さらに、頭が良くなる方法などを見ていきましょう。 自分が頭が悪いかどうか知りたい方へ 難しいことをやっているわけじゃないのに、なぜか上手くいかなかったり、仕事の悩みが多かったり、時には人から「頭悪いんじゃないの?」と指摘されたことはありませんか? 今回は頭の悪い人の特徴を解説していきます。頭が悪くなる原因や頭を良くするための方法もあわせてご紹介していきまので「ひょっとしたら自分は頭が悪いのかも・・・」と心当たりのある人はチェックして改善していきましょう。 【自己診断】頭の悪い人の特徴に自分が当てはまるかをチェック! 何となく「自分は人より頭が悪

                                                    【解説】頭の悪い人の特徴!原因を改善して賢くなる方法 - 登山 行蔵の雑談日記
                                                  • 心が強い人は「面接で緊張する自分」を他人のように扱う

                                                    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                      心が強い人は「面接で緊張する自分」を他人のように扱う
                                                    • 自分を大切にしよう♪~ - ハッピーライフ専科

                                                      ☆彡ハッピーレッスン ✱自分を大切にしよう♪~ ※自尊心を高める 自尊心を高めることは誰にとっても大切なことだ。 ところが、多くの人は自尊心について誤解している。 自尊心について簡単に説明しておく。 ❶人々は「自尊心を持つことは傲慢やうぬぼれにつながる。」と考えている。 でもね~、それは違う。自尊心の強い人は傲慢やうぬぼれとは無縁である。 一方、他の人が傲慢であったりうぬぼれていたりしても平気である。 ❷「自尊心の強い人は自己中心的だ」というのも誤解だ。 「自己中心的である」ということと、「自尊心が高い」ということは正反対なのだ。 自己中心的な人は称賛を求めるが自尊心の高い人は称賛を求めない。 自分の価値を信じているから、他人からの称賛などをひつようとしない。 ❸「自尊心の高い人は自尊心の低い人を見下す傾向がある」というのも全くの誤解だ。 自尊心の高い人は決して威張ったりせず、誰に対してm

                                                        自分を大切にしよう♪~ - ハッピーライフ専科
                                                      • HSP、エンパス体質の生きづらさ - こころにかえる

                                                        一般的にライトワーカーと呼ばれる方の中には HSPやエンパス体質の方が多いと言われていますが そういう私もかなりのエンパス体質です。 幼い頃からデパートやお祭りなど人混みが多い場所に 出かけると、決まって気分が悪くなってしまって 楽しい休日を過ごしていた家族を不快にさせてしまって 常に申し訳ない気持ちを感じてたのを今でも覚えています。 あのゴチャゴチャした沢山の人間の気が混じりあった 場所に圧倒されてしまって目眩や吐き気さえしてくるので 正直今でも人混みが凄く苦手です。 他にも誰かが自分に対して負の感情を持った瞬間に その気持ちをいち早く察知してしまったり、 その人が望んでいる事が何となく分かってしまうので 先回りして色々してしまったりと必要以上に気を使いすぎて ヘトヘトに疲れてしまうんですよね。 ちなみに悲しいことに嘘や裏切り、誤魔化しの言葉や 態度もすぐに見破れてしまうという全く嬉しく

                                                          HSP、エンパス体質の生きづらさ - こころにかえる
                                                        • ■お金の真理 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                          お金の真理 (単行本) 作者:与沢 翼 発売日: 2020/04/23 メディア: 単行本 書名:お金の真理 著者:与沢翼 ●本書を読んだきっかけ 発売前からAmazonのベストセラー 早く読んで早く売ろうと思った ●読者の想定 与沢氏のファン ただ、この本は今までの与沢氏 の考えとは違う、投資家としての 視点で書かれている 特にハニートラップの所とか 他人を真似した手法では成功 できないなど有意義な事が 書かれてあった ●本書の説明 はじめに 厳しい現状にあって、今、私たちが 取りうる姿勢は二つです 状況が回復することを願いながら 傍観し続けるか、逆に、今こそ 全てをやり直すチャンスととらえ 自分の「これまで」と「これから」 を抜本的に見直す機会とするか 破綻や死のリスクは誰にとっても 無関係ではいられない、私は リスクは上手に共存するという 姿勢が正しいと考える たとえば丸2年、寝てい

                                                            ■お金の真理 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                          • 『自分が人から好かれるにはどうしたらいいかという事から考える必要がある』

                                                            復縁工作を成功させたいなら探偵の事務所復縁工作の成功、復縁の成功を求めるなら 復縁業界トップクラスのアクセス数、フォロワー数の復縁ブログを是非お読みください。 復縁する為には復縁したい相手からもう一度好きになってもらう必要があります。 端的に言ってしまえば、その復縁したい相手一人に好きになってもらえれば済む話ですが、人に好きになってもらうという事について復縁したい人にはもっと考えてもらいたいと思います。 例えば色々な人から好かれる人が、特定の人に好きになってもらいたいと考えた場合絶対好きになってもらえるとは限りませんが、そこにはある程度の可能性があるでしょう。 逆に色々な人から嫌われる人が、特定の人に好きになってもらいたいと考えた場合絶対好きになってもらえないとは限りませんが、可能性が髙いとは言えないでしょう。 確かに物事に絶対はないですし、個人の趣味嗜好というものもありますから余計に絶対

                                                              『自分が人から好かれるにはどうしたらいいかという事から考える必要がある』
                                                            • 問題は自責で受け止めていたほうが、結果的に気持ちは楽になる

                                                              こんにちは、ヒロシです。 自分の周囲で起こったことに対して、自責の人と他責のスタンスの人では、その受け止め方も変わってきます。 とくに問題ごとに発展してしまうのは、どちらにも非があることによって、生み出してしまったものに行き着きます。 自己中心的な人のほうが、傷つきやすいのは、その状況を自分中心に見てしまうところがあるからです。 もちろん、自分の主張は大事ですが、それも相手の言い分が見えていることで、その効果も発揮できるもの。 相手側の目線で物事が見えていないことによって、その話し合いも平行線をたどってしまいます。 とくに、自分は絶対にこう思う、といった物事の見方を決めつけてしまうことで、そこから視点をずらすことを難しくしてしまいます。 自分に非があったとしても、思い込みによって、自分は間違っていない要因ばかりが目につくことになるので、結果的に全てを相手のせいにしてしまいます。 自分は悪く

                                                                問題は自責で受け止めていたほうが、結果的に気持ちは楽になる
                                                              • 自分にとって都合のよい解釈がすれ違いの原因!?

                                                                こんにちは、ヒロシです。 あなたが好きな人であったとしても、1度、相手に疑いの目を向けたときに これまでには気にならなかったことまで、気になりだしてしまったこともあるかもしれません。 これまでは優しくて、気の利く人だと思っていたのに、、こんなに自己中心的な人だとは思わなかった、と感じられるときにも 相手が変わったというわけではなく、あなたが相手をどのように見ているのか、が変わったことで、認識がガラッと変わってしまったことになります。 同じ人を見ていたとしても、相手の印象をどのように受け入れているのか、は あなたが相手のことをどんな人だと位置付けているのか、によって変わります。 あなたがこれから会おうとしている人がいたとして、友人から事前にネガティブな情報を聞いていたときには、おそらく、あなたも身構えて相手のことを見ているはずです。 ハロー効果の話にもあるように、最初の印象が相手の認識を決め

                                                                  自分にとって都合のよい解釈がすれ違いの原因!?
                                                                • これだけは押さえておきたい!30代SEが転職するメリットとデメリット|100%本気のSE転職お悩み相談室

                                                                  今回は、「30代のSEが転職する時に押さえておきたいメリットとデメリットは何か?」というお悩みに答えていきます。 30代というとSEとしての経験も10年を超え、ベテランとして、各現場で活躍されている方がたくさんいるかと思います。 みなさん、SEとしての仕事は順調でしょうか? SEとして働いていると色々な悩みが発生しますよね。 理不尽な上司上司からのパワハラ同期の出世スキルのかたより組織の歯車急な転勤これらの悩みは、私がSIerで働いていた時に実際に感じた悩みです。 読者みなさんにも共感して頂けるものが、1つや2つありますか? 特に大手で働いている人は、その会社が巨大であるほど、比例して悩み増えるんではないでしょうか。 だいごのプロフィール No.1(大手SIer時代)SE歴15年以上、3回の転職を経験した僕が、大手SIerで客先常駐として仕事をしていた経験をプロフィール記事にしました。大手

                                                                  • 発達障害専門プログラム ワークブックⅠ

                                                                    発達障害専門プログラム ワークブックⅠ 氏名: 平成 25 年度/26 年度 厚生労働省障害者総合福祉推進事業 昭和大学発達障害医療研究所 発達障害専門プログラム ワークブックⅠ -1- 目次 1.はじめに ········································· 2 2.出席表 ··········································· 3 3.プログラム 1)自己紹介・オリエンテーション ················· 5 2)コミュニケーションについて ··················· 7 3)あいさつをする/会話を始める ················ 11 4)障害理解/発達障害とは? ···················· 15 5)会話を続ける ································

                                                                    • 不安から離れられないときには、割り切って受け止めてみる

                                                                      こんにちは、ヒロシです。 自分には不安に対する耐性が弱いところがあるのではないか。 そう感じられているのであれば 逆に自分には弱いところがあるかもしれないな、と 受け止めてしまったほうが気持ちが楽になるところがあります。 コロナ渦の影響もあって日頃から不安を感じやすい環境になっているからこそ 周囲の情報に振り回されることで、気持ちが乱されやすいと感じる人ほど ちょっとしたマインドセットの持たせ方で 気持ちを徐々に和らげていくことも出来ます。 とくに嫌なことがあると必要以上に落ち込んでしまう 急な用事に対応しなければいけないときには、バタバタしてしまう 環境の変化に合ったときに適用するのに時間がかかる といったことに当てはまるところがあれば 不安に対する耐性が弱いところがあるかもしれない、と 逆に受け入れてしまって 小さなネガティブな感情が起こりやすいことを意識しているだけでも いつもよりも

                                                                        不安から離れられないときには、割り切って受け止めてみる
                                                                      • 相手の信頼を掴むためにも、いきなり見返りを求めないことが大切

                                                                        こんにちは、ヒロシです。 自己中心的な人ほど、傷つきやすいと言われるのも 自分を中心に世界が動いているもの、という認識が作り出しているところがあります。 自分を中心に考えているときには、他者の存在を軽くみているところがあり どうして自分のことを理解してくれないのだろう?と考えてしまうことが多いです。 信頼は積み上げるのは難しくても、失ってしまうのは一瞬であると言われます。 相手の立場からみることで、冷静に対処すれば、大きな問題に発展しないこともあります。 どうして分かってくれないのだろう?という見返りが前提にあることによって 相手の信頼を勝ち取るのを難しくしてしまいます。 あなたというキャラクターも、相手に受け入れられることによって、そこで初めて関係性も変わり出していくもの。 相手に理解されたいと思うのであれば、自分から歩み寄る姿勢が大切になってきます。 信頼関係も、いわば日頃からの貯金の

                                                                          相手の信頼を掴むためにも、いきなり見返りを求めないことが大切
                                                                        • 何か問題と向き合うときには、自責のほうが結果的に気持ちは楽になるもの

                                                                          こんにちは、ヒロシです。 自己中心的な人のほうが、何かが起こったときに傷つきやすいと言われるのも 問題解決の矛先がいつも外に向いていることによって 自分が変わろうとする気持ちが薄いところにもあるのではないでしょうか!? 人の持つ思い込みの力には1度、物事の見方を決めつけてしまうことで そこから視点をずらすことを難しくしてしまうところがあります。 自分のやっていることに非があったとしても、自分は間違っていないと思われる要因ばかりが目につくので 結果的に自分のせいで、とは考えられないところもあったりします。 自分には非がない、と思い続けることによって、何故、あなたの心を苦しめてしまうのでしょうか!? それはあなたが抱えているストレスも他人次第によって、左右させられているというところにあります。 いつも他人が変わることに期待することで、問題も何とかなるもの、という決めつけが生まれることで 変わる

                                                                            何か問題と向き合うときには、自責のほうが結果的に気持ちは楽になるもの
                                                                          • No.316 ストレス対処法 一緒にいて疲れてしまう人 - ストレス解消法のブログ

                                                                            【No.】 316 【ストレッサー】 一緒にいて疲れてしまう人 【内容】    相性の問題だとは思うが、コミュニケーションが終わった後に、ドーっと疲れを感じてしまうことがある 【分類】    B 人間関係 【効果】   ★★★ 【対処法】  誰とでも仲良くできる人がいれば、どういう接し方をすればいいのか参考にし、ダメならば苦手な人とは距離を置くこともできる 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【解説】 ふだんの人間関係においてコミュニケーションを通じて、お互いに楽しい気分になれるのが理想的です。ところが、恐らく相性の問題だとは思いますが、そのコミュニケーションをしていて終わった後に、ドーっと疲れを感じてしまう人がいるのも事実です。どのような傾向の人たちが、コミュニケーション後の疲労に陥りやすいかまとめ、対処法を考えてみました。 ❶自己中心的な思考 自分のことしか考えられないみたいで

                                                                              No.316 ストレス対処法 一緒にいて疲れてしまう人 - ストレス解消法のブログ
                                                                            • 自己中心的な人ほど、傷つきやすいもの

                                                                              恋愛や対人関係の苦手意識からくるあがり症と向き合って乗り越えていくことから得られた知識と経験をもとに、これからの愛の問題を語ります! ※※本サイト内では、アフィリエイト広告を利用しています※※

                                                                                自己中心的な人ほど、傷つきやすいもの
                                                                              • HSPは治療できる? できない? HSPの張本人だからこそ伝えたいこと | Be alive, HSP!!!

                                                                                悩む人 HSPのせいで生きづらいことばっかり…どうにかしたい! HSPに対してネガティブになる気持ち…わかりますよ。 この記事では、そんないや〜な気持ちを2分で解消します。 本記事でわかること HSPを治療できるのか HSPをどうにかするためには何をすべきか 本記事の信頼性 数十年間HSPで苦しみ続けた過去をもつ 現在はHSPでよかったと思えるほどの充実ぶり 今までにHSPについての相談を受けてきた実績あり また今回、”治療” の定義を下記のようにお話しますね。 治療とは: 手当てなどをして病気・怪我(けが)を直すこと。 (Oxford Languagesより引用) まず単刀直入に、HSPを治療することはできません。 ただし、HSPをあえて強みにすることができるんです。 今回は、HSP張本人だからこそ言える、HSPを強みに変える方法をお伝えしていきます! shion この記事を通して「HS

                                                                                  HSPは治療できる? できない? HSPの張本人だからこそ伝えたいこと | Be alive, HSP!!!
                                                                                • No.212 ストレス対処法 質問とはズレた答えを言う - ストレス解消法のブログ

                                                                                  【No.】 212 【ストレッサー】 質問とはズレた答えを言う 【内容】    質問者の意図とは違う答えやズレた答えをする人が少なからずおり、自分もズレた答えをすることがあり悩んでいる 【分類】    B 人間関係 【効果】   ★★★★ 【対処法】  相手の話を最後まできちんと聞き、わからない用語はその場で確認して理解し、場合によっては質問の意図を再確認する 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【解説】 仕事でもプライベートでも、質問者の意図とはズレた答えをする人が少なからずいます。そういう小生も5年くらい前に上司から指摘されたことがあります。どのような理由で違う答えやズレた答えを言ってしまうのか、理由と対処法を考えてみました。 そもそも人の話をきちんと聞いて理解して答えるという行為は、かなり大変なことをしているのかもしれません。ふだんはきちんとこなしているようなことでも、睡眠不

                                                                                    No.212 ストレス対処法 質問とはズレた答えを言う - ストレス解消法のブログ