並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 398 件 / 398件

新着順 人気順

農の検索結果361 - 398 件 / 398件

  • 三択・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    今年はメダカ池を盆栽棚の下に移しました。昨年までは、日当たりの良い場所にありましたが、水温が上がり過ぎてエビが煮えてしまいました。メダカは、何とか無事でしたが、その灼熱の夏を越すための対策です。きっと、冬場の防寒対策にもなりますね。 日当たりが悪くなって、花が咲くか心配していましたが、何とかスイレンが開花。開花期間が短いのが難点です。 そして、ウチョウランか何だかわかりませんが、可憐な花が咲きました。今年はたった1本。雑草だと思って引っこ抜いてしまったのかな。 ネジバナは、長い花茎に3輪のみ。3輪のみといえば、東京都知事選も有力候補は3人のみ。現職は「最低」。そして、「最悪」と」「もってのほか」が追従というところ。究極の三択ですね。 昨日、通勤途中で最悪さんの街頭演説に遭遇。動員が掛かっているのでしょうが、革命を旗印に高齢者が溢れていました。洗脳とは言い過ぎでしょうが、集団活動は怖い。最悪

      三択・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    • お股を閉じる・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

      小さいうちに、しっかり躾をしないと、後からではなかなか難しいですね。躾も度を超すと虐待になりますし、ましてや人の子にあれやこれや注意したら、変質者扱いされます。場合によっては通報されて逮捕されかねませんね。 今年、この世に生まれたばかりのケヤキたち。どれも、お股が開いた状態で行儀が悪い。そこで、針金を巻いてお股を閉じるように躾ました。これが、人間へだったら、間違いなく110番されますね。 ケヤキは、真っ直ぐな幹で箒のような姿を目指しています。針金もお股が閉じればよいので、2~3週間で外すつもりなので我慢してくださいね。あなたたちのためです。 キュウリは、ダイコンやニンジンのように二股になったものは見たことがありませんが、結構な確率で曲がったものができます。これも、曲がったキュウリですが、曲がったくらいでは味に大差はないので処分しません。 これらは、孫ツルや曾孫ツルにできたものなので取り除き

        お股を閉じる・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
      • 【リュウジの冷しゃぶ】お湯で煮ない!水で洗わない!ポン酢使わない!「肉が硬くない冷しゃぶ」に挑戦♪ | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします

        暑くなってきたので、本日は冷しゃぶにしよう!と言いつつ、わたしが作る冷しゃぶは、お肉が硬くて水っぽくなりがち。そこで、料理研究家・リュウジさんのレシピ「至高を越えた冷しゃぶ」を作ることに。リュウジ流は「お湯で煮ない」「水で洗わない」「ポン酢を使わない」のが特徴。お湯で煮ないで、どうやってしゃぶしゃぶするんだろう?と思ったら…うま味調味料と塩を加えたお湯で煮るとのこと。あ~、そういうことね! リュウジ『トマト買ったら全部これに漬けて』 切って和えるだけ【無限トマトマリネ】に挑戦!ツナの油も使うのがミソ 料理研究家リュウジさんの“至高越え”の絶品冷しゃぶレシピ♪ 正直、一番再生された冷しゃぶより美味しい。茹で方で肉はここまで美味しくなる。至高を越えた冷しゃぶ 冷しゃぶは 「お湯で煮ない」 「水で洗わない」 「市販のタレを使わない」 を守ると格段に美味しくなります 是非このやり方でやってみてくだ

          【リュウジの冷しゃぶ】お湯で煮ない!水で洗わない!ポン酢使わない!「肉が硬くない冷しゃぶ」に挑戦♪ | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします
        • 鈴なり・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

          初めて栽培をしている鈴なりトウガン。鈴なりに生るけど、サイズはミニということです。鈴なりということですが、今のところ2個が大きくなりつつあります。サイズは、まだ米ナスくらいですが、採り頃がわかりません。 赤ちゃんはあるのですが、花が咲かずにそのまま落ちるものが多いです。たぶん、蔓の管理ができていないのが、落果の原因なのでしょうね。色が黄色っぽくて、如何にも落果しそうな感じがします。 雌花が珍しく開花しそうになっていたので、花びらを開いて人工授粉しました。 鈴なりというくらいですから、ぞろぞろと生るのかと思いましたが、そんな簡単なものではありませんね。栽培方法がわからないまま植え付けて、本線を伸ばし放題にしたのが、まず間違いでした。 3mほどで摘芯したところ、子蔓がたくさん出ました。子蔓は、摘芯する必要があるのかどうかわからないので放置しています。また、孫蔓もよく出るのですが、そちらは雌花が

            鈴なり・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
          • サツキ苗の手入れ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

            サツキは挿し木の難易度が低いです。サツキとシンパク、石化ヒノキ、木萩は盆栽初心者の私でも、挿し木の成功率90%くらいです。失敗は、何かのアクシデントで挿し床から抜けてしまったようなケースです。 一昨年、サツキの挿し木をたくさんしました。100くらいの挿し木苗を得ました。さすがに、同じような品種ばかりで置き場問題もありますから、展示会の来場者記念品として無料配布しました。そのおかげもあって、現在、この程度の数になっています。 苗は黒ポットで栽培していますが、大宮盆栽まつりなどで入手した鉢があるので植え付けてみました。やっぱり、孫にも衣装ですね。なんかマシにに見えます。 枝先には、この春に出た新芽が多いものでは5本くらいありました。枝を伸ばしていくなら、2芽だけ残すのが一般的です。ですが、大きくする気持ちがないので、新芽をすべてカット。小さく育ってもらいましょう。

              サツキ苗の手入れ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
            • 雨中梅・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

              乾杯の盃を交わし、ほんのりと頬を赤く染める娘さんのイメージでしょうか。酔心梅(すいしんばい)が咲きました。それも、シトシトと降り続く雨の中。今年は、酔心梅ではなく、雨中梅に名前を変えてもよいような姿です。 この酔心梅は、2年前の越生の梅まつりで購入したもの。数ある品種の中から、八重咲きで優しい感じのする花が気に入りました。それにしても、鉢が汚いですね。先日、石灰硫黄合剤を散布したせいです。 この先も、雨の日が続くようです。雨降りだとやる気を削がれてしまうのは、私だけですかね。ダイコンを抜いた家庭菜園を耕して苦土石灰や肥料を施す作業は、雨だとやる気がしません。モミジなどの雑木盆栽の植え替えの適期ですが、鉢の中の用土が乾いている方が作業しやすいので、雨続きではまったくやる気なし。コタツでミカンです。

                雨中梅・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
              • 旅行の代償・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                先週末は、5年ぶりの南伊豆へ。家族そろって旅行ができたこと、友人家族とも会えて楽しく過ごすことが出来ました。南伊豆は、昔々に戻って自然豊かで静かな町になっていましたが、その分、のんびりゆっくりとできました。 1泊2日の旅行なので、盆栽や富貴蘭の水やりは出掛ける前の朝6時頃にやって、翌日の深夜に再び水やりをしました。42時間の空白は大きかったようです。梅は葉がチリチリでした。 こちらの梅は、今年2月の国風盆栽展で紹興酒を飲んだ勢いで買ってしまったもの。そこそこ高かったのです。とりあえずは、葉を毟って再び吹いてくれるのを期待します。どちらにしても、来年の花はムリではと思います。 小さなモミジなどの苗は、波板の屋根の下なので、水切れは少なくて済みましたが、木萩はチリチリでした。葉数が多いと水の消費量も増えるようで、勢いの良いものが水切れしてしまうこともあります。 旅行の代償ですから、しかたないで

                  旅行の代償・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                • リュウジ『もう鍋はこれだけ食べてりゃいい!』 鶏と白菜だけの「白鍋」にトライ!これは【罪悪感ゼロ鍋】 | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします

                  冷え込む日は体がポカポカ温まる鍋が食べたくなりますよね。市販の鍋の素もいいけれど、今日はシンプルな味付けながらよく計算された味わいのスープを作ってみます。そのスープで炊く鍋は…鶏肉と白菜だけの「白鍋」。あのリュウジさんが考案した、おいしく痩せる鍋だそうです。鶏肉にある工夫を加えることで、圧倒的に柔らかく、ジューシーに仕上がるそう。その方法とは…? リュウジ『僕のスープレシピ史上1番ウマい』 キャベツくたくた&スープはとろ~り♡「至高のキャベツスープ」に挑戦 料理研究家リュウジさん考案「鶏と白菜だけの白鍋」 【具材たった二つ】もう鍋はこれだけ食べてりゃ超簡単で美味しく痩せます 【超痩せ白菜鍋】 鶏もも肉でも鶏むね肉でも抜群に美味しく仕上がる最高のシンプル鍋できました 鶏肉にある工夫をすることで柔らかく、ヘルシーに仕上がります マジでヘビロテ必須です。是非https://t.co/hgY5xu

                    リュウジ『もう鍋はこれだけ食べてりゃいい!』 鶏と白菜だけの「白鍋」にトライ!これは【罪悪感ゼロ鍋】 | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします
                  • 中国?のインゲン・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                    中国人の知人から、昨年の秋にインゲン豆の種をもらいました。その知人が、種蒔きをしたと聞いたので、さやから種を取り出しました。中国人の知人からもらったのですが、中国のインゲンではないかもしれませんね。 インゲンだとわかっているから大丈夫でしたが、30cmほどの長さがあって、私の大嫌いな長いものの抜け殻のようにも見えますね。 取り出した種を一晩水に浸けた後、直接蒔きました。およそ5日で発芽。今のところ順調です。育てたことがないのですが、スナップエンドウなどと同様、支柱を立てて放置でよいのかなと思っています。ネットで調べたら、インゲン豆は中央アフリカ原産だそうです。中国で品種改良された可能性はありますかね。

                      中国?のインゲン・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                    • 高三のクラスの仲間と飲んだことと梅雨末期の白雨と『農FIRE』 - 現代田んぼ生活 辻井農園日記

                        高三のクラスの仲間と飲んだことと梅雨末期の白雨と『農FIRE』 - 現代田んぼ生活 辻井農園日記
                      • 寒グミ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                        今日はひなまつり。孫娘たちのために、雛人形を飾って楽しんでいるのかな。2月上旬に引っ越しをした際、七段飾りの棚は、押し入れの天袋にしまってしまいました。マンションなので、すべての人形を並べるのは無理だと思います。 ひなまつりは桃の節句ですが、人形の目線で左に飾るのは桜で、右は橘です。左近の桜と右近の橘と呼ばれています。その代わりになりそうな小さな盆栽をいただきました。寒グミだそうです。上の写真が盆栽としての正面だと思います。針金跡が残念です。 寒グミの実がたくさんあります。長さは1cmちょっと。色がもう少し美しければいうことないけど、キウイフルーツみたいな色合いです。食べてみたい気もしますが、ネットで調べると「渋いよ」「まずいよ」という声ばかりです。 それでも、自分の舌で確かめないといけませんが、先輩からは食用ではなく実物盆栽としてプレゼントしていただいたので実をもぎ取るのは失礼かなと思っ

                          寒グミ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                        • 農匠の郷やくの - いちばんべったこ

                          最後の道の駅を目指します。 車の通る道をできるだけ避けて走ります。 普通電車に追い越されました。 あっ、こうのとりだ。 温泉施設やレストランもあったようだけど、閉館して寂しい道の駅になっていました。 上夜久野にとうちゃこ。 今日のゴールです。 走行距離40.62キロ。 久しぶりに40キロ走りました。 電車待ちの時間に、駅前にたった一つのカフェでかき氷食べました。 生き返りました。

                            農匠の郷やくの - いちばんべったこ
                          • 急変・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                            ブラックフライデーでしょうか。金曜日の日経株価は、2200円以上の急落。過去2番目の下げ幅だそうです。今年から導入された新NISAによるプチバブルが崩壊したのでしょうかね。庶民のなけなしの財産が機関の空売りで吸い上げられたということかな。 先週の盆栽愛好会の活動日に持参したケヤキが、哀れな姿になってしまいました。カンカン照りにやられて、葉っぱがチリチリに。 このような状態になった葉が復活することはないので、とりあえず葉を毟りました。この時期、雑木類は葉刈りをするので、葉が吹き直してくれるのを期待しましょう。 こちらも、取り木のケヤキです。まだ、切り離して1カ月くらいで根がしっかりしていないので、軒下に入れているので、何とか無事です。ですが、週末は1泊の家族旅行ですので、水やりができないので心配です。 心配といえば、日経株価は本当にバブルが弾けたのでしょうか。7月までは、上昇傾向だったのに、

                              急変・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                            • 斑入り?・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                              この石付きのカエデも、水切れと強い日差しで葉がやられてしまいました。ぱっと見は、私の大好きな斑入りのようです。しかし、このままでは光合成もできませんので、新たな葉が吹きやすいように、茶変した葉を刈り取りました。 石付きというより、石掴みみたいですね。クレーンゲームを連想してしまいます。 富貴蘭などは、風蘭に斑が入ったものなどを選別して登録したものです。カエデの斑入りも、世の中には出回っているのでしょう。 痛んだ葉を取り除きました。そして、緑色の残った葉は、少しだけでも残したい。私も髪の毛が寂しくなってきましたが、「禿隠しみたいなことしないで、潔く剃ればよい」とか言う友人もいますが、例え3本になっても剃りたくはありません。 植物の葉は、根からの養分を引っ張る役割があります。根からポンプで押し上げた養分をこっちへ回せという命令をしているイメージでしょうか。ですから、少しでも生きている部分があれ

                                斑入り?・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                              • この木何の木・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                昨年秋に種蒔きしたトレイから、様々な木が発芽しました。モミジやマツといった葉の形から迷いようがないものもありますが、「この木何の木」と思うものもあります。もしかしたら、雑草かなとも思いますが、まとまって出ていることから種を蒔いたものではないかと思われます。 グーグルレンズで検索したところ、この木は「ヤマボウシ」が有力候補です。そういえば、ライチのような赤い実を拾って来たような気がします。花が咲けば明らかになりますね。実が生れば確実です。 ヤマボウシ以外では、ハナミズキの可能性はないでしょうか。街路樹のハナミズキから実を採取した記憶があります。 こちらは、グーグルレンズによると「ロウバイ」です。ロウバイの種は、近くの寺院の山門の横から拾ってきて蒔きました。ミノムシのような殻の中に、黒っぽい種が入っていました。 ロウバイ以外の候補としては、シイノキがグーグルレンズの検索結果にありました。でも、

                                  この木何の木・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                • ゴヨウマツの芽摘み・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                  一昨年、初めて行った大宮盆栽まつりで入手した那須ゴヨウマツの実生盆栽。正面を変更して樹冠部を作り直したり、枝を抜いたりして楽しんでいます。幹もずいぶん太りました。油断すると大きくなりそうです。 冬の間に、葉透かしをしたり、3個以上芽があるものは事前に毟り取っています。そして、春の芽出しの頃には、放っておくとどんどん枝が間延びするので、芽摘みの作業を行いました。爪で新芽の半分くらいを欠きます。 こうした芽摘み作業を行うことで、枝の間延びを防ぐだけでなく、懐から新芽が出ることを促すことにもつながります。内側から新芽が出てきたら、外側の芽を切り詰めてコンパクトな樹形が出来上がります。 こちらは、我が家で最も背の高いゴヨウマツです。数少ない直幹です。 そして、葉性がとても良くて、葉の長さは上の那須ゴヨウマツの半分以下。新芽も、俗にいうコンペイトウ芽です。コンペイトウ芽とは、小さくて間延びしない芽で

                                    ゴヨウマツの芽摘み・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                  • クロマツの実生苗・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                    毎月第二・第四土曜日は、盆栽愛好会の活動日です。最近、病気療養中だった先生も、毎月1回は指導に来てくれるので、作業の様子を生で見られるので勉強になります。ただ、先生は左利きなので、何となくぶきっちょに見えます。 今は、モミジなどは芽が動き出しているので、植え替えをする葉がチリチリする可能性があり、松柏類が植え替えの中心です。私は、近所の寺社から拾ってきた松ぼっくりからタネを採取。発芽から1年が経ったので、1本ずつ鉢上げしました。 実生苗は、幹からつながる直根が真っ直ぐ伸びているので、それを切ることで八方に広がる根を作っていくのが通常ですが、直根を幹を巻き込むように結んでしまう方法もあります。幹と根が成長するにつれて癒着して、太い根元が完成します。 私もいよいよ年金をいただける年齢になりましたが、盆栽愛好会では鼻たれ小僧です。会長は90代ですし、平均でも80歳近くになるでしょうか。だから、ほ

                                      クロマツの実生苗・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                    • 正体不明・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                      植物の特定は難しいです。この木は、果たして何なのか。山から採取したものですから、くれた人もわからないということです。でも、針葉樹で国内に自生しているものといえば、モミかツガか、それともカヤか。 葉の先が二股に割れています。これは、モミの特徴らしいです。ということで、モミの木に特定。モミの木といえば、クリスマスツリーですよね。本当は、この木も真っ直ぐでなければまずかったかな。しかし、頂いた時から曲がっていましたので、さらに針金を掛けて曲げを付けました。 葉の先が割れていたので正体がわかりましたが、そうでなかったらツガかカヤか、そう簡単に結論は出なかったかもしれません。しかし、盆栽店に並んでいるものでも、先日購入した梅の品種を尋ねると、緋梅(赤い花の梅)の一種としかわからないというくらいですから、細かなことは気にしなくてもよいかもしれません。

                                        正体不明・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                      • 2980円ママチャリ改700cピストで、奥水間→塔原→牛滝→春木→農免道路といろいろ登ってきた。 - ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

                                        どうも。 先週の土曜日に、ママチャリピストで再び峠へ行ってきましたよ(^_^;) ... 今回は... yusagi-tourerv.hatenablog.com上のときとは逆で、奥水間のほうから登って塔原へ下るルートで行くことに。 ... ということで、貝塚からどんどん登って・・・ この温泉の看板がある90度コーナーのとこで撮影。 ここコーナー、”日本の峠"  感というか、JDM感(?)を感じて... いつもいいな~と、車で走ってたころに思ってたんですが、撮影はしたことなくて...。 というか、自転車で水間のほうから登ってくるのって初めてかも。 (車でも、下りはたまに走ってたけど登りは本当に走らんかったなぁ...) ... 頑張って蕎原の集落の真ん中にある、きつめのヘアピン(登りもきつい) を気合で乗り越えて、貝塚/岸和田の境界線を超え・・・ 少し下ったところで・・・ 塔原への分岐地点へ

                                          2980円ママチャリ改700cピストで、奥水間→塔原→牛滝→春木→農免道路といろいろ登ってきた。 - ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)
                                        • 【研究指導の現場】興味から始まった卒業研究が査読論文に―「論文マグ」手にした農・竹中彩さんの研究室ライフ|茨城大学

                                          ホーム NEWS 【研究指導の現場】興味から始まった卒業研究が査読論文に―「論文マグ」手にした農・竹中彩さんの研究室ライフ 【研究指導の現場】興味から始まった卒業研究が査読論文に ―「論文マグ」手にした農・竹中彩さんの研究室ライフ これから大学へ進学するというみなさんにとっては、大学の研究室やゼミでの「研究指導」がどういうものなのか、気になるかもしれません。 そこで今回、農学部地域総合農学科の菊田真吾准教授の研究室にお邪魔しました。昨年度菊田研究室で卒業研究に取り組み、現在は大学院農学研究科に所属する竹中彩さんは、卒論をもとにした論文が国際的な学術雑誌に掲載されるという貴重な経験をしました。そのいきさつや研究室の雰囲気、さらには菊田准教授が竹中さんに贈ったという記念の「論文マグ」の話などを取材しました。 生きたアブラムシにタンパク質を投入する 菊田研究室が扱うのは「昆虫制御学」。学生は虫好

                                            【研究指導の現場】興味から始まった卒業研究が査読論文に―「論文マグ」手にした農・竹中彩さんの研究室ライフ|茨城大学
                                          • 大きな盆栽・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                            盆栽愛好会に入会して3年ほどでしょうか。メンバーは高齢者ばかりですから、先輩メンバーさんは、少しずつ盆栽を手放しています。それも、植え替えなどが面倒な大きな盆栽からになります。 これは、コメツガという品種です。1本でも大きいのに、5~6本の寄せ植えになっています。今年の春に活動日に持参し、先生に手伝ってもらって植え替えは終わっていますが、今後のことを考えると世話が難しいのでしょう。 小さな葉がみっしりと広がっていて、その幅は1m以上です。重さはそれほどではないので、しばらくは私が持つことになりました。 一部の葉が、葉焼けしていました。預かってすぐに枯らしたなんてことになると嫌ですね。枯れる時は、あっという間に茶色になりますからね。 盆栽は水やりを欠かすことが出来ないので、暇な高齢者の趣味になりがちです。盆栽愛好会も90代を筆頭におじいさんとおばあさんの集まりです。私は年齢的には下から2番目

                                              大きな盆栽・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                            • 【シェフ脇屋の裏ワザ】天才は麺の下処理が違う!「オイスターソース焼きそば」作ったら…レべチなウマさ♡ | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします

                                              日本の中国料理界を牽引する脇屋友嗣シェフが、YouTubeチャンネルで「シンプルだけど、プロの味」と自信ありげのキメ顔で紹介している「オイスターソース焼きそば」。生麵、豚バラ、もやし、ニラ…と、いたって普通の材料にひと手間を加えてプロの味に仕上げるそう。そのひと手間とは、麺の下準備。軽く茹でた生麺をこんがり焼き色がつくまで焼くことで、麺の食感が変わり、味ののり方も格段にアップするんですって! 【シェフ脇屋の凄ワザ】「しびれる!焼きそば」に挑戦♪具は挽き肉だけ!噛む程に奥行きのある旨味が♡ プロ直伝!脇屋シェフの「オイスターソース焼きそば」を作ってみた♪ 材料と作り方はこちら。 【材料】2人分 生麺…2玉 豚バラ薄切り肉… 80g もやし…1袋 ニラ…1束 酒…大さじ1 オイスターソース…大さじ4 チキンスープ…大さじ4(鶏がらスープの素とお湯で作ったもの) こしょう…適量 「太白胡麻油」(

                                                【シェフ脇屋の裏ワザ】天才は麺の下処理が違う!「オイスターソース焼きそば」作ったら…レべチなウマさ♡ | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします
                                              • 一年生・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                4月は新たなスタートの季節ですね。樹々も芽吹いて、さあ頑張ろうという気持ちにもなります。そうそう、早いもので孫娘も今日は小学校の入学式。きっと、緊張しながら学校で時間を過ごしたことでしょう。 暖冬という割には、サクラの開花は遅くて入学式まで持ってくれました。サクラの祝福を受けての入学式は久々な気がします。 入学式前、ランドセルを背負っている孫の動画が送られてきました。ランドセルの防犯ブザーの使い方をママが教えています。「コワい人が来ました。さあ、どうするの?」「コワい!」って、ブザーの音が怖くて、作動させられないようです。防犯ブザーを使うようなことが起きないことを願うばかりです。

                                                  一年生・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                • 【余裕でキャベツ半個瞬殺】週5でイケる人続出!くたくた食感がクセになる~「キャベツ鍋」に挑戦! | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします

                                                  寒い日が続いていて、毎日温かいものが食べたくなりますよね。一段と寒さ厳しい日にYouTubeで見つけたのが、クキパパさん考案「キャベツ鍋」。材料はたった2つ。キャベツが余裕で半個瞬殺で、週5で食べられるおいしさって気になる〜!ポイントは3つあり、生姜を入れて、豚肉はアクを取るために下茹でしたら、ゴマだれポン酢で食べるだけ。簡単なので、さっそく作ってみました♪ リュウジ『とうとうこの傑作を発表できる』 キャベツが異常なほどウマくなる「悪魔のキャベツ鍋」爆誕! クキパパさん考案「キャベツ鍋」 「クキパパ料理教室」は、元フレンチシェフのクキパパさんが運営している、登録者数約35万人のYouTubeチャンネルです。クキパパさん曰く「料理が上手になる唯一の方法は、美味しい物を食べてその構成要素(何でどう出来てるか)を知り、感覚的に実行する技術を身につけること」だそうです。そしてその技術は、クキパパさ

                                                    【余裕でキャベツ半個瞬殺】週5でイケる人続出!くたくた食感がクセになる~「キャベツ鍋」に挑戦! | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします
                                                  • ホテイアオイが開花・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                    ホテイアオイは、悪魔の草というほど殖えて殖えて困ります。でも、寒さには弱いので、冬には全滅。また、春になって2つほど購入しますが、3カ月もすると水槽を覆い尽くすほどになります。でも、花はなかなか魅力的です。 ホテイアオイは、メダカの産卵用に購入。スポンジタワシでも産卵床を作りましたが、メダカの産卵スピードに付いていけません。メダカは、ホテイアオイ以上に殖えて、今年は水槽5個で針子を飼育中。それぞれに、2~300尾は泳いでいます。 メダカ水槽のスイレンも開花。今年は、水槽の高温化を防ぐため、盆栽棚の下に移動したので、日当たりが悪くなって開花を期待していなかったのですが、次々に美しい花を見せてくれています。 スイレンは、2~3年毎に植え替えや株分けをしないと開花しにくくなるようです。そその際には、マグアンプKなどの肥料も与えることが必要ということです。そろそろ植え替えをしようとも思いますが、ま

                                                      ホテイアオイが開花・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                    • 洗剤でも取れない…木製のテーブルに出現する「白いシミ」はアレであっさり消えます!衝撃のアフター! | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします

                                                      ABEMA「週刊BUZZ動画」で興味深いライフハックを紹介していました。それは、木製の机やテーブルの「白いシミ」をいとも簡単に消してしまうというライフハック。白いシミとは、木製の机の上に熱いものを直接置くと出現する“あの”白いシミのことです。わが家の机にもいつのまにやらできた白いシミがありますが、雑巾で拭いても洗剤をつけても取れないので諦めていました。ですが、このライフハックで…うふふ。 ビールに歯磨き粉を混ぜる⁉信じられないことが起こるらしい…試してみた♪衝撃のビフォー&アフター! 木製テーブルの「白いシミ」ってナニモノ? 木製のテーブルに熱いものを置くと出現するあの「白いシミ」。ABEMA「週刊BUZZ動画」によると、熱いものを直接テーブルに置くと木材の水分が蒸発し、それがテーブルの表面に塗られた塗料の層(塗膜)に染み出すことで発生するそうです。 つまり、白いシミは、“汚れ”でも、塗料

                                                        洗剤でも取れない…木製のテーブルに出現する「白いシミ」はアレであっさり消えます!衝撃のアフター! | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします
                                                      • ほったらかしでムクナ豆が困るほど大量に収穫できて途方に暮れる【自然農の家庭菜園】 - 飛紅真の手紙

                                                        自然農を始めて3年目の今年、「畑の肥沃度を上げるスゴイ豆」があると知り、インターネットで「ムクナ豆(八升豆)」を20粒取り寄せて、土がカチカチで荒れた畝で栽培してみることにしました。 1.ムクナ豆の成長過程 緑肥目的だったため、支柱も立てず地這いのまさにほったらかし状態。梅雨真っただ中の6月18日の種まきから1週間で発芽しました。 夏に向かうにつれ、畑全体を侵食しそうな勢いで旺盛に繁殖していきました。セイタカアワダチソウなどの強靭な夏草に覆いかぶさるように下敷きにしてグングン伸びてきます。隣家の白フェンスにつるを巻き付けるので、何度か外す必要がありました。 種まきから3か月後の9月には、藤の花のような花が開花し、あっという間に結実。実ったばかりのムクナ豆は真っ黒なスポンジみたいにモフモフ。結実後からは、つるを伸ばした勢いのよい繁殖スピードは収まりました。 11月、ようやく気温が下がり下敷き

                                                          ほったらかしでムクナ豆が困るほど大量に収穫できて途方に暮れる【自然農の家庭菜園】 - 飛紅真の手紙
                                                        • びばのん/馬鹿家元 @vivanon_iemoto 野菜売ったり→商 牛の世話したり→農 モノを作ったり→工 ちゃんと「士農工商」を踏まえた差別的職業観を披露する駿府の殿様

                                                          • 針子・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                            スイレンの花を咲かせるためには、肥料と日光が大切だそうです。しかし、スイレン池には、メダカや川エビも暮らしているので、今年新設した盆栽棚の下に移動。昨年夏、水温が上がり過ぎて、川エビがゆで上がってしまいましたから。 波板やアルミの棚が遮光するので、水温の上昇は心配ありません。メダカにとっては、快適な環境になったようで、産卵も順調の様子。メダカは共食いするので、卵は別の容器に移して孵化させています。 メダカはマニアが多く、掛け合わせて特徴的な品種を目指している人もいるそうです。私は、新たな品種を目指すなんて考えていませんが、白メダカや黒メダカ、青メダカ、ヒメダカをごっちゃ混ぜで飼っているので、結果的に新しい品種が生まれているかもしれませんね。ただし、そんな変わったものは出現していません。

                                                              針子・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                            • 第49回 福島、秋田、放射能。オーガニックな風評に翻弄される米たち【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT 農と食の科学的情報サイト

                                                              昨年、福島県を訪れた際に「福島の有機米のPR方法を考える」小さな集まりに立ち会う機会があった。 参加していたのは県内の有機米生産者と行政職員、東京のいくつかの飲食店などだった。 会の案内には前置きとして「震災から12年、福島だからと仕入れを控えるようなお店はほぼなくなりつつある」と書かれていたが、途中で意見を求められた私はあえて放射性物質による風評被害の話題を取り上げた。 もしテーマが単に「福島の米」なら、そうしなかっただろう。 だが「福島の有機米」が対象である以上、意地悪かもしれないと思いつつ、避けて通ることはできなかった。 角の立たない一般論を話しても意味がない。 それに対し、ある若手の生産者からは「どうせ何を言っても変わらない、ずっと怖がり続ける人たちをいつまでも気にしても仕方がない」という、やや苛立ちを含んだ声が上がった。 福島の生産者が戦ってきた酷い風評の数々を思えば、その苛立ち

                                                                第49回 福島、秋田、放射能。オーガニックな風評に翻弄される米たち【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT 農と食の科学的情報サイト
                                                              • 【農水省の裏ワザ】ゆで卵を茹でずに作る方法だと⁉少量の水で4分⁉本当か試してみた♪【徹底検証】 | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします

                                                                2月20日放送の情報番組『news every.』では、農林水産省発信の「ゆで卵の作り方」という公式X(旧Twitter)の投稿を紹介。公式X(旧Twitter)にポストしてから4日で7,200件以上のいいねを獲得したと伝えていました。ごく少量のお湯で茹で時間も短縮して作れるため、注目が集まっているようです。ゆで卵はそのままはもちろん、サラダの具やラーメンのトッピングなどによく使いますよね。水も時間も節約出来たら、とってもうれしい♪時短で本当においしく作れるのか、試してみます! 【ミシュランシェフの超絶ワザ】黄身とろっとろの半熟卵を「4分半」で作る方法!試したら大成功だった件 農林水産省発!話題の公式X(旧Twitter)がこちら 時短! ゆで卵を茹でずに作る方法 お湯を沸かして卵を茹でなくても、少量の水で4分蒸すだけで、おいしい #ゆで卵 ができます! 黄身のかたさは、火を止めた後の蒸ら

                                                                  【農水省の裏ワザ】ゆで卵を茹でずに作る方法だと⁉少量の水で4分⁉本当か試してみた♪【徹底検証】 | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします
                                                                • リュウジ『炎上上等!』 水と調味料だけでお店レベルのスープが作れるという「虚無味噌ラーメン」に挑戦! | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします

                                                                  冬になると、濃厚なみそラーメンが食べたくなります。「寒いとみそ!」なのは、北海道がみそラーメンの聖地なのが裏付けているのではないでしょうか。さて、あのリュウジさんがまたまた大胆な発言とセットでみそラーメンのレシピを配信しましたよ。炎上覚悟で、「水と調味料だけでお店レベルのスープが作れる」って言ってます。確かに「虚無味噌ラーメン」のレシピを見ると、使うのは水と調味料だけ。ホントにこれだけでおいしい一杯が完成するのかな…?さっそく試してみよう♪ 【冬もそうめん】ふわとろ♡熱々の餡でいただく「卵とじあんかけそうめん」に挑戦!出汁の優しい味わい♪ 本当に水と調味料だけ⁉「虚無味噌ラーメン」を作ってみよう! 料理研究家リュウジさんのYouTubeチャンネル『リュウジのバズレシピ』では、定期的に虚無シリーズを紹介しています。 虚無シリーズなるレシピでは手間をかけず作れるのにおいしい♡という料理を紹介し

                                                                    リュウジ『炎上上等!』 水と調味料だけでお店レベルのスープが作れるという「虚無味噌ラーメン」に挑戦! | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします
                                                                  • 寄せ植えから・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                                    イチョウの種を蒔いて3年目の寄せ植え苗ですが、変な曲がりが付いていて、このままでは将来は真っ暗です。そこで、この子たちのために知恵を絞った結果、将来性のない2本が力を合わせて頑張らせることにしました。 イチョウには雄と雌があって、種のギンナンは雌にしかなりません。雄と雌の見分け方は、この木のように葉に切れ目があるのは雄で、切れ目のないスカートが雌という説もありますが、ネット情報ですがギンナンの3面体が雌ということでした。 寄せ植えから1本の木にするつもりで、足元から2本の幹をまとめて針金を掛けました。数年で癒着すると思います。途中からはそれぞれは別の道を歩みます。 この2本の木は、同じ年に生まれた同級生です。もしかしたら、親も一緒の兄弟でしょうか。兄弟ならすべて仲良しとは限らないから、反発し合ってどちらかが枯れてしまうかもしれません。または、兄弟が助け合ってすくすくと育つかもしれませんね。

                                                                      寄せ植えから・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                                    • バラの支柱仕立て・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                                      母親が大事にしていたバラが咲きました。バラはきれいですが、蔓性なのでフェンスを乗り越えて歩道にまで出てしまい、通行人の邪魔になっているのではと気になっていました。バラはきれいで香りも良いですが、鋭い棘がありますからね。 そこで、支柱に縛り付けて管理することに。蔓延っていた太い蔓はすべてカット。燃えるゴミへ。そして、新たに出てきた1本の芽だけで育ててきました。下の方からもたくさん芽が出ますが、それらは切り捨てて上の方で三又になっています。 バラの花びらがフキの葉の上に載って、それも良い景色だと思っていたら、多くはドクダミの花でした。 ドクダミは、白い地下茎を広範囲に広げるので、抜いても抜いても出てくる厄介な雑草です。抜いたつもりでも、根は残っていてゾンビのごとく復活します。倍返しで殖えてくる感じです。 でも、花が咲くときれいです。葉もよく観ると、葉の縁に紅が載って素敵です。臭いがという人もい

                                                                        バラの支柱仕立て・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                                      • 夏野菜を届ける・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                                        長男のところの孫は、7歳と5歳。年子なので、3月までは二人で一緒に幼稚園に通っていたのですが、姉が小学校へ上がると妹は不登園に。たまに行っても、しくしく泣いているようです。 そんな5歳でも、来年の小学校入学は楽しみにしているようです。リクエストの薄紫色のランドセルを注文しました。本当に行けるのかな。 まあ、子育てに悩みは付き物ですが、いろいろありますね。ママと同伴登園、そして別メニューから取り組んでいるそうです。それで、少しでも元気で笑顔になってもらおうと、家庭菜園の夏野菜を届けました。次回は、トウガンの初物を届けられそうです。

                                                                          夏野菜を届ける・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                                        • 【板前歴20年の超技術】「鶏の唐揚げ」は“ブライニング”がキモ!肉汁100倍で超絶サクサクになるの♡ | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします

                                                                          外はサクサク、中はジューシーというのは揚げ物全般に対する呪文のような言葉ですが、いざ揚げてみるとなかなか理想通りにはできないですよね。特に厚みのあるトンカツや唐揚げとなると火の通し方が味と食感に直結するのでかなり重要です。でも、実はとっても簡単にサクサクジューシーが実現できるといいます。発信者は人気のYouTubeチャンネル『飲食店独立学校』の「こうせい校長」です。動画でとても丁寧に教えてくれましたので、さっそくそのワザを真似してみようと思います。 【爆速7分!馬場ごはん】絶対食感!「秒でなくなるカリッカリ茄子」にトライ♪香ばしい醤油味でカリッジュワッ♡ 料理人歴20年、14年間飲食店経営をしながら企業コンサルティングや料理の技術指導などを行っている、こうせいさん。登録者数89万人超えのチャンネル『飲食店独立学校 /こうせい校長』に料理動画を投稿しており、プロならではの丁寧な解説が魅力です

                                                                            【板前歴20年の超技術】「鶏の唐揚げ」は“ブライニング”がキモ!肉汁100倍で超絶サクサクになるの♡ | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします
                                                                          • 富士山で「農鳥」確認 雪どけに現れる鳥のように見える雪形 | NHK

                                                                            富士山の雪どけに伴って現れる鳥のように見える雪形「農鳥」が25日午前、確認されたと山梨県富士吉田市が発表しました。 「農鳥」は、春先から初夏にかけて富士山の山梨県側で雪どけが進み、山肌に残った雪が鳥の姿に見えることから名付けられた雪形で、ふもとの地域では田植えの目安とされています。 25日の富士山周辺は時より雲がかかりましたが、おおむね晴れ、西側の7合目から8合目あたりの斜面に白い鳥のような形が現れました。 ふもとの山梨県富士吉田市は午前10時半、「農鳥」が確認されたと発表しました。 市によりますと、ことしの「農鳥」の確認は去年より6日早く、例年と比べても2週間ほど早いということです。

                                                                              富士山で「農鳥」確認 雪どけに現れる鳥のように見える雪形 | NHK
                                                                            • 農GIRL農LIFE – 農GIRL農LIFEは、全国で活躍する農業女子の皆さまを応援しています。

                                                                              【農業女子にインタビュー】半農半Xのスタイルで農業と向き合うKanamiさんの”自分らしい生き方”とは?