並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1254件

新着順 人気順

英語 例文とはの検索結果281 - 320 件 / 1254件

  • 【2023年6月中の署名のお願い】シリアで強制失踪させられている10万人について、調査を専門的に行う国際機関設置を求める請願文を日本語化しました。署名をお願いします。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

    今回は日本語化した請願文のご紹介と署名の要請です。広く拡散してください。期間は「6月中」とのことです(詳細は書かれていないので私にはわかりませんが、「なるべく早く」の案件です)。 6月8日、立法の根拠すらぐだぐだだったことが露見しているにもかかわらず、強引に委員会採決に持ち込まれた入管法の件*1で、私が見る画面が埋め尽くされているときに: #新着記事公開 #D4P 「入管法、毎日色んな情報入ってくるけど、どうなってるの?」という方にも是非オススメ!問題点、矛盾など、これまでの記事を整理してまとめました。強行採決間近という今、是非お読みください!https://t.co/wKrO8BTZQy — 認定NPO法人 Dialogue for People(D4P) (@dialogue4ppl) 2023年6月6日 どんどん崩れていく立法事実 明るみになっていく嘘と隠蔽 ボロが出てまくってる入管

      【2023年6月中の署名のお願い】シリアで強制失踪させられている10万人について、調査を専門的に行う国際機関設置を求める請願文を日本語化しました。署名をお願いします。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
    • 長男(小5) 英検準1級ライティング対策に「DeepL」を活用しています - まったり英語育児雑記帳

      長男は毎日少しずつ、英検に向けての勉強を進めています。 先日、こちらを一通り終えました。 「英検準1級単語・熟語問題」 英検分野別ターゲット 英検準1級単語・熟語問題 改訂版 旺文社 (編集) 単行本(ソフトカバー) – 2018/8/8 Amazon 楽天 1日1ページ、読んで単語の意味を確認するだけという、10分ほどの学習時間。 巻末にある4回分の単語テストで確認したところ、正答率は半分ほどでした。 もう一周させたいところですが、 同じ単語帳では飽きる ( ̄ ^  ̄ ) と言うので、王道の『でる単』を登場させました。 「でる順パス単」 【音声アプリ対応】英検準1級 でる順パス単 (旺文社英検書) 旺文社 (編集) 単行本(ソフトカバー) – 2012/3/16 Amazon 楽天 例文を読ませてみようと思います。 我が家の単語学習は時間をかけずに効率よくがテーマです。 子供なので大変だ

        長男(小5) 英検準1級ライティング対策に「DeepL」を活用しています - まったり英語育児雑記帳
      • 物書堂の辞書アプリはこれを買え:③英英辞書編【2020年春セール対応版】|西練馬

        この記事では、iOSの超便利な辞書アプリ「辞書 by 物書堂」で購入できる英英辞書3種(+α)を紹介します。 なお、主なターゲット読者は「英英辞書に興味を持っているが、それぞれの性格がわからず、どれを買うべきか迷っている」という人です。例によって長文です。せめて最初の2つ〈OALD〉〈コウビルド〉の説明までひとまずお付き合いください。 【記事の要旨】 ●英英辞書には「学習英英」と「一般英英」がある。性格が大きく違う。 ●学習英英辞書は語釈がやさしいので非ネイティブでも読みやすく、文型の情報があり語学向き。 学習英英のうち〈OALD〉は比較的オーソドックスな作り。 もうひとつの学習英英〈コウビルド〉はやや癖がある。癖がありつつも(日本人に)使いやすいのは〈コウビルド英英和〉。 ●一般英英〈Collins〉は、ある程度デキる人がさらに英語力を伸ばすために。 ●大は小を兼ねないったら兼ねない。

          物書堂の辞書アプリはこれを買え:③英英辞書編【2020年春セール対応版】|西練馬
        • 塾に行かずに偏差値を10上げてICU高校に合格した方法【高校受験】 | 東京受験.jp

          【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています! 医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます! *医学生の指導料はエースアカデミーこども支援部が全額負担。 お申し込みは公式LINEにて行いますので、ご登録のうえ案内をお待ちください! 【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント! 医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中! 資料内容(合計8個) 医学部偏差値ランキング、共通テスト情報、 医学部に合格するための参考書一覧etc.. さらに、医師が解説するウェブセミナー動画もプレゼント! こんにちは。東京受験.jpのライターをやっているHanaです!現在ICU高校に通っています。 この記事では、私自身が、塾なしで偏差値を上げるためにはどうすればいいか、私自身の経験を振り

            塾に行かずに偏差値を10上げてICU高校に合格した方法【高校受験】 | 東京受験.jp
          • 長男(小6)英検準1級1次試験でした - まったり英語育児雑記帳

            本日10日は、本会場での英検受験日でした。 前回の受験から4ヶ月ちょっと。 英検対策として主に取り組んだこと。 英作文35題分 夏休みに30題、そこからプラス5題書きました。本人的には頑張った感あり。 直前で「ココナラ」でまた添削をお願いして、まずまずの評価をいただきました! 本人も自信がついた様子。後はお題の運次第…。 過去問9回分の長文を読む 過去問9回分の長文を精読、とまでは行きませんでしたが、一通り読みました。 「英検準1級過去問集 2021年度版」 英検準1級過去問集 2021年度版 (英検赤本シリーズ) 教学社編集部 (編集) 2021/2/28 Amazon 楽天 『出る順パス単』の例文を読む 例文を一通り読みました。 「音読して!」と言っていたのですが、黙読が多かったです。 「でる順パス単」 【音声アプリ対応】英検準1級 でる順パス単 (旺文社英検書) 旺文社 (編集) 単

              長男(小6)英検準1級1次試験でした - まったり英語育児雑記帳
            • 苦手な英語の成績が「S」でした~☆ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

              私は通信制大学の4年生です。 4年生になってすでに1年4か月を過ぎています。 卒業はまだ見通しがたっていません。 卒論に手をつけていません(´;ω;`)ウゥゥ 3年生に編入して(ウチの大学は4月入学以外に10月入学という選択肢がありまして、私は10月に入学しました)、すでに2年と4か月。 専攻である史学以外に、卒業するためには英語をとらなくてはいけません。 若い時とった英語の単位だけでは、卒業に足りなかったのです。 英語は2科目とりました。 1つは小説の読解がメインでした。 長男や長女に助けられながら、課題をこなしましたが、理系の長男長女が訳した文章は律儀な直訳で、魅力ある小説の文章とはまた違った解釈でした。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz そんな英語の成績は「B」でした。 読解にはセンスが必要なのだと、今更ながら納得しました。 私の専攻は史学なので

                苦手な英語の成績が「S」でした~☆ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
              • EMNLP2019の気になった論文を紹介 - 株式会社ホクソエムのブログ

                ホクソエムサポーターの白井です。 EMNLP-IJCNLP 2019 (以降 EMNLP) が先日、香港で開催されました。 EMNLPは Empirical Methods in Natural Language Processing の略称で、ACLやNAACLと並ぶ、計算機科学のTop conferenceと言われてます*1。 今年採択されたEMNLPの論文は682本 (+システム/デモ論文45本) です。 (年々増えています。) 今回は、EMNLP2019の論文から、いくつか気になったものを紹介します。 前回に引き続き、検証系の論文とデータ構築についての論文をメインに扱います。 以降、記載する図表は、明記しない限り、論文から引用しています。 1. ner and pos when nothing is capitalized 2. A Little Annotation does a

                  EMNLP2019の気になった論文を紹介 - 株式会社ホクソエムのブログ
                • 【LLM × レコメンド】パーソナライズLLMレコメンドシステムの実装と学びについて - ABEJA Tech Blog

                  こんにちは!競馬愛が止まらず、昨年テックブログで競争馬に関する記事を公開してしまった、データサイエンティストの安倍(あんばい)と申します。社内では馬ニキと呼ばれています。 tech-blog.abeja.asia 世はまさに大LLM時代。このウェーブに少し乗り遅れたなと思いつつ、専門であるレコメンドシステムと、LLMで何かできないだろうかと思い、執筆したのが本記事になります。本記事では主に以下の2点についてご紹介します。 既存のパーソナライズレコメンドモデルとLLMの統合についての設計、実装及び評価 LLMを用いたレコメンドシステムのメリット、デメリット、実運用面での課題点 オープンデータを用いた、アニメレコメンドシステムを実装し、LLMに統合する過程で感じた、LLMならではの素晴らしさや、難しさや、課題感をお伝えすることができたらと思います。 目次 目次 概要 事前知識 協調フィルタリン

                    【LLM × レコメンド】パーソナライズLLMレコメンドシステムの実装と学びについて - ABEJA Tech Blog
                  • 「手を使って熟読」音読筆写はスゴい!

                    昨日は、東京オリンピックの開会式を冷やかしで見ていたら、最後まで夢中になって見てしまったブログ主。 夜はさっさと手じまいして、朝5時の散歩を目指しておりましたが、目が覚めたら朝の7時半。日はスッカリ昇ってしまい、涼しい中散歩といかなくなってしまいました。 うむむ…三日坊主ではないか(´・ω・`) まぁ、そんなことで少し今日は目先を変えて、地元の図書館の学習スペース借りて、音読500回プロジェクトをやっていくことにしました。 記憶は「書く」と強化されるか? で、音読ですが、10周目…回数ですと150回に入りました。 ただ、前回のプロジェクトの時は、この頃には楽々暗唱していたのに、今回はまだそこまで行ける気がしません。 前回との違いって、内容はもちろんなんですが、英文を「手で書く」というのを割と途中までやっていてそのことで英文が頭に入った、ということがあると思います。 当時30代とか、現代40

                      「手を使って熟読」音読筆写はスゴい!
                    • Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part3【2019年8月】 - サボログ×てんログ

                      いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 Amazonの単行本の売れ筋ランキング上位100冊の中から独断と偏見で何冊かピックアップしてみました。 数が多いので4回に分けてそれぞれ10冊以内で紹介します。 www.saborite.com www.saborite.com www.saborite.com 選別は趣味・趣向が多分に入っていますが、やっぱりいずれも売れている本なので面白そうな本が多いです。 評価は平均で4以上と高評価なので間違いありません。※レビューが無いものもあります それではPart3スタートです。 成功する人が磨き上げている超直感力 内容 学び効率が最大化するインプット大全 ★★★★☆(4.5) 内容 出版社からのコメント 神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り ★★★★★ 内容 俺か、俺以外か。 ロー

                        Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part3【2019年8月】 - サボログ×てんログ
                      • オオムラサキいなくなっちゃう!昆虫も鳥も減ったね(続)&nofrillsさまは蝶仲間 - ベルギーの密かな愉しみ

                        ゆゆしき事態 先週、昆虫や鳥の減少が目立つという記事昆虫も鳥も減ったね。わが家の小さな自然-3- 蝶・メダカ・オオウバユリを書いたのだが、その二日後愕然とする記事を読んだ。環境省と日本自然保護協会が合同で行った調査の結果、蝶の減り方が凄まじいことがわかった。各紙報じているので皆さんもとうにご存じかもしれない。ノウサギ、ゲンジボタルなども減少しているが、今日は蝶に限定したいと思う。 オオムラサキなど87種類の蝶を調べた。里山などに多く生息している、ほとんどが普通種といわれているもの、日常的に観察できる蝶だ。どのようにして調べるかというと、各地の住民や自然保護団体に協力してもらって発見数を数えるのである。すると34種で30%減、6種で90%減というショッキングな結果が出た。後者はレッドリストの中でも最も絶滅の恐れが高い部類に入る。これは関係者や専門家の間でも衝撃で、生息環境の保全にすぐさま取り

                          オオムラサキいなくなっちゃう!昆虫も鳥も減ったね(続)&nofrillsさまは蝶仲間 - ベルギーの密かな愉しみ
                        • 全ての山口県民はおれに感謝するべき ついでに日本国民も

                          特殊なことが起こった。おれの自己顕示欲のために書いておく。もちろん嘘だ。特殊なことなど起きていない。セックスもアルコールもニコチンもドラッグもない。月に何回かマスをかいて過ごしている。勃起には困難を感じないが、自慰の後の悪夢はどんどんひどくなっている。これ以上私に何を求めるつもりだ? 1番面白みのあるところからいこう。去年、衛星が山口県に落ちるところだった。 もちろん、山口県が消失したというニュースは来ていないはずだ。そもそも山口県の存在が疑わしいという議論もあろうが、要するに衛星は安定軌道に戻ったということだ。長門市も油谷湾も平穏だ。よかっただろ。君が高齢者を憎んでいる右翼で、高齢化率が43パーセントを超えた長門市を消さねば皇国が危ういと思っているのでなければ。 これでこの話はぜんぶだ。後は特別なことのない話だ。 2020/07/27 落ちかけたのは、1994年に打ち上げられた『みょうじ

                            全ての山口県民はおれに感謝するべき ついでに日本国民も
                          • だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG

                            なんでこの記事を書いたか 英語学習について短期間で効率よく結果を出した系キラキラ記事を読んでモチベーションを上げてはそれを維持できず、あーもう自分は駄目だな〜を繰り返していたが、年単位でそれを繰り返すとそこそこ駄目ではないっぽい結果になったのでどれだけだらだらやってたのかを書き残すことで自分に似たような人にとって励みになるかもしれないと思ったため。 あとサボりすぎてる月とかあって単純に面白かった。 ※一部のリンクにはアフィリエイトが含まれます。 ※「英語学習の方法」ではなく「どれだけだらだらしていたのかの記録」です。 ※実際は2016年からなのに「数年」とぼかしているのはやってない期間のやってなさがひどすぎて「7年」と書くと「7年もみっちりやらないとだめなんだ…」と思われそうだからです。 TOEIC対策はあまりしていない ので、単位取得や昇進等で期限付きでTOEICの点数が必要な人にはあま

                              だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG
                            • シャドウバンチェック・解除方法を解説!【Twitter】 – Twitterアカウント販売店

                              新シャドウバンチェックサイトが完成しました! 【シャドウバンチェックする】 一度シャドウバンテストしましょう。また、シャドウバンになっていないアカウントの自動販売機はこちら! 【シャドウバン無しのアカウント販売機】 当サイトのLINE公式アカウントを友だち追加しておくことをオススメします!今後もシャドウバンチェックを続けられるように努力します! シャドウバンチェックの方法 シャドウバンチェックはTwitter運用で今は必須と言われるほど重要ですが、シャドウバンについてあまり理解していない人も多いと思います。 そもそもシャドウバンとは? シャドウバンチェックの説明をする前に、シャドウバンについて簡単に説明しておきましょう。 シャドウバンとは、Twitter運営から不適切な行為やツイートなどを行ったユーザーに与えられる「一時的に受ける見えないペナルティ」のことです。 なぜシャドウバンと言われて

                              • 英語の勉強におすすめの教材を「プロ」が厳選! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                「英語の勉強には、どんな教材がおすすめなの?」 「おすすめの英語教材がいろいろありすぎて、どれで勉強したらいいかわからない」 そう思っていませんか? さまざまなおすすめの英語教材があふれている昨今、どれを使えば自分の英語力アップに効果的なのか、迷うのも無理はないでしょう。お金を出して買う以上、英語力アップに貢献してくれる教材がいいですよね。 今回は、言語習得の科学「第二言語習得研究」を専門的に学んできた “英語のプロ” が厳選した、英語の勉強におすすめの教材をご紹介しましょう。それぞれのおすすめポイントがわかれば、効率的な英語の勉強にきっと役立ちますよ。 【監修者プロフィール】 田畑翔子(たばた・しょうこ) 米国留学を経て、立命館大学言語教育情報研究科にて英語教育を専門に研究。言語教育情報学修士・TESOL(英語教育の国際資格)を保持。株式会社スタディーハッカー常務取締役、コンテンツ戦略企

                                  英語の勉強におすすめの教材を「プロ」が厳選! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                • どうしても気になる cannot の使い方を調べた

                                  現在進行中の「新中3英語の教科書を500回音読するプロジェクト」は順調に回数を稼いでおります。 回数が増えると、これまで何気なく見逃していた部分に目が行くようになってきました 以前、can’t と cannot の違いに気が付いて、記事 ↓ を一本書いたのですが 今回はその続き、「会話にも cannot が使われている」現象を取り上げたいと思います。 前回のおさらい can’t は主に話し言葉やカジュアルな表現になり、cannot はビジネスなどのフォーマルな表現で使われる、というのが原則になっています。 I can’t participate the seminar. 私はセミナーに参加できないよ。 I cannot participate the seminar. 私はセミナーに参加できません。 引用:can’t,cannot,can notの正しい使い分けをご存知ですか?より 最初、

                                    どうしても気になる cannot の使い方を調べた
                                  • *バインミーを食べたら午後のお勉強スタート♪.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。* - Xin Chao HANOI

                                    先日見つけた近所のベトナムカフェ ここで働くベトナム人の女の子と仲良くなり 連絡先を交換してから 「日本語とベトナム語のお勉強を一緒にしませんか?^^」 という素敵なお誘いを頂いて カフェで一緒にお勉強をする約束をしました^^♪ 待ち合わせの時間にお店に行くと 手をふりながら駆け寄ってくる♥ 可愛い♥(笑) 彼女のお姉さんが経営しているこのカフェで、彼女はお手伝いをしながら日本語の勉強をしているそうです^^ 今日は【焼肉バインミー】と【レモンティー】 を頂きました♪ 「Ngon!!♥」ンゴン!!     (美味しい) バインミー食べながらお話して、早速 日本語とベトナム語のお勉強タイムです♥ 日本語のひらがなも漢字も書けるらしく、私が知りたいベトナム語をすらすらと書いて教えてくれました↓ ほとんど "食" に関することになってますね(笑) 食べる前に「doi bung」ドィボゥ(お腹すいた

                                      *バインミーを食べたら午後のお勉強スタート♪.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。* - Xin Chao HANOI
                                    • 非常識な新規事業戦略|新規事業の企画書は、たった一文でいい|片倉 健(Ken Katakura)|note

                                      まえがき上場企業などの成熟した大組織において、「新規事業」の重要性が叫ばれ始めて、もう数年が経つ。米中のテクノロジー企業のマーケットキャップが急激な上昇を続ける一方で、日本企業は平成の30年間でその勢いと存在感を失いつつある。 「このままではいけない!」 こうした経営層の危機感のもと、数年前から「イノベーション推進室」「新規事業企画室」「デジタル事業推進室」といった名称の部門が相次いで立ち上がった。スタートアップイベントや展示会に参加したり、オープンイノベーションを開催してベンチャー企業からの事業提案を募集したり、シリコンバレーや深センに訪問したり... こうした部門は日々、情報収集に明け暮れている。 しかし、これももう限界だろう。当然だが、情報収集ばかりしていても何も生まれない。自らの進むべき方向性や事業仮説を定義しない限り、自社における事業開発はおろか、業務提携やM&Aも十分に機能しな

                                        非常識な新規事業戦略|新規事業の企画書は、たった一文でいい|片倉 健(Ken Katakura)|note
                                      • 名詞の「前」に「置」く「詞」前置詞【実践編】④ - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                        みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今週は先週学んだ「前置詞」を早速実践していきましょう!! いつものように「文作り表」に単語を「ぽんっ」と置く感覚で文を作ってみてください。これまで学んできたことも復習しながら「自信と根拠」をもって文を作っていきましょう!! 今日は「なんでタロコはリンゴの中にいるの?」この文を英訳してみましょう。 1.「ギモンシ」+「疑問文」 「なんでタロコはリンゴの中にいるの?」この英文を見て「あっ、ギモンシ+疑問文」の形だ!!」と気づくことができましたでしょうか?その気づきが早ければ早いほど文を作る時間も短縮されます。その時間が短くなるということは、考えて口から英語が出るまでの時間も短くなる、つまるところ「英語が話せる」という状況になるわけです。 「英語が話せる」という状態は決して「英語が完璧」という状態ではありません。自分の持っている知識を駆使して英語を

                                          名詞の「前」に「置」く「詞」前置詞【実践編】④ - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                        • 「小学生」でも簡単に理解できる「中1英語」【疑問文の作り方】②「イザマーさん」が質問する場合:ポイント3選!! - たろことジロコの中学英語

                                          みなさんこんにちは!! カナエルの英語部屋です。 今日は「疑問文」の作りかた「イザマーさん」編です。今日の内容はものすごく簡単ですのでしっかり理解してもらえればと思います。 1.質問するときは「~ですが」とまず名乗りますよね 2.「すいません、イザマーですけど~」 3.「Am I ~?」の形に慣れて!! 1.質問するときは「~ですが」とまず名乗りますよね 「記者会見」で記者が質問をするとき、「〇〇新聞の山田ですが」と名乗ってから「質問」をしますよね。英文で質問する文を作るときも同じでまず「名乗り」ます。基本文から疑問文になるプロセスをみていきましょう。 まずは先日の復習回でも説明しました「基本文」を作っていきましょう。 例文として「私は太郎です」を「文作り表」の当てはめていきます。 となりますので、日本語文を英語にすると 「I」「am」「Taro」となります。 そしてこれを「質問する文」に

                                            「小学生」でも簡単に理解できる「中1英語」【疑問文の作り方】②「イザマーさん」が質問する場合:ポイント3選!! - たろことジロコの中学英語
                                          • 『Pythonによるプログラミング入門 東京大学教養学部テキスト: アルゴリズムと情報科学の基礎を学ぶ』(東京大学出版会) - 著者:森畑 明昌 - 森畑 明昌による前書き | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                                            IT系技術者だけでなく、様々な進路に進む人々が広くプログラミングを学ぶことにはどのような意味があるのか。プログラミング言語の研究者である著者が、大学の情報科学の教科書に込めたメッセージを、本書冒頭の抜粋再構成の形で紹介します。 ※文中の〔…〕は中略した部分です。 はじめに本書は、プログラミングの基本を習得するとともに、プログラミングを通して情報科学の基礎を学ぶための教科書として執筆した。現代において情報科学の基礎は必須の教養となっているが、これを学ぶ際にはプログラミングを併せて学ぶことが強く望まれる。本書で学ぶような計算量や数値誤差といった内容は、座学で聞くだけではなかなか実感がわかないが、少しプログラムを書けば身につまされるものとして体験できるからである。しかしながら、既存のプログラミングに関する教科書は、特定のプログラミング言語の機能とその利用法を知るような方向性に進みがちで、情報科学

                                              『Pythonによるプログラミング入門 東京大学教養学部テキスト: アルゴリズムと情報科学の基礎を学ぶ』(東京大学出版会) - 著者:森畑 明昌 - 森畑 明昌による前書き | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                                            • 知らないと損!『勉強しかしてこなかった芸人』のノウハウ

                                              以前、僕が投稿した「勉強芸人の勉強法まとめ」がいいものだったので、ブログ削除の前に加筆修正して投稿しておきます。 勉強のコツは「できる人から学ぶ」のが基本なんで、ぜひマネできるところは取り入れてみてはいかがですか? オリラジ中田の場合 その勉強法、役に立つのか? ○徹夜、色ペン、単語帳は×。 睡眠は記憶を定着させるのに必要なので、睡眠時間を削るのは得策ではない。 色ペンは塗ってるうちに勉強した気になるだけ、覚えているわけではない。だから意味がない。 単語帳は意味だけで単語の『使われ方』が分からなくなる。従って、 おススメは文章の中に何個か覚えたい単語が入った文章を覚えること。(つまりDUOのような例文で覚えるってことですね)。 ○英語で辞書を引いたら、1回で○、2回で◎、3回で3重丸、4回で☆を書き込む。4回引いた単語はノートに書き込む。 これで『自分の苦手な単語ノート』の出来上がり。 ○

                                                知らないと損!『勉強しかしてこなかった芸人』のノウハウ
                                              • プロンプトエンジニアリングとは?ChatGPTで代表的な12個のプロンプトを実演! | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」

                                                ChatGPTの普及に伴い、「プロンプトエンジニアリング」という言葉を耳にしている人もいることでしょう。プロンプトエンジニアリングは、ChatGPT(GPT-4)などの大規模言語モデル(LLM)を使いこなすために必須のスキルです。AI研究コミュニティー提供の「プロンプトエンジニアリングの教科書」の日本版も無料で公開されるなど、その重要性が高まっています。 本記事では、プロンプトエンジニアリングの概要や役割について解説するとともに、基礎から応用までさまざまなプロンプトの型と実演例を紹介します。ChatGPTの活用に向けて、是非ご覧ください。 ChatGPTのプロンプトについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。 ChatGPTを活用するためのプロンプトとは?例文を交えて精度が上がる命令方法を紹介 「プロンプトエンジニアリング(Prompt Engineering)」とは、AI(人工知

                                                  プロンプトエンジニアリングとは?ChatGPTで代表的な12個のプロンプトを実演! | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」
                                                • 【ダバダバ分かる基礎英語】(代名詞)④ 色の違う5人組「彼女のピンク」決めセリフは「し~♡」と「は~♡」 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                                  みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今週は「代名詞」について一緒に学んでいきましょう!! 「代名詞」という言葉は気にしなくても大丈夫ですが、中学生もなかなか頭に入りにくい文法のような気がします。とてもカンタンなので今週で一気に整理して覚えてしまいましょう!! 1.「彼女のピンク」が入れる場所 2.「彼は彼女を愛しています」 3.「私は彼女を愛しています」 1.「彼女のピンク」が入れる場所 「色の違う5人組」はすべて「代名詞」です。「名詞」という言葉がはいっているので文作り表の「名詞A」と「名詞B」にはいることができます。どちらに入っても「彼女」という意味は同じなのですが、やはり呼ばれ方が変わってきます。「Aバージョン」「Bバージョン」という形で覚えてください。 「彼女のピンク」の「Aバージョン」(名詞Aに入るとき)は「し~♡」で「Bバージョン」(名詞Bの入るとき)は「は~♡」で

                                                    【ダバダバ分かる基礎英語】(代名詞)④ 色の違う5人組「彼女のピンク」決めセリフは「し~♡」と「は~♡」 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                                  • 《英語育児》文法固めに『Grammar in Use』を導入しました - まったり英語育児雑記帳

                                                    日頃から悩んでいた長男の「英文法」についてです。 休校が1ヶ月伸びましたから、 英語学習にも力を入れようかなと思っています。 そこで「文法」です。 長男は文法をほとんどやっていないので、本当に弱いです。 私も苦手なので、つい文法から遠ざかってしまうのが要因でもあります。 一応、文法の学習については考えていました。 長男が小3の時に使った文法の問題集。 「Scholastic Success With Grammar, Grade 3」 Scholastic Success With Grammar, Grade 3 Scholastic Inc. (著) ペーパーバック – 2010/3/1 Amazon 楽天 こちらは英検3級ぐらいかな?と思います。 長男は準2級の受験対策で使用しました。 また文法を学習する時はこのシリーズの問題集にしようと思っていたのですが、 長男も小5ですし、子供向

                                                      《英語育児》文法固めに『Grammar in Use』を導入しました - まったり英語育児雑記帳
                                                    • 英検の英単語は無料動画でも楽しく覚えられる!小学生が使ったおすすめ動画(英検5級~準2級) - 知らなかった!日記

                                                      耳と目で同時に覚えるのが効果的 音声の聞き流しだけだと綴りが確認できない 英検の単語を覚えるための動画はたくさん! 目がチカチカするYouTubeらしいものはおすすめしない 【Alain&Cathy-Enjoy English Life】がいい! 読んでいる文字が動く 「1画面に単語ひとつ」ではないので退屈しない おススメは英検3級 例文やフレーズ集、瞬間ピーキング、英語日記もある! なぜかわからないけど、面白い! 大人の学び直し&学び始めの小学生・中学生にぴったり 今回は、小3の息子が英検を受ける前に使った英単語の学習動画を紹介します。YouTubeも上手に利用したいですよね! 耳と目で同時に覚えるのが効果的 音声の聞き流しだけだと綴りが確認できない 英単語の本には、たいてい、【英語のあと日本語の意味を言ってくれる音声】がついていますよね。だから、本をめくりながら見ればいいんですが、それ

                                                        英検の英単語は無料動画でも楽しく覚えられる!小学生が使ったおすすめ動画(英検5級~準2級) - 知らなかった!日記
                                                      • 名詞の「前」に「置」く「詞」前置詞【実践編】⑤ - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                                        みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今週は先週学んだ「前置詞」を早速実践していきましょう!! いつものように「文作り表」に単語を「ぽんっ」と置く感覚で文を作ってみてください。これまで学んできたことも復習しながら「自信と根拠」をもって文を作っていきましょう!! まずは上の例文「なんでタロコは公園で日曜日に犬と一緒に水を飲んでいるの?」を英訳してみてください。ムリヤリ長くしてみましたが「カタマリ」が見えていれば楽勝です。 1.「ギモンシ」+「疑問文」+「カタマリ達」 どれだけ文が長くなっても、文構造がしっかり見えていればなんてことありません。「文構造」という言葉を使うと文法チックに聞こえるかもしれませんが、これまで学んできたことをひとずつつ、ていねいに考えていけばOKです。「ギモンシ」+「疑問文」+「カタマリ達」といった形で分解して考えていきます。 「長いからムリ!!」と考えてしま

                                                          名詞の「前」に「置」く「詞」前置詞【実践編】⑤ - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                                        • 【文法①】頭のおかしい簡単スペイン語会話【初対面のあいさつ/SER動詞】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                                          この記事は、 私の頭はいとお菓子ーのですが、スペイン語会話を大失笑に包まれながら楽に始めたい!わっしょいわっきゃい。 というあなた向けです。 こんにちは。 諸事情により流しの配管から水漏れが止まらなくなったため、バケツにお漏らしを溜めて、それを洗車に有効活用するというダヴィンチ級の大発見をした漢・リュウです。 さて今回は、お待ちかね!!(妄想乙)頭がちょっとアレなスペイン語会話コウナーーーーープルコギーーーーー!!! このコウナーでは、会話形式で進めてまいります。 記念すべき第一回のテーマは「初対面での会話」です。 吹き出しという高等テク(小2でもできる)を駆使し、且つかわEEEEEキャラを惜しみなく出しますので、画期的なわかりやすさ!!!TABUN。 というわけで、本日もゆっくりしていってね(丸パクリ) ※なお、本内容はスペイン語を学ばれていない方でもIt's alright!です。そし

                                                            【文法①】頭のおかしい簡単スペイン語会話【初対面のあいさつ/SER動詞】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                                          • ポピーkids Englishで英語学習はあり?音声ペンの口コミ・評判は上々! | おうち教材の森

                                                            3人目の末っ子が幼児ポピーを受講しました。兄弟姉妹は幼児ポピー以外の通信教育を使っていたので、シンプルな教材にひかれて選びました。とはいえ、この分量できちんと身につくのか?付録が少ないが勉強に興味を持ってもらえるのか?という不安があったのは正直なところ。受講して感じたことは、付録がなくても毎日机に向かう習慣もきちんとついたし、学力面でも差を感じることはありません。逆にポピーの場合は、丸付けや工作で保護者が関与する為、教材にまかせっきりでないのがよかったです。あえて改善点を上げるとすれば、練習問題の量を増やしてほしい。どうしてもやりたい!と進めることが多かったので、次の教材まで期間が長くあいてしまうことも。我が家の場合は、別色のペンを使って2度3度かいてしのぎましたが、ワークのような形で別冊教材があってもいいなと感じます。 とにかく他の幼児向けの通信教育よりも値段が安いところが魅力です。 オ

                                                            • 社会人の英文法は中学生レベルを徹底的に!

                                                              この投稿では、社会人が英語をやる時に避けて通れない「文法」の勉強について書きます。 学生時代の経験で「文法は細かなルールの隅々まで覚えなきゃいけない!」という悩みを持つ方が多いのではないでしょうか? しかし、シンプルな中学生レベルを深く理解すると、 「なんとなく分かる」文法力を手に入れることはそんなに難しいものではありません。 中学校の英文法で、高校で学んだ細かなルールをどう捉えればいいのかが分かるようになりますよ。 FORESTを学び直す 最近では英文法はあまり単独でやらなくなりましたが、 以前は割と文法の穴が気になって、二十代の時、1年ほど英文法の個人レッスンを受けたことがあります。 教材は学習参考書として定評のあるFORESTで、これを文字通り、頭から終いまで一年かけて勉強しました。 その後、独習で2、3回通読しました。 愛着が湧いたので、この本は今でも手元に置いて英文を読む時に調べ

                                                                社会人の英文法は中学生レベルを徹底的に!
                                                              • 試験に出る!?過去問が示す英検2級「厳選!16の英単語」(イメージ編):behave - Bossの英語旅

                                                                Hello, はてなブログ 日本人英語講師のBossです。 「 厳選!16単語に認定された英単語」のピクチャーディクショナリー →記事真ん中のダウンロードリンクからどうぞ 英検2級レベルの英単語は、 面白く覚えられるので楽しいです。 □英検2級レベルって? 「よく耳にし、よく目にする」知ってると理解が深まる英単語 「書きたい、話したい」使えるとグッと引き締まるアウトプット系の英単語 「あ?」「あれ?」「どっかで...」無意識に心に働きかける英単語 →よく出会い、よく再会する英単語! 今日紹介する 英検2級レベル(2019-1vol.1収録):behave 直近5回(2018-1〜2019-2)の英検過去問で 使用された回数:2回 これは、チェックしときたいですね! 試験直前は特に要チェック! 厳選された英単語リスト ダウンロード 厳選!出る単語16 全アーカイブ behave 基本イメージ

                                                                  試験に出る!?過去問が示す英検2級「厳選!16の英単語」(イメージ編):behave - Bossの英語旅
                                                                • 太田昌国のコラム : 500年の歳月を超えて沸き起こる「征服・植民地」論争

                                                                  4半世紀有余前の1992年に、友人たちと語らって、「500年後のコロンブス裁判」という催し物を東京で開いた(写真=チラシ)。1492年のコロンブスの大航海とアメリカ大陸への到達という「事業」を起点として、ヨーロッパはアメリカ大陸を植民地化した。未知の資源と労働力を確保した前者は近代の曙を迎え、後者は前者に否応なしに従属させられた。この事実は、その後の世界の近代・現代への歩みの中で決定的な意味を持った。だから、その500年間に及んだ歴史過程を捉え返したいと思ったのだ。 1950年代後半の私の中学時代、次の例文で英語の能動態・受動態を学んだ。 〔能動態〕Columbus discovered America. (コロンブスがアメリカを発見した) 〔受動態〕America was discovered by Columbus. (アメリカはコロンブスによって発見された)。 もともと住んでいた先住

                                                                  • 単一のAIモデルで200言語を翻訳: 高品質機械翻訳のブレイクスルー

                                                                    Meta AIは、単一のAIモデルとして初めて200の言語を翻訳できるNLLB-200を開発しました。その今までにない品質の高さは、言語ごとの詳細な評価によって実証されています。 また、新たな評価データセットのFLORES-200を開発し、NLLB-200のパフォーマンスを言語ごとに測定して、翻訳品質の高さを確認しています。NLLB-200は、これまでの最高水準のパフォーマンスを平均44%上回っています。 Meta AIは現在、このプロジェクトから得たモデリングの手法や学習成果を活用して、Facebook、Instagram、Wikipediaの翻訳品質を改善し、翻訳対象を拡大しています。 Meta AIでは、他の研究者が自分たちの翻訳ツールを改善したりMeta AIの取り組みを活用したりできるようにするため、NLLB-200モデル、FLORES-200、モデル学習コード、および学習データ

                                                                      単一のAIモデルで200言語を翻訳: 高品質機械翻訳のブレイクスルー
                                                                    • Twitter(ツイッター)プロフィールの書き方!5つの要素でフォロワー数を増やす - にゃん分間待ってやる

                                                                      このページは移転しました。 Twitter(ツイッター)プロフィールの書き方!5つの要素でフォロワー数を増やす 「ツイッターのプロフィールってなに?」 「Twitterプロフィールの書き方が分からない」 「プロフィールは書いたけど、これで合ってるの?」 Twitter(ツイッター)のプロフィールって書き方が難しいですよね。 いろいろと書きたいけど文字数の制限は160文字まで。 プロフィールを上手に作るためには あなたが何者なのか? Twitterを使って何をしたいのか? という根底までさかのぼって考える必要があります。 この記事では、 Twitterやブログを使って情報を発信したい人のために フォロワーが増える、効果的なTwitterプロフィールの書き方について解説します。 ここに書かれたことを実践すれば プロフィールの完成度が高まりフォロワー数がアップ。 あなたの発信する情報がより多くの

                                                                        Twitter(ツイッター)プロフィールの書き方!5つの要素でフォロワー数を増やす - にゃん分間待ってやる
                                                                      • DUO3.0を始める人に言いたいこと〜100周した時にやってた「やった方が良い事」を全部教えます! | 読んで学んで、考えて。

                                                                        この記事では、 評価は高いけど挫折率もまた高い 英単語&熟語集、DUO3.0を 挫折しないで、成果が実感できるところまでどう持っていくか? 以前FacebookのコミュニティでDUOをやってることを公言したとき… 「この本はいいよ。ほんとにネイティヴがこの本の表現使ってて感動したんだ」という励ましのお言葉を頂戴しました。 だけど、そこまで行くのは実はほんのひと握りの人なんです。 どうせやるなら「ひと握り」の方になりたくないですか? そのコツを書いていきます。 やる度に挫折してたDUOシリーズ 数年前、英語リハビリの一環で、このDUOを100周超えるあたりまでやり込んだことがあります。 やればやるほど、ちょっとした小話を読む気分になってきます。 登場人物のイメージがはっきり出ているせいでしょうか。 この本ではボブはドジだけどいいやつ、ジェニファーは悪女のイメージです。 ところで、 私が

                                                                          DUO3.0を始める人に言いたいこと〜100周した時にやってた「やった方が良い事」を全部教えます! | 読んで学んで、考えて。
                                                                        • 名詞の「前」に「置」く「詞」前置詞【実践編】③ - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                                                          みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今週は先週学んだ「前置詞」を早速実践していきましょう!! いつものように「文作り表」に単語を「ぽんっ」と置く感覚で文を作ってみてください。これまで学んできたことも復習しながら「自信と根拠」をもって文を作っていきましょう!! まずは上の2つの例文、「タロコは東京から千葉へ行く」「タロコはバスで東京から千葉へ行く」この2つを英訳してから下の説明に進んでください。 1.タロコは東京から千葉へ行く タロコさんは東京から千葉の学校に通っているようです。なんの学校に通っているのか気になるところですね。さて、「タロコは東京から千葉へ行く」を英文化できましたでしょうか?ちょっとレベルが上がって「前置詞さん」を2回使います。 「Taroko goes」(タロコは行く)に「From Tokyo」(東京から)と「to Chiba」(千葉へ)をくっつける感じです。名

                                                                            名詞の「前」に「置」く「詞」前置詞【実践編】③ - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                                                          • 令和元年11月studyplus記録+ブログ名再変更のこと

                                                                            ※教材を入れ忘れて5分登録した時があったので、それは削除し、本来入れるつもりだった「瞑想」の時間に追加しています。 10月からは若干時間を減らしてしまったものの、仕事も台風19号対応以外でも手強い業務対応が続いていた中なので、十分時間が取れた方だと思います。 先月は英語にかなり多くの時間を費やした1ヶ月でした。 まず、上から2項目、TOEIC(L&R)試験です。 11/24に受験してきました。 2年以上ぶりですが、ある程度はキープできていたかなあと言う感触ではあります。 今回過去最高点以上がとれたら、来年か再来年には、S&W(Speaking and Writing)試験に初挑戦しようかなと考えているところです。 TOEIC S&W試験は、私が大学学部に入学したころには、「こういうものができましたので、受験してみてください!」と言う試行段階な感じだった覚えがあります。 が、最近はL&Rと同

                                                                              令和元年11月studyplus記録+ブログ名再変更のこと
                                                                            • 【オススメ】ネイティブキャンプ・トピックトークレッスン30項目完走!

                                                                              ネイティブキャンプの日本人カウンセラーさんや日本人講師にオススメいただき始めたトピックトークレッスンですが、30項目ある話題すべて受講しました! 知らなかった表現方法や単語も含め数多くの知識の蓄積と会話力アップに役立ったなぁ~と思っています。 とにかく、個々の項目がとても興味深くそして学びも多く、いろんな意味で楽しめました! トピックトークレッスンとは一言で言うと「伝達力を鍛えるレッスンです!」 “自分の意見を伝える・会話文を即興で作るなど、語彙力・会話伝達力を磨くためのトレーニングをしていきます” こんな方にオススメです!ディスカッション能力を伸ばしたい方ある分野やテーマに特化したスピーキング力を伸ばしたい方英検・IELTS等の面接やスピーキング対策で練習したい方 このレッスンで身につくこと【ディスカッション能力の向上】一貫したテーマを元に様々な実践練習を行うことで、自発的に話し、色んな

                                                                                【オススメ】ネイティブキャンプ・トピックトークレッスン30項目完走!
                                                                              • 令和2年12月studyplus記録

                                                                                皆様お疲れさまです。ピースです。 年明けてすぐの緊急事態宣言となり、「夜遅くの外出を控えるように…」とのことになりました。 コロナの感染もまたまた急拡大を見せています。 前回のエントリで申し上げたとおり、私自身もですが、皆様も十分に予防を心掛けてお過ごしください。 本題は、先月のスタプラ記録報告。 参考書・書籍名 時間(12月) 工業英語ハンドブック―工業英検 基礎例文・単語集 0h25m 工業英検準2級問題集 0h15m 下水道第2種技術検定試験 合格問題集 0h10m 技術士を目指して(建設部門) 選択科目 河川・砂防および海岸 0h25m 水害列島 (文春新書) 0h30m 完訳7つの習慣 1h05m 朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド 0h35m メモの魔力 -The Magic of Memos- (幻冬舎単行本) 0h10m アジアを救った近代日本史講義

                                                                                  令和2年12月studyplus記録
                                                                                • 名詞の「前」に「置」く「詞」前置詞【実践編】② - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                                                                  みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今週は先週学んだ「前置詞」を早速実践していきましょう!! いつものように「文作り表」に単語を「ぽんっ」と置く感覚で文を作ってみてください。これまで学んできたことも復習しながら「自信と根拠」をもって文を作っていきましょう!! まずは上の2つの例文、「彼らはタロ子の中にいます」「タロ子はテーブルの下にいますか?」この2つを英訳してから下の説明に進んでください。 1.彼らはタロ子の中にいます。 あきらかにおかしい文ですが、あえて英文にしてみましょう。イメージは上の絵のような感じになります。「いる」は前回同様に存在を表す「be動詞」 を思い出せるようにしてください。「彼らは存在している」+「タロ子の中に」という感覚で文を作っていきましょう。 「動きなし」→イザマーさんルート ↓ 「They」は2人以上→「areちゃん」 ↓ 「彼らは存在する」+「タロ

                                                                                    名詞の「前」に「置」く「詞」前置詞【実践編】② - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋