並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

貴重書の検索結果1 - 6 件 / 6件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

貴重書に関するエントリは6件あります。 militaryeventbook などが関連タグです。 人気エントリには 『国立台湾図書館、貴重書の寄贈者と図書館をマッチングするプラットフォームの試験運用を開始』などがあります。
  • 国立台湾図書館、貴重書の寄贈者と図書館をマッチングするプラットフォームの試験運用を開始

    2023年7月28日、国立台湾図書館が、貴重書や孤本(唯一の伝存本)の寄贈者と図書館をマッチングするプラットフォームの試験運用を開始すると発表しました。 発表によると、同プラットフォームは、台湾の文学・歴史・哲学関係の貴重書や孤本の寄贈者と、大学図書館や研究図書館をマッチングすることで、貴重な資料の散逸を防ぎ、図書館での適切な保存と、市民による資料の活用促進を目指す取組です。 同館のウェブサイトでは、寄贈希望者は資料リスト・タイトルページの写真等を提供し、“National Bibliographic Information Network”(NBINet)上で確認できる所蔵が5冊未満である等の条件に合致した場合、同館で資料を受け入れ、目録作成等を行ったのち、受入れ先の図書館を募集・決定すると紹介されています。 新聞稿(國立臺灣圖書館) https://www.ntl.edu.tw/lp.

      国立台湾図書館、貴重書の寄贈者と図書館をマッチングするプラットフォームの試験運用を開始
    • 東京都庭園美術館が年に一度の建物公開展。アール・デコの貴重書100点も展示

      東京都庭園美術館が年に一度の建物公開展。アール・デコの貴重書100点も展示1933年に竣工した旧朝香宮邸である東京都庭園美術館が、 年に一度の建物公開展を開催。今回は、1920〜30年代のアール・デコ期の貴重書も展示される。会期は4月23日~6月12日。 東京都庭園美術館本館 ベランダ これまで年に一度、毎回テーマを設けて様々な角度から建物公開展を開催してきた東京都庭園美術館が、「建物公開2022 アール・デコの貴重書」を開催する。会期は4月23日~6月12日。 東京都庭園美術館は1933年に竣工したアール・デコ様式の建築「旧朝香宮邸」を利用したもの。1920年代の滞欧中、朝香宮夫妻は当時全盛期だったアール・デコの様式美に魅せられ帰国。白金に自邸を建設するに当たり、主要な部屋の内装設計をフランスの室内装飾家アンリ・ラパンに依頼した。その装飾にはルネ・ラリックをはじめとしたデザイナーが参加し

        東京都庭園美術館が年に一度の建物公開展。アール・デコの貴重書100点も展示
      • 建物公開2022 アール・デコの貴重書|2022年4月23日(土)〜6月12日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

        1933年に竣工した旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館本館)の建築としての魅力を存分にご堪能いただくため、今年度も建物公開展を開催いたします。年に一度、これまで毎回テーマを設けて様々な角度から建物公開展に取り組んでまいりました。今回は、1920-30年代のアール・デコ期の貴重書に着目します。 1920年代の滞欧中、朝香宮夫妻は当時全盛期だったアール・デコの様式美に魅せられ、帰国しました。そしてこの白金の地に自邸を建設するに当たり、主要な部屋の内装設計をフランスの室内装飾家アンリ・ラパンに依頼し、ルネ・ラリックをはじめとしたデザイナーが参加するなど、フランス直輸入のアール・デコ様式を取り入れた邸宅が誕生しました。現在は美術館として活用していますが、内部の改造を僅かにとどめ、竣工時の様態を色濃く今に伝えます。 そうした背景から、当館ではフランスの装飾美術に関する書籍や雑誌、1925年のアール・デ

          建物公開2022 アール・デコの貴重書|2022年4月23日(土)〜6月12日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
        • 神戸大学附属図書館 デジタルアーカイブ 【 稀覯書・貴重書 】

          画像:関連資料公開画像 文献:『渋谷文庫目録-海軍造機技術資料-』渋谷文庫調査委員会 「臨機調事件」とは旧海軍を揺るがした大問題で、本文庫中の「旧海軍技術資料」中でも渋谷氏自身の記述があるが、詳細な故に大局を掴み難いので、便宜上ここで簡単に紹介しておく。 臨機調事件とは、もともと艦本式タービンが旧海軍の伝統の中で、諸先輩、なかんづく渋谷の卓越した能力、人柄と非常な努力により、国産技術として自立していたればこそ起きたことである。それは結果的には、艦本式タービンの実艦による徹底的信頼性確認実験である。しかし直接的には、艦本式タービンの翼車設計ミスによる翼車振動で翼が折損するとの誤認に基づいて、主力艦から水雷艦までの全艦艇の大部分のタービンの改造を決定したもので、それを招来した責任者として、渋谷氏は他の数名とともに、懲罰を受けられた。 艦本式タービンは制定以来の自立技術として順調に発達し、多少の

          • デジタルコレクションリニューアル スマホ壁紙活用等で貴重書をもっと身近に | BIRD

            図書館(以下当館)は、8月19日、貴重書等にオンラインでアクセスできる「デジタルコレクション」をリニューアルしました。 当館では、事前に閲覧申請が必要な貴重書をより多くの人が手軽に閲覧できるよう、2007年よりデジタル化し、公開しています。高精細画像の表示やスムーズな操作性を実装した2012年のリニューアルに続き、今回は貴重書の存在や魅力を再発見できるウェブサイトを目指しました。 【主な内容の紹介】 作品中の名所を現在地図に表示する「マッピング」(「作品を見る」より) 新たに追加した画像ダウンロード機能を活用し、スマホ壁紙に設定する方法をご提案した「コレクションを壁紙にする」 一般的な「作品一覧」に加え、様々な手法で貴重書をご紹介する「タグクラウド」「ランダム」「書体」(いずれも「作品を見る」より)」 国内外の美術館や博物館での展示貸出、テレビでの放映などの事例を紹介した「展示・放映紹介」

            • 東京海洋大学附属図書館、貴重書156点を「新日本古典籍総合データベース」で公開

              2019年11月21日、東京海洋大学附属図書館は、同館所蔵の貴重書156点を11月7日に「新日本古典籍総合データベース」で公開したことを発表しました。 「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」(歴史的典籍NW事業)により2017年度にデジタル化されたものであり、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスが採用されています。 [共通]当館所蔵の貴重書をデジタル化・公開しました(東京海洋大学附属図書館, 2019/11/21) http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/jov4dv7h2-2255/#_2255 東京海洋大学附属図書館 画像一覧(新日本古典籍総合データベース) https://kotenseki.nijl.ac.jp/page/list-tkyl.html 参考: 中津市歴史博物館(大分県)所蔵の医学関係古典籍が「新日本古典籍総合データベース」で公開 P

                東京海洋大学附属図書館、貴重書156点を「新日本古典籍総合データベース」で公開
              1

              新着記事