並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

芸術の森の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 宇宙と芸術展 | 森美術館

    最新情報 2017.03.28日本フィルのM・スペンサー氏のコラボワークショップインタビュー動画公開中。 2017.03.07「宇宙と芸術展」シンガポール巡回が決定しました! 2017.1.26【Blog】「宇宙と芸術展」音楽ワークショップ「宙(そら)・時+音Space-Time and Sound」レポート 2017.1.11「宇宙と芸術展」Instagram企画 12・1月のベストショット賞発表! 2017.1.10「宇宙と芸術展」は閉幕しました。ご来場くださった皆様ありがとうございました。 2017.01.061/9まで!「宇宙と芸術展」はあと3日! 2016.12.27「ヒルズライフ」82号は、トム・サックス×藤原ヒロシ対談掲載! 宇宙と芸術展かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ 会  期2016年7月30日(土)-2017年1月9日(月・祝) > 開館時間はこちら 会  場森美術館

    • 北海道・札幌の芸術・美術館・展覧会|札幌芸術の森

      札幌芸術の森美術館 開催中:遠藤彰子展 生生流転 2024年4月6日(土)~ 6月16日(日) 札幌芸術の森美術館 開催中:一つの時代、二人の女流画家 #岸葉子 #八木伸子 2024年4月6日(土)~6月16日(日) 札幌芸術の森美術館 予告:水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 ~お化けたちはこうして生まれた~ 2024年6月29日(土) ~8月25日(日) 工芸館 開催中:クラフトギャラリー VESTPOCKET "ハル-ナツ” 2024年4月27日(土)~8月25日(日) 野外美術館 予告:野外美術館謎解きイベント【時紡ぐミュージアムの約束】 2024年8月3日(土)~2025年11月3日(月・祝) ※2年度に渡り同内容で実施します。ただし、冬季期間(2024年11月5日~2025年4月28日)は野外美術館休館のため休止いたします。 展覧会・イベント一覧へ

        北海道・札幌の芸術・美術館・展覧会|札幌芸術の森
      • 宇宙と芸術展 | 森美術館

        最新情報 2017.03.28日本フィルのM・スペンサー氏のコラボワークショップインタビュー動画公開中。 2017.03.07「宇宙と芸術展」シンガポール巡回が決定しました! 2017.1.26【Blog】「宇宙と芸術展」音楽ワークショップ「宙(そら)・時+音Space-Time and Sound」レポート 2017.1.11「宇宙と芸術展」Instagram企画 12・1月のベストショット賞発表! 2017.1.10「宇宙と芸術展」は閉幕しました。ご来場くださった皆様ありがとうございました。 2017.01.061/9まで!「宇宙と芸術展」はあと3日! 2016.12.27「ヒルズライフ」82号は、トム・サックス×藤原ヒロシ対談掲載! 宇宙と芸術展かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ 会  期2016年7月30日(土)-2017年1月9日(月・祝) > 開館時間はこちら 会  場森美術館

        • 環境芸術の森に紅葉狩りに行ってきた話 - ほうれい線上のアリア

          週末は秋晴れのよいお天気だったので、 ずっと行ってみたかった佐賀県の「環境芸術の森」に紅葉を見に行ってきた。 環境芸術の森は唐津市厳木町作礼山の中腹に位置する約30haの私有林。 約10000本のモミジやカエデが植えられた美しい庭園は人気の紅葉狩りスポットで 毎年11月中旬のこの時期になると、 友人の誰かかしらがここに出向き 私のSNSのタイムラインに こんな写真が流れてくる。 おおよそ日本人であればこの写真に魂を揺すぶられない人がいるだろうか。 美しい。 なんだ、この圧倒的なまでの美しさは? そしてどういう仕組みで撮られた写真なのだ? 室内?水面か? 何に映ってこんな風に見えているの? 全然京都関係ないけどけど何の脈絡もなくそんなコピーが頭に浮かび 美しいこの写真の、和の世界へと飛び込んで行きたくなる。 毎年憧れと共に眺め、行きたいなーと思いながら時期を逃してしまうのだけど、 今回はふと

            環境芸術の森に紅葉狩りに行ってきた話 - ほうれい線上のアリア
          • 「リサ・ラーソン展~スウェーデンのすてきな芸術一家~」北海道・札幌芸術の森美術館で開催

            「リサ・ラーソン展~スウェーデンのすてきな芸術一家~」が、北海道・札幌芸術の森美術館にて開催される。会期は2018年4月1日(日)から6月10日(日)まで。 左)ネコのミア(大きな動物園シリーズ) 1990年(オリジナルは1966年) 陶器 鋳込み成形 右)社会討論(大) 1969~1971年 陶器 鋳込み成形 (c)Lisa Larson/Alvaro Campo リサ・ラーソンは、スウェーデンの陶芸家。当時23歳という若さでスウェーデンの名門陶器メーカー、グスタフスベリ社に迎え入れられ、26年の在籍中に約320種類の作品を制作。スウェーデンを代表する人気作家となった彼女は、グスタフスベリを退いた後も、 フリーのデザイナーとして活躍を続ける。 本展では、2016年にスウェーデンのロェースカ美術工芸博物館で開催された「リサ・ラーソンの作陶60年」展の出品作品をベースに、初期から現在までの代

              「リサ・ラーソン展~スウェーデンのすてきな芸術一家~」北海道・札幌芸術の森美術館で開催
            • 宇宙と芸術展@森美術館は、宇宙好きの人に幅広く楽しめる良い展示会でした! - あいむあらいぶ

              かるび(@karub_imalive)です。 夏休みになって、各地で子供から大人まで楽しめる色々な展示会が活発に開催されていますね。僕もいくつか行きましたが、7月30日に開幕された森美術館での「宇宙と芸術展-かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボー」が、出色の出来でした。科学、美術、歴史、エンターテイメントを融合させたような総合的な展示会として、非常に印象深かったです。今日はこれについて書いてみたいと思います。 1.混雑状況と所要時間目安 2.音声ガイドは篠原ともえ、チームラボの猪子寿之 3.宇宙と芸術展のコンセプト(夏休みの自由研究向き!) 4.写真撮影OKな展示が多い 5.一番のお気に入り作品はチームラボ「追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして衝突して咲いていく - Light in Space」 6.その他気になった展示 6-1.歴史の偉人達の原稿や書籍類 6-2.空山 基「

                宇宙と芸術展@森美術館は、宇宙好きの人に幅広く楽しめる良い展示会でした! - あいむあらいぶ
              • 荒川弘、島本和彦、山岸凉子、ゆうきまさみ…北海道出身・在住作家69名のマンガ展 札幌芸術の森美術館にて開催

                北海道出身・在住など、北海道に縁のあるマンガ家やアニメ作家の原画を展示する「ほっかいどう大マンガ展」が、7月13日から9月8日にかけて 札幌芸術の森美術館にて開催される。 ほっかいどう大マンガ展 出品予定作家 相原コージ、青沼貴子、あさりよしとお、荒川弘、いがらしなおみ、いがらしゆみこ、石川寿彦、板垣恵介、市川春子、今村リリィ、魚戸おさむ、宇木敦哉、宇野紗菜、エアーダイブ、遠藤淑子、大海とむ、かじさやか(鍛冶明香)、唐沢なをき、川原由美子、K.春香、湖川友謙、今敏、佐々木柚奈、ささやななえこ(ささやななえ)、信濃川日出雄、島本和彦、末武康光、杉野昭夫、すぎむらしんいち、鈴木翁ニ、諏訪緑、そにしけんじ、高橋しん、滝沢聖峰、瀧波ユカリ、ツジトモ、寺沢武一、長江朋美、ながせ義孝、中山昌亮、野切耀子、のむらしんぼ、はた万次郎、花輪和一、原悠衣、藤沢とおる、藤田和日郎、星野之宣、前川たけし、町

                • 砂澤ビッキさんの木彫倒壊 札幌芸術の森、残り1本に-北海道新聞[暮らし・話題]

                  砂澤ビッキさんの木彫倒壊 札幌芸術の森、残り1本に (07/12 09:54) 根元から倒れ、木片が散乱した東側の柱(手前)。4本あった柱のうち西側の1本だけが残っている 旭川出身の彫刻家砂澤ビッキさん(1931~89年)の代表作で、札幌市南区の札幌芸術の森に野外展示されている大型木彫「四つの風」の柱1本が倒れているのが11日午後、見つかった。作品はもともと高さ5・4メートル、直径90センチのアカエゾマツの柱4本からなっていたが、2010年と11年に1本ずつ倒壊。これで現存するのは西側に立つ1本だけになった。 今回倒れたのは東側の1本で、内部は朽ちて木片が散乱。札幌芸術の森美術館によると、10日は異常がなく、この日の日中も倒れるような大きな音は聞こえなかったので、深夜から早朝の間に倒壊したらしい。 「四つの風」がついに残り1本になったことを受け、同館は「多方面から意見をうかがい、今後の方向

                  • 札幌芸術の森美術館で開催中のPIXARのひみつ展へ行ってきました - みんなたのしくすごせたら

                    子供は明日から学校なので今日が我が家のゴールデンウィーク最終日、ということで今日は札幌芸術の森美術館で開催中のPIXARのひみつ展へ行ってきました。 今日はこどもの日ということもあって芸術の森美術館ではこいのぼりが泳いでいましたよ。 芸術の森美術館内の桜はまだきれいに咲いていました。 PIXARのひみつ展へ向かう途中にお花見。 桜の木の向こうに芸術の森美術館が見えました。 今日はいい天気! 検温と手指消毒を済ませてPIXARのひみつ展の会場内に入ります。 PIXARのひみつ展は写真撮影OKというのが嬉しいです。 触れる作品があるということでビニール手袋が置かれています。 大きなバズライトイヤー! この作品も自由に触ることができるので一緒に腕を組んで記念撮影もできちゃうんです。 子どもたちってこういう作品を触ると本当に楽しそうにしますよね。 実際に触れながらPIXARの作品が生まれるまでのス

                      札幌芸術の森美術館で開催中のPIXARのひみつ展へ行ってきました - みんなたのしくすごせたら
                    • 札幌芸術の森 野外美術館へ行ってきました - みんなたのしくすごせたら

                      晴天の1日となった札幌。 今日は『さぁ!まわろうSAPPORO~見どころ施設無料化月間~』の対象施設の一つである札幌芸術の森の野外美術館へ行ってきました。 blog.sapico.net 今月は通常大人1人700円の入場料は無料ですが、駐車場は1台500円の料金がかかります。 ちなみに中学生以下はいつでも無料ですよ。 札幌芸術の森 野外美術館 さっぽろテレビ塔やもいわ山ロープウェイは行列と待ち時間がすごいと聞いていましたが、ここ札幌芸術の森の野外美術館は幸いにも混んでいませんでした。 ただ同じ道路沿いにある霊園へ行くための渋滞にちょっとだけ巻き込まれてしまいましたけど。 今月末までは入館無料なのでお盆を過ぎてからの方が渋滞にまきこまれなくて住むかもしれません。 今日の札幌、午前中は本当に爽やかな青空が広がっていました。 美術館というよりも ここ札幌芸術の森野外美術館、実はさぴこははじめてき

                        札幌芸術の森 野外美術館へ行ってきました - みんなたのしくすごせたら
                      • 芸術の森で北海道初のアイドル野外フェス-全国アイドル約40組一堂に

                        北海道初のアイドル野外フェス「GIRLS LINK SPECIAL 2013」が6月9日、札幌芸術の森野外ステージ(札幌市南区芸術の森2)で開催される。主催はイベント企画運営、アーティストプロモーションなどを手掛けるCradle Records(豊平区美園4条3)。 WHY@DOLL 同社は2011年、札幌初の「劇場型バンドアイドル」を主力とする「CRERECO KEI-ON CLUB IDOL PROJECT(クレレコ軽音部アイドルロジェクト)」を立ち上げ、北海道のアイドル育成、発信、メジャーデビューを目的に活動を始めた。ライブハウス「Studio Link’s」(白石区本通13)を拠点に、育成アイドルユニットの定期公演、各地のイベントなどへ出演する。「ファンが育てるアイドル」をテーマに、新ユニットメンバーの選抜、新ユニット名などユニットの根幹となる部分の決定には投票や特別試験などを行い

                          芸術の森で北海道初のアイドル野外フェス-全国アイドル約40組一堂に
                        • 札幌芸術の森美術館でムーミン展が開催中です - みんなたのしくすごせたら

                          先月も家族で来た札幌芸術の森。 blog.sapico.net 今回は9月12日から開催中のムーミン展のために芸術の森美術館へ行きました。 先月来た時にムーミン展のフライヤーを発見して、絶対に来ようねと子供と約束していたのです。 雨の降る日もムーミン展はたくさんの人 さぴこが行ったのは昨日の日曜日。 ムーミン展が開催されて2日目、そして最初の日曜日でもありますのでおそらく混んでいるだろうと予想はしていましたがチケット売り場は待ち時間0でした。 チケット売り場前には展覧会限定グッズの紹介がありましたが、グッズ自体は札幌芸術の森美術館内ではなく別の建物の工芸館で販売されています。 こちらがムーミン展のチケット。 ああ、もうチケットがすでに可愛すぎる…。 ムーミン展の写真撮影は不可 ムーミン展ではチケット販売スペース近くにあるフォトスポット以外は写真撮影が禁止されています。 もしも「ああ、これを

                            札幌芸術の森美術館でムーミン展が開催中です - みんなたのしくすごせたら
                          • 笠間芸術の森公園内の笠間工芸の丘で陶芸体験とをしてきた。 - はっちゃめちゃ同棲生活

                            2017 - 03 - 21 笠間芸術の森公園内の笠間工芸の丘で陶芸体験とをしてきた。 同棲生活 スポンサーリンク Tweet Share on Tumblr 2017年3月20日に茨城県笠間市の笠間芸術の森公園内にある『笠間工芸の丘クラフトヒルズKASAMA』で陶芸体験とクラフトアート体験ををしてきたので、この体験が家族や恋人とのお出かけ先として何か参考になれば良いなと思います。 陶芸体験 陶芸体験には『ロクロ体験』、『手ひねり体験』、『絵付け体験』などがありました。その中で僕たちは『ロクロ体験』をすることになりました。 ロクロ体験は下の写真の機械を使って形を作り出していく作業です。 始める前にロクロの説明を受けます。初めてロクロ体験をする僕たちでも安心して出来ますね。粘土の形が変わっていくごとに見ている人達からの「おぉ~」というありきたりな反応。でも、この形の変化を初めて見るとそうい

                              笠間芸術の森公園内の笠間工芸の丘で陶芸体験とをしてきた。 - はっちゃめちゃ同棲生活
                            • ようこそ、芸術の森 ろう人形美術館へ~伊豆ろう人形美術館~

                              Copyright(C) 2018 WAX DOLL MUSEUM This site is Japanese text only 「芸術の森」は 登録商標です (株)ビッグ ハーモニー プラザ リアルに表現された造形芸術の世界 世界一よくできた多くの作品だけにリアルに表現されているろう人形が話題を呼んでいます。特に歴史人形や、政治家、世界の映画スター、そしてコミカルな人形まで幅広い美術館です。 全てが等身大ですので髪の毛、髭などは人毛を使用しています。また、レオナルド・ダ・ビンチの「最後の晩餐」は世界一よくできた作品です。また、マリリン・モンローと7人の仲間たちも、観覧者を楽しませてくれます。とにかく、一見の価値があり、そっくり実物そのものです。 また、メキシコ舘ではメキシコ人の彫刻・動物の彫刻など素晴らしい作品が展示されています。造形美術のすばらしさを是非ゆっくりとご観覧下さいませ。

                              • 室生山上公園芸術の森

                                室生芸術の森,ダニ・カラヴァン,奈良県宇陀郡室生村,自然との調和「美の回廊」

                                • 犬連れ必見!インスタ映え写真が撮れる蓼科湖・芸術の森公園 - まめうに日記

                                  こんにちわ。宮本です。 夢はでっかく 信州看板犬になる! 犬連れ旅日記の本を出す! をテーマに愛犬と行ける信州の ワンコスポットを紹介しているブログです。 さて、今日は標高1250メートルの 場所にある野外美術館 蓼科高原芸術の森彫刻公園と 蓼科湖を紹介したいと思います。 芸術の森彫刻公園は 蓼科湖と同じ敷地内にあります。 大きな看板が目印。 以前は有料だったそうですが、 平成24年より入場料無料となったそうです。 無料はありがたい( *´艸`) 園内ペット可ですが、 芝生は消毒中のため連れ込み禁止とのこと。 公園内には70点もの作品が展示されています。 この時期は寒いし微妙かなぁ。 と思ったのですが意外や意外。 空気が凛としていてとても気持ちよかったです。 寒いと空気がシャン!とする感じ。 都会の方はわかりますかね・・・。 私、あの感じ大好きなんです。 雪国出身だからなのかな (新潟妙高

                                    犬連れ必見!インスタ映え写真が撮れる蓼科湖・芸術の森公園 - まめうに日記
                                  • 銀の匙 Silver Spoon展を見に札幌芸術の森美術館へ行きました - みんなたのしくすごせたら

                                    現在札幌芸術の森美術館で開催中の銀の匙展へ家族で行ってきました。 家族3人とも原作を愛読していますのでとっても楽しみにしていました。 入場の際にはご注意の記載が。 撮影できる場所が限られているのかなと思ったのですが、嬉しいことにほとんど撮影OKでした。 というわけでたくさん撮影してきましたよ。 会場では銀の匙の原画が春夏秋冬に分けて展示されています。 作品には荒川メモという作者のコメントがあるものも! これがまた荒川節炸裂で面白かったです。 原画のボリュームはかなりあったので、ゆっくり見ていると時間があっという間に過ぎてしまう感じ。 このブタ、可愛すぎですよね。 混み合う瞬間もありましたが、ゆっくり見ていると人が少なくなるタイミングも多数あり、とっても見やすかったです。 あたりまえですがどの原画も見たことがあるシーンばかりだったのに、その細かさに改めて驚いてしまいました。 展示はいろんな工

                                      銀の匙 Silver Spoon展を見に札幌芸術の森美術館へ行きました - みんなたのしくすごせたら
                                    • 札幌でランチ(5) 札幌芸術の森・レストラン「畑のはる」でランチビュッフェをいただく - コツコツ歩き隊!

                                      札幌芸術の森美術館「リサ・ラーソン展」 実は1つ、作成中の「散策!」シリーズの記事がありまして、新たな散策を実行できずにおります。 6月の札幌(北海道)はお出かけしないともったいないくらい、とても爽やかな気候なのにもかかわらず、です。 冬季営業停止の施設があることを考えますと、「とにかくどこか行きたい!」と思い、 展覧終了間近の「リサ・ラーソン展」を見に行くことにしました。 会場は「札幌芸術の森美術館」(札幌市南区)。 札幌市営地下鉄南北線「真駒内(まこまない)駅からバスで15分程度のところにある「札幌芸術の森」へ 行って参りました。 バス停「芸術の森入口」を降りると、目の前に正門。迷わずに行けます。 美しい真駒内川を渡り、園内へ。左手には「有島武郎旧邸」があります。 ちょうどお昼時だったものですから、「リサ・ラーソン展」の前にランチをいただこうと、 「芸術の森センター」に向かうことにしま

                                        札幌でランチ(5) 札幌芸術の森・レストラン「畑のはる」でランチビュッフェをいただく - コツコツ歩き隊!
                                      • 野外フェス『Sense of Wonder 2010』開催発表、会場は茨城・笠間芸術の森公園へ -musicニュース:CINRA.NET

                                        野外フェスティバル『Sense of Wonder 2010』が、5月29日に開催されることが明らかになった。 2007年からスタートした同フェスは、これまで山梨・山中湖を中心に開催されていたが、今回は会場をアート性の高い笠間芸術の森公園(茨城・笠間)に移すという。 オフィシャルウェブサイトでは会場の写真をスライドショーで掲載中。早割チケットや出演アーティストの第1弾発表は1月を予定している。 『Sense of Wonder 2010』 2010年5月29日(土)OPEN 9:00 / START 10:00 会場:茨城県笠間市 笠間芸術の森公園 料金:早割6,500円 前売8,400円 当日10,500円

                                          野外フェス『Sense of Wonder 2010』開催発表、会場は茨城・笠間芸術の森公園へ -musicニュース:CINRA.NET
                                        • ようこそ、芸術の森 ろう人形美術館へ~トップページ~

                                          Copyright(C) 2018 WAX DOLL MUSEUM This site is Japanese text only 「芸術の森」は 登録商標です (株)ビッグ ハーモニー プラザ

                                          • 【芸術の森公園】に行ってみる【甲府市散策】 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。

                                            早期退職して2年目に突入したセミリタイア生活を地元県に戻って過ごしている私です。 先日は「芸術の森公園」へ。 同公園は現在居住している山梨県甲府市の西部にあって、県立美術館及び県立文学館を内包しています。 JR甲府駅から車で15分くらいのところ。 この時期は色付いた銀杏並木がお出迎え。 園内にはよく分からないオブジェがあちらこちらにw 日本庭園も。 ちょっとした屋外ステージなんかも。 バラ園やボタン園などもあって季節によって趣きが異なりそうです。 それほど広くはない公園ですが居心地は良いです。 今度はちゃんと美術館と文学館を見てみようかなと。 では、また。 にほんブログ村 セミリタイアランキング おひとりさまランキング

                                              【芸術の森公園】に行ってみる【甲府市散策】 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。
                                            • 下山芸術の森発電所美術館|入善町

                                              6月6日からの「アート・クリップ2020[第2期]上田剛」では、以下のような対応を講じた上で開館しました。 7月18日からの「アート・クリップ2020[第3期]晴柀幸一+奥村万琵」も、これに準じた条件で開館します。 感染拡大防止のための入場に関する規制 毎時00分~、30分~の入場区分での入替制 (20分経過後退出時間の案内、25分経過までに全員退出完了、完了後に館内換気と消毒をします) 入場制限をいたします。(各回10名を目安) 予約優先(美術館にお電話でお願いします/電話:0765-78-0621) [予約受付日時] 開館日の午前9時~午後4時 10名以上の団体鑑賞はお断り(団体料金の設定もありません) ※団体のお客様をお断りするのは、同一世帯でない多数の方がマイクロバス等を利用し長時間行動を共にするという行為自体が、クラスター発生を引き起こす可能性が高いと考えるからです。たとえ10名

                                              • 丸沼芸術の森

                                                〒351-0001 埼玉県朝霞市上内間木493-1 TEL: 048-456-2533 FAX: 048-456-0003 丸沼芸術の森は須崎勝茂代表が若いアーティストの支援を目的として1980年代前半に設立しました。現在十数名の作家が制作活動を行い、国内外で活躍しています。制作の勉強の為に多くの美術品を収集。現在では丸沼芸術の森コレクションから「アンドリュー・ワイエス展」や「ベン・シャーン展」が各地で開催され、好評を得ております。敷地内はアトリエ、陶芸教室、展示室などで構成された複合的な場です。充実した設備の中で、一般の皆様に所蔵作品を鑑賞いただく展覧会や講演会も定期的に開催しています。自然に囲まれた環境の中で、創造と鑑賞の両面から芸術に親しんでください。

                                                • 佐賀で紅葉を撮ってきた!!〜2日目 環境芸術の森〜 - ふぉとの輪

                                                  みなさんこんにちは。 前回、ご紹介した佐賀での紅葉撮影記1日目。 思っていたよりもたくさんの方に読んでもらえて、涙が枯れるくらい感激の涙を流しております、ちゅうです。 みんなありがとう! ちなみにまだ1日目の記事読んでないよーって方はこちらから。 photo-no-wa.hatenablog.com ということで、今回は2日目。 2日目でも思ったこと。 それはやっぱり、SAGA最高☆ みんな佐賀に行ってみよう!! 紅葉終わったけど、とりあえず行ってみよう!! 唐津市の環境芸術の森に行ってきた! 到着!!やっぱり見頃は終えてるが… 光と陰を意識して撮ってみた リフレクションも撮れちゃう!! まとめ 唐津市の環境芸術の森に行ってきた! さて、2日目はどこに行ったかというと唐津市の環境芸術の森。 ここ、結構マイナーだと思う。 iPhoneのマップで探しても出てこないし( ̄▽ ̄;) 土地勘のない人

                                                    佐賀で紅葉を撮ってきた!!〜2日目 環境芸術の森〜 - ふぉとの輪
                                                  • 【新緑】環境芸術の森|カメラとおでかけ

                                                    佐賀県厳木町にある「環境芸術の森」です。 秋は紅葉の名所でたくさんの人が訪れますが、 今の季節は新緑で緑がいっぱいです。 美しい自然に囲まれて、 日ごろの疲れを癒されるのも良いですよ。 新緑の自然

                                                      【新緑】環境芸術の森|カメラとおでかけ
                                                    • 今後のイベント-丸沼芸術の森

                                                      このwebサイトのすべての内容について、一切の転載・改変を禁じます。このサイト内にある画像の著作権・肖像権などすべての権利は、 それぞれの権利所有者に帰属します。本サイトに関するお問合せは、丸沼芸術の森まで

                                                      • 北海道・札幌の芸術・美術館・展覧会|札幌芸術の森

                                                        札幌芸術の森美術館 開催中:遠藤彰子展 生生流転 2024年4月6日(土)~ 6月16日(日) 工芸館 開催中:クラフトギャラリー VESTPOCKET "ハル-ナツ” 2024年4月27日(土)~8月25日(日) 札幌芸術の森美術館 開催中:一つの時代、二人の女流画家 #岸葉子 #八木伸子 2024年4月6日(土)~6月16日(日) アートホール 札幌芸術の森バレエセミナー2024 2024年4月16日(火曜日)~5月24日(金曜日)募集期間 園内イベント 芸森アートマーケット2024 4月27日(土曜日)、5月26日(日曜日)、6月30日(日曜日)、7月21日(日曜日)、9月29日(日曜日)、11月16日(土曜日) 展覧会・イベント一覧へ

                                                          北海道・札幌の芸術・美術館・展覧会|札幌芸術の森
                                                        • 幻想芸術の森

                                                          幻想芸術の森 Last Update 2008/9/23 マニエリスムやラファエロ前派、ロマン主義、象徴主義、シュルレアリスム等を含む幻想芸術の世界を紹介するサイトです。 当面は関連人名録を充実させることに専念します。 ※各ページへのリンクはご自由にどうぞ。 ―関連人名録― 美術家だけでなく、美術評論家や作家、詩人なども含んでいます。 ≪ア≫のマークが入っている項目は姉妹編『アウトサイダーアートの世界』の関連人名事典にリンクしています。 【ア行】 アングル,ドミニク アンソール,ジェームズ ヴァロ,レメディオス ウィールツ,アントワーヌ ヴンダーリッヒ,パウル エルツ,リヒャルト オッペンハイム,メレット 【カ行】 カーン=ラーセン,リタ ガイタ(→ド・ガイタ,スタニスラス) カリントン,レオノーラ ギュータースロー(→パリス=ギュータースロー) キリコ(→デ・キリコ,ジョルジョ) クノッ

                                                          • 緑と空と水と調和したアート空間★室生山上公園芸術の森 - フルフル♪ブログ

                                                            奈良県宇陀市にある「室生山上公園芸術の森」は、自然とアートが融合した魅力的な公園です。広大な敷地に、イスラエル出身の彫刻家ダニ・カラヴァン氏をはじめ、国内外のアーティストによる作品が展示されています。 芸術の森 関西のおすすめツアー 写真スポット情報 愛犬🐾とのお散歩 車中泊 近隣の宿泊施設 私のカメラは おススメの近隣フォトスポット 関西のフォトコンテスト情報 ランキング参加中です(バナーのクリックをお願いします) 芸術の森 広々として、心地よい空間です。 作品は自然の地形や景観を活かして設置されており、自然と一体となったアート体験ができます。 こちらは、室生寺をはじめ、重要な神社仏閣が存在する北緯34度32分のラインである「太陽の道」 これは天文の塔 鉄でできた巨大なモニュメントです。外観が階段のようになっているので、塔に座ってみたり、塔の上に登ったり、中に入ることもできます。 塔の

                                                              緑と空と水と調和したアート空間★室生山上公園芸術の森 - フルフル♪ブログ
                                                            • 幻想芸術の森

                                                              幻想芸術の森 Last Update 2008/9/23 マニエリスムやラファエロ前派、ロマン主義、象徴主義、シュルレアリスム等を含む幻想芸術の世界を紹介するサイトです。 当面は関連人名録を充実させることに専念します。 ※各ページへのリンクはご自由にどうぞ。 ―関連人名録― 美術家だけでなく、美術評論家や作家、詩人なども含んでいます。 ≪ア≫のマークが入っている項目は姉妹編『アウトサイダーアートの世界』の関連人名事典にリンクしています。 【ア行】 アングル,ドミニク アンソール,ジェームズ ヴァロ,レメディオス ウィールツ,アントワーヌ ヴンダーリッヒ,パウル エルツ,リヒャルト オッペンハイム,メレット 【カ行】 カーン=ラーセン,リタ ガイタ(→ド・ガイタ,スタニスラス) カリントン,レオノーラ ギュータースロー(→パリス=ギュータースロー) キリコ(→デ・キリコ,ジョルジョ) クノッ

                                                              • 大洗マリンタワーとかねふくめんたいパークと笠間芸術の森公園でドラクエウォーク - あぽろんのつぶやき

                                                                大子町をあとにして車で南下すること一時間半 次の目的地に到着しました 大洗町の大洗マリンタワー あのタワーの頂上には地上60mの展望室があって、太平洋とか筑波山とかいい眺めが楽しめるそうな といっても展望室に行くエレベーターは有料 ワタクシはそこまで興味なかったのでスルー なんかのアニメの聖地みたいな…? すみません、こういうのにはとんと疎くてσ(^_^;) ここで42個目のお土産をゲット! 茨城といえば、大洗といえばアンコウですね タワーのエントランスにはお土産販売もしていました 時期ハズレですけど、冷凍物でもいいからアンコウ売ってないかなと期待していましたが、ほぼお菓子 やはりアンコウ食べたいなら冬に来なきゃいけないかσ(^_^;) なんかこのまま何も買わずに去るのもなんだかな… そう思ったワタクシは、マリンタワーすぐ近くの「かねふくめんたいパーク」に寄ってみることにしました フードコ

                                                                  大洗マリンタワーとかねふくめんたいパークと笠間芸術の森公園でドラクエウォーク - あぽろんのつぶやき
                                                                • (*‘∀‘)札幌芸術の森 アートマーケットでJbee先生のアクセサリー作り体験してきたよ♪ - マヤ暦アドバイザーLupinus。 ルピナスのエネルギー 日記

                                                                  いつもありがとうございます(*‘∀‘) 2019年5月7日(火) マヤ暦エネルギーは白い魔法使い 白い魔法使いの紋章 許して受け入れるようにしていくといいですよ おもてなしの気持ちを忘れないようにしましょう 青い夜の13日間も12日目↓ lupinus104.hatenablog.com 12日目のキーワードは共有です♡ 分かち合う関係を築きながら 問題処理に向かいましょう 先日 札幌芸術の森 アートマーケットに 私の大好きなJbee先生が出店されるということで行ってきました♪ lupinus104.hatenablog.com 札幌芸術の森 イベント いろんな種類の手づくり出店者さま↑ あいにくのお天気でしたが、、 開場と同時にたくさんのお客さまが! いつも みているだけで 楽しいのですが 今回はアクセサリー作り体験!! ピアス作り初体験!! たくさんのパワーストーンから 選び パーツを

                                                                    (*‘∀‘)札幌芸術の森 アートマーケットでJbee先生のアクセサリー作り体験してきたよ♪ - マヤ暦アドバイザーLupinus。 ルピナスのエネルギー 日記
                                                                  • 笠間芸術の森公園は人気イベント盛りだくさん!駐車場・ランチ情報も紹介|茨城観光・グルメ情報ブログ|イバトリ

                                                                    茨城県笠間市の自然と芸術が融合した「笠間芸術の森公園」 笠間焼体験をしたり、笠間陶芸美術館やアスレチックがといった施設も充実し、広場ではさまざまなイベントも開催されています。 中でもゴールデンウィークに開催される陶器市のイベントは毎年50万人が訪れる人気イベント! 自然と芸術がコラボした公園は、伝統工芸の笠間焼が有名な笠間市ならではスポットなので笠間観光でもおすすめです。 では、笠間芸術の森公園のイベントを中心に、園内の施設、駐車場やアクセス方法などを紹介していきます。 「笠間芸術の森公園」は、小高い丘にあり山、自然に囲まれた場所にあります。 茨城県陶芸美術館、笠間工芸の丘・クラフトヒルズ、野外ステージ、広いアスレチックエリアなどが併設され、一日快適に過ごせる公園です。 笠間市の江戸時代中期から作られている「笠間焼」の産地でもあるため、陶器、芸術と自然がコラボした笠間市ならではの空間になっ

                                                                    • 自然豊かな厳木のオアシス - 環境芸術の森

                                                                      無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

                                                                      • 芸術の森に行ってみた - naoの日記

                                                                        こんにちは!naoです! 今日は奈良県宇陀市にある 「室生山上公園芸術の森」に行ってきました。 8月末から毎週休日に散歩しているのですが、いつもと違う場所を歩きたいと思っていってみたら凄くいいところでした! 私はこの景色が一番好きです! 今週は仕事が忙しく残業する日も多かったのですが、心も体もリフレッシュできました! フォトジェニックな場所なので、写真を撮るのが好きな人や気分転換したい人はぜひ行ってみてください! 本当に綺麗なところで別世界に来たような気分になれます! 入園料は大人410円、高校生200円、中学生以下無料 JAF会員証があると1枚で5人まで100円割引してくれます ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ

                                                                          芸術の森に行ってみた - naoの日記
                                                                        1