並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

路線図の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 「高輪ゲートウェイ」を路線図にどうやって入れたのか

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:シャウエッセン入門 > 個人サイト 右脳TV 密集地帯に8文字を追加するという無茶 2018年12月に新駅が「高輪ゲートウェイ駅」だと決まり、JR東日本の東京近郊路線図を真っ先に確認した。 新駅ができるのは品川駅と田町駅のあいだ。JRや地下鉄が密集する地帯だ。あそこに「高輪ゲートウェイ」って入るスペースあったっけ……? JR東日本 東京近郊路線図(路線ネットワーク)(2018年4月版)より。首都圏でJRに乗ると、車内によく貼ってあるやつ。 品川付近を拡大。品川と田町のあいだに「高輪ゲートウェイ」って入る……? ここに「高輪ゲートウェイ(Takanawa Gateway)」をねじこむのである。絶対どこ

      「高輪ゲートウェイ」を路線図にどうやって入れたのか
    • 東京の「カフェ路線図」が見やすくて便利!スタバ、ドトール、コメダなど…多い駅と少ない駅が一目瞭然「やっぱ中央線か」「スタバはすごいな」

      にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP オープンデータを使って都市の姿を可視化したり、防災/天気/住まいなどの関心分野を呟いています。 💻QGIS/Mapbox/Vis.gl/Tableau/Python/R

        東京の「カフェ路線図」が見やすくて便利!スタバ、ドトール、コメダなど…多い駅と少ない駅が一目瞭然「やっぱ中央線か」「スタバはすごいな」
      • ほぼ日路線図は「みんなで作るおれたちの路線図」だった

        ほぼ日手帳と一緒に販売している路線図、あるじゃないですか。というか、あるんですけど、この路線図すごいんですよ。JR、私鉄、地下鉄その他が全部入ってて。 さらに、発売前に画像データを公開して一般から間違いの指摘を募集してるんですよ「ご近所の目チェック」つって。すごくないですか。いや、すごいんですよ。 というわけで、作っているひとに話を聞きに行きました。 興奮しすぎて馴れ馴れしくなってしまった いきなり興奮気味に畳み掛けてしまい、たいへんもうしわけありません。 さきほど述べたように、ほぼ日手帳の路線図についてです。 「ほぼ日手帳」は、「ほぼ日刊イトイ新聞」のオリジナル商品として制作・販売されている手帳で、いまや手帳といえばほぼ日、ほぼ日といえば手帳。といわれるほど、手帳の定番商品となった感があります。 その手帳と一緒に使えるように売っている「ほぼ日路線図」というものがこちら。 数年前までは一部

          ほぼ日路線図は「みんなで作るおれたちの路線図」だった
        • インディーズ路線図とはなにか

          「インディーズ路線図」を愛でている。 皆さまご存じ、という体で書き始めたが、なんだそれはと思われるだろう。でも大丈夫。路線図マニアの僕が勝手に呼んでいるだけなので知らなくて当然である。胸をなで下ろしてほしい。 ともあれ、インディーズ路線図である。これはもう見始めたらキリがないのだ。その魅力をお伝えしこうと思う。 編集部よりあらすじ 路線図ファンとして関連本の出版、テレビ出演などもしているライター井上さんが、ファンとしての地力を発揮するのがこのインディーズ路線図。その魅力を今回から全5回でやさしくお伝えします。

            インディーズ路線図とはなにか
          • インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~

            インディーズ路線図は自由だ 人間、「~ねばならない」と考えると頭も体も固まってしまうものだ。 そして路線図を作るとなると、「訪れる人をちゃんと案内しなくては」とか「どんな人にもわかりやすい形であらねば」とか、やっぱりどうしても「~ねばならない」がつきまとう。 でもそこまで気にしなくたっていいのである。インディーズ路線図はもっと自由でクリエイティブなものだ。 角張った直線ではなく、もっと柔らかい筆使いでも全然いい。 学習院大学の「アクセスマップ」より たとえば学習院大学の「アクセスマップ」。由緒正しき学府でありつつ、この柔らかさ。まるで触手のようににょろにょろと伸びる路線に癒される。 しかし、だからといって“角張った直線”に見どころがないというわけではない。 たとえば、全てを直線にしてしまった「紫カントリークラブ」はどうだ。 紫カントリークラブの「アクセス」より。 千葉県野田市にある紫カント

              インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~
            • 気温の「平年の◯月並み」を視覚化してみたら路線図みたいになった→いろんなことが読み取れて興味深い件

              地図とかデザインとか @chizutodesign 気温の「平年の●月並み」をいい感じにグラフで表現できないかと考えていたら、 環状線っぽくなったので思い切って路線図っぽくしてみました。 1枚目が東京、2枚目が札幌、3枚目が大阪、4枚目が那覇です。 (気象庁の「過去の気象データ検索」より作成) #気温路線図 pic.twitter.com/KBybNveecT 2022-10-07 21:42:13

                気温の「平年の◯月並み」を視覚化してみたら路線図みたいになった→いろんなことが読み取れて興味深い件
              • pom@department_store on Twitter: "東京から大阪への転勤者の脳内理解 https://t.co/xW0samSYkU"

                東京から大阪への転勤者の脳内理解 https://t.co/xW0samSYkU

                  pom@department_store on Twitter: "東京から大阪への転勤者の脳内理解 https://t.co/xW0samSYkU"
                • 地図とかデザインとか on Twitter: "【再】ロンドン地下鉄風デザインの東京地下鉄路線図を作ったのですが、それだけだと面白くないので、駅名を全部英訳(直訳)してみました。地名の由来がはっきりしているものはそちらを訳しています(たとえば三田→御田)。 ※駅が抜けていたの… https://t.co/59XUH6uLM2"

                  【再】ロンドン地下鉄風デザインの東京地下鉄路線図を作ったのですが、それだけだと面白くないので、駅名を全部英訳(直訳)してみました。地名の由来がはっきりしているものはそちらを訳しています(たとえば三田→御田)。 ※駅が抜けていたの… https://t.co/59XUH6uLM2

                    地図とかデザインとか on Twitter: "【再】ロンドン地下鉄風デザインの東京地下鉄路線図を作ったのですが、それだけだと面白くないので、駅名を全部英訳(直訳)してみました。地名の由来がはっきりしているものはそちらを訳しています(たとえば三田→御田)。 ※駅が抜けていたの… https://t.co/59XUH6uLM2"
                  • 「高輪ゲートウェイ」を見届ける ~井上マサキさんインタビュー

                    月に1度の総集編ウィーク。先月人気だったライター二人へのインタビューと、人気記事のランキングをお送りします。 この記事では、井上マサキさんにインタビュー。 鉄道路線図のファンとして、高輪ゲートウェイ駅開業の日に「高輪ゲートウェイ」が路線図にどうおさまったかを見届けレポートしてくれました。 インタビュアーは編集部・古賀です。 違和感なくすっと組み込まれて居場所ができた 古賀 高輪ゲートウェイ駅、なんだかんだで開業から半月たちましたね……。 井上 あっという間ですね。すっかり世間の関心も薄れていますが……。 古賀 駅名に関しては様々な思いがみなさんあると思うのでうかつには言えないことなんですが、驚くほど一瞬で慣れたなという気がしちゃってます。 なんか慣れたな…… 古賀 高輪ゲートウェイ駅が「ある」そして「そのような名前だ」ということについて、0.5秒くらいで慣れてしまった……。 井上 「そうい

                      「高輪ゲートウェイ」を見届ける ~井上マサキさんインタビュー
                    • ヒット中『全国鉄道地図帳』の緻密さに驚く。路線図と見比べると新たな発見が!歪んだファンタジーが止まらない - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                      2020年11月発行の鉄道地図帳『レールウェイ マップル 全国鉄道地図帳』が売れている。日本を走るすべての路線、駅(JR、私鉄、地下鉄、新幹線、路面電車、貨物線、リニアモーターカーの山梨実験線も)を採録した画期的な鉄道地図帳の見どころを、路線図エバンジェリスト・井上マサキが、路線図サイドから解説する。 十字に交わる路線を「X」に描いたっていい世界 「路線図はファンタジーの世界だ」と言いつづけてきた。 いや、路線図で魔物を召喚するとか、そういう話ではなく。 鉄道は現実世界を走るものであり、その経路は地図に正確にプロットされている。でも路線図はそうじゃない。さまざまな制約やデザイン上の都合から、路線図は現実をそのまま映しているとは限らない。言うなれば、そこに描かれているのは「異世界」だ。 たとえば、仙台には「東西線」と「南北線」の2本の地下鉄が走っている。ふたつの路線は仙台駅を中心とした十字を

                        ヒット中『全国鉄道地図帳』の緻密さに驚く。路線図と見比べると新たな発見が!歪んだファンタジーが止まらない - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                      • 「阪神地域えきバスまっぷ。」17訂版ができました!

                        阪神地域(7市1町:人口約175万人)のバスの運行は、複数のバス事業者が行っています。その運行は、バス事業者それぞれが路線や運行スケジュールを定めているため、連携を図ればより利便性を高めることができるかもしれません。 そのため、阪神北県民局では、地域のNPO、行政、事業者などからなる協議会  「阪神都市圏公共交通利用促進会議」を招集開催し、バス利用者が活用できる「阪神地域えきバスまっぷ。」を発行しています。 管内では、県宝塚総合庁舎、県宝塚健康福祉事務所、県伊丹庁舎、県三田庁舎、などに備え付けていますのでご活用ください。 阪神地域えきバスまっぷ。(広域図)(PDF:6,049KB)(別ウィンドウで開きます) 阪神地域えきバスまっぷ。(詳細図)(PDF:5,050KB)(別ウィンドウで開きます) 「えきバスねっと。」、「えきバスびじょん。」について 印刷したバスマップは、紙面の都合から情報量

                          「阪神地域えきバスまっぷ。」17訂版ができました!
                        • Leaflet.jsで動くバス路線図の実例 - WeTRADiA

                          #leaflet.js でヌルヌル動く路線図の輪を広めよう #にし シームレス路線図 バス路線図としては、神奈川県川崎市の川崎駅周辺 2017年の秋くらいで更新が止まっている…… 大学の卒業制作、AXIS Web Magazineの取材も受けた これ↑を読んでいただければなんとなく伝わると良いな、なのだが、バス路線図を作りたかったのではなくて、鉄道の路線図とバス路線図を一緒にしたかったのが出発点 色々な交通機関が一体的に……MaaSのプラットフォーム的にご利用いただけないでしょうか(寝言) 具体的には、ズームレベル13の図が画期的なのです Tokyo Subway 東京の地下鉄路線図としては8割くらいできていて、かなり良いと思っているんだけど、都営バスを入れたいなあとか思っているんだけど……作りかけ 高田馬場駅あたりの都営バスがちょこっと書かれている #ばやりーす シームレスバスマップin

                            Leaflet.jsで動くバス路線図の実例 - WeTRADiA
                          • 特急つがるの停車駅を路線図で確認!秋田~青森の料金・自由席は?【街画コム】

                            特急つがるの停車駅を路線図で確認!秋田~青森の料金・自由席は? 2023/05/13 秋田~青森駅間を結ぶ特急列車「つがる」。 上り列車は秋田駅から青森駅へ、下り列車は青森駅から秋田駅へ、「奥羽本線」の各都市を経由して走行する。 特急つがるの停車駅は?在来線との料金はどのくらい違うの?ということで、今回は「特急つがる」に実際に乗車して調査してきた。

                              特急つがるの停車駅を路線図で確認!秋田~青森の料金・自由席は?【街画コム】
                            • 大阪府の路線図|地図ナビ

                              大阪府の路線一覧から駅地図を活用しよう! 大阪府(おおさかふ)にある路線・駅周辺に関して詳細な地図画像をグーグルマップ(Google Map)のように自由に画面を動かすることができる仕組みを利用して掲載しています。路線情報や沿線周辺の情報を調べる時にとても便利に活用できます。 大阪府内を走る沿線にある駅・施設や公園の場所を確認したり、住み替えや引越しを検討している時には、道幅など道路の状況や建物の形状や配置など周囲の環境を確認できます。 その他にも鉄道を使って旅行や観光をする時、最寄り駅やレストラン、飲食店までの道順確認ができるなど使い方はあなた次第で無限大に広がります。 また、この地図は移動距離測定が地図の上をタップやクリックしていくだけで計測する事ができますので、ぜひ試してください。

                              • 【卒展2018】多摩美術大学情報デザインコース。伝え方を根底から考える。 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

                                ▲代表の松岡アレシア未央さん(右)と、副代表の錦戸音々子さん(左)。受付まわりもすべて手づくり。 ▲2フロアに分かれていた展示。上のフロアはモニターを使う作品が多かった。 2018年の卒業制作展のうち、首都圏の学外展を中心にレポートするシリーズ。それぞれの大学、学部、コース、そして今の時代の学生たちの特徴や雰囲気を伝えていく。 シリーズ9回目は、2018年3月9日(金)〜11日(日)までの3日間、五反田の東京デザインセンターで開催された、多摩美術大学情報デザイン学科情報デザインコースの卒業制作研究展・2018「yes」。 この展示のひとつの特徴は、作品バリエーションの豊富さである。グラフィック、プロダクト、映像やアプリケーション、あるいは空間インスタレーションまで、多岐にわたる表現の、53名の作品が集まった。 同学科の永原康史教授は「多様性というのは、学科そのもののテーマです。『情報をデザ

                                  【卒展2018】多摩美術大学情報デザインコース。伝え方を根底から考える。 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
                                • 東京都の路線図|地図ナビ

                                  東京都の路線一覧から駅地図を活用しよう! 東京都(とうきょうと)にある路線・駅周辺に関して詳細な地図画像をグーグルマップ(Google Map)のように自由に画面を動かすることができる仕組みを利用して掲載しています。路線情報や沿線周辺の情報を調べる時にとても便利に活用できます。 東京都内を走る沿線にある駅・施設や公園の場所を確認したり、住み替えや引越しを検討している時には、道幅など道路の状況や建物の形状や配置など周囲の環境を確認できます。 その他にも鉄道を使って旅行や観光をする時、最寄り駅やレストラン、飲食店までの道順確認ができるなど使い方はあなた次第で無限大に広がります。 また、この地図は移動距離測定が地図の上をタップやクリックしていくだけで計測する事ができますので、ぜひ試してください。

                                  1