並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

野田内閣 支持率の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 日本初の「女性総理になってほしい」政治家ランキング!3位高市早苗、2位田中眞紀子を抑えた1位は小池百合子 : 毎日の時事ネタ・ニュース

    (写真:時事通信)発足から2年経つも、ここ3カ月の内閣支持率が最低を更新し続けている岸田政権。不支持が加速した背景には、経済対策のグダグダぶりをはじめ、国民が物価高で苦境にあえぐなか自民党派閥の政治資金パーティーによる“裏金疑惑”が大きく影響している。 NHKが12月に行った世論調査によると、支持しない理由に「実行力がないから」「人柄が信頼できないから」と岸田首相の政治手腕を疑問視する声も多い。 こうした声を受けてか、12月22日放送の『よんチャンTV』(MBSテレビ)内で元自民党政調会長の亀井静香氏は、次回以降の選挙について「自民党は女性の党首でないと選挙できないな。上川(陽子)か高市(早苗)かどっちかがなるよ」と発言するなど、日本初の女性総理の機運も高まっている。 果たして、同性から最も「初の女性総理になってほしい」と支持を集めている政治家は誰なのだろうか。そこで本誌は、20歳以上の女

      日本初の「女性総理になってほしい」政治家ランキング!3位高市早苗、2位田中眞紀子を抑えた1位は小池百合子 : 毎日の時事ネタ・ニュース
    • 【政治解説】「自民党支持層が離れるのは致命的」内閣支持率7か月連続で“危険水域”その意味とは… NNN・読売新聞 5月世論調査解説(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

      NNNと読売新聞が今月17日から19日まで行った世論調査で、岸田内閣の支持率は26%と、7か月連続で20%台でした。支持率20%台は“危険水域”ともよばれますが、過去に長くその水域にとどまった内閣は、その後、どうなったのでしょう。また、次の衆院選後の政権について、「自民党中心の政権の継続」と「野党中心の政権に交代」がともに42%で、きっ抗しました。“政権交代”を望む声の高まりを永田町ではどのように受け止めているのでしょう。日本テレビ政治部デスクの竹内真と、解説委員の菅原薫の同期コンビが解説します。 【動画】自民党内からは「政権交代を“認める”空気感が出てきている」との声も... 【竹内】 今回の世論調査で、岸田内閣の支持率は26%でした。7か月連続の20%台で、今の調査方式(電話調査)になってから、連続で20%台以下となった期間が最も長くなりました。これまで最も長かったのは麻生内閣のときで

        【政治解説】「自民党支持層が離れるのは致命的」内閣支持率7か月連続で“危険水域”その意味とは… NNN・読売新聞 5月世論調査解説(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
      • 「蓮舫都知事」誕生で始まる「自民・公明・立憲」大連立の政界ビッグバン キーパーソンとなる「大物政治家」の名前 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

        「蓮舫都知事」誕生で始まる「自民・公明・立憲」大連立の政界ビッグバン キーパーソンとなる「大物政治家」の名前 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2024.06.11 06:00 最終更新日:2024.06.11 06:00 「小池百合子都知事は、5月29日に出馬表明するつもりでした。でも、旗色が悪いから……」(都政担当記者) 都政が揺れている――。きっかけはもちろん、5月27日に蓮舫氏が都知事選への立候補を表明したことだ。 「一部では、小池都知事の“不出馬説”が出ていましたよ。4月の目黒区長選も、東京15区補欠選挙も、小池都知事の支援候補が負けました。そして、JX通信社が5月中旬に実施した世論調査では、小池支持・不支持が拮抗しています。前回は支持率が高かったですからね。『負けるなら出ない』という説が出るほど旗色が悪いのです」(元朝日新聞政治部デスク・鮫島浩氏) 【関連記事:「蓮舫さん

          「蓮舫都知事」誕生で始まる「自民・公明・立憲」大連立の政界ビッグバン キーパーソンとなる「大物政治家」の名前 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
        • 岸田内閣“危険水域”支持24% “最低”更新 【NNN・読売新聞 世論調査】|日テレNEWS NNN

          NNNと読売新聞が今月17日から19日まで行った世論調査で、岸田内閣を「支持する」と答えた人は24%で、前回10月調査から10ポイント下がり、政権発足以来、最低を更新しました。2012年12月に自民党が政権に復帰して以降でも最低の数値です。 内閣支持率が20%台になるのは、2012年12月当時の民主党政権の野田内閣以来、11年ぶりです。「支持しない」は前回より13ポイント上がり、62%でした。 岸田首相にどのくらい首相を続けてほしいと思うか、は「自民党総裁の任期が切れる来年9月まで」が最も多く52%、続いて「すぐに交代してほしい」が33%、「できるだけ長く」は11%でした。 政府の経済対策については「評価しない」が66%で、「評価する」の23%を大きく上回りました。 また、所得税などの定額減税については「評価しない」が61%、「評価する」は29%にとどまりました。 「評価しない」理由は「選

            岸田内閣“危険水域”支持24% “最低”更新 【NNN・読売新聞 世論調査】|日テレNEWS NNN
          • 【政治解説】「自民党支持層が離れるのは致命的」内閣支持率7か月連続で“危険水域”その意味とは… NNN・読売新聞 5月世論調査解説|日テレNEWS NNN

            【政治解説】「自民党支持層が離れるのは致命的」内閣支持率7か月連続で“危険水域”その意味とは… NNN・読売新聞 5月世論調査解説 NNNと読売新聞が今月17日から19日まで行った世論調査で、岸田内閣の支持率は26%と、7か月連続で20%台でした。支持率20%台は“危険水域”ともよばれますが、過去に長くその水域にとどまった内閣は、その後、どうなったのでしょう。また、次の衆院選後の政権について、「自民党中心の政権の継続」と「野党中心の政権に交代」がともに42%で、きっ抗しました。“政権交代”を望む声の高まりを永田町ではどのように受け止めているのでしょう。日本テレビ政治部デスクの竹内真と、解説委員の菅原薫の同期コンビが解説します。 【竹内】 今回の世論調査で、岸田内閣の支持率は26%でした。7か月連続の20%台で、今の調査方式(電話調査)になってから、連続で20%台以下となった期間が最も長くな

              【政治解説】「自民党支持層が離れるのは致命的」内閣支持率7か月連続で“危険水域”その意味とは… NNN・読売新聞 5月世論調査解説|日テレNEWS NNN
            • 日本初の「女性総理になってほしい」政治家ランキング!3位高市早苗、2位田中眞紀子を抑えた1位は?(女性自身)|dメニューニュース

              発足から2年経つも、ここ3カ月の内閣支持率が最低を更新し続けている岸田政権。不支持が加速した背景には、経済対策のグダグダぶりをはじめ、国民が物価高で苦境にあえぐなか自民党派閥の政治資金パーティーによる“裏金疑惑”が大きく影響している。 NHKが12月に行った世論調査によると、支持しない理由に「実行力がないから」「人柄が信頼できないから」と岸田首相の政治手腕を疑問視する声も多い。 こうした声を受けてか、12月22日放送の『よんチャンTV』(MBSテレビ)内で元自民党政調会長の亀井静香氏は、次回以降の選挙について「自民党は女性の党首でないと選挙できないな。上川(陽子)か高市(早苗)かどっちかがなるよ」と発言するなど、日本初の女性総理の機運も高まっている。 果たして、同性から最も「初の女性総理になってほしい」と支持を集めている政治家は誰なのだろうか。そこで本誌は、20歳以上の女性500人を対象に

                日本初の「女性総理になってほしい」政治家ランキング!3位高市早苗、2位田中眞紀子を抑えた1位は?(女性自身)|dメニューニュース
              • 「蓮舫都知事」誕生で始まる「自民・公明・立憲」大連立の政界ビッグバン キーパーソンとなる「大物政治家」の名前(SmartFLASH)

                「小池百合子都知事は、5月29日に出馬表明するつもりでした。でも、旗色が悪いから……」(都政担当記者) 都政が揺れている――。きっかけはもちろん、5月27日に蓮舫氏が都知事選への立候補を表明したことだ。 「一部では、小池都知事の“不出馬説”が出ていましたよ。4月の目黒区長選も、東京15区補欠選挙も、小池都知事の支援候補が負けました。そして、JX通信社が5月中旬に実施した世論調査では、小池支持・不支持が拮抗しています。前回は支持率が高かったですからね。『負けるなら出ない』という説が出るほど旗色が悪いのです」(元朝日新聞政治部デスク・鮫島浩氏) “女帝”への逆風は、彼女だけのせいではない。 「当然、自民党は小池都知事を支持するでしょう。しかし裏金事件の影響で、いまや自民党は“国民の敵”。都民から『そっち側か』と思われたらおしまいです。一方、蓮舫氏は小池都知事が初当選した2016年の都知事選でも

                  「蓮舫都知事」誕生で始まる「自民・公明・立憲」大連立の政界ビッグバン キーパーソンとなる「大物政治家」の名前(SmartFLASH)
                • 女性都民が選ぶ「都知事になってほしい女性政治家」ランキング!3位野田聖子、2位高市早苗を抑えた圧倒的1位は? | 女性自身

                  女性自身TOP > 国内 > 知事 > 女性都民が選ぶ「都知事になってほしい女性政治家」ランキング!3位野田聖子、2位高市早苗を抑えた圧倒的1位は? 7月7日の投開票まで1カ月を切った東京都知事選挙。 6月20日に候補者の告示がなされるが、NHKによるとこれまでに30人以上が立候補の意向を示しており、過去最多となる見込みだという。 そんな数多くの候補者のなかでも有力候補と目されているのが、まだ出馬宣言はしていないが出馬する見通しの現職である都民ファーストの会・小池百合子氏(71)と、27日に立候補を表明した立憲民主党の蓮舫参院議員(56)。ともに女性政治家として抜群の知名度を誇る2人の一騎打ちになると予想されている。 しかし、自民党政治の打破を目標に掲げる蓮舫氏、小池氏には学歴詐称疑惑など過去にスキャンダルを報じられたこともあり、SNSなどでは「どっちにも投票したくない」と嘆く声も少なくな

                    女性都民が選ぶ「都知事になってほしい女性政治家」ランキング!3位野田聖子、2位高市早苗を抑えた圧倒的1位は? | 女性自身
                  • 怒られた途端たった1度の「4万円減税」。世論の怒りに油を注いだ岸田内閣2つの問題点 - まぐまぐニュース!

                    支持率や「ニックネーム」などを鑑みても、もはや国民から完全に見放された感のある岸田内閣。首相はどこで何を間違え、このような惨状を招いてしまったのでしょうか。今回のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』では米国在住作家の冷泉さんが、内閣混迷の原因となっている2つの問題を取り上げ各々について詳しく解説。さらに官邸周辺が現在、相当な危機的状況である可能性を指摘しています。 ※本記事は有料メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』2023年11月7日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 支持率20%割れの事態も。岸田内閣はなぜここまで混迷を極めているのか 世論調査ということでは、アメリカだけなく、日本の政局も揺れています。というのも、岸田内閣の支持率が大きく下がっているからです。先週の前半ですと、33%というのが話題になっていたのですが、30%とか、調査によっ

                      怒られた途端たった1度の「4万円減税」。世論の怒りに油を注いだ岸田内閣2つの問題点 - まぐまぐニュース!
                    • 「蓮舫都知事」誕生で始まる「自民・公明・立憲」大連立の政界ビッグバン キーパーソンとなる「大物政治家」の名前(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                      「小池百合子都知事は、5月29日に出馬表明するつもりでした。でも、旗色が悪いから……」(都政担当記者) 【画像あり】現在でも辻立ちを欠かさない野田佳彦氏 都政が揺れている――。きっかけはもちろん、5月27日に蓮舫氏が都知事選への立候補を表明したことだ。 「一部では、小池都知事の“不出馬説”が出ていましたよ。4月の目黒区長選も、東京15区補欠選挙も、小池都知事の支援候補が負けました。そして、JX通信社が5月中旬に実施した世論調査では、小池支持・不支持が拮抗しています。前回は支持率が高かったですからね。『負けるなら出ない』という説が出るほど旗色が悪いのです」(元朝日新聞政治部デスク・鮫島浩氏) “女帝”への逆風は、彼女だけのせいではない。 「当然、自民党は小池都知事を支持するでしょう。しかし裏金事件の影響で、いまや自民党は“国民の敵”。都民から『そっち側か』と思われたらおしまいです。一方、蓮舫

                        「蓮舫都知事」誕生で始まる「自民・公明・立憲」大連立の政界ビッグバン キーパーソンとなる「大物政治家」の名前(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                      • 枝野は所詮「泉の同類(反共右翼政治家)」でしかない(2023年12/10日分)(副題:共産支持、この道しかない) - bogus-simotukareのブログ

                        枝野幸男さん、野党連携「もう古い」安倍氏死去で激変 共産に「染まらない」~夜の政論② - 産経ニュース まあ 約4年前の 【野党ウオッチ】立憲民主党・枝野幸男代表のお伊勢参り、ネットで炎上したが…(1/3ページ) - 産経ニュース2019.1.18 「自分たちが保守であることを強調したいようだが、それが支持拡大に貢献するとは自分は思わない」 「政教分離はどうするの? 内閣総理大臣になったら参拝する? 」 これは一例に過ぎないが、枝野氏らの参拝を批判する投稿は瞬く間に1000以上に達した。 約3年前の 立民が枝野代表の伊勢神宮・出雲大社参拝を発表 来年1月4、5日に - 産経ニュース2019.12.17 立民・枝野代表が伊勢参拝 昨年は党内外から批判が殺到 - 産経ニュース2020.1.4 安倍首相ほか政党代表の伊勢神宮参拝に抗議声明 2020年1月13日 - キリスト新聞社ホームページ20

                          枝野は所詮「泉の同類(反共右翼政治家)」でしかない(2023年12/10日分)(副題:共産支持、この道しかない) - bogus-simotukareのブログ
                        • 今日もkojitakenに悪口する(2023年9月5日) - bogus-simotukareのブログ

                          コメント欄より (9/7〜9/8未明) - kojitakenの日記 枝野の特徴は、根は保守派だけれども「空気が読める」人だということだ。 過去の「立民党結成」をネタにしたkojitakenの「枝野への高い評価」ですが、過去はともかく、現在においては「未だに明確な泉批判をしない『立民党「つながる本部」特別参与*1』枝野」をそこまで高評価できるかどうか。むしろ現在においては「野党共闘を目指すべき」と「泉批判」を展開した小沢や小川の方が「彼らなりに空気を読んでる」といえるでしょう。問題は泉批判派(例:俺やkojitaken)において「維新にすり寄る泉と本質的な違いはない連中」と彼らの評価が低く、また、彼らに政治力がないこともあって彼らの泉批判が無力と言うことですが。 むしろ俺個人は「エダシン(枝野信者)」kojitakenが高評価する枝野「ごとき」よりも「志位氏」を「空気が読める人」と見ていま

                            今日もkojitakenに悪口する(2023年9月5日) - bogus-simotukareのブログ
                          • 岸田内閣“危険水域”支持24% “最低”更新 【NNN・読売新聞 世論調査】(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

                            NNNと読売新聞が今月17日から19日まで行った世論調査で、岸田内閣を「支持する」と答えた人は24%で、前回10月調査から10ポイント下がり、政権発足以来、最低を更新しました。2012年12月に自民党が政権に復帰して以降でも最低の数値です。 内閣支持率が20%台になるのは、2012年12月当時の民主党政権の野田内閣以来、11年ぶりです。「支持しない」は前回より13ポイント上がり、62%でした。 岸田首相にどのくらい首相を続けてほしいと思うか、は「自民党総裁の任期が切れる来年9月まで」が最も多く52%、続いて「すぐに交代してほしい」が33%、「できるだけ長く」は11%でした。 政府の経済対策については「評価しない」が66%で、「評価する」の23%を大きく上回りました。 また、所得税などの定額減税については「評価しない」が61%、「評価する」は29%にとどまりました。 「評価しない」理由は「選

                              岸田内閣“危険水域”支持24% “最低”更新 【NNN・読売新聞 世論調査】(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
                            1