並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

車社会の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 「地方暮らしは車を買わなきゃいけないから嫌」の声に地方民は違和感を覚える?Xに見る車社会の感覚差

    X(Twitter)では「都会暮らしと地方暮らしの感覚の違い」についての話題がよく注目を集める。その中でも「地方の車社会」をめぐる話は、特に拡散されやすい傾向にある。 今回は過去話題になった「地方暮らしと車」に関するTogetterまとめから、気になったものをピックアップして紹介しよう。 「地方は車を買わないといけないから嫌」に違和感 地方民にとって車は靴と同じ感覚? 都会暮らしの人が、地方での暮らしのデメリットとして「車を買わないといけない」という点を挙げることは多い。この点について地方暮らしのXユーザーが投稿した「『地方で暮らすには車を買わないといけない』という発想自体が都会人特有のものである」という指摘が注目を集めた。 地方で暮らす人にとって車は当たり前の必需品であり、「車を買わないといけないのが嫌」という感覚は、地方で生まれ育った人にとっては「外歩くのに靴買わなきゃいけないのが嫌」

      「地方暮らしは車を買わなきゃいけないから嫌」の声に地方民は違和感を覚える?Xに見る車社会の感覚差
    • 地方にはこういう場所がたくさんあってみんな真ん中には駐車せず、歩きたがらない「車社会あるある」

      にゃんにゃん🌸 @Sakuranyan1627 田舎にはこういう場所が山ほどあってとても便利だが、少しでも駐車場から歩きたくない車の民はそれぞれの店の入口の近くで駐車し直しながら買い物をすることになるわけだ 真ん中に駐車して歩こうなんて発想はない pic.twitter.com/4ZT5TBjsEZ 2024-05-09 14:37:59

        地方にはこういう場所がたくさんあってみんな真ん中には駐車せず、歩きたがらない「車社会あるある」
      • 渋谷が文化的廃虚に?再開発で若者散るリスク 識者が説く脱・車社会:朝日新聞デジタル

        ■連載「1995年からの現在知」 2010年代、学生だった私は、渋谷で多くの時間を過ごした。ライブハウスでアルバイトをしながら、週末は友だちと映画館に行った後、喫茶店や公園で長話をした。 19年に入社…

          渋谷が文化的廃虚に?再開発で若者散るリスク 識者が説く脱・車社会:朝日新聞デジタル
        • 『「地方暮らしは車を買わなきゃいけないから嫌」の声に地方民は違和感を覚える?Xに見る車社会の感覚差』へのコメント

          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

            『「地方暮らしは車を買わなきゃいけないから嫌」の声に地方民は違和感を覚える?Xに見る車社会の感覚差』へのコメント
          • 東京って意外と車社会だよな

            都心部を通っている靖国通りや外苑東通りの車の交通量はすごい。 あの風景を見ていると、「東京は地下鉄が発達しているので車は必要ない」という話は、果たして本当なのかと思えてくる。 もちろん鉄道で移動する人間の数の方が圧倒的多数なのだろうけど、東京の幹線道路は地方の道路よりも圧倒的に車が多い。

              東京って意外と車社会だよな
            1