並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 114件

新着順 人気順

茨城大学の検索結果1 - 40 件 / 114件

  • 江戸時代の検地の再現に教育学部の学生たちが挑戦―史料をもとに試行錯誤 うまくいった?|茨城大学

    ホーム NEWS 江戸時代の検地の再現に教育学部の学生たちが挑戦―史料をもとに試行錯誤 うまくいった? 江戸時代の検地の再現に教育学部の学生たちが挑戦 ―史料をもとに試行錯誤 うまくいった? 時は令和三年三月某日、水戸市渡里の圃場にて奉行、百姓ら立ち合いのもと検地が行われた ― 冗談のようですが実際の話。教育学部の社会選修を中心とした学生たちが、近世の検地の様子を描いた絵や古文書を紐解きながら、当時の検地の再現に挑みました。社会科だけでなく、技術や数学の選修の教員も参戦しての検地。果たして畑の面積はきちんと測れたのでしょうか... 日本史で「検地」といえば、多くの人が豊臣秀吉の「太閤検地」を思い浮かべるはず。田畑の面積は年貢高に直接関わりますが、かつては百姓の自己申告による「指出検地」が一般的だったそう。それが秀吉の政策において、ひとつの土地にひとりの年貢請負人を決め、面積と田畑の質によっ

      江戸時代の検地の再現に教育学部の学生たちが挑戦―史料をもとに試行錯誤 うまくいった?|茨城大学
    • 【卒業生インタビュー】(株)納豆 代表取締役社長・宮下 裕任さん(2009年大学院理工学研究科博士前期課程修了)|NEWS|茨城大学

      ホーム NEWS 【卒業生インタビュー】(株)納豆 代表取締役社長・宮下 裕任さん(2009年大学院理工学研究科博士前期課程修了) 【卒業生インタビュー】(株)納豆 代表取締役社長・宮下 裕任さん (2009年大学院理工学研究科博士前期課程修了) 本気で人生を賭けてやれば、自分は変わるかもしれない 水戸といえば、納豆。こんな伝説が残っている。源頼朝の祖先にあたる源義家が永和3(1083)年に陸奥守に就任し、後三年の役として知られる清原氏の内紛に介入すべく奥州へ向かう途上、当時宿駅のあった渡里の里(水戸市)に宿営した。そこで家来が馬の飼料に作った煮豆の残りを藁で包んでおいたところ、自然発酵して糸を引くようになっていた。試しに食べてみると、これが美味い。義家に献じると、大変喜ばれ、以来、将軍に納めた豆であることから、「納豆」と名付けられたという。 「ファイナル・ファンタジー」などのTVゲームの

        【卒業生インタビュー】(株)納豆 代表取締役社長・宮下 裕任さん(2009年大学院理工学研究科博士前期課程修了)|NEWS|茨城大学
      • 国立大学の学生自殺率、2020年度が過去6年間で最多に 茨城大学が調査

        国立大学の学生自殺率、2020年度が過去6年間で最多に 茨城大学が調査 大学ジャーナルオンライン編集部 国立大学の学生の自殺者数が2020年度、人口10万人当たりで17.6人を数え、過去6年間で最多となったことが、茨城大学保健管理センターの布施泰子所長らの調査で明らかになった。布施所長は、日本全体の自殺率が2020年度、12年ぶりに増加に転じたが、同じ傾向が国立大学の学生に見られると分析している。 それによると、82校の学生43万3032人(男性27万3308人、女性15万9724人)のうち、男性58人、女性18人の合計76人が自殺もしくは自殺と思われる死因で死亡していた。人口10万人当たりの自殺者数は17.6人で、うち男性は21.2人、女性は11.3人に上った。 大学生の自殺はこのところ、緩やかな景気回復や売り手市場の就職戦線などから減少傾向にあったが、男子大学生は2015年以降の過去6

          国立大学の学生自殺率、2020年度が過去6年間で最多に 茨城大学が調査
        • 本学教育学部附属小学校のいじめ事案への対応に係る報道について|茨城大学

          このたび、本学教育学部附属小学校(以下、附属小)で発生したいじめ事案への対応に係る報道記事がオンライン及び新聞に掲載されました。新年度を迎えたばかりの中、記事をご覧になり、附属小や大学の状況について不安や懸念をもたれた方も多いことと思われます。 記事で言及されている、附属小及び教育学部におけるいじめ防止対策推進法等の諸制度への認識の不足、それに起因する文部科学省への重大事態の個別報告の遅延、並びに報告状況についての被害児童保護者に対する説明の誤りがあったことは事実であり、これらのことについて、附属小及び教育学部では、4月6日に被害児童及び保護者に謝罪をしました。 なお、これらの事態の背景には、ガバナンスに関する深刻な問題があると考え、設置者である法人として第三者調査委員会を速やかに設置することとし、事態の客観的な把握と再発防止に向けた取り組みを進めてまいります。 いじめ防止対策推進法におい

            本学教育学部附属小学校のいじめ事案への対応に係る報道について|茨城大学
          • 【研究指導の現場】興味から始まった卒業研究が査読論文に―「論文マグ」手にした農・竹中彩さんの研究室ライフ|茨城大学

            ホーム NEWS 【研究指導の現場】興味から始まった卒業研究が査読論文に―「論文マグ」手にした農・竹中彩さんの研究室ライフ 【研究指導の現場】興味から始まった卒業研究が査読論文に ―「論文マグ」手にした農・竹中彩さんの研究室ライフ これから大学へ進学するというみなさんにとっては、大学の研究室やゼミでの「研究指導」がどういうものなのか、気になるかもしれません。 そこで今回、農学部地域総合農学科の菊田真吾准教授の研究室にお邪魔しました。昨年度菊田研究室で卒業研究に取り組み、現在は大学院農学研究科に所属する竹中彩さんは、卒論をもとにした論文が国際的な学術雑誌に掲載されるという貴重な経験をしました。そのいきさつや研究室の雰囲気、さらには菊田准教授が竹中さんに贈ったという記念の「論文マグ」の話などを取材しました。 生きたアブラムシにタンパク質を投入する 菊田研究室が扱うのは「昆虫制御学」。学生は虫好

              【研究指導の現場】興味から始まった卒業研究が査読論文に―「論文マグ」手にした農・竹中彩さんの研究室ライフ|茨城大学
            • 茨城大学と農研機構、全世界の農産物の“収量予報”システムの開発に着手 | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」

              茨城大学農学部の増冨祐司准教授と農研機構農業環境変動研究センターの飯泉仁之直主任研究員らが、気象季節予報や衛星データ、作物生育シミュレーションモデルを組み合わせた全球対象の農作物収量予報システムの開発に着手した。 同プロジェクトは2021年度の事業完了を目指しており、完成すれば全球レベルで1~3カ月後の農産物の収量を予測できる世界初のシステムとして、グローバル規模の食糧安全保障に大きく貢献することとなる。 世界中で作物情報をシェアできる社会へ 国連食糧農業機関(以下、FAO)の最新のレポートによると、世界の栄養不足の人口は、異常気象等の増大を主な要因として、2014年度以降増加している。 このような食糧安全保障の危機に対応するため、気候変動や災害級の異常気象の発生予測・予報データを活用し、影響を軽減・回避する対応行動が必要とされ、農作物の収量予報情報を数カ月というタイムスパンで、なおかつ世

                茨城大学と農研機構、全世界の農産物の“収量予報”システムの開発に着手 | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」
              • 茨城大学 鈴木智也教授が語る人間がAIを活用する投資の未来 - FXPEDIA

                講演する茨城大学大学院理工学研究科の鈴木智也教授 茨城大学大学院理工学研究科の鈴木智也教授の研究室は国内大手運用会社と共同で、金融市場の異常状態をAIで検知し、異常状態が正常状態に戻るプロセスを収益機会とするモデルを開発したことが話題になった。 また、行動経済学の進展により、市場参加者は非合理的な行動を取ることもあり、その結果、市場で売買される株価にはゆがみが生じることも考えられる。そこでAI運用のモデルを活用し、株価のゆがみの有無、その程度を判断できることを目指し、実運用を行っている。「AIが進展しても投資の主役はやはり人間」と語る鈴木教授に話を聞いた。 行動経済学で読み解く人間の投資心理 人間が持つ二つの脳内メカニズム ――金融投資においては人間の行動にはどのようなゆがみがあるのでしょうか。 鈴木智也氏(以下、鈴木教授)  心理のゆがみが行動のゆがみに直結します。人間の心理は行動経済学

                  茨城大学 鈴木智也教授が語る人間がAIを活用する投資の未来 - FXPEDIA
                • 茨城大学、遠隔授業に関するアンケートを実施 76%の学生が肯定的回答

                  2020年8月7日、茨城大学は遠隔授業に関して学生に行ったアンケート調査の結果を発表した。 調査の結果、遠隔授業において十分な学修ができたかについては、76.1%の学生が肯定的な回答をした。また授業の理解度・満足度の平均値は前年より上昇し、予習・復習の平均時間も昨年度より1.2倍増加した。 この結果について、遠隔授業の実施にあたり、インターネットへの負荷軽減なども考慮して、授業資料の事前アップロードを教員に呼びかけていたことから、学生たちも予習・復習に活用しやすかったということが考えられる。また、これまで一般的に大学生は自宅学習時間が短いとされてきたが、授業に係るコンテンツや資料を適切に提供することによって、予習・復習の時間が伸び得るという期待感が示された。 自由記述からは、遠隔授業に肯定的な意見が多かった一方で「質問しにくくなった」「教員を遠く感じた」「だらけてしまう」という意見も一定数

                    茨城大学、遠隔授業に関するアンケートを実施 76%の学生が肯定的回答
                  • 【観想】コロナ禍と財政民主主義―人文社会科学部・掛貝祐太講師|茨城大学

                    ホーム NEWS 【観想】コロナ禍と財政民主主義―人文社会科学部・掛貝祐太講師 【観想】コロナ禍と財政民主主義 ―人文社会科学部・掛貝祐太講師 茨城大学の研究者はCOVID-19で変化した世界をどう見ているのかを、率直な対話を通じてシェアする「観想―WITHコロナの世界」。第3回は財政学が専門の人文社会科学部・掛貝祐太講師。多くの施策が国民投票にかけられるスイスをフィールドとして財政民主主義の研究を進めてきた掛貝講師の目には、日本のコロナ対応がどう映っているのでしょうか。(聞き手:茨城大学広報室・山崎一希) 支出規模は大きい日本のコロナ対策 山崎 まずは一連の日本のコロナ対策について、財政論からはどんな点が特徴だといえますか。 掛貝 既存の社会保障の枠組みで支出されるものもあるので計算は難しいのですが、どの推計においても、日本は支出規模としては大きいだろう、というのが共通意識になっていると

                      【観想】コロナ禍と財政民主主義―人文社会科学部・掛貝祐太講師|茨城大学
                    • 茨城大学 動物園学研究拠点|Zoo Science Hub|研究|茨城県・千葉県

                      こちらは、茨城大学と日立市かみね動物園・千葉市動物公園の研究教育連携プロジェクトのホームページです。本プロジェクトでは、日立市かみね動物園・千葉市動物公園を軸として動物園を利用した研究・教育活動を推進しています。

                        茨城大学 動物園学研究拠点|Zoo Science Hub|研究|茨城県・千葉県
                      • GLEC|茨城大学地球・地域環境共創機構 – Global and Local Environment Co-creation Institure

                        地球・地域規模の気候変動による現象やメカニズムの解明とそれらの影響評価や対策(緩和策・適応策)に関する研究を行います。さらに、地球・地域規模で起きている急激な環境変動や自然災害に対して、自然環境及び人間・社会のレジリエンスをどのように構築できるかについて研究します。

                        • 茨城大学農学部

                          2024-03-06茨城大学&動物園でつくる「ZOO SCIENCE JOURN... 2024-01-18【研究指導の現場】興味から始まった卒業研究が査読論文に 2024-01-16インドネシアでサステイナビリティの実践農学を学ぶグループ実習 EVENTS一覧 2024-03-083/25(月)に茨城大学&動物園でつくる「ZOO SCIENCE JOURNAL」創刊記念シンポジウムを開催します2023-10-02 10月21日(土)に茨城大学農学部秋のミニオープンキャンパスを関催します2023-10-0210月21日(土)、22日(日) に鍬耕祭を開催します2023-05-19 ~ 2023-06-22茨城大学大学院農学研究科の説明会を6月22日(木)に実施します 入試情報一覧 2024-04-23 ~ 2024-07-22令和6年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)10月入学学

                            茨城大学農学部
                          • 茨城大学社会連携センター

                            社会連携センターは、茨城大学と社会・地域をつなぐ「窓口」として、大学と地域との連携活動や交流、協働にかかわる事業に取り組んでいます。 本学の学生や教員が、連携協定締結団体と協働して取り組む活動を「地域支援プロジェクト」として支援しています。

                              茨城大学社会連携センター
                            • 茨城県五浦に幻の巨大油ガス田 ―天然ガスが築いた世界最大級の層状炭酸塩コンクリーション|茨城大学

                              茨城大学大学院理工学研究科の安藤寿男教授、北海道大学大学院理学研究院の鈴木德行名誉教授・学術研究員らの研究チームは、茨城県北茨城市の五浦海岸周辺に広く分布する炭酸塩コンクリーションが、地下深部の油ガス田から流出した天然ガスが嫌気的メタン酸化アーキアの活動によって化学変化し形成されたものであることを初めて明らかにしました。 >>詳しくはプレスリリースをご覧ください。 背景 茨城県最北部の北茨城市五浦海岸には奇岩奇礁が広がり、近代日本美術の発展に多大な功績を残した岡倉天心の旧宅や庭園があることから、国の登録記念物(名勝地・遺跡関係)に指定されています。日本の音風景100選(環境省)や日本の渚百選(大日本水産会など)にも選定されており、景勝地として知られています。同海岸周辺の奇岩奇礁は、炭酸塩コンクリーション(主に方解石CaCO3)からなる硬い塊状や層状の堆積岩からなり、初期中新世末期の九面層(

                                茨城県五浦に幻の巨大油ガス田 ―天然ガスが築いた世界最大級の層状炭酸塩コンクリーション|茨城大学
                              • 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する基礎知識|茨城大学

                                ホーム 大学案内 新型コロナウイルス関連情報 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する基礎知識 CONTENTS新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する基礎知識 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止にあたっては、報道等でも周知のとおり、マスクの着用、手指消毒、密閉・密集・密接のいわゆる3つの「密」を避けることなどが呼びかけられています。あわせて、共用物品を通じた感染リスクもあり、それらの洗浄・消毒によってウイルスを除去・不活性化させることも重要です。 こうした対策についての理解を広げるため、茨城大学保健管理センター監修のもと、以下のような「新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する基礎知識」という資料を作成しました。厚生労働省のホームページなどとあわせてぜひご参照ください。 COVID-19の感染サイクル 感染拡大防止方法 A マスク:飛沫を出さない、吸引しない B 

                                  新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する基礎知識|茨城大学
                                • エネルギーから見たカーボンニュートラル:2050年のその先へ―金野満副学長語る|茨城大学

                                  ホーム NEWS エネルギーから見たカーボンニュートラル:2050年のその先へ―金野満副学長語る エネルギーから見たカーボンニュートラル:2050年のその先へ ―金野満副学長語る 日本では2050年のカーボンニュートラル実現が目標に掲げられていますが、その達成は簡単なものではありません。さらには本当の意味での持続可能性を求めるためには、私たちはどのような視点をもつべきなのでしょうか。そして、地域社会や大学はどんなことができるのでしょうか。2021年11月17日に行われた茨城大学・茨城県・茨城産業会議主催の連携講演会「グリーン社会の実現と茨城の未来」から、茨城大学の金野満副学長(研究・産学官連携)の講演内容を再構成してお届けします。 世界が今、気候変動の問題に強い関心を持っていますが、今日はそれを「エネルギー」という側面からどんなふうに見えるか、という観点でお話しします。 先に結論をいうと、

                                    エネルギーから見たカーボンニュートラル:2050年のその先へ―金野満副学長語る|茨城大学
                                  • 証明書の申請と受領方法(卒業・修了生)|茨城大学

                                    ※都道府県教育委員会に教員免許状の授与を申請する場合や、免許状に関する単位を大学等において修得しようとする場合に、当該免許状に必要な単位等を確認するための証明書です。 学校種・教科等別に証明する必要がありますので、複数の校種等の証明を希望する場合は、証明書交付願にその旨記載いただき、発行通数分の手数料をお支払いください。 その他、記載されていない証明書のことや作成に要する日数など、ご不明な点については申請前に該当するキャンパスの証明書発行担当窓口までお問い合わせください。 証明書の発行については、窓口・郵送での申請のみ承っています。 電話やEメール、FAXによる申請はできません。 即日発行は行っておりません。 海外在住の方は、原則として日本在住の代理人をとおして申請してください。日本在住の代理人申請ができない場合は、お問い合わせください。 東京農工大学大学院連合農学研究科の修了生の方は、東

                                      証明書の申請と受領方法(卒業・修了生)|茨城大学
                                    • 茨城大学工学部

                                      個人情報の保護 サイトポリシー 関連リンク サイトマップ Copyright © College of Engineering, Ibaraki University. All rights reserved.

                                      • 茨城大学バドミントン部

                                        ようこそ!!茨城大学バドミントン部ホームページへ!! 関東リーグ 2023年度(春)現在 男子4部3位 女子4部1位 北関東五大学大会 男子優勝 女子優勝​ ​ 水戸キャンパス体育館で練習しています。 →詳しくはscheduleをご覧ください。 入部を考えている方、一度部活に来てみたい方、質問等も受け付けます♪ ぜひ気軽に連絡ください! 練習試合・練習参加のご連絡も受け付けております。 ※高校生、中学生も受け付けております。興味がある方は是非ご連絡ください。 →21p1713n@vc.ibaraki.ac.jp Twitter→@ibadai_bad Instagram→ibaraki_badminton

                                        • 茨城大学人文学部|鈴木敦 教授・神田大吾 准教授 | ラシャンス

                                          「プレゼン講座」という名前はよく耳にしますが、概して「PPTの単なる操作法講座」が多いようです。 「考えを纏める技法に関する講座」「PPTの単なる操作法講座」「ビジネスマナー講座」「話し方講座」等はいくらでもありますが、これらを有機的に結びつけた、「本当の意味でのプレゼン講座」は、これまで幾ら探しても見つかりませんでした。 私の専門は中国考古学ですが、学生の就業力育成を支援する「プロジェクト実習」という授業も担当しています。 プレゼン能力は、就業力を構成する重要な要素ですので何とか「本当のプレゼン」を教えたいと思ってきました。 (あくまで理念型であり、私自身はそういうプレゼンはとんとできていません) それなら実物を見せて学ばせようと、予算を確保してバスを仕立て「先進地実地研修」と称して、東京周辺で行われる社会人基礎力育成グランプリやツーリズムセミナー等に連れていき、予選を勝ち抜くなどしてあ

                                          • 茨城大学研究・産学官連携機構

                                            研究・産学官連携機構では、教職員の皆様に向け、イベント案内、お知らせ、各府省庁の主な競争的研究資金などの情報を「iRIC Letter」として定期的にお届けしています。 iRIC Letter バックナンバー(学内限定) No.41(2022. 3.18 配信)New! No.40(2022. 2.25 配信) No.39(2022. 2. 2 配信) No.38(2021. 12.17 配信) No.37(2021. 11.10 配信) No.36(2021. 9. 27 配信) No.35(2021. 8. 6 配信) No.34(2020. 7. 6 配信) No.33(2021. 6. 2 配信) No.32(2021. 4. 13 配信) 上記より以前のバックナンバーについてはこちらのリンクをご参照ください。 「知」の役割がますます大きくなるグローバル社会。その中で茨城大学は、2

                                            • 茨大生が考案した茨城交通の路線バスツアー販売―現地調査重ねて実現、コロナ禍に負けず活性化願う|茨城大学

                                              ホーム NEWS 茨大生が考案した茨城交通の路線バスツアー販売―現地調査重ねて実現、コロナ禍に負けず活性化願う 茨大生が考案した茨城交通の路線バスツアー販売 ―現地調査重ねて実現、コロナ禍に負けず活性化願う 路線バスの旅といえばテレビでも人気の企画です。このほど茨城大学の学生たちが、水戸市や茨城交通との連携で、「御前山トレッキングコース」と「大洗ふらりバスの旅」という路線バスツアーの企画を開発。昨年度の「プロジェクト演習」という授業で企画を進めていたものの、新型コロナウイルス感染症の影響で販売が延期に。学生たちは授業終了後も調整をつづけ、6月1日、ようやくお得なツアーチケットの販売に漕ぎつけました。プロジェクトメンバーは、海老根弘人さん、荒川祐太さん、匂阪浩聡さん、山形賢志さん(いずれも人文社会科学部3年)、伊藤玲美さん(理学部3年)の5人。今回は海老根さん、荒川さん、匂阪さんと、授業担当

                                                茨大生が考案した茨城交通の路線バスツアー販売―現地調査重ねて実現、コロナ禍に負けず活性化願う|茨城大学
                                              • 茨城大学・県教育行政・高等学校の代表者が議論、教育の新たな共創へ―「茨城大学トップメッセージフォーラム」レポート(上篇)|茨城大学

                                                ホーム NEWS 茨城大学・県教育行政・高等学校の代表者が議論、教育の新たな共創へ―「茨城大学トップメッセージフォーラム」レポート(上篇) 茨城大学・県教育行政・高等学校の代表者が議論、教育の新たな共創へ ―「茨城大学トップメッセージフォーラム」レポート(上篇) 茨城大学、茨城県教育委員会・教育庁、茨城県内の公立・私立の高等学校の代表者が一堂に会して教育のあり方を議論する「茨城大学トップメッセージフォーラム」が、7月29日(金)、水戸キャンパスの講堂で開かれた。初めての枠組みでの試みとなった本フォーラム。それぞれの立場から示された率直な声は、「今日は記念日になる」(太田寛行学長)という言葉どおり、新たなフェーズの到来を予感させるものだった。上・下の2回に分けてレポートする。 初めての機会 講堂の舞台にずらりと並んだ8人。左端に太田寛行 学長と教育担当の久留主泰朗 理事・副学長、右端にはアド

                                                  茨城大学・県教育行政・高等学校の代表者が議論、教育の新たな共創へ―「茨城大学トップメッセージフォーラム」レポート(上篇)|茨城大学
                                                • 茨城大学と農研機構、全世界の農産物の“収量予報”システムの開発に着手 | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」

                                                  茨城大学農学部の増冨祐司准教授と農研機構農業環境変動研究センターの飯泉仁之直主任研究員らが、気象季節予報や衛星データ、作物生育シミュレーションモデルを組み合わせた全球対象の農作物収量予報システムの開発に着手した。 同プロジェクトは2021年度の事業完了を目指しており、完成すれば全球レベルで1~3カ月後の農産物の収量を予測できる世界初のシステムとして、グローバル規模の食糧安全保障に大きく貢献することとなる。 世界中で作物情報をシェアできる社会へ 国連食糧農業機関(以下、FAO)の最新のレポートによると、世界の栄養不足の人口は、異常気象等の増大を主な要因として、2014年度以降増加している。 このような食糧安全保障の危機に対応するため、気候変動や災害級の異常気象の発生予測・予報データを活用し、影響を軽減・回避する対応行動が必要とされ、農作物の収量予報情報を数カ月というタイムスパンで、なおかつ世

                                                    茨城大学と農研機構、全世界の農産物の“収量予報”システムの開発に着手 | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」
                                                  • メンバー | 茨城大学 鈴木研究室

                                                    3   圷 智大(M2) 4   織田 望夢(M2) 5   澤畑 英介(M2) 6   鈴木 颯真(M2) 7   八文字 稜(M2) 8   奥澤 樹也(M1) 9   高柳 拓実(M1) 10   田村 空生(M1) 11   望月 孝太郎(M1) 12   矢島 壮寿(M1) 研究生 近年は学生数が多いため,研究生は募集いたしません. ぜひ修士課程から御受験ください.[募集要項] 研究室OB 2023年度卒業生 新澤 和弥(修士) 酒井 優樹(修士) 佐藤 瑠星(修士) 関谷 健(修士) 佐野 龍太郎(修士) 岩城 元己(学士) 2022年度卒業生 雨谷 暦樹(修士) アクティブポートフォリオ運用における金融機械学習の長期モデリング 塚原 悠輝(修士) 機械学習による理論株価の評価および投資家心理の抽出 中道 拓馬(修士) データサイエンスおよび機械学習の金融分野への応用 別所 宏

                                                    • 茨城大学考古学研究会

                                                      茨城大学考古学研究会のホームページです。

                                                      • NTTデータ先端技術が茨城大学 太田ゼミと共同研究を開始 | NTTデータ先端技術株式会社

                                                        NTTデータ先端技術株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤原 遠、以下:NTTデータ先端技術)は、当社 ソフトウェアソリューション事業本部 APテクノロジー事業部と茨城大学 人文社会科学部 太田啓文ゼミ(以下、太田ゼミ)との共同研究を、2023年7月より開始しました。本共同研究は、当社社員と茨城大学の学生が連携しながら、実際に企業の持つ経営課題を最先端のテクノロジーの活用などで解決することを目指します。 NTTデータ先端技術は、最先端のデジタル技術を活用し、ソリューションの開発やお客様の「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」の推進といったビジネス創出の支援に取り組んでいます。また、太田ゼミは経営戦略やイノベーションを専門とする太田啓文准教授が主催するゼミであり、現在7名の人文社会科学部3年生が所属しています。 この度、学術的観点から企業経営について研究する太田ゼミの学生と

                                                          NTTデータ先端技術が茨城大学 太田ゼミと共同研究を開始 | NTTデータ先端技術株式会社
                                                        • 茨城大学バレーボール部掲示板

                                                          2024年度春季関東大学バレーボールリーグ戦女子3部の組み合わせについて 2024年度春季関東大学バレーボールリーグ戦女子3部の組み合わせについてお知らせいたします。 4月13日(土) 会場:中央学院大学 第3試合 対 育英大学 4月14日(日) 会場: 中央学院大学 第2試合 対 淑徳大学 4月20日(土) 会場: 中央学院大学 第1試合 11:00~ 対 桐蔭横浜大学 4月21日(日) 会場: 中央学院大学 第2試合 対 國學院大学 4月27日(土) 会場: 中央学院大学 第2試合 対 武蔵丘短大学 4月28日(日) 会場: 中央学院大学 第2試合 対 中央学院大学 5月5日(日) 会場: 國學院大学たまプラーザキャンパス 第2試合 対 獨協大学 5月11日(土) 会場: 淑徳大学千葉キャンパス 第1試合 11:00~ 対 大妻女子大 5月12日(日) 会場: 淑徳大学千葉キャンパス

                                                            茨城大学バレーボール部掲示板
                                                          • トップ 茨城大学工学部流体工学研究室

                                                            研究室概要 当研究室では,新しい流体機械技術の創生を目指し,主にターボ機械の高性能・高信頼性化と流動現象の解明・制御の研究を行っています. ターボ機械は,流体エネルギーと機械的エネルギーとの変換を羽根車の作用により行う機械です. 航空機のジェットエンジン,ロケットのエンジン用ターボポンプ,自動車のターボチャージャ,船舶のプロペラなど,輸送機器の主要な構成要素として用いられています. また,上下水道用のポンプ,化学プラント用の圧縮機,トンネル換気用のジェットファン,家電やパソコンの冷却ファンなど,インフラ設備に用いられています. さらに,火力・原子力発電用に加えて,再生可能エネルギーである風力・水力・波力・地熱発電用の各種タービンなど,エネルギー機器として私たちの暮らしを支えています. しかし,ターボ機械は内部の流れ場が極めて複雑かつ非定常であり,キャビテーション,サージング,旋回失速などの

                                                            • 「キャンパスライフが楽しそう」だと思う国立大学ランキングTOP20! 第1位は「茨城大学」【2022年最新調査結果】(1/5) | 大学 ねとらぼ調査隊

                                                                「キャンパスライフが楽しそう」だと思う国立大学ランキングTOP20! 第1位は「茨城大学」【2022年最新調査結果】(1/5) | 大学 ねとらぼ調査隊
                                                              • 水戸駅で無差別通り魔予告、更に茨城大学爆破予告で路線バス運休に臨時閉店も

                                                                既に大きな話題になっているのですが、Twitterで「水戸駅での無差別通り魔予告」がありました。加えて、先日一部報道されているように「茨城大学への爆破予告」もあり、水戸駅を利用される方や近隣の方を恐怖に陥れています。普段は多くの方のイメージとは異なり、かなり治安の良い水戸駅周辺なのですが・・・いったいどうなってしまうのでしょうか。 Twitterを使った「水戸駅で無差別通り魔予告」が・・・! 5月26日、茨城県の県庁所在地である水戸市で「無差別通り魔予告」が発生。水戸駅は周辺に学校が多く、朝夕は学生が多く利用する駅なので本当に心配です。幸い26日は何事もありませんでしたが、27日以降も万全の注意を払って駅を利用する必要がありそうです。 水戸駅近辺 気を付けてください pic.twitter.com/fvRVXCoSKL — やまさん (@yubself) May 26, 2021 実際に水

                                                                  水戸駅で無差別通り魔予告、更に茨城大学爆破予告で路線バス運休に臨時閉店も
                                                                • 茨城大学保健管理センター

                                                                  保健管理センター(水戸キャンパス) 〒310-8512 茨城県水戸市文京2-1-1 TEL 029-228-8082 / 029-228-8061 FAX 029-228-8084

                                                                  • 茨城大学 乗馬同好会

                                                                    ちなみに同好会あるあるだと思うのですが、少しでも暖かくなっただけで春超えて夏を感じます。馬が汗かいてる時とか…草が生えてきた時とか…草が生えてきた時とか…🥺

                                                                      茨城大学 乗馬同好会
                                                                    • 共生菌で夏にイチゴ収穫も 茨城大学発スタートアップ - 日本経済新聞

                                                                      茨城大学発スタートアップのエンドファイト(東京・港)は、植物と共生する微生物「エンドファイト(DSE)」を使った培土や苗を2024年に発売する。DSEを使うと土や苗の活力が増し、収穫量や暑さに対する耐性が高まる。猛暑による作物への被害を解決できるほか、肥料や農薬の使いすぎで劣化した土壌回復にも役立つ。DSEは「植物内生菌」と呼ばれ、根や葉、茎の周囲に生息。植物の生育を助ける。同社の最高技術責任

                                                                        共生菌で夏にイチゴ収穫も 茨城大学発スタートアップ - 日本経済新聞
                                                                      • 茨城大学フロンティア応用原子科学研究センター Frontier Research Center for Applied Atomic Sciences, Ibaraki University

                                                                        2023.10.22 - 10.26 International Society for Sample Environment (ISSE)が開催する「4th International Training School on Sample Environment at Scattering Facilities」を当センターが後援します。世界の大型量子ビーム実験施設における試料環境に関する情報交換や技術協力を目的としています。 ISSEへのリンク。 2023.9.1 第3回 iFRC講演会が行われました。 「放射線⽣物学の基礎〜DNA損傷のモニタリングによる放射線の⽣物影響評価〜」 中村⿇⼦教授(茨城大学 大学院理工学研究科) "Radiation biology -Evaluation of the biological effect of radiation by monitoring

                                                                        • 茨城大学陸上部

                                                                          新年度スタッフを更新しました。 (12/7) 部員紹介及び2023年度の結果を更新しました。(6/12) 茨城大学陸上競技部のホームページが新しくなりました! 私たちは、関東インカレ、全国インカレ、各大学対校戦、駅伝など 多くの大会に出場し、入賞・自己ベストを目指して日々練習しています! 現在活動している部員は約65名という少ない人数ではありますが、 活気と希望と若さに満ち溢れています! あなたも仲間たちと挑戦する日々を送ってみませんか? 興味を持ったら一度見に来てみてください! 活動場所 茨城大学第2グラウンド 水・土は競技場に行って練習します 他にも、阿字ヶ浦の砂浜、千波湖、河川敷、堀原公園などで練習します! *競技場は笠松運動公園、ケーズデンキスタジアム、日立運動公園を主に利用させていただいています。 活動日 月・水・金・土 長期休暇期間 火・水・金・土 活動時間 月・金   16:

                                                                            茨城大学陸上部
                                                                          • 茨城大学大学院理工学研究科 材料熱物性計測プロセス研究室(西研究室)

                                                                            ABOUT US 西研究室は固体、融体、ガラスなど様々な状態の熱物性測定に取り組んでいます。局所構造、電子構造の観点からも熱物性を検証していきたいと考えています。よろしければ気軽にご相談下さい。 NEWS & TOPICS 12月12日(火)にオンラインの国際ミニシンポジウムを開催します。お時間がございましたら、ご登録頂き参加頂けると幸いです。フライベルク工科大学鉄鋼研究所所長のOlena Volkova教授もご講演されます。(2023.11.19) 今年も4年生の卒研中間発表会がオンラインで行われました。どの研究室もですが、今年はどの学生も準備が行き届いていて質疑応答も比較的スムーズに答えていたのが印象的でした。今回は私もそこまで細かく指示はしていなかったのですが、例年に比べてとてもうまくまとめられていて、自らいろいろと調べて質問に応じていて感動しました。期待しています\(^o^)/。あ

                                                                            • Nagakawa Lab. – 茨城大学 長川研究室

                                                                              長川研究室では、光触媒材料の開発を軸に、様々な基礎・応用研究に取り組んでいます。 光触媒(半導体微粒子)の研究は、発見から半世紀以上経ちますが、未だに明らかになっていないことがたくさんあります。当研究室では、光触媒粒子における電子の状態や動きを、実験的に捉えて解明することを目指しています。 開発した材料は、エネルギー・環境問題の解決を目指した反応に活用します。当研究室では特に、廃棄物のケミカルリサイクルを目的とした「光改質」や、純水を水素と酸素に分解する「水分解」への展開を試みています。 研究テーマ ・腐食、欠陥を活用した光触媒合成 ・新規光触媒及び合成プロセスの開発 ・「光改質」「水分解」による水素製造 ・光触媒反応における電子移動メカニズムの解明 配属を考えている方へ 研究では、次のような能力が求められます。 ・研究の背景を理解して、課題を見つける ・課題を解決する方法を考え、実行する

                                                                              • 茨城大学水圏環境フィールドステーション on Twitter: "霞ヶ浦の流入河川の漁協さんに学生とともにご挨拶に伺った際、大型四つ手網(1辺6m)を見せてもらうことができました。この地域では唯一の操業で、貴重な伝統漁法。今週末の雨天で少し増水したらフナ類が採れそうとのこと。小屋から見える自然河… https://t.co/pCGcqEn2xI"

                                                                                霞ヶ浦の流入河川の漁協さんに学生とともにご挨拶に伺った際、大型四つ手網(1辺6m)を見せてもらうことができました。この地域では唯一の操業で、貴重な伝統漁法。今週末の雨天で少し増水したらフナ類が採れそうとのこと。小屋から見える自然河… https://t.co/pCGcqEn2xI

                                                                                  茨城大学水圏環境フィールドステーション on Twitter: "霞ヶ浦の流入河川の漁協さんに学生とともにご挨拶に伺った際、大型四つ手網(1辺6m)を見せてもらうことができました。この地域では唯一の操業で、貴重な伝統漁法。今週末の雨天で少し増水したらフナ類が採れそうとのこと。小屋から見える自然河… https://t.co/pCGcqEn2xI"
                                                                                • 茨城大学で語る!情報セキュリティの大切さと個人情報の扱い方 | 社会教育士の日常

                                                                                  「学校が苦しい場所になっているのでは?」 この『先生がほっとする場所「ともるば」』はそんなメンタルヘルス専門職の気づきから誕生しました。 手探りではありますが、先生方が少しでも悩みを話したり、相談できる場所ができたら、と思い、この『先生がほっとする場所「ともるば」』を開くことにしました。 全国どこからでも参加いただけるように、オンラインでの開催です。 メンバーは、メンタルヘルスの専門職(一般社団法人COMHCaメンバー)、先生方の事情をよく知っているT-KNITの皆さま。 ぜひ、一度、「ともるば」を覗いてみてください。

                                                                                    茨城大学で語る!情報セキュリティの大切さと個人情報の扱い方 | 社会教育士の日常