並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

部長 課長の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 【スクープ速報】広島県警の「内部告発を受理した」は虚偽の疑い!監察官もグルで「警察の犯罪」を隠蔽か(SlowNews/スローニュース) - Yahoo!ニュース

    広島県警福山北警察署の公金詐欺事件(カラ出張)に関連し、在職中に一連の出来事を公益通報(内部告発)していた元巡査部長・粟根康智氏の通報が、県警監察官室作成の「内部通報等対応一覧表」に記載されていないことがフロントラインプレスの取材でわかった。 【核心スクープ写真】警察の犯罪を隠蔽した広島県警「内部告発潰し」疑惑の証拠文書を公開! 粟根氏の通報を受けた県警は後日、監察官室長の名で「確かに公益通報を受理した」という趣旨の文書を粟根氏に発出しているが、それは虚偽であり、実際には公益通報として取り扱っていなかった疑いがある。 一方、粟根氏とは別の警察関係者も、福山北署の不正を監察官室に伝えていたことも新たに明らかになった。これも「内部通報等対応一覧表」に記録されていないなかった。 福山北署の警備課で発生した組織ぐるみのカラ出張事案については、粟根氏による公益通報より前に県警監察官室が告発の手紙を受

      【スクープ速報】広島県警の「内部告発を受理した」は虚偽の疑い!監察官もグルで「警察の犯罪」を隠蔽か(SlowNews/スローニュース) - Yahoo!ニュース
    • 50歳男性。半生を振り返ったら酷かった。 - Everything you've ever Dreamed

      僕チン50歳。早生まれなので学年は1973年生(昭和48年生)になる。世代ではイチローと宮沢りえが一番の有名人になるだろうか。 1974年2月神奈川県にて生まれる。以降現在にいたるまで神奈川県で生息。0歳児時点で、駅で見かけた常磐線のみに異常な反応し「この子は0歳にして電車を識別できる!」とされ「神童にちがいない」と親戚内のごく一部で持てはやされる。思えばこれが人生のクライマックスだった。2年後に弟が生まれて両親の愛の9割がそちらに流出。以後約50年間にわたって母親からは「子育てに失敗した」と嫌味を言われ続ける。 1970年代後半。ピアノ教室に通いはじめる。現在まで続いている数少ない趣味・特技となる。デザイナーとして働いていた父の書斎で外人モデルのセクシーな本を見つけて自我が芽生える。幼稚園で胸の大きな先生が好きになる。読み書きには苦労しなかった模様。 1980年代 1980年公立小学校入

        50歳男性。半生を振り返ったら酷かった。 - Everything you've ever Dreamed
      • 「ブラックボックス」を正すと語っていた小池知事…プロジェクションマッピングの開示は「ほぼ黒塗り」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

        「申請した人も認可した人も、入札の責任者も全部同一人物。そんな不思議なことってありますか。まったく入札の体をなしていないですよね」 【入手】ほぼ「非開示」!? 開示された「電通ライブのプレゼン資料」の中身 これは、東京都が2年間で約48億円をかけて行っている東京都プロジェクションマッピング事業の入札関係資料を開示請求したことで判明した、Xアカウント名「taka1984」さんの驚きの言葉だ。 都庁舎の外壁などを使って映像を映し出すプロジェクションマッピングには、SNSで「無駄」「下品」「パチンコ屋の新装開店みたい」「都庁近くでは生活に困窮した人達の炊き出しが行われているのに」といった非難の声が噴出している。 いったいどこに48億円もの大金が使われているのか。 都が発表している48億円の内訳は、都庁舎(PM)事業16.5億円(’23年度7億円、’24年度9.5億円)、民間との協力等によるPM展

          「ブラックボックス」を正すと語っていた小池知事…プロジェクションマッピングの開示は「ほぼ黒塗り」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
        • 変革疲れ?大企業でイマ生じている従業員の意識の変化とは? | ウェブ電通報

          企業が変わろうとするとき、変化を阻もうとする原因の多くが企業の内部に存在する――そんな状況が、あまた散見されています。それは変わることへの心配や不安など、さまざまな“今を肯定する引力”に多くの社員が引き寄せられてしまうからです。 電通が提供する、企業の人的資本経営の実現と事業成長のための支援プログラム「HR for Growth」チームでは、「企業の変革に関する従業員意識調査」を2021年12月と、2023年11月に実施しました。 2021年の第1回調査では、大企業の従業員を対象に、自社の変化に対する意識について聞き取りました。そして2023年の調査では、新たに人的資本経営に関する設問も加え、その課題感を明らかにしました(調査概要はこちら)。 その結果、企業変革に対する従業員の熱量が低下していること、人事部門と事業部門での意識のギャップなどが明らかになりました。 本記事では、「HR for

            変革疲れ?大企業でイマ生じている従業員の意識の変化とは? | ウェブ電通報
          • 【核心スクープ】警察の犯罪を隠蔽した広島県警「内部告発潰し」疑惑の証拠文書を公開!|SlowNews | スローニュース

            広島県警福山北警察署の公金詐欺事件(カラ出張)に関連し、在職中に一連の出来事を公益通報(内部告発)していた元巡査部長・粟根康智氏の通報が、県警監察官室作成の「内部通報等対応一覧表」に記載されていないことがフロントラインプレスの取材でわかった。 粟根氏の通報を受けた県警は後日、監察官室長の名で「確かに公益通報を受理した」という趣旨の文書を粟根氏に発出しているが、それは虚偽であり、実際には公益通報として取り扱っていなかった疑いがある。 一方、粟根氏とは別の警察関係者も、福山北署の不正を監察官室に伝えていたことも新たに明らかになった。これも「内部通報等対応一覧表」に記録されていないなかった。 フロントラインプレス 鹿児島県警の問題とも重なる“内部告発潰し”福山北署の警備課で発生した組織ぐるみのカラ出張事案については、粟根氏による公益通報より前に県警監察官室が告発の手紙を受け取った。 ところが、監

              【核心スクープ】警察の犯罪を隠蔽した広島県警「内部告発潰し」疑惑の証拠文書を公開!|SlowNews | スローニュース
            • パナソニック株価低迷 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

              昨日パナソニックホールディングスの株主総会が開催されました。報道によると、株主から厳しい指摘が相次いだようです。「低迷する株価」や「女性役員の少なさ」など。いずれも事実なので仕方ありません。また以下の記事には出ていませんが、最近では不祥事の報道も目立ちます。 news.yahoo.co.jp 株価は昨年秋頃の1800円から現在1300円にまで落ち込んでいます。PBR(株価純資産倍率)は0.67倍。いわゆる「1倍割れ」の状態です。PBRの1倍割れとは「時価総額が企業の純資産よりも低い」という状態で、言い換えれば「すぐに会社を解散し、その資産を株主で分けたほうがマシ」ということを意味します。かつて松下幸之助は「企業は社会の公器である」という名言を残しましたが、このPBRでは説得力に欠けると言わざるを得ません。 役員の女性比率は19人中4人、「主要7事業会社のトップはいずれも男性」です。株主総会

                パナソニック株価低迷 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
              • NTTコミュニケーションズ、5つの新マーケ戦略の全容 新規受注額116%

                「日経クロストレンド BtoBマーケティング大賞2024」で「ストラテジー部門賞」を受賞したのは、NTTコミュニケーションズ(以下、NTTコム)だ。2022年1月、NTTコム、NTTコムウェアはNTTドコモの傘下に入り、3社を統合した新生ドコモグループがスタートした。それに伴い、3社の法人向け事業はすべてNTTコムに集約。同年7月から「5つのマーケティング戦略」に着手した。2年間で100回以上、様々な関連の幹部と議論を重ねるなど、地道に活動を推進してきたマーケティング部門の担当者が戦略の全容と成果を明かす。 5つのマーケティング戦略のかじ取り役として、BtoB(企業間取引)マーケティングを推進してきた3人。左から、ビジネスソリューション本部事業推進部マーケティング部門担当課長の矢三由佳理氏、同部門長の戸松正剛氏、同担当部長の辻本和也氏 2022年1月にスタートした新生ドコモグループは、NT

                  NTTコミュニケーションズ、5つの新マーケ戦略の全容 新規受注額116%
                • じつは多い「自分が悪いとは絶対に思わない人たち」の正体(現代新書編集部)

                  根性論を押しつける、相手を見下す、責任をなすりつける、足を引っ張る、人によって態度を変える、自己保身しか頭にない……どの職場にも必ずいるかれらはいったい何を考えているのか。発売たちまち5刷が決まった話題書『職場を腐らせる人たち』では、ベストセラー著者が豊富な臨床例から明かす。 〈私が定期的にカウンセリングを行っている金融機関で、20代の男性行員のことで相談を受けた。この男性は、「最近、一流企業の〇〇会社の社長さんと会ってさ」「僕は有名な△△大学の出身でさ」などと言っては、いつも相手を見下す。そのため、ほとんどの同僚が辟易しているのだが、本人はまったく気づいていないらしく、相変わらず学歴をひけらかし、自分が偉い人を知っているという話を繰り返すそうだ。〉(『職場を腐らせる人たち』より) 〈IT系企業に勤務する40代の男性課長は、自分の上司に対する態度と部下に対する態度が全然違う。部長や役員に対

                    じつは多い「自分が悪いとは絶対に思わない人たち」の正体(現代新書編集部)
                  1