並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 346件

新着順 人気順

読み終わったの検索結果241 - 280 件 / 346件

  • 『あきらめる』(山崎ナオコーラ・著)~あきらめることは明らかにすること - つるひめの日記

    毎回主人公が入れ替わる、連作短編集。 各章を追うごとに、その関係性が明らかになって来る。 作品舞台は、近未来で、火星移住者がいる時代。 といっても、地球での暮らしは今とほぼ変わらずで、読んでいて違和感はなく、主人公たちの悩みも普遍的だ。 主な登場人物は、中高年である雄大。(この時代、雄大など若めの高齢者は「成熟者」と呼ばれている。) 雄大と同じマンションに住む、母子の輝と龍。 輝が公園で友達になる同じく4歳の、トラノジョウ。その母親ユキ。 画家として成功して親や世間から認められたかった、孤独を抱える博士、ほか。 主人公たちが、何かの思いを「あきらめる」ことによって、また新たな気づきを手に入れることが出来るような物語。 読後感がとても爽やかで余韻が残り、出合えて良かったと思える小説だった。 「あきらめる」という言葉は、古語は「あきらむ」といわれ、「明らかにする」が語源だったそう。平安時代では

      『あきらめる』(山崎ナオコーラ・著)~あきらめることは明らかにすること - つるひめの日記
    • アダム・グリ「『発明』を発明する:ブラッドフォード・デロング『20世紀経済史:ユートピアへの緩慢な歩み』書評」(2022年11月21日)

      19世紀、世界の一部の地域(「グローバル・ノース」)が豊かになり始めた。成長はゆっくりと始まったが、19世紀終盤には急加速し始めた。科学、技術、生産能力の拡大は想像を絶するもので、当時の人々の一部はさらにその先を想像し始めた。この物質的成長のトンネルの先に人々が見たのは、人間の持ち得るあらゆる欲求が充足され、余暇の時間もたっぷりと残された、真のユートピアであった。 それから1世紀半経ったが、ケインズの想像した余暇の有り余る社会にも、ましてマルクスの無階級社会、あるいはヴィクトリア期に生まれ育ったユートピア主義者たちの思い描いた地上の楽園にも、私たちは到達できていない。ユートピアに到達しようとする人類の試みの中で成功の見込みがあったのは、1914年から1991年までの「短い20世紀」、すなわちソ連が勃興し失墜するまでの期間だけであった、と歴史家のエリック・ホブズボームは論じている。これに直接

      • 【新NISAの配当金】生涯投資枠1800万円を埋める資金力がある人は「高配当株・ETF」ではなくオルカンなどの「インデックス投信」を選ぼう - Dr.ちゅり男のインデックス投資

        おはようございます。 X(旧Twitter)で以下のポストをしたところ、予想外の反響がありました。 生涯投資枠1800万円を早期に埋められる資金力がある人にとっては、新NISAで高配当株投資は「もったいない」の一言です。 分配金がファンド内で自動再投資される投資信託を選べば、永久に非課税で複利運用を続けられるので、資金力のある人は投資信託がよいでしょう。 — ちゅり男/医師・投資ブロガー (@churio777) February 14, 2024 私の個人的な意見としては、 1) 若い方で、頑張って生涯投資枠1,800万円を埋める覚悟があり、枠を使い切った後も新NISA内で非課税運用を続けていくつもりならば投資信託が有利 2) 50代〜60代の方で、退職の時期が近く、毎月のインカムを手軽に増やしたい方には高配当株もあり となります。 【新NISAの配当金・分配金】生涯投資枠1800万円を

          【新NISAの配当金】生涯投資枠1800万円を埋める資金力がある人は「高配当株・ETF」ではなくオルカンなどの「インデックス投信」を選ぼう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
        • 元々技術書は電子書籍派だったけど最近は紙の本も買っている - プログラマ行進曲第二章

          はてなブログの購読リストを眺めていたら、id:magnoliakさんのとある記事が目にとまりました。 blog.magnolia.tech ここで私の目にとまったのは以下の箇所。 一度に読む本を限定する 机の上に無印良品の仕切りスタンドを置いてあって、ここに収まる本以外は同時に読まないようにしている 読み終わったら、本棚の本と入れ替え これは自分にはなかった発想でなるほどなあと思いました。 似たこととして、机の上に平積みしていた紙の本を立てるようにして一冊ずつ読みやすくするためにブックエンドを購入して整理した、ということをしてはいましたが、magnoliakさんほど意図的にはやってなかったですね。 コクヨ(KOKUYO) S&T ブックエンド大・黒 BS-34ND コクヨ(KOKUYO)Amazon その時に購入したブックエンドです。コクヨさんのこのブックエンド、結構重みがありしっかりして

            元々技術書は電子書籍派だったけど最近は紙の本も買っている - プログラマ行進曲第二章
          • 『片付けの解剖図鑑』読了。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

            こんにちは。ぱなしのお玲です。 『片付けの解剖図鑑 心地よい住まいを作り出す仕組み』(鈴木信弘著)という本を読み終わりましたので、その感想などを書きたいと思います。 この本、面白かったです。 注文住宅を作る人は、是非読んでおきたい。 注文住宅を作らない人も、家具配置のアイディアなんかをもらえると思いますので、読んで損はないです。 著者は一級建築士なんですけども、文章もお上手です。クスッと笑える筆致。 イラストも可愛くて、絵を見ているだけでも楽しいです。 さて、いつも本を読んだ後は「気づき」を3つ、「To Do」を3つ、考えるようにしていますので今回もそれに沿ってアウトプットしていきます。 🌟テーブル 【気づき】 ➀テーブルの上にモノが溜まるのは、モノの置き場所がそこしかないから。日常生活に欠かせない細々としたモノの行き先を予め計画しておこう。 【To do】 ➀確かに、テーブルの上は色々

              『片付けの解剖図鑑』読了。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
            • 原作・上乃凛子さん 作画・金森ケイタさん【いつわりの愛~契約婚の旦那さまは甘すぎる~】[あらすじ・漫画紹介/感想] (その2) - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]

              小説投稿サイト『エブリスタ』に掲載されている話題作! 『偽りの愛の向こう側』のコミカライズ作品! 原作・上乃凛子さん 作画・金森ケイタさん 【いつわりの愛】 ~契約婚の旦那さまは 甘すぎる~ のあらすじ・漫画紹介/感想(その2)です📖✨ はじめに あらすじつづき【ピッコマ分冊版②~】 おわりに はじめに 沢山の電子漫画サイトや漫画アプリにて話題沸騰中の【いつわりの愛】。 元恋人町田の浮気で会社を辞めることになった遥菜は、ひょんなことで元取引先の不動産大手企業の綾瀬常務の自宅家政婦として働くことになりました。 物語のはじまり・登場人物紹介はこちらです🙇✨ yoko-enda-manga.hatenadiary.jp あらすじつづき【ピッコマ分冊版②~】 綾瀬常務からの強引な提案で綾瀬常務の自宅家政婦として働く事になった遥菜。 いざ、初出勤です! 綾瀬常務のマンションに着くとそこはとんでも

                原作・上乃凛子さん 作画・金森ケイタさん【いつわりの愛~契約婚の旦那さまは甘すぎる~】[あらすじ・漫画紹介/感想] (その2) - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]
              • 生き辛い人間の為の弱者シグナリングの消し方|rei

                また「おじさんに自分からぶつかりに行って跳ね飛ばす」「試着室のカテーンを開けた男児に鉄拳制裁」「デートDVを自慢し合う」と言ったワル自慢もXのそのような界隈で頻繁に見られる光景だ。 今、女子会してるんだけど【男性を殴ったことがあるか】という話題になり1番優しくて気の強くない女友達が彼氏に『今日、化粧ヘタクソじゃない?笑』と言われたときはビンタして速攻別れたという話を聞いてその場は拍手喝采だった — さぁさ姉 (@sersa_h) September 10, 2022 https://twitter.com/KS21120560/status/1532470044051259392?t=u9n7XXp0qSLoG7eCwJzg0Q&s=19 https://twitter.com/TansanNOsab0314/status/1663427476062883840?t=1jM7E1Fu8ih

                  生き辛い人間の為の弱者シグナリングの消し方|rei
                • 新聞の紙 - かきがら掌編帖

                  私は毎朝バナナを食べるのですが、この夏の暑さのなか常温で置いておくと、あっというまに食べごろを通り越してしまいます。けれど冷蔵庫に入れれば、低温障害で皮が変色し味も低下する「バナナが風邪をひいた」状態になるため、どうしたものかと思っていました。 困ったときは検索ということで──、 長持ちさせたいときは、常温で好みの状態に追熟させてから新聞紙またはビニール袋にくるみ、冷蔵庫の野菜室に保存しましょう。 新聞紙でくるむと湿度をほどよい状態に保ち、冷気が直接バナナにあたるのを防げます。 バナナの保存方法 | Dole(ドールジャパン) DoleさんのWEBサイトなどを参考にさせていただきました。 バナナの皮に「スター」「シュガースポット」と呼ばれる茶色の斑点が出始めたときが、私にとって好みの状態です。 熟成を促進する「エチレンガス(植物ホルモンの一種)」は柄の部分から放出するそうなので、軸のところ

                    新聞の紙 - かきがら掌編帖
                  • 「人格」「人間性」が評価基準に組み込まれた組織の強さ 真のリーダーシップを生む、人間性を磨く人材育成法

                    篠田真貴子さんとザッソウ第2回 |「航空自衛隊の組織には、ベンチャーや新規事業に近いところがある」 「人格」「人間性」が評価基準に組み込まれた組織の強さ 真のリーダーシップを生む、人間性を磨く人材育成法 ソニックガーデンの代表・倉貫義人氏と仲山考材の仲山進也氏が、毎月さまざまなゲストを迎えて「雑な相談」をするポッドキャスト『ザッソウラジオ』。今回はエール株式会社の取締役・篠田真貴子氏がゲスト出演。文章を書く際に意識していることや、自衛隊のリーダーシップの特徴などを語り合いました。 ■音声コンテンツはこちら 「おもしろい」と思ったら、その瞬間に一言伝える 倉貫義人氏(以下、倉貫):倉貫です。 仲山進也氏(以下、仲山):仲山です。 倉貫:『ザッソウラジオ』は、倉貫と「がくちょ」こと仲山さんで、僕たちの知り合いをゲストにお呼びして、雑談と相談の「ザッソウ」をしながら、ゆるくおしゃべりしていくPo

                      「人格」「人間性」が評価基準に組み込まれた組織の強さ 真のリーダーシップを生む、人間性を磨く人材育成法
                    • 小説を読むのをやめて2ヶ月たった結果 - タイblog

                      私は去年の6月から今年の8月まで毎朝35分間で小説を読んでいた。最近は時短のために読むのをやめてみた。その結果、SNSとネットサーフィンの時間が増えた。 1 小説を読み始めた理由 2 小説を読むのをやめた理由 3 なぜSNSの時間が増えたのか 1 小説を読み始めた理由 端的にいうと読解力とやらを上げるためだ。 私は本を読むことが出来なかった。高2の時は現代文の偏差値が27、高3の時には小学生の時に買ったかいけつゾロリを初めて読破できた。 幼少期に本と無縁だったわけではない。むしろ本は大好きで本屋に行くと良く本をねだった。図書館にも毎週のように通っていた時もある。1ページも読んだ記憶はないのだが。 大学生になると生成AIのchatGPT4が爆誕した。chatGPT4は素晴らしい。ただし、対話にはチャットが必要なのだ。つまり、文字の読み書きがままならないとAIを使うことすら出来なかったのだ。A

                        小説を読むのをやめて2ヶ月たった結果 - タイblog
                      • 『灯台へ / ヴァージニア・ウルフ』文庫版のウェブ読書会を行う予定です。 - 世界のねじを巻くブログ

                        鴻巣友季子訳 / 新潮社 みんなで一カ月かけて同じ本を読むオンライン読書会「Bookstack」 2024年10月の課題本はヴァージニアウルフの代表作『灯台へ』。 新潮社より最近発売された文庫版を読もうかなと。 www.shinchosha.co.jp あらすじはこんな感じ。 「いいですとも。あした、晴れるようならね」スコットランドの小島の別荘で、哲学者ラムジー氏の妻は末息子に約束した。少年はあの夢の塔に行けると胸を躍らせる。そして十年の時が過ぎ、第一次大戦を経て一家は母と子二人を失い、再び別荘に集うのだった――。二日間のできごとを綴ることによって愛の力を描き出し、文学史を永遠に塗り替え、女性作家の地歩をも確立したイギリス文学の傑作。 河出書房から出ていたものを文庫化したものらしいので、 一応バージョン的には新訳といえるかなと。 ニュースレターや掲示板を活用して、オンライン読書会を行う予定

                          『灯台へ / ヴァージニア・ウルフ』文庫版のウェブ読書会を行う予定です。 - 世界のねじを巻くブログ
                        • 自分では絶対に選ばない本に出逢いたくてブックバーに行ってきた - それは恋とか愛とかの類ではなくて

                          上半期何をしたかと問われたら「本を読んだ」と答えられるくらい当社比で本を読んだ。2022年〜2023年は仕事が忙しく小説やエッセイ等を読む余裕がなく仕事に関連する書籍ばかり読んでいたが、今年からは時間の余裕ができたので久しぶりに小説やエッセイの類に手が伸びるようになった。おまけに図書館が徒歩2分の場所にあること、通勤時にAudibleでの耳読を導入したことによって読書が捗っている。相変わらず本屋を巡ることは大好きで、本屋で紙の本と目が合うことが嬉しくて、Kindleよりも紙の本ばかり買ってしまう。本屋に行った直後は瞬く間に積読タワーができてしまうが、そのタワーのラインナップを見ると、当たり前に自分の興味の方向にまっすぐと似たようなテーマの本が並んでいる。見聞を広めようとも結局自分の興味のもとに選んでしまうと自分の半径5メートルをウロウロしているだけに過ぎないことに気づく。 同時に時間に余裕

                            自分では絶対に選ばない本に出逢いたくてブックバーに行ってきた - それは恋とか愛とかの類ではなくて
                          • 中学生が読んだ投資漫画「インベスターZ」の感想! - ゲームと柴犬は神!!

                            ⇧この記事が面白いと感じたら、読者登録してくれると嬉しいです! 今回は「インベスターZ」という漫画を現役中学生が読んでみた感想について、紹介していきます。 お父さんが昔読んだことがあり、投資のことを学べるとのことなのでお父さんに大人買いしてもらいました。 ぜんぶで21巻あり、全巻読み終わったので読んでみた感想についてご紹介していきます。 なお、ネタバレは含まないので安心して読んでください。 この記事の目次 インベスターZの概要 中学生がインベスターZを読んだ感想 投資について楽しく学びたいなら読んだ方がいい 中学生でもわかりやすい内容 株式投資、FX、不動産投資の3つについて学ぶことができる 経済の歴史について学ぶことができる めっちゃ麻雀をしたくなる インベスターZを中学生が読んだ感想について 最後に インベスターZの概要 まず初めに、インベスターZの概要について紹介します。 インベスタ

                              中学生が読んだ投資漫画「インベスターZ」の感想! - ゲームと柴犬は神!!
                            • 『成瀬は天下を取りにいく』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                              妹から借りた本『成瀬は天下を取りにいく』を読みました。 第39回『坪田譲治文学賞』、2024年『本屋大賞』受賞作です。 妹は本屋大賞が好きです。 滋賀県大津市を舞台に、成瀬あかりの中学2年生の夏の物語『ありがとう西武大津店』など6つの短編からなる物語です。 西武大津店の閉店を悲しむ成瀬の姿が、地方衰退危機を心配する多くの人たちの気持ちとオーバーラップしました。 2024年、イトーヨーカドーの閉店を残念に思う人たちのブログを多く見かけますが、その中に成瀬に似た部分を感じます。 最後の短編では成瀬あかりは高校3年生。 ちょっと変わった子、成瀬あかり。 読んでいて「苦手かな。」というタイプでしたが、読み終わる頃には好きになっていました。 小説には、実在のお店など出てきて、北海道が誇るファミリーレストラン「びっくりドンキー」が出てきたのが嬉しかった。 大津市にもあるんですね。 びっくりドンキーの店

                                『成瀬は天下を取りにいく』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                              • 1 暗殺の年輪【士道物】(1973) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                ここから「藤沢周平 市井(しせい)に寄り添う20選」を、【士道物】【市井物】【歴史物】に分けてお送りします。 暗殺の年輪 (文春文庫) [ 藤沢 周平 ] 価格: 781 円楽天で詳細を見る 1 黒い縄 材木商の娘で器量よしのおしのは、嫁ぎ先で姑からの異常な嫉妬を受けて、3ケ月で離縁し実家に戻っている。ある日おしのは、幼友達の宗次郎と出会ったことを母親に話していると、庭師の地兵衛が口を挟んだ。「その男なら、いま江戸にいねえ筈です」と。 地兵衛は昔から家に出入りしていたが、長年岡っ引を務め、2年前に十手を返して息子の植木屋を手伝っている 。後日おしのは地兵衛に事情を尋ねると、宗次郎は3年前、人の妾だった若い女を殺して、逃げ回っている男だ、と応えた。 ストーリーは「捕り物」が主体なのだが、おしのの元の亭主、そして幼なじみの宗次郎への女の「情念」が、捕り物の作品を忘れさせる。 2 暗殺の年輪 父

                                • 2023年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                  1. 『あなたの未来を許さない』 ひとことで言えば「クレイジー百合バトロワ」。未来人が現代で秘密裏に開催している「未来のない人間を集めて殺し合いをさせる」というTVショー。その参加者のひとり、学校ではイジメられているような鈍臭い陰キャ少女が、しかし心から愛する幼馴染のために「天性の殺戮者」として覚醒していく。トリッキーなように見えてものすごく直球のエンタメなんですよね。味方にしろ敵にしろ一癖も二癖もあるキャラクターたち。超能力が与えられた参加者を無能力の主人公が食い破っていく熱いバトル。そして少女たちの抱える巨大な感情。最高でした。 2.『ダンジョンシーカーズ』 ダンジョンシーカーズ~スマホアプリからはじまる現代ダンジョン制圧録~(サーガフォレスト)1 作者:七篠康晴一二三書房Amazonいわゆる「現代ダンジョンもの」なんですが、この作品はボーイ・ミーツ・ガールを主軸にしているのが特徴です

                                    2023年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                  • 『イニョン』 - 東京から月まで

                                    朝9時前、猫に餌をせがまれ、顔を肉球で押されて起床。餌をあげて、朝食を食べて、布団を干す。空は快晴で、ベランダで猫が寛いでいる。と、娘もまた同様にベランダで寛ぎはじめていた。 玄関をブラシとホースで洗い、庭の草むしりをする。家の前を、ご年配の女性が、僕と同い年くらいの女性に手を引かれて散歩をしていた。あれは娘さんか、それともヘルパーさんだろうか。ゆっくりと歩いていた。母は元気にしているだろうか。まったく顔を出せていない。土日に面会が出来ないのが悩ましい。 今日も今日とて、新宿御苑へ。敷物を引いて、昨日の読書の続き。「季節のない街」。テレビ版の第二話「親おもい」の話は、ほぼ原作通りだった。兄のキャラ設定は違うが、それ以外の筋は、将棋や落語のエピソードもほぼ一緒。母親や、焦点となる登場人物辰也の台詞もほぼ一緒。まとめあげる構成力。二話読み終わって、次は、「彼は早稲田で死んだ」を読む。革マル派の

                                      『イニョン』 - 東京から月まで
                                    • 【実家の片付け】怒りには6秒ルール【毒親】 - マダムあずきの意識低い系ブログ

                                      ( º言º) こんばんは。 愚痴ですので 不快な方はスルー願います。 さてこれから実家へ 本は読み終わったら割と早めにブックオフへ売りに行くのですが 読み返す本は大事にとってあります。 今日は保存版の本たちを持っていくー#引越し#実家 pic.twitter.com/Udiw90uRxK — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2024年4月12日 今日は特に腹が立った。 怒りには6秒ルール。#実家#毒親 — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2024年4月12日 わたしの家族は夫と息子だけ と思って6秒ルール#実家#毒親育ち — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2024年4月12日 ・・・とまぁ こんな感じで(なに) すごく腹がたったわけですよ! 脳内ワタクシ①「まともにとりあっちゃだめだ」 脳内ワタクシ②「・・・しかしこのク〇ジジイ腹立つな!」 脳内

                                        【実家の片付け】怒りには6秒ルール【毒親】 - マダムあずきの意識低い系ブログ
                                      • 「セクシー田中さん」の作者・芦原妃名子さんが亡くなられた件についての私的なメモ - 頭の上にミカンをのせる

                                        news.ntv.co.jp 遺書のようなものも見つかっていて、現場の状況などから自殺とみられています。 「砂時計」は昔に読んで強い印象をうけた作品だったので、とても気になってはいるのだけれど 私は今コロナに感染していて体調が悪化しており、端的に言ってイライラしているのでこの件について考える余力がないため、とりあえずメモだけしておくことにする。 自分が「セクシー田中さん」「砂時計」「Piece」を読み終わるまではこの件について表で何かを言うつもりはないです。 セクシー田中さん(1) (フラワーコミックスα) 作者:芦原妃名子小学館AmazonPiece(1) (フラワーコミックス) 作者:芦原妃名子小学館Amazon砂時計(1) (フラワーコミックス) 作者:芦原妃名子小学館AmazonBread&Butter 1 (マーガレットコミックスDIGITAL) 作者:芦原妃名子集英社Amazo

                                          「セクシー田中さん」の作者・芦原妃名子さんが亡くなられた件についての私的なメモ - 頭の上にミカンをのせる
                                        • 読まないと後悔する技術書30選 - Qiita

                                          はじめに 現代の人に名著以外の本を読むような時間はない こんにちは、Watanabe Jin (@Sicut_study)です みなさんは何か新しい技術を学ぶときにどんなコンテンツを利用するでしょうか? 最近ではUdemyなどの動画講座を利用する人が多いと思いますが、本を読んで学ぶという人もまだまだ多いのではないかと思います 今回は私がこれまで5年間読んできた150冊以上の中から厳選した30冊の本を紹介します。広く多くの人に役立つものから、特定の技術の書籍までどれを読んでもあなたの大切な一冊になるのでぜひ読んでみてください 現代人には時間がない なぜ働いていると本が読めなくなるのかという本が話題になりました 現代人は本を読む時間がなくなっています。 仕事に追われてしまい、プライベートで本を読む暇などなくなっているのです。 しかし、エンジニアは「技術職」なのでプライベートの時間でも学習をして

                                            読まないと後悔する技術書30選 - Qiita
                                          • 2024年1月に読んだ本とか - 耳をすますナツメグ

                                            最近のようす お正月休みが終わって仕事が始まったとたん読書がはかどらなくなり、風邪をひいた。身体に悪い労働。でも休み中うじうじ悩んでいたことがスッキリしたので「やることがある」ということそのものは、わたしにとってはいいのかもしれない。 1月中旬ごろ、突然ゲームがやりたくなり、夜な夜なポケモンバイオレットの2周目をやってる。1回目にはほとんど飛ばしていた草原の探索やひたすらモンスターボールを投げてポケモンずかんを埋める作業に、微弱な快楽が得られている。 わたしはポケモンSVに出てくるとあるジムリーダーが好きで数年ぶりに二次創作を読みあさるようになったほどハマっているんですが、再会してジム戦をしてしまうとクリアするまでまたしばらく会えなくなるのが怖くて、逆にその人のいるジムの門が叩けなくなっているほどです。ときメモみたいに出会う直前のセーブデータを残せるようになってほしい。 最近のようす 読ん

                                              2024年1月に読んだ本とか - 耳をすますナツメグ
                                            • 最近、断捨離した?断捨離の基準は?断捨離ブームをどう思う?【アンケート結果】 | URUHOME(ウルホーム)byドリームプランニング

                                              株式会社ドリームプランニング(神奈川県横浜市中区/代表取締役:髙橋樹人)が運営する不動産のお悩み解決サイトURUHOME(ウルホーム)では、日常生活の問題に興味関心を持つ方(有効回答数:500名)を対象にアンケート調査を実施しました。 今回は「断捨離」をテーマに、独自調査の結果を発表します! 【データの引用・転載についてお願い】 本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、アンケート結果を公開しているURUHOME(ウルホーム)のURL(https://uruhome.net/dan-sha-ri/)へのリンク設置をお願い致します。 弊社への掲載許可は不要です。 【調査概要】 〇調査対象-「日常生活の問題に興味・関心を持っている方」 〇有効回答-500名 〇調査主体-株式会社ドリームプランニング 〇調査方法-インターネットによるアンケート調査 〇調査期間-2024年7月15日~7月17

                                              • 『ゴッドファーザー』マリオ・プーヅォ|敵にしたら一発アウト、味方にしたら超強力 - 書に耽る猿たち

                                                『ゴッドファーザー』上下 マリオ・プーヅォ 一ノ瀬直ニ/訳 ★ 早川書房[ハヤカワ文庫NV] 2024.03.30読了 男の人が好きな映画として挙げることが多いのが『ゴッドファーザー』だと常々感じている。だいたいにおいてマフィアとかヤクザものが好きだから、そういう意味でも人気があるんだろうなと思う。私は昔テレビで放映されているのをぼんやりと観て、アル・パチーノのべっとりした髪型と暗ーいイメージしかなかった。確かに子供が観てもなんのこっちゃかわからないよな。 何これ、なにこれ、なんだこれは!!個人的にマフィアとか極道系の話はあまり好まない(むしろ苦手な方)と感じていたのに、冒頭からかなりハマった。この原作を読んだらなんとめちゃくちゃにおもしろかった。家族愛、ファミリーの使命、裏切り。人間の渦巻く感情がてんこ盛り、だけど大人のダークさがあり、そして痺れる非情な世界でもある。彼らを敵にしたら、、

                                                  『ゴッドファーザー』マリオ・プーヅォ|敵にしたら一発アウト、味方にしたら超強力 - 書に耽る猿たち
                                                • 【益田ミリ】旅から感じること、考えること - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ

                                                  旅行エッセイ 益田ミリさんの『47都道府県 女ひとりで行ってみよう』を読了。 益田ミリさんはイラストレーターで、エッセイや漫画なども書いている方です。 以前に『美しいものを見に行くツアーひとり参加』というエッセイを読んで面白かったので、今回の本も読んでみようと思いました。 『美しいものを〜』の方は世界旅行で、すべてツアーなのですが、今回のはタイトルの通り日本国内での旅行で、ミリさんのオリジナルプランです。 私は飛行機が怖くて海外にも沖縄にも行ったことがないのですが、行ったことのない場所に旅行してみたいという気持ちはとても強いです。 学生の頃まではあまり旅行に興味がなく、わざわざ遠くにお金払って行かなくても…と思っていました。 誰と行くかが大事だと思っていて、それなら遠くに行かなくても、例えば大学時代なら家で飲み明かしたりすれば十分に楽しかった。 温泉とかに行くのなら、遠くの温泉宿に行かなく

                                                    【益田ミリ】旅から感じること、考えること - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ
                                                  • 「なぜ隣人を殺したか ルワンダ虐殺と煽動ラジオ放送」を、現代の問題を語るために用いるのは問題が多いのでは。 - うさるの厨二病な読書日記

                                                    www.saiusaruzzz.com ↑の本を読み終わったタイミングで、ちょうどNHKで1998年に制作されたルワンダの虐殺についての番組を放送していたので、合わせて見てみた。 「なぜ隣人を殺したか」は、94年4月のジェノサイドの時に、幼い甥と姪を殺してしまった少年フランソワに焦点を当てている。 フランソワの父親はフツ族、母親はツチ族であり、兄はフツ族の女性と結婚し、姉はツチ族の裕福な家庭に嫁いだ。 94年の4月に裕福なツチ族だった姉一家は真っ先に殺されたため、フランソワの一家が幼い甥と姪をかくまっていた。 しかし兄が村の仲間に密告したため、村の人間たちが家にやって来る。 「甥と姪を殺さなければお前を殺す」と脅されたフランソワは、やむなく子供たちを殺した。 フランソワが三年の刑期を終えて、家に戻って来たところから番組が始まる。 対立していた家族が実際に出演し、虐殺されて放置された人々の映

                                                      「なぜ隣人を殺したか ルワンダ虐殺と煽動ラジオ放送」を、現代の問題を語るために用いるのは問題が多いのでは。 - うさるの厨二病な読書日記
                                                    • タダて漫画を読む その3【葬送のフリーレン】 - お得に老後準備生活

                                                      タダが大好きな節約リーマンは、週に1回無料で読める漫画をいくつか読み続けています。 ↓タダで漫画を読む その2 タダで漫画を読む その2【推しの子】 - お得に老後準備生活 ↓タダで漫画を読む その1 タダで漫画を読む【SPY×FAMILY】 - お得に老後準備生活 実は、上記で紹介した"少年ジャンプ+"の他にも"マガポケ"というマガジン系のアプリも使っていて、"マイホームヒーロー"や"ザ・ファブル"なんかも継続的に読んでいます。 が、最近新しいアプリをインストールして、読み始めた漫画が面白くて気に入って読んでいます。 それは、"サンデーうぇぶり"というアプリの"葬送のフリーレン"という漫画なのですが、今どきの勇者の世界のお話ながら、勇者が魔王を倒した後のお話で、しっとりとした話と展開で読んでいてとても心地いいんです。 こちらは、今のところ、毎日1話をタダで読み進める感じで、朝の通勤の電車

                                                        タダて漫画を読む その3【葬送のフリーレン】 - お得に老後準備生活
                                                      • 『しましまぐるぐる』で赤ちゃんが泣き止む?!噂には聞いていましたが…。 - みっかーブログ

                                                        みなさん、こんにちは! 育児奮闘中のみっかーです。 最近1号はよだれが沢山出て、 スタイが毎日びちゃびちゃです。笑 今日は赤ちゃんが泣き止むと言う、 噂の本について書いていこうと思います。 目次 『しましまぐるぐる』とは 本当に泣き止む? 1号で試した結果 まとめ 『しましまぐるぐる』とは まず初めに『しましまぐるぐる』とは、、、 Gakkenが出している、 赤ちゃんのための絵本のことです。 ※以下「しまぐる」と呼ばせて頂きます。 出典:絵本 いっしょにあそぼ『しましまぐるぐる』公式サイト(Gakken) 私が買った本の帯には、シリーズ累計で、 320万部のベストセラーと書かれています。 本は一般的に、 10万冊売れればベストセラーなので、 この本は相当売れているようです! 本当に泣き止む? 噂には聞いていましたが、 本当に泣き止むの? でも、本の帯にも書かれています。 赤ちゃんが泣き止む

                                                          『しましまぐるぐる』で赤ちゃんが泣き止む?!噂には聞いていましたが…。 - みっかーブログ
                                                        • アンケート企画結果発表!シャニマスのコミュで何が一番人気なのか!?|ベンプ

                                                          あけましてシャニでとうございます。ベンプです。 下記noteでやりますよ〜と言って、2023年12/1~11までアンケート回答を受け付けていたこの企画。 なんと………… 202名もの方から投票をしていただけました!!!!!!!!!!投票してくれた方…………本っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ当にありがとうございます!!!! そして………… 結果発表のnoteの投稿が遅れてしまい申し訳ない!!!!!!!!!!!今回はオタク三人で会話している形式で、結果発表をお届けしようかな、と思います! 改めて、集計のレギュレーションは下記のようにしていました! あなたの好きなシャニマスのコミュをぜひ教えてください! 各部門にて選ばれたコミュに各々ポイントを振り分けて集計予定です! 3位→2pt 2位→3pt 1位→4pt ベストコミュ→10pt 集計結果は、12月下旬発表予定で、自分のnoteで、

                                                            アンケート企画結果発表!シャニマスのコミュで何が一番人気なのか!?|ベンプ
                                                          • 図書館でも古本屋でも、いつどこで出会っても「つくり手」に直接支援ができる。編集者・藤本智士さんが仕掛けた「Culti Pay」が問う、あたらしいふつう

                                                            【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 参加者募集!未来ワークふくしま起業スクール&ツアー 図書館でも古本屋でも、いつどこで出会っても「つくり手」に直接支援ができる。編集者・藤本智士さんが仕掛けた「Culti Pay」が問う、あたらしいふつう 2024.08.23 supported by greenz people supported by greenz people 小黒 恵太朗 小黒 恵太朗 突然ですが、みなさんにとって「大切な作品」はありますか? 幼い頃、何度も繰り返し読み聞かせてもらった絵本。 初めて友達と映画館で観た、アクション映画。 仕事でボロボロになったとき、勇気づけてくれたロックミュージック。 今はSNSなどを通じて、広く感想を共有できるようになりました。でも心に残る大切な作品だからこそ、もっと直接作者を

                                                              図書館でも古本屋でも、いつどこで出会っても「つくり手」に直接支援ができる。編集者・藤本智士さんが仕掛けた「Culti Pay」が問う、あたらしいふつう
                                                            • 書籍『広重TOKYO 名所江戸百景』で 名所江戸百景の現在の風景を満喫♪ - 今を満喫♪

                                                              先日、展覧会「北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦」に行き、 歌川広重の『江都名所 湯しま天神社』を鑑賞しました。 この時、現在の湯島天神(東京都文京区湯島3-30-1)から見た風景はどうなっているのか疑問が湧きました。 当時は不忍池が見えていたけれど、今は見えないのだろう、など思いを巡らせました。 後日・・・ 図書館で浮世絵の関連図書を物色していると、その疑問に答えてくれている本を発見しました😲 広重TOKYO 名所江戸百景 小池満紀子 著(講談社) 最高の初摺で楽しむ江戸の名所 歌川広重の最晩年の代表作-名所江戸百景-を、描かれた地域別にまとめた一冊。 掲載するのは、彫り・摺りともに国内外トップクラスの「原安三郎コレクション」。全てが初摺で、保存状態も極めて優れているので、広重が表現しようとした形や色を鑑賞することができる。 描かれた場所の現地取材を行い、作品全てに現在の写真と地図を掲載

                                                                書籍『広重TOKYO 名所江戸百景』で 名所江戸百景の現在の風景を満喫♪ - 今を満喫♪
                                                              • 最近、本はほとんど「kindle」で買っています。もしAmazonが倒産したら、kindle本は読めなくなりますか? 安くて場所も取りませんが、「紙の本」よりリスクがあるのでしょうか…? | その他家計 | ファイナンシャルフィールド

                                                                端末さえあれば、重い本を持ち歩かなくても読書ができる電子書籍。kindleをはじめとする電子書籍を通勤中などに利用している人もいるでしょう。しかし、もしAmazonなど電子書籍の運営会社がなくなったら、購入した電子書籍はどうなってしまうのでしょうか? 本記事では、電子書籍のメリットとデメリット、運営会社がなくなった場合のリスクなどを紹介します。 電子書籍と紙の本 電子書籍を利用する人が年々増加しているようです。 文化庁が2024年に行った「国語に関する世論調査」によると「普段、電子書籍(雑誌や漫画も含む)をよく利用する」が 15.0%、「たまに利用する」が 25.3%で、両方の合計が40.3%という結果でした。 調査方法に変更があり単純な比較には注意が必要ですが、2013年に行った同様の調査では「よく利用する」と「たまに利用する」の合計が17.3%だったことから、ここ10年程で電子書籍を利

                                                                  最近、本はほとんど「kindle」で買っています。もしAmazonが倒産したら、kindle本は読めなくなりますか? 安くて場所も取りませんが、「紙の本」よりリスクがあるのでしょうか…? | その他家計 | ファイナンシャルフィールド
                                                                • 上流階級✨ 金持ちワールドとアラフォーの厳しいお仕事事情を生々しく描写 #読書 - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

                                                                  高殿円著の『上流階級 其の四(第4巻)』を読み終わったので、熱が冷めないうちに感想を書きます✨ 基本アラフォー女子のお仕事本なんですが、それだけじゃない面白さ! 知らないブランドも、たくさん知ることができますよ✨ 最初はオーディブルで聞いていたけど 舞台は上流階級が集う老舗百貨店外商部 基本は素敵なお仕事小説だけど、それだけじゃない おわりに 最初はオーディブルで聞いていたけど 『上流階級』という、見ようによっては 嫌味な本のタイトル。 最初は、どういう内容か分からなくて 『しょうもない内容かも』 とちょっと疑っていました。 それで、途中で投げ出しても ダメージが少ないように サブスクで利用しているAmazonの オーディオブック(オーディブル)で 聴き始めました。 聴き始めるとこれが、ことのほか面白く 1〜3巻までオーディブルで聴いた後、 4巻は通勤帰りに立ち寄った紀伊國屋で 衝動買いし

                                                                    上流階級✨ 金持ちワールドとアラフォーの厳しいお仕事事情を生々しく描写 #読書 - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記
                                                                  • ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話25 Kindle版 山下美樹 (著) 国立科学博物館監修!いままでにない科学絵本 | book紹介 コミック 絵本

                                                                    山下美樹さんの「ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話」は、2019年11月に発売された絵本です。国立科学博物館監修のもと、25の科学トピックを、子どもでも楽しめる物語で紹介しています。 本書の特徴は、以下の3点です。 物語で楽しく科学を学べる 本書は、物語で科学を学べるようになっています。子どもたちが興味を持って読み進められるよう、楽しいストーリーが展開されます。また、物語の中には、科学的な事実が盛り込まれており、自然と科学に興味を持つことができます。 図解で科学を深く理解できる 本書には、物語の最後に、科学的な事実を解説する図解ページが付いています。物語で学んだことを、図解で確認することで、科学をより深く理解することができます。 体験で科学を体感できる 本書には、物語を読み終わった後に、子どもたちが自分で体験できる「やってみよう」コーナーが付いています。科学を体感することで、

                                                                      ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話25 Kindle版 山下美樹 (著) 国立科学博物館監修!いままでにない科学絵本 | book紹介 コミック 絵本
                                                                    • 本や雑誌をすっきり整理 読書好きのための徹底収納術 生活上手 - 日本経済新聞

                                                                      本や雑誌がたまる一方で、本棚からあふれて置き場所に困っています。どのように整理すればいいでしょうか。使いやすい本棚の収納方法も知りたいです。読み終わった雑誌や、読もうと思って買っておいた文庫本が、気がつくと部屋のあちらこちらに積んである――。読書好きなら本の収納に困っている人も少なくないのでは。整理収納のプロはどのように解決しているのか。「本が好きでたくさん持っていたい、捨てられないという人は

                                                                        本や雑誌をすっきり整理 読書好きのための徹底収納術 生活上手 - 日本経済新聞
                                                                      • 江ノ島ほめ杯結果発表~2023年の記事振り返りとともに(結果は一番後ろに載ってます)~ - 森は生きている

                                                                        年末の忙しい時期に皆さん、送ってくれてありがとうございます! 全部で27本のコメントを送っていただきました。本当にありがとうございます!! もう今年に入って13日も経って去年の振り返りをするの、遅いかも知れないけど1月中はなんか去年のことを書いてもいいような気がするのでお願いします。 さっそく紹介していきます。 dailyportalz.jp 年始企画「肉」の記事。クリスマスの時期に撮影したので、クリスマス色が強くなっているというか、全体的にメリークリスマスな記事。 きりゅー 2回目の送信ですみません。※記事の掲載順の関係で最初に紹介してます クリスマスにこの記事を読み返してやっぱり江ノ島さん可愛いし面白いなって思って送ってしまいました。 クリスマスっぽいもの食べてるはずなのに、クリスマスの雰囲気が最初のイルミネーションとカチューシャしかなくて最高でした。 安藤さんとの絡みも癖になります。

                                                                          江ノ島ほめ杯結果発表~2023年の記事振り返りとともに(結果は一番後ろに載ってます)~ - 森は生きている
                                                                        • 重め文学を読了するコツをつかんだかも|寒竹泉美

                                                                          2024年にやりたいことリストの1つに「毎日小説を読む」がある。去年も同じような目標を立てた気がする。というか、去年は、それに加えて、毎日この執筆日記を書くとか決意した気がする。どちらも続かなかった。 でも今年は、一応「毎日小説を読む」は続いている。しかも長年(下手したら10年くらい)買ったけど読めていなかった、いわゆる積読本をもう2冊も読了した。すごい。 続くコツ①は、デスクの棚に置いておくこと。仕事のやる気が出ないときとか、疲れたときとか、気分転換したいときに、ひょいっと手を伸ばして開ける場所に置いておく。これだけでずいぶん読めるようになった。 続くコツ②は分量を気にしないこと。毎日とりあえず開いてみる。読むのは1ページでも1行でも構わない、とハードルを下げておく。たいてい読み始めると1行で止まることはない。結構読んでしまう。 そして続くコツ③は、少々わからないとこや読み飛ばしたところ

                                                                            重め文学を読了するコツをつかんだかも|寒竹泉美
                                                                          • 月に1冊、未知なる本を読もうという試み(2024年1〜3月) - ばらで飾る生活

                                                                            はじめに 1月:【暇・退屈論】國分功一郎『暇と退屈の倫理学』 2月:【決済】ゴットフリート・レイブラント、ナターシャ・デ・テラン『教養としての決済』 3月:【自炊】土井善晴『一汁一菜で良いという提案』 総括 はじめに 社会人として過ごす年数も少なくはなくなってきて、大学生の時よりも本を読む量はやはり減ったし、精神衛生的に“読める本”“見れる映画”が限られるようになってしまった。その影響もあり、自分の手が伸びる本、読む本の幅がかなり狭まってきたような気がして、こりゃいかん!とお正月にこの試みを思いつき、勢いで始めてみた。 全然知らない世界や、思いもよらないような感情に触れて、自分の枠が広がるような感覚が本を読むことの好きなところのひとつ。別に無理に新しい本に挑戦しなくたって、好きな本を好きに読めばいいんだけど、週5日ずっと仕事でいっぱいいっぱいの限界サラリーマンだからこそ、自分の視野や日常の

                                                                              月に1冊、未知なる本を読もうという試み(2024年1〜3月) - ばらで飾る生活
                                                                            • [特別記事]玉袋筋太郎のリアリティショー 『美しく枯れる。』(KADOKAWA)刊行インタビュー | 読書人WEB

                                                                              2024/05/02 [特別記事]玉袋筋太郎のリアリティショー 『美しく枯れる。』(KADOKAWA)刊行インタビュー お笑い芸人で社団法人「全日本スナック連盟」会長の玉袋筋太郎さんの新刊『美しく枯れる。』(KADOKAWA)が刊行された。発売直後に重版も決まった本書は、玉袋さんの“今”を赤裸々に語り尽くした一冊である。「浅草キッド」として長年コンビを組んできた水道橋博士さん、師匠のビートたけしさんと離れ独立を選んだ思いとは。前著『粋な男たち』(KADOKAWA)刊行から5年半の間に起きた、仕事・プライベートでの激動を振り返り、50代後半からこの先の人生をどう「美しく枯れる」か。そのための生き方を模索する。本書刊行を機に、自身が経営する「スナック玉ちゃん」にて玉袋さんにインタビューを行った。(編集部) ■5年半のタメ ――『美しく枯れる。』の刊行、また早々に重版が決定したそうで、まずはおめ

                                                                                [特別記事]玉袋筋太郎のリアリティショー 『美しく枯れる。』(KADOKAWA)刊行インタビュー | 読書人WEB
                                                                              • 【11月1日は「本の日」】やっぱり厚くて重い本が一番面白い!? 第2回「鈍器本」ビブリオバトル! - ライフ・文化 - ニュース

                                                                                (左から)文筆家・書評家・三宅香帆氏、、書籍編集者・一ノ瀬翔太氏、書店店主・花田菜々子氏 今年発表された文化庁の調査によれば、「1ヵ月に1冊も本を読まない人」の割合は6割を超えて過去最高。しかし、そんな時代をあざ笑うかのように厚く、重い本たちがいる。そう、「鈍器本」である。前回の死闘から1年、今年もまた本好きたちが鈍器(本)で殴り合う!! ■世紀の奇戦、再び!! 鈍器本、それは人類が生み出した知の凶器......。「第1回『鈍器本』ビブリオバトル」から1年。再び、よりすぐりの鈍器による"知"湧き肉躍る闘いの幕が切って落とされようとしていた。 ビブリオバトルとは、面白い本を紹介し合うコミュニケーションゲーム。ひとり1冊ずつ本をプレゼンし、一番面白そうな「チャンプ本」を投票で決める。 今回、推し鈍器本を持参してきてくれたのは、書店店主、書籍編集者、書評家......といずれもその職名に「書」の

                                                                                  【11月1日は「本の日」】やっぱり厚くて重い本が一番面白い!? 第2回「鈍器本」ビブリオバトル! - ライフ・文化 - ニュース
                                                                                • 散歩にちょうど良い暖かさ - ふくみみdiary

                                                                                  なんだか暖かくって変な感じですが、歩くにはちょうど良いです。 昨日の続きのようですが、今日は仕事から帰って公民館へ行きました。予約していた本が図書コーナーに届いたとメールで連絡をもらったからです。 2冊お願いしたのですが、おそらくタッチの差で1冊は貸し出し中になってしまい、1冊だけOKのメールをもらいました。 タッチの差というのも想定外でした。「在架」(貸し出し中になっていない)となっていればすぐに大丈夫だと思っていたので、こういう事もあるんだと勉強になりました。 本当は2冊一度に受け取ることが出来れば一番良かったのですが、そうもいかなくなってそのまま長い間取り置きのままというのも申しわけないので1冊だけ借りに行きました。 この1冊を読み終わるころに次の本が受け取れるかも。 ちょうど小学生の下校の時間でなにやらピーチクパーチクと賑やかな集団を突っ切って進みました。こんなにたくさんの子供達、

                                                                                    散歩にちょうど良い暖かさ - ふくみみdiary