並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 108件

新着順 人気順

返信用封筒 書き方の検索結果1 - 40 件 / 108件

  • 2020年、確定申告はいつまで?(いつから?)

    追記:確定申告期間が再延期、期限がなくなりました【確定申告期限の柔軟な取扱いについて】 昨今の新型コロナウイルス感染症の各地での感染の拡大状況に鑑み、更に確定申告会場 の混雑緩和を徹底する観点から、感染拡大により外出を控えるなど期限内に申告すること が困難な方については、期限を区切らずに、4 月 17 日(金)以降であっても柔軟に確定申 告書を受け付けることといたしました。申告書の作成又は来署することが可能になった時 点で税務署へ申し出ていただければ、申告期限延長の取扱いをさせていただきます。 国税庁 確定申告期限の柔軟な取扱いについて https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/pdf/0020004-021_01.pdf 「4 月 17 日(金)以降であっても柔軟に確定申告書を受け付ける」とのこと。 「外出自粛要請が出ていたので提出に

      2020年、確定申告はいつまで?(いつから?)
    • 運転免許証の更新期日の延長手続きを郵送でやってみました【東京都】 | SAKURASAKU

      必要な書類は、 更新手続開始申請書・郵送依頼書運転免許証(写)更新連絡はがきの(写)・・・※更新はがきがまだの方も手続き可返信用封筒 の4点です。 申請書の書き方 申請書をプリントアウトしたら、必要事項を記載します。 氏名、住所、生年月日、電話番号、有効期限末日(免許証参照)の記載更新手続きをする場合訪れる更新場所を選択 をすればOK。 私の場合、有効期限末日が『平成32年』と書いてあったので、このまま書いていいのかなと地味に悩みました(汗) 「平成32年(令和2年)」と一応書いておきました。 下の欄に、運転免許証のコピーを両面貼り付けれ申請書類はOKです。 あとは、更新はがきの宛名が書かれている部分と講習区分(私の場合「優良」)が書かれてる部分をコピーしたものを用意します。(A4用紙サイズでぴったりコピーできます) 手続きが済むと、免許証の裏面に貼るシールを送ってくださるので、返信用封筒

        運転免許証の更新期日の延長手続きを郵送でやってみました【東京都】 | SAKURASAKU
      • 【自分でできる】発信者情報開示請求のやり方~爆サイを例に解説~|地方在住弁護士

        元AKBの川崎希さんが、インターネット上で誹謗中傷を受けているという記事です。 匿名の掲示板での誹謗中傷に被害が増えていることや、発信者の特定のためには、数十万円もの弁護士費用がかかることが書かれています。 発信者情報開示請求にチャレンジされた方のツイートです。 誹謗中傷する書込みの発覚から、特定後の交渉、裁判、そして和解に至る流れが非常にリアルに書かれています。 このように、 最近になって、インターネット上の匿名の掲示板での誹謗中傷が、問題としてよく取り上げられるようになりました。 地方では、特に 「爆サイ.com」 での誹謗中傷やプライバシーを侵害する書込みが、 深刻化しています。 しかし、 匿名の掲示板では、誹謗中傷する書き込みが、頻繁に行われる反面、 それをやめさせるための法的な手続をするには、 大変な労力とお金がかかります。 そこで、今回は、「爆サイ.com」を例に、 一般の人で

          【自分でできる】発信者情報開示請求のやり方~爆サイを例に解説~|地方在住弁護士
        • 開業freee(フリー)デメリットまとめ|実際に使った感想と失敗しない作成方法 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

          開業freeeは簡単に開業届が作れるって聞きましたが本当ですか? デメリットや評判も気になります。 本記事ではこんなお悩みを解決します。 先に結論! 開業freeeは、開業届だけでなく、(青色申告承認申請書などの)必要書類も、簡単な質問に答えていくだけで自動で作ってくれる優れもの! 開業届などの税務署に提出する書類は、自力で作成するのは非常に困難、かつ、リスキーです。 ですが、開業freeeを使えば最短5分の入力で簡単に作成できます。 ただし、書類作成は注意しないといけないことも・・・。 そこで、本記事では、元税理士事務所勤務経験者が、注意しなければならない(デメリット)も実体験を踏まえ、わかりやすく解説しています。 「簡単に作れる」と言っても、法的根拠を持つ重要な書類です。 ポイントを見逃すと取り返しがつかないことにもなるので、十分注意して下さいね。 【本記事の内容】 開業freeeのデ

            開業freee(フリー)デメリットまとめ|実際に使った感想と失敗しない作成方法 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
          • なんとなく分かった!介護保険認定の謎 - 突然!介護生活

            うちの母は「要介護4」と認定されました。 「要介護1は出るだろうけど、良くて2かなあ。間違って3が出たら特別養護老人ホームに申し込めるからラッキー」と考えていたので、かなり驚きました。 meinereise.hatenablog.jp 介護保険認定と、謎を解く手がかり「認定調査票」についてまとめてみました。 要介護度は高めに出るとサービスの幅が広がります。母の場合を分析すると、コツみたいなものも少々見えてきました。 <目次> 介護保険認定の手順 主治医の意見書は誰に頼む? 訪問調査には介護関係者の同席を 覆された事前予想 厚労省が示す基準 認定調査票を取り寄せる 「状態像」より「基準時間」で判断 日常生活自立度 認知症高齢者自立度 障害高齢者自立度 主治医意見書 日々の営みに「介護の手間」 認定調査票の請求方法 介護保険認定の手順 介護保険認定の手順は、厚労省のサイトで以下のように説明され

              なんとなく分かった!介護保険認定の謎 - 突然!介護生活
            • 戸籍の附票とはどういうものですか

              戸籍の附票とは、本籍地の市町村において戸籍の原本と一緒に保管している書類で、その戸籍が作られてから(またはその戸籍に入籍してから)現在に至るまで(またはその戸籍から除籍されるまで)の住所が記録されています。 ※証明書の種類 全員の写し:同じ戸籍に属する人全員について証明します。 一部の写し:同じ戸籍に属する人のうち、一部の人についてのみ証明します(2名以上の連名も可能です)。 <戸籍の附票の便利な使いみち> 戸籍の附票には今までの住所が記録されていますので、引越しをした人が、いくつか前の住所から今の住所までを証明したい場合に、この証明をとることで証明できる場合があります。 ただし、本籍を変更(転籍)していると、現在の附票には現在の本籍にした日以降の住所しか記録されていません。 現在の附票で、証明を必要とする住所までさかのぼることができない場合は、転籍前の戸籍の除附票をとることになります。

                戸籍の附票とはどういうものですか
              • マネーフォワードクラウド開業届の口コミ【無料で簡単】開業届の作り方|青色申告も作成可 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                マネーフォワードクラウドで開業届を無料で作れるって聞いたけど、評判を聞きたいです。 右も左もわからい状態ですが、本当に簡単に作れますか? この記事ではこんなお悩みを解決します。 先に結論! マネーフォワードクラウド開業届を使えば、開業届だけでなく、青色申告承認申請書も簡単に作れます。 ただし、書類作成は注意しないといけないこともあります。 そこで、この記事では、元税理士事務所勤務経験者が、注意しないといけないこともわかりやすく説明しています。 簡単に作れる書類と言っても、法的根拠を持つ重要な書類です。 ポイントを見逃すと取り返しがつかないことにもなるので、十分注意して下さいね。 【本記事の内容】 マネーフォワードクラウド開業届の評判 マネーフォワードクラウドで開業届・青色申告承認申請書の作成手順 作成にあたり注意すること この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所

                  マネーフォワードクラウド開業届の口コミ【無料で簡単】開業届の作り方|青色申告も作成可 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                • 豊中市【住民税非課税世帯への臨時特別給付金を申請方法まとめ!】 - 在宅介護16年の闘い。

                  皆さん、こんにちは。^^ 「豊中市の住民税非課税世帯への臨時特別給付金10万円の申請が完了しました!」 ⇩先日この臨時特別給付金についての記事を書きました⇩ ようやく詳細が決まったなと思っていたら、昨日の郵便で市から早速申請書類が届きました! Twitter等でも住民税非課税世帯への給付案内が遅い!とよく見かけますが、豊中市の対応は比較的早いように思います。 今後、各都道府県の市町村で住民税非課税世帯への給付申請が始まると思います。 申請にあたっての記録として記事にしておきますので、今後の参考にして頂ければと思います。 ※この給付金は、子育て世帯の臨時給付金と重複で受けられることができますので対象の世帯の方お忘れなく! 【豊中市の場合です!】 市からの郵便で、臨時特別給付金支給要件確認書というものが届きます。 申請書(支給要件確認書) 書き方の見本 返信用封筒(切手不要) 以前に国民一律給

                    豊中市【住民税非課税世帯への臨時特別給付金を申請方法まとめ!】 - 在宅介護16年の闘い。
                  • ご先祖様を調べる方法 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                    この前、ツイッターで自分の御先祖様を知るにはどうしたらいいかという話が出て、 おっさんが自身で調べるために体験したことを書いたら、 そのやりとりで多くの人が「いいね」をつけてくれたり「私もやりたい」 「私も実際に取り寄せた」など意見が寄せられて盛り上がりました。 皆さん、自分の先祖を調べることに関心があるようですね。 そこで今回はおっさんが簡単にできたご先祖様を調べる方法を紹介します。 (自分の先祖は・・・) 自分の両親、その上のお爺さんお婆さん、そこまではすぐにわかると思います。 また、人によっては、ひい爺さんひい婆さんまでは、たどり着ける方もいるかと 思います。 でもその先となると、なかなか難しいと思います。 そこで、その先を調べる方法を紹介します。 自分の戸籍がある市役所の戸籍を取得する部署に電話して、 「先祖をさかのぼって調べたい」と相談したらいいですよ。 その手段として、だいたい

                      ご先祖様を調べる方法 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                    • 【質問に答えるだけ】個人事業主の開業届の書き方|注意点も解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                      事業を始めるのに『開業届』を提出したいんだけど、どうやって書けばいいですか? この記事では、こんなお悩みを解決します。 先に結論! 『開業届』はちょっとした知識がないと記入間違いをしてしまうかも・・・。 でも心配ご無用! そんな『開業届』でも「質問に答えるだけ」で簡単に作れます。 実は私も今年、開業届を提出しました。 その画像がこちら! 私が提出した開業届 実は、「開業届」ともう1つ、税金の優遇をしてもらえる「所得税の青色申告承認申請書」を 10分程度で作成しました。 この記事では、【質問に答えるだけ】で知識0でも「開業届」を簡単に作れる方法をご紹介します。 【本記事の内容】 開業届の基本情報 開業届の書き方・提出方法 開業届の注意点 この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所勤務) 税金や社会保険などのわかりづらい内容をわかりやすく解説しています。その他、ブログ

                        【質問に答えるだけ】個人事業主の開業届の書き方|注意点も解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                      • 【国際離婚歴有】二度の国際結婚で二度目の配偶者ビザを獲得した話 | 英語も喋れないけど勢いで海外に旅に出てみた美容師のブログ英語も喋れないけど勢いで海外に旅に出てみた美容師のブログ

                        どうもこんにちわ、国際結婚二度目のさとろん(satoron01)です。 わたくし、以前はドイツの方と婚姻をしていたのですが、5年ほど前に離婚をし、最近オランダの方と結婚することになりました。まさか自分でも二度の国際結婚をするとは思いもしませんでした。 こちらもよろしければ、、、 英語も喋れないけど勢いで海外に旅に出てみた美容師のブログ  2 usersオランダ人と結婚した僕が思う、オランダ女子の特徴8選オランダ人といえば合理的というのがステレオタイプな考え方なのかもしれないですが、あながち間違いではないな、と思ってしまうさとろん(satoron01)です。 実際に数名のオランダ女子とお付き合いをして現在はオランダ女子と結婚をしたので、その経験を生かしてその特徴や生態を記載していこうと思います。世界一の高身長オランダといえば高身長ですよね。男性に限らず、女性も身長が高い方が多いです。オランダ

                          【国際離婚歴有】二度の国際結婚で二度目の配偶者ビザを獲得した話 | 英語も喋れないけど勢いで海外に旅に出てみた美容師のブログ英語も喋れないけど勢いで海外に旅に出てみた美容師のブログ
                        • 個人事業主が廃業届けを出すタイミングと手続きについて - アントレ STYLE MAGAZINE

                          個人事業主が、その事業を廃業する場合には、廃業することを税務署などに届け出る必要があります。 開業時に個人事業の開業・廃業等届出書(開業届)を提出した事業については、廃業時に“個人事業の開業・廃業等届出書(廃業届)”を提出しなくてはいけません。廃業届を提出しないと税務署では事業が続いているものと認識されて、納める必要のない税金の支払いを求められる可能性もあります。 そこで、個人事業主が廃業を決断したときの廃業届を出すタイミングと手続きについて確認しておきましょう。 起業・独立を考え出したら、まずは情報収集からスタート! 起業に興味を持ったら、独立・起業の情報サイトでの情報収集がおすすめです。 そもそも自分に起業が合うか分からない自分にどんな仕事が合うのか知りたい起業に成功したリアルな先輩情報が見たい1997年から個人の独立起業を支援するアントレでは、成功ポイントをまとめた140本超の動画や

                            個人事業主が廃業届けを出すタイミングと手続きについて - アントレ STYLE MAGAZINE
                          • 不採用で履歴書が返ってこない 「返して」の声多数 : 痛いニュース(ノ∀`)

                            不採用で履歴書が返ってこない 「返して」の声多数 1 名前:朝一から閉店までφ ★:2022/04/29(金) 12:36:29.56 ID:a0phSLZk9 不採用で履歴書が返ってこない 「返して」の声 会社の求人に応募したものの、不採用になってしまった。このとき履歴書が返ってこないことがあるが、このことについてどのように感じている人が多いのだろうか。 求人サイトに登録している人に聞いたところ、「また使いたいので返却してほしい」が17.1%、「もう使わないが、個人情報が心配なので返却してほしい」が37.6%で、半数以上の人が返却を希望していることが、アイデムの調査で分かった。 一方、「廃棄してくれれば、返却しなくてもよい」は43.1%、情報の削除を前提に返却を不要とする人も多いようだ。ちなみに、「履歴書を求めるところには応募しない」は2.2%だった。 「また使いたいので返却してほしい」

                              不採用で履歴書が返ってこない 「返して」の声多数 : 痛いニュース(ノ∀`)
                            • 【確定申告】「個人事業の開業・廃業等届出書」「所得税の青色申告承認申請書」とは? - かえでのまど

                              開業届出書と青色申告承認申請書 私の場合。 小商いな私ですが、「個人事業の開業・廃業等届出書」と一緒に「所得税の青色申告承認申請書」を税務署に提出しています。ブログを始めたのが年初の頃だったので、開業日は1月1日としました。キリのいい日付になったのでちょっと嬉しいです。 フルタイムの仕事を退職し家事をしながらなので大きな収入は最初から想定していませんでしたが、どうせなら青色申告特別控除があり、会計の知識も身に付く青色申告をしようと思っていました。 エクセル簿記(エクセルで作る無料のファイル)のことを前々から知っていたので、帳簿づけはエクセル簿記で青色申告をすることにして、開業届と青色申告届を一緒に出しました。 大きな仕事をしている人は有料の会計ソフトが必要かもしれませんが、無料のエクセル簿記を使った帳簿づけ、私の業務にはぴったりで助かっています。 開業届を書くにあたりちょっと悩む記入欄が「

                                【確定申告】「個人事業の開業・廃業等届出書」「所得税の青色申告承認申請書」とは? - かえでのまど
                              • 【社会福祉士!】社会福祉士の登録方法について!😗 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                どうも〜。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW―challengeで〜す。 今回は社会福祉士の登録方法について!をご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(⁠・⁠∀⁠・⁠) 目次 合格証書は届きましたでしょうか?🥰 社会福祉士と名乗るには登録が必要です!!😘 ここからは手続き方法について!☺️ まずは登録申請書の書き方! 次は払い込んだ振込受付証明証を貼り付けた貼付用紙について! 最後に必要な戸籍抄本または住民票について! 最後に送り方は?! 早く送るためのポイント!😆 まとめ!!😀 次回の予告!😙 合格証書は届きましたでしょうか?🥰 受験確定したいた皆さんは先週に合格証書などが届いたと思います。 卒業証書などを出された皆さんも卒業の確定確認後家に合格証書が届くと思いますのでしばらくお待ち下さいね。 合格証書なと

                                  【社会福祉士!】社会福祉士の登録方法について!😗 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                • Yahoo!のデータサイエンティスト集団は、ヤバい探偵団だった!(青木 肇)

                                  これは、社会人になったばかりの人々が、その年の4月にどんな言葉を検索したか(ウェブで、どんなことを調べようとしていたのか)をマトリックスで表した図表だ。 そのマップを眺めて十数秒後、私は思わずつぶやいてしまった。 「これって……新入社員時代のオレとソックリじゃないか……」 〈ネクタイ 結び方〉 〈返信用封筒 書き方〉 〈会話が続かない〉 〈靴 消臭〉 〈眠くならない方法〉 〈一発芸 簡単〉 〈働きたくない〉…… 今から25年以上も前、講談社に入社したばかりの私は『週刊現代』という雑誌に配属された。どことなくワケありっぽい先輩たちが怒声を発したり、深夜の記者席でヒソヒソと怪しげな電話をかけたりしている姿を見て、自分はここで何をするんだろう、将来オレもあんな風になるんだろうかなどと考えこんでしまったことを覚えている。 大学卒業まで、アルバイト以外に働いたことがないわけだから、社会人の常識なんて

                                    Yahoo!のデータサイエンティスト集団は、ヤバい探偵団だった!(青木 肇)
                                  • 【2023年8月最新】USバンクから"Form W-8BEN"の書類が届く!その書き方と送り方を解説! - YSky_channel’s blog

                                    この記事は、7分で読めます。 こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 昨日、USバンクから”Form W-8BEN"の様式が自宅に届きました。 ユニオンバンクの口座開設時に提出しており、これまでUSバンクから特段案内もなかったので、Form W-8BENも引き継がれているものだと思っていました。 お知らせ文には、英文で「お客様のForm W-8BENを未だ当方は受け取っていません」と書かれていたのにビックリ!。だって、口座がUSバンクに移行されてからこれまで1回も提出求められていないんだから当然でしょう。 早速、USバンクに電話で確認したところ、USバンクに口座移行したことで、W-8BENを再提出することが必要だとの話でした。それならそのように「お知らせ文」に書いておいてほしいのですが・・・。 今回届いた書類は、「お知らせ文」のほか、Form W-8BEN

                                      【2023年8月最新】USバンクから"Form W-8BEN"の書類が届く!その書き方と送り方を解説! - YSky_channel’s blog
                                    • 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                      どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW―challengeで~す。 今回は赤マル福祉での2024年度スタートについて!をご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(⁠•⁠‿⁠•⁠) ※今回の記事は赤マル福祉さんのサイトを参考に書いています! もっと詳しいことは赤マルのホームページをご覧下さいね。 目次 赤マル2024年度スタート!💮 赤マル福祉とは? 料金について!🏧 まずは無料体験で!😙 無料体験のやり方!😍 本申込み!😃 正会員になったらできること!☺️ 去年度から正会員のお使い方は割引!😌 まとめ!🥰 次回の予告!😘 赤マル2024年度スタート!💮 いまから約1ヶ月前の4月10日から2024年度の赤マル福祉の勉強ができるようになりました。 ちょっと早めに勉強を開始して周りの人と差をつけたい方や以

                                        社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                      • 内容証明の書式をダウンロード!書き方&出し方の確認事項

                                        1、内容証明郵便とは?内容証明郵便とは、いつ、いかなる内容の文書を誰から誰宛てに差し出されたかということを、差出人が作成した文書と同内容の文書(「謄本」といいます。)を日本郵便株式会社が保管することで証明する制度です。 2、内容証明郵便のメリット内容証明郵便には普通の郵便と比較して以下のようなメリットがあります。 (1)相手が「そんな手紙は受け取っていない」と反論できなくなる親しい間柄で個人的な手紙を送る場合には何ら問題ありませんが、仮にトラブルになっている相手(例えば、「貸したお金が返ってこない」「賃料を払ってもらっていない」など。)に文書を送る場合、後で、「そんな書面は見ていない!」「いや、送った!」と当事者間で言い合いになってしまう可能性があります。 普通郵便では、文書を差し出した事実を後で証明する手段はなく、また、書留郵便などでも送った内容そのものは証明できません。これに対して、内

                                          内容証明の書式をダウンロード!書き方&出し方の確認事項
                                        • マイナンバーカードの申請書が届いた! 書き方と無くした場合の対処法

                                          政府は行政の情報共有や税金手続きを効率化するため、国民に向けてマイナンバーカードの申請を強く勧めています。令和3年に入ってからはマイナンバーカードの申請書の再配布があり各家庭に届いたのを覚えている方もいるのではないでしょうか。 本記事では、マイナンバーカードの申請書が届いた人に向けて書き方や申請方法について解説します。マイナンバーカードの申請書に関するQ&Aもまとめているので、ぜひ目を通してください。 マイナンバーカードの申請書を使った申請方法や書き方、申請書に関する疑問を解決する記事です マイナンバーカードの申請書とは? 「マイナンバーカードの申請書」とはマイナンバーカードを発行するための申請書です。正式には「マイナンバーカード交付申請書」や「個人番号カード交付申請書」と呼ばれています。 ここでは、マイナンバーカードの申請書の内容や申請方法をご紹介します。 マイナンバーカードの申請書の中

                                            マイナンバーカードの申請書が届いた! 書き方と無くした場合の対処法
                                          • 「御中」の正しい使い方は?「御中」と「様」の使い分けやメールでの取り扱い等を解説

                                            この記事を書いている創業手帳の代表・大久保です。皆様が困ることを調べてシェアしています。 時々聞かれるのがこの御中の使い分けです。 正しい日本語が書けないとビジネスチャンスを失うかもしれません。 迷っている皆様のために御中の使い分けをまとめました。 「御中」の意味について 「御中」という敬称は、そもそもどのような意味を持つのでしょうか。それをまず知ることで、正しい使い方を行う第一歩となります。 こちらでは、「御中」の持つ意味や使用するケース、封筒に記載する際の基本的な書き方について紹介します。 「御中」の意味とは 「御中」の御は、「御招待」や「御氏名」等のように、名刺の上に冠する尊敬語です。 御中の中とは、組織や団体等の中といった意味合いで、組織や団体を目上に上げた状態で中に連絡を取るイメージです。 つまり、「御中」とは組織や団体の中に属する人全体に対して尊敬の意を表すものであり、この意味

                                              「御中」の正しい使い方は?「御中」と「様」の使い分けやメールでの取り扱い等を解説
                                            • 【2020年版】カナダのサンタから無料で手紙が届く!日本からは切手代110円だけでOK! | HAPPY BANANA 2020-10-26

                                              ※2020年版の内容に更新済み 昨日、息子がサンタさんにお手紙を送りました。綴りが分からないところは何度も私に聞きながら、なんとか自分で書き上げた手紙です。 でも、ご存じでしたか? カナダのサンタさんって、手紙をくれた世界中のみんなに返事を返してくれるんです!しかも、サンタさんは世界中の言語が分かるから、手紙と同じ国の言葉で返事をしてくれるんです!! 子どもの夢を叶えるカナダの郵便局 ここからは、大人だけの内緒話しですよ・・😉 サンタクロースへのお手紙を配達してくれたり、サンタさんからのお返事を代筆して届けてくれるのは、なんと、カナダポストこと、カナダの郵便公社。民間の有料サービスなどではなく、郵便局が行っている無料のサービスなんです! サンタ宛に届いた全ての手紙に対して、郵便局の職員さんたちがサンタクロースに成りすまして、一枚一枚、手書きで宛名を書き、手書きメッセージも添えて返信してい

                                                【2020年版】カナダのサンタから無料で手紙が届く!日本からは切手代110円だけでOK! | HAPPY BANANA 2020-10-26
                                              • 法人の履歴事項全部証明書(登記簿謄本)の取り方と必要なものを解説|GVA 法人登記

                                                会社や法人を起業し設立登記すると登記簿謄本(履歴事項全部証明書)に情報が記載され、誰でも取得・閲覧できるようになります。 「登記簿」というと不動産の登記(建物や土地などの登記記録)のイメージがあるかもしれませんが、法人の登記簿は「会社謄本」とも呼ばれ、取引開始時の与信チェックや銀行など金融機関の審査など、ビジネスにおけるさまざまな用途で活用される制度です。会社設立後は、さまざまな手続きで登記簿謄本(履歴事項全部証明書)の提出を求められる機会があります。 なお、登記簿謄本という名前は昔の名残で現在も使用されていますが、現在は「登記事項証明書」がそれに該当します。ただし、実務上は「会社の登記簿謄本」「商業登記簿謄本」という場合「履歴事項全部証明書」のことを指すケースが多く、両者に違いはありません。まずは「登記簿謄本=履歴事項全部証明書」と覚えておきましょう。また、まれに「全部履歴事項証明書」と

                                                  法人の履歴事項全部証明書(登記簿謄本)の取り方と必要なものを解説|GVA 法人登記
                                                • 住民税「申告不要」手続きの書類の書き方

                                                  何事も初めてのことは誰でも不安になるものです。 やったことがない手続について詳しい解説書があれば良いのですが、往々にして役所関係の手続は頼るものが少ないですね。 今回は確定申告をした後、続けて行う住民税「申告不要」手続について、私エルの実際の事例に基づいて記事にしたいと思います。 (参考) ・2020年分の確定申告が完了! ・住民税「申告不要」手続き:練馬区の説明がわかりやすい! 注:今回は書類の書き方に絞って解説します。住民税「申告不要?」という方は、ご自分で調べてください。確定申告する人全員に関係するものではありません。 私の確定申告内容・まず、私の確定申告した内容については、上記記事「2020年分の確定申告が完了!」をご参照ください。給与収入はなく、株式関連と雑収入しか収入はありません。 ・上場株式等の配当所得等として241万円(総合課税)、上場株式等の譲渡所得等343万円を申告 ・

                                                  • 認定電気工事従事者認定講習を受けてきたよって話 - アラサーおにいさんの備忘録

                                                    先週、1級電気施工管理技士の実地試験を受けてきたところですが、今週は認定電気工事従事者の認定講習を受けてきました。 第二種電気工事士のステップアップ的な感じです。 私が第二種電気工事士の免状の日付が2020年の2/28なので、まるまる一年経過したことになります。 まぁ、流石に第二種のままだと使いどころが限られるので………… といっても、認定取ったところで使う予定無いけど。 取得にかかるお金は? 講習の受講料は、テキスト込で12,500円でした。 交付申請料とか交通費とか郵送代とか考えたら取得総費用は20,000円くらいでしょうか。 交付申請料が、4,700円とか高いなぁ……… あと、免状申請時に住民票とか居るので… あと、写真。写真費用って結構バカにならないんですよね。 今回、私は完全に趣味の領域で受けに来ているので、会社から補助が無いのですが… (というか、こんなの会社の補助なしで受けに

                                                      認定電気工事従事者認定講習を受けてきたよって話 - アラサーおにいさんの備忘録
                                                    • 【2019年】確定申告対応についてまとめます!【私の場合編】 - 日々の生活をがんばるブログ

                                                      こんにちは。okometsubuです。 いよいよ確定申告の時期になりましたね!私は「ふるさと納税」を始めたことから必須のイベントとなりました。また、ブログの収益が確定申告対象である「雑所得」になるため、こちらも合わせてやることになります。 まず最初に。私は税金について素人であり、この記事の内容が正しくない可能性を秘めています。詳しくはお近くの税務署や税理士さんにご相談ください。 どこのブログでも上記の注意書きが結構載ってました。税金の話題はやはりシビアだからでしょう。 一応補足しますと、私は家族持ちの普通のサラリーマンです。自営業者とかだと違うやり方になると思うのでその点ご留意ください。 というわけで、今回は結構項目が分かれるので目次を入れておきます。我がブログでは 滅多にお目にかかれない激レアコンテンツを括目せよ! 住民税における課税方式変更編 総合課税・申告分離課税・申告不要の有利判定

                                                        【2019年】確定申告対応についてまとめます!【私の場合編】 - 日々の生活をがんばるブログ
                                                      • 【裁判員 その1】まさか自分が…選ばれてしまいました! - TUGUTAROのキマグレ

                                                        選ばれたからには職務を全うします! 裁判員に最近ですが選任され、裁判という非現実世界を堪能して参りました。率直な感想としては経験をした方が良いと思いますが「もう一回やりたいか?」と問われた場合は「もう結構です!」となります。 仕事をしながら裁判員の職務は会社の理解も必要ですし、かなりの時間を取られます。しかしながら人生の経験値としては、確実にプラスになるような経験でした! 最高裁判所からの通知から始まります! 地方裁判所から封筒が送られてきました! 質問票は脅しが効いています…。 裁判員を辞退できる事情とは? 裁判員等選任手続の為に裁判所へ! 最高裁判所からの通知から始まります! 毎年11月頃に最高裁判所名義にて封筒が送られてきます。これは翌年の裁判員に選ばれる可能性がありますという通知になります。 ちなみに私はこの通知が2回目で1回目は制度が始まった1年目に送られてきました。当時会社の組

                                                          【裁判員 その1】まさか自分が…選ばれてしまいました! - TUGUTAROのキマグレ
                                                        • アイシン期間工の面接で聞かれる質問内容や入社の流れ・服装・WEB面接を解説|みずのかずやの期間工ブログ

                                                          時代はオンラインWEB面接 みずのかずやです! 今回は、アイシン期間工の面接に関する内容で 応募〜面接〜入社までの流れ 面接で聞かれる質問内容 合否結果はいつなのか? 服装はスーツか私服どっちがいいのか? 面接会場はどこ?(愛知県内に複数あり) WEB面接(オンライン)での面接対策 落ちた人はどんな人なのか? 上記について詳しく解説していきます。 (この記事は4分で読めます) 2024年4月現在、アイシン期間工は入社祝い金100万円とかなりアツいので、合格したい方はぜひご参考ください。 (※入社祝い金100万円は5月末入社までの期間限定) アイシン期間工のお申し込み窓口はこちら 無料お申し込み窓口 入社祝い金 アイシン期間工の公式募集サイト 100万円(おすすめ) アウトソーシング(期間工.jp) 100万円 また期間工に関する質問や相談は5社経験した僕が公式LINEにて無料で受け付けてい

                                                          • ジャニーズファンレター返信用封筒やハガキも入れる?例文や書き方のポイントも紹介! | めくる日々

                                                            基本的に、ファンレターというものは返事をあまり期待してはいけません。 ですが、少しでも返事がもらえる可能性があるのならば嬉しいですよね! 返事をもらいやすくする為には、返信ハガキや封筒を同封するという方法があります! ※切手も忘れずに♪ これで必ず返事が返ってくるというわけではありませんが…少しでも確立は上がります! https://twitter.com/7WEST_sigeoka/status/924197175281598464?s=20&t=eDB2YFhJrasQcU5aybMe7g ↑返信用封筒やハガキを入れる方の方が多いみたいですね! ファンレターの宛先ですが、「ジャニーズファミリークラブ」宛が一般的です。

                                                              ジャニーズファンレター返信用封筒やハガキも入れる?例文や書き方のポイントも紹介! | めくる日々
                                                            • 個人事業の開業手続き | 起業マニュアル | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

                                                              従業員を雇わずに個人事業を始めるときに必要な手続きは3つです。税務署に「個人事業の開業・廃業等届出書」(開業届)を提出し、都道府県税事務所と市町村に「事業開始等申告書」を提出します。 従業員を雇用する場合は、社会保険の加入手続きも必要です。 税務署へ開業届を提出 開業したら1ヶ月以内に、納税地の税務署へ「個人事業の開業・廃業等届出書」を提出します。一般に「開業届」と呼ばれる書類です。 納税地とは一般的には住所です。つまり、住んでいる家の場所です。事業所の所在地を納税地としたい場合は、特例の適用を変更前の住所地を管轄する税務署へ届け出てください。 開業届に書く主な項目は次のとおりです。 氏名生年月日納税地個人番号(マイナンバー)職業開業日屋号事業の概要青色申告の承認申請の有無消費税の課税事業者選択届出の有無給与等を支払う人数 屋号はなくても構いません。屋号については後述します。 開業届の用紙

                                                                個人事業の開業手続き | 起業マニュアル | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
                                                              • PythonとGoogleCustomSearchAPIでGoogleの検索結果を取得する - Qiita

                                                                import urllib import urllib.request import json import sys url_list = [] title_list = [] snippet_list =[] API_KEY = "APIのKEYを入れます" ENGINE_ID="エンジンIDを入れます" phrase = "検索ワードを入れます" cnt = 1 # 1:1~10位, 11:11~20位 #リクエストURL req_url = "https://www.googleapis.com/customsearch/v1?hl=ja&key="+API_KEY+"&cx="+ENGINE_ID+"&alt=json&q="+ phrase +"&start="+ str(cnt) #念の為User Agentで headers = {"User-Agent": 'Mozilla

                                                                  PythonとGoogleCustomSearchAPIでGoogleの検索結果を取得する - Qiita
                                                                • 【完全版】短期滞在ビザから配偶者ビザを日本で取得! - にっぽんねしあ夫婦暮らし

                                                                  Assalamualaikum! 「にっぽんねしあ夫婦暮らし」@nipponnesiaです。 今回は何かと大変な配偶者ビザの取得について書いていこうと思います。 配偶者ビザは正式には「在留資格 日本人の配偶者等」と言います。 このビザは基本的には外国人の方の母国にある日本国大使館で取るのですが、 僕たちは日本で取得する道を選びました。 日本でビザを取得する場合は「就労ビザ」や「留学生ビザ」から変更するといった記事はすでにたくさん出ていますね。 今回は僕たちのやり方である「在留資格 短期滞在(家族訪問)」→「在留資格 日本人の配偶者等」への切り替え方について書いていきます。 もちろん配偶者ビザをもらう前に結婚していること、入籍していることが前提なので、インドネシア人と結婚する方は、前の記事を参考にしてくださいね。 すでに結婚している人、インドネシア人との結婚じゃない国際結婚のカップルはこのま

                                                                    【完全版】短期滞在ビザから配偶者ビザを日本で取得! - にっぽんねしあ夫婦暮らし
                                                                  • 家系図を作るために戸籍を取寄せてみた

                                                                    家系図を作ってみようと思って請求できる最も古い戸籍は明治19年(1886年)のものである。戸籍の保管期間が150年、つまりぼちぼち戸籍が破棄される恐れがあるらしい。というわけで今のうちに家系図を作ってみようと思った。できれば全ての系統を記録したいが業者に依頼すると10万超えそうなので自分でやることにした。しかし戸籍のことを何も知らないので軽く調べた。 戸籍には大きく3種類、戸籍・除籍・改製原戸籍(改正原戸籍・かいせいはらこせき)があって、それぞれに謄本(とうほん)と抄本(しょうほん)がある。抄本は謄本の中の個人分となるので謄本を請求すれば良い。現在の戸籍には夫婦(筆頭者と妻)と未婚の子供が入っている。(分籍した場合は別)結婚すると今までの戸籍から抜けて、その夫婦で新しい戸籍になる。請求できる戸籍は直系のみなので、叔父や叔母等が結婚したらその先の戸籍は請求できない。結婚・死亡・転籍などで戸籍

                                                                      家系図を作るために戸籍を取寄せてみた
                                                                    • MF(マネーフォワード)クラウド確定申告を使った主婦ブロガーの青色申告書の作成方法

                                                                      いよいよ開業2年目である、平成29年分の確定申告のシーズンが始まりました。 昨年は開業1年目ということで、税務署の行っている税理士の無料記帳指導サービスを利用したので、意外と楽ちんでしたが、今年は自力で確定申告提出書類を作成しなければなりません。 参考 開業1年目の確定申告については、MF(マネーフォワード)クラウド確定申告と税理士の記帳指導でアフィリエイト開業1年目の青色確定申告書があっさりと完成!で記事にしました。 もともと経理経験もない上に、1年も経つとかなり忘れていたので、来年以降のために備忘録を残しておこうと思います。 マネーフォワードクラウド確定申告を使って、青色申告の確定申告書類一式を、印刷して提出する、ざっくりとした手順となります。 2018年2月時点の私は、自宅で開業した個人事業主の主婦ブロガーですが、サラリーマンの夫の扶養に入っていますから、社会保険や年金は支払っており

                                                                        MF(マネーフォワード)クラウド確定申告を使った主婦ブロガーの青色申告書の作成方法
                                                                      • 引越ししたので不動産登記の住所変更を自分でしてみた

                                                                        投資不動産を持っていますが、引っ越しをして住所が変わったので、投資不動産の登録住所も変更しておかないといけないと思い、法務局に問い合わせてやってみた。自分でやる場合の失敗点や気をつけたほうがいい点をお伝えします 不動産登記の住所変更は不動産がある住所の法務局に届ける不動産登記の住所変更は法務局にとどけるひつようがあります。しかしここで気をつけなければならないことがあります。 自分の引越し前の住所ではなく、不動産が存在する市区町村の法務局や出張所に届ける必要があります。 私は間違えて自分が住んでいた地域の法務局の出張所に書類を送ってしまいました。返信用封筒を送ったりなどして、提出書類をお繰り返してもらいました。 必ず、不動産がある住所の法務局に書類を提出しましょう。 法務局に届ける書類は法務局のサイト!書き方の記載例もある住所変更した人は下のリンクから 登記名義人住所・氏名変更登記申請書 書

                                                                          引越ししたので不動産登記の住所変更を自分でしてみた
                                                                        • 電子定款を作成しよう!自分で申請するときの手順をわかりやすく解説

                                                                          会社をつくるときに必要な定款は、「電子定款」にすることで印紙代の4万円が不要になります。しかし、“電子で作成”というとなんとなく難しいイメージがあり、自分で作れるだろうか?と疑問に思う方もいるでしょう。 そこでこの記事では、電子定款を作成するために知っておくべき手順をわかりやすく解説します。 ※株式会社の設立の場合を前提に作成しています。他の法人格の場合はあてはまらない場合がありますので、ご留意ください 目次 電子定款とは?定款は、「その会社のルールをまとめた書面」で、会社を運営するうえで備えおいておかなければならないものです。 会社設立の際に必要となり、会社の商号や事業目的、所在地だけでなく、設立時の株主構成や取締役会を設置するかなどを決めて定款にまとめます。 従来は紙で作成されていた定款ですが、PDFで電子化された「電子定款」も認められています。 電子定款のメリットは、紙で作成するとき

                                                                            電子定款を作成しよう!自分で申請するときの手順をわかりやすく解説
                                                                          • 書類の返送がある送付状テンプレート

                                                                            この記事では、書類を送付したときに一部を返送してもらう際につける送付状の書き方とテンプレートを紹介します。 ▼ 参考記事 書類送付状 社内宛の送付状 FAX送付状 返信用封筒ありの送付状テンプレート 要返送の送付状01 fa-arrow-circle-rightダウンロード 要返送の送付状02 fa-arrow-circle-rightダウンロード 返送が必要な送付状とは 契約書や覚書、念書など署名捺印が必要な書類は、受け取ってから一部の書類を返送する必要があります。 返送をお願いする場合は、返信用封筒と1部を署名捺印して返送するように送付状に記載しなくてはなりません。返信用封筒には、返送先の住所や宛先、必要な金額の切手を貼っておきます。 返送が必要な送付状の例文 返送が必要な送付状は以下のように簡潔に本文を記載します。 〇〇年〇月〇日 株式会社〇〇〇〇 〇〇〇〇 様 株式会社〇〇〇〇 〒

                                                                              書類の返送がある送付状テンプレート
                                                                            • 送付メールの書き方やマナーとは? 履歴書送付や発送のお知らせに【例文付き】

                                                                              資料のメール送信や物品の郵送は、ビジネスシーンでは日常茶飯事。しかし送付した旨を伝えるメール(以降、送付メールとします)に、何を記載すればいいのか迷うこともありますよね。 本記事では、送付メールが必要なシーンや送信・郵送・発送の使い分け、添付ファイルを送る際のマナーなどをまとめています。送付メールの具体的な文面や英語表現も紹介していますので、最後までチェックして仕事に役立ててください。 送付メールは、資料のデータ送信や物品郵送の際に送ります 資料や商品を送付した際はメールで連絡する ビジネスシーンにおいて、取引先に資料や物品を送ることは多々あります。それがメールであっても郵送であっても、きちんと相手へ「送りました」と伝えることは大切です。その際に出すのが送付メールです。 送付の意味 送付メールについて説明する前に、「送付」という言葉の意味を知っておきましょう。送付とは「品物や書類を送り届け

                                                                                送付メールの書き方やマナーとは? 履歴書送付や発送のお知らせに【例文付き】
                                                                              • 相続放棄の手続きは郵送で可能?必要書類の取得方法と注意点 - ABC終活プラス

                                                                                相続財産に借金などの負債が含まれる場合、相続放棄手続きにより借金を背負わずに済むことができます。相続放棄手続きは法的な手続きであり、自身が相続人であることを知って3ヶ月以内に手続きをしなくてはなりません。借金などマイナスの財産を相続せずにすみますが、プラスの財産も相続することができなくなりますので、十分に検討した上で手続きをする必要があります。また、遺産分割協議で財産を引き継がないと宣言する遺産放棄(財産放棄)とは異なり、相続放棄手続きが認められると初めから相続人ではなかったことになります。 相続放棄手続きは決められた期限内に、相続放棄申述書や戸籍謄本など必要書類一式を家庭裁判所に提出する法的な手続きです。しかし、遠方に住んでいる場合や会社勤務の関係等で、家庭裁判所の窓口へ直接持ち込むことが困難な場合もあります。そのような場合、申述書類を郵送することにより手続きすることは可能なのでしょうか

                                                                                • ふるさと納税で「損する人」「トクする人」の差 - ライブドアニュース

                                                                                  を利用するときの4つの注意すべき点を解説していきます(写真:artswai/PIXTA) 毎年恒例のの締め切りが12月末と迫ってきました。ただ、内容をよく知らずに慌てて活用すると大してトクにならなかったり、逆に損してしまうことも。 今年初めて活用する人にもわかるよう、昨年の記事から最新の状況に更新した、で気をつけるべきポイントを『自分ですらすらできる確定申告の書き方 令和3年3月15日締切分』より解説します。 サラリーマンや自営業者などの節税策として人気の「」。自治体への支援ができ、さらに自己負担2000円で地方のおコメや肉、高価なフルーツ、カニなどの特産品が手に入ります。 やり方自体はシンプルで、「ふるさとチョイス」「さとふる」「楽天」といった、さまざまなのサイトから通販商品を買うのと同じような感覚でできるようになっています。 「納税」という言葉がついていますが、要は地方自治体への寄附で

                                                                                    ふるさと納税で「損する人」「トクする人」の差 - ライブドアニュース