並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

雲海の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 長野県松本市にある、憧れの「王ヶ頭ホテル」に2泊3日してきました! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

    こんばんは! かえるです。 5月21日(火)~23日(木)にかけて、長野県松本市にある「王ヶ頭ホテル」に宿泊してきました!17年ほど前に1度宿泊しているのですが、行く機会がなく、なかなか予約が取れないということもあって久しぶりの宿泊となりました。 やはり人気のあるホテルだけあって満足、満足な宿泊となりました。詳細は旅ブログに「いつか」書きますので、こちらの雑記ブログではいつものごとく大体な感じで(笑) スポンサーリンク 道のりは険しく遠い 王ヶ頭ホテルは、長野県松本市の「美ヶ原」にあります。美ヶ原は自然保護地域のため、マイカー乗り入れができません。当然、王ヶ頭ホテルには「歩き」か「許可車両に乗車」で行くしかありません。途中までマイカーで行って規制区域から歩いてもよかったのですが、日々の不健康を考慮して「許可車両に乗車」いたしました。 許可車両の発車は松本駅13時45分発なのですが、ホテル到

      長野県松本市にある、憧れの「王ヶ頭ホテル」に2泊3日してきました! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
    • 本州最北端の大間崎テントサイト駐車場で車中泊/親子車中泊11 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

      これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 本州最北端の道の駅を出発 さて、道の駅かわうち湖を出発。更に北を目指して進みます。 ルート的にはこのような感じ。 ひたすら海岸線をまっすぐ進むので楽なように見えます。が… 拡大するとこうなる、めっちゃ峠道(笑) これが目的地ギリギリの場所まで続くのでややハードですが、無理なく事故なく進んでいきましょう。 山道をウネウネ。個人的にはウネウネよりも突如出てくるかもしれない積雪が怖いところ。 たまに出てくる町並みに安心。 でもすぐに峠道に戻ってしまいます。その繰り返しでまずは海岸線沿いへ。 海岸線に近づくといかにも港町っぽい、漁港が近くにあるんだろうなという雰囲気の集落が出現。 …どう表現したら良いのだろう、伝わりにくい抽象的な文章になってしまった。 あと路駐が凄かっ

        本州最北端の大間崎テントサイト駐車場で車中泊/親子車中泊11 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
      • 破格の銭湯に驚愕、そしてここからは/九州から軽で親子車中泊13 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

        これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです さらば大間崎 本州最北端を出発 前日の夜に到着してから様々な景色を見せてくれた大間崎。 名残惜しいですがそろそろ出発です。 今回の車中泊の旅ではおおまかに3つの目的地がありますが、その内のひとつが大間崎でした。 お次はここから暫く南下したところですが、そこに至るまでにちょこちょこと寄り道をしながら進みたいと思います。 というわけで、車中泊の旅4日目の移動のスタートです! むつ市、そして東通村へ さて、これまでは地図にあるように半島の左上に滞在していました。 で、そこに至るまでのルートはこのような感じだったのですが、前にも書いた通りせっかく知らない土地を進むのなら行きと帰りは違うルートで進みたい。 なので帰りは北側のルートを進みつつ… 半島の右端を目指したいと思い

          破格の銭湯に驚愕、そしてここからは/九州から軽で親子車中泊13 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
        • 最北端証明書を求めて2000km/九州から本州北端車中泊12 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

          これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです ちょっと1~3日目を振り返り さて、九州を出て3日目でとりあえず一つ目の目的地である青森県の大間崎にたどり着きました。 前半の道中はほぼ高速だったので、実は結構楽です。 1日目は九州を飛び出して中国・関西地方を抜けて静岡県へ。 雨メインのあまり景色を堪能できない道中でしたね。 2日目は静岡県を出発して関東経由で東北地方へ。 福島県・宮城県を抜けて岩手県まで来ました。雨も段々と上がり、富士山を始め様々な景色を楽しみつつ、そして熊の看板におびえつつ進んだ道中です。 この辺りから気温もグッと下がり始めました。 そして3日目。ほぼ青森県。 下道に降りたので移動範囲は一気に狭くなりましたが、その分ゆっくりと青森県を楽しみながら北上できたと思います。あと、ここまで来るとさす

            最北端証明書を求めて2000km/九州から本州北端車中泊12 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
          • ついに本州最北端の市へ/九州から本州北端南端 親子車中泊9 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

            これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 更に北へ 青森県青森市にある”あすなろ温泉”を満喫した僕たちは次の目的地を目指して出発します。 更なる北へ…! 先程の場所からやや南に進んで県道44号線へ。 今編集していて気付いたけど、これ北に進んで国道7号線で進んだ方がたぶん楽じゃんね。Googleナビは結構こういう地元民しか知らないであろう道を走らせて近道っぽいことをさせます。 しかもあまり近道になったためしがない(笑) まぁでも青森県民の方々は『こんな変なところ通るんかい』ってな感じで読んでいて面白いかもしれませんね。 で、県道44号線を北東にどんどんと進みまして。 先程書いた国道7号線に入り、そこから国道4号線へと進みます。 地図で見るとこんな感じ。ちょっと分かりにくいかもですね(笑) まぁ青森県の真ん

              ついに本州最北端の市へ/九州から本州北端南端 親子車中泊9 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
            • あすなろ温泉にやって来た!/九州から本州北端南端 親子車中泊8 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

              これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 秋田県を更に北上 車中泊3日目です。 九州を出発していよいよ青森県の手前(花輪SA)までやってきました。ここから更に北上です。 青森まで85km・秋田まで146km。もう青森の方が近いですね。 で、先ほどの花輪SAを出発して早くも1時間が経過しました。 本州最北端かつ青森県で唯一のサービスエリアがあるので、最後の休憩(行きの高速道路での)を取ろうと思います。 本州最北端かつ青森県で唯一のサービスエリア 青森県平川市沖館比山館にある津軽SAです。 こちらのSAも規模はPA並みですね、これはどうしても利用客(交通量)=施設の規模になってしまうのでこれは仕方がないところ。 まぁ、当のサービスエリア側もそのことは理解しているようで、なんとこちらのSAのPRを目的とした自

                あすなろ温泉にやって来た!/九州から本州北端南端 親子車中泊8 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
              • 下北半島クマ多すぎ問題/九州から本州北端南端 親子車中泊10 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです ここからは西へ進む さて、むつ市は大きいのですが北側は翌日走る予定にしていましてね。 この日は一旦西に進みつつ、そこから段々と進路を北へと移していきます。 ↑むつ市。こんな感じでかなり大きいのですが… ちょいと冬季は困ったことになるのです。 こちらはむつ市の公式HPから。なんとこのように様々な区間で冬季通行止めになってしまうのです。 雪深い場所でしょうから、これは仕方がない。 で、僕が今回目指しているのは①の北にある”大間崎”なのですが、②の手前にある道の駅に立ち寄ってそのまま半島の西側海岸線を抜けて北に進む予定でした。が、前述のとおり②が通行止めなので少し戻って⑥方面から北上することとなります。 というわけで、先ほどの写真のABCマートがあった交差点から左折し

                  下北半島クマ多すぎ問題/九州から本州北端南端 親子車中泊10 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                • 【北海道/層雲峡】雲海に隠れし幻の「天空ホテル?」謎解き宿泊体験プラン登場!

                  【北海道/層雲峡】雲海に隠れし幻の「天空ホテル?」謎解き宿泊体験プラン登場!たいせつな謎を解いて・・・チェックアウト出来るのか!? 野口観光マネジメント株式会社  層雲峡 朝陽亭 (北海道上川郡上川町字層雲峡温泉 全252室) 層雲峡 朝陽亭では、2024年6月1日から泊まれる、スキマ時間を楽しむ謎解き付きのプラン、天空ホテルのミステリー「たいせつな謎」の販売をスタートいたしました! 館内を過ごしながら、ご自身のスマートフォンで謎を収集 高台に建つ天空ホテルから皆様へ、館内を巡って謎を集め、解き明かす新しい過ごし方をご提案♪ お母さんやお父さんと一緒に、お友達と一緒に、ご自身のスマホへと集めた謎を解き進め、ホテルが贈る最後の「たいせつな謎」をぜひ解き明かしてください! 答えに辿り着いたお客様には、記念ノベルティをプレゼント☆彡 難しい謎は、ヒントが助けてくれます 【謎解きリゾートのあらすじ

                    【北海道/層雲峡】雲海に隠れし幻の「天空ホテル?」謎解き宿泊体験プラン登場!
                  • 【滋賀旅:お宿】世が世ならお殿様に成敗されそうなホテル - ほんの少しだけ楽しく

                    お宿選びは旅の良し悪しを左右する重要なポイントですよね 失敗しないためには、とにもかくにも情報収集 特にマイナス評価をヒントにしています 「わたしもそれはムリ」と思うものや 「それくらいなら許容範囲」と思うものなど様々 予算と評価と朝食(これ重要)から選んだのがこのお宿 www.hch.jp もはや城内 この立地すごくないですか? ここはもう城の中よね(笑) 黒板塀もお城っぽい 部屋 少々狭いですが、明るさと清潔感は充分 部屋着が浴衣と羽織なんですが できれば作務衣のような上下に分かれているやつがよかったな 大浴場 その名も「城見の湯」 写真は、彦根キャッスル リゾート&スパのHPよりお借りしました ラウンジバーのフリードリンクサービス お風呂上がりにこんなサービス嬉しいですよね ただしビールはおひとり様1本までです わたしは控え目に(笑)レモン水を頂きました デッキでお城を眺めながら 風

                      【滋賀旅:お宿】世が世ならお殿様に成敗されそうなホテル - ほんの少しだけ楽しく
                    • 過去の津波浸水区間/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊14 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                      これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 給油タイム 青森県八戸市 青森県三沢市にある”三沢市民の森温泉浴場”にて破格のお値段で入浴を済ませた僕たち。 さっぱりしたところで再び移動の再開です。 南に向かって進んでいるのですが、看板には八戸や宮古、久慈などの地名が多くなってきました。 八戸は青森県の南東にある町、そして宮古は岩手県の中心から海沿いに面した広い場所です。 今回の旅での折り返しその1パートでは、宮古のような太平洋側に面した街に訪れながら関東を目指していくことになります。 因みに先に書いておくと、折り返しのその1パートは青森県から関東北部、パート2は関東から関西となっていますね。 タイトルにもある通り、本州の北端と南端を目指す旅なので、後半ルートの一番の目的地は南端の和歌山県です。 ただまぁ、こ

                        過去の津波浸水区間/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊14 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                      • カナダ・バンクーバー旅行記 その①(バンクーバーへ) - t49takachan’s blog

                        カナダ・バンクーバー旅行記 その①(バンクーバーへ) 平成19年(2007年)8月12日~17日 記録:令和6年6月 takachan (8月12日) 今年(2007年)の旅は、家内とカナダ・バンクーバーへの旅だ。バンクーバーは26年前の昭和56年(1981年)に社用でアメリカの都市を回った際、 シアトル経由で立ち寄ったことがありそれ以来ということになる。 成田よりJL18便のジャンボにて9時間のフライト。東南アジアへの旅行と違って、さすがに長いフライトだ。 JL18便(成田空港) 雲海の上(太平洋上) 日付変更線を越えて、バンクーバー空港到着。 バンクーバー空港 同 上、内ラウンジ 時刻は午前11時、天気は曇りで気温は23度。暑い 東京から来ると少し肌寒いなという感じ。滞在期間の17日までは天気は良好との予想。 出迎えてくれた現地ガイドの辻さんの車でバンクーバー市内へ入る。 バンクーバー

                          カナダ・バンクーバー旅行記 その①(バンクーバーへ) - t49takachan’s blog
                        • 旅ブログ: 北海道の雌阿寒岳登山体験 #登山 - Kajirinhappyのブログ

                          ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回の旅メインのひとつ雌阿寒岳登山 前日の登山口下見時にはガスっていて何一つ見えなかったけど この日は快晴! こんなに天気に恵まれて、登る山が見えるなんて嬉しい😊 雌阿寒温泉コースで行きまーす あのギザっとしてるところに登ります! 本当はこの野中温泉に前泊したかったけど、人気の宿なのか予約取れず 硫黄の香りして、あーこの温泉に入りたかった😆 登山届は、ネットで隊長が直前に提出たはずだったけど、 このブログ書きながら、隊長が、あーYAMAPで出したと思っていたが、 北海道はYAMAPと提携している自治体じゃなかったので 出したつもりで、正式な登山届は自治体に出してなかったと、 今になって言うじゃなーい😮 アカエゾマツの天然林を歩いて行く 活火山をリマインドする注意書きを見る 脚が上がるようで上がらないので、これは嬉しい 岩つつじを撮ったり

                            旅ブログ: 北海道の雌阿寒岳登山体験 #登山 - Kajirinhappyのブログ
                          • 台湾旅行記その3 - MOSIKASITE

                            どうも床下です。 この前友人の結婚式に出席した時、ちょっと派手めのネクタイをしていったんですよ。派手めとはいえ、今までにもそれをつけて結婚式に出たことは何度もあるし、それで誰かに注意されたこともないし、いうても小物だから悪目立ちするようなもんでもないやつです。 でも今回出席した結婚式では同じく出席していた友人たち数人に「お前、そのネクタイで結婚式はあかんやろ」みたいなことを冗談混じりで言われました。 最初は「いやいやこんなん最近じゃしてる人多いし別に普通でしょ、そもそも誰も見てないって」と軽くあしらっていたんですが、結構な回数いじられたのでちょっとイラついてしまって「そんなん言ったらお前ら全員腕時計してるけど、時間を気にするようなものを身につけるのは本来結婚式ではマナー違反だからな」と言ったらちょっと微妙な空気になってしまいました。 この話のポイントは、結婚式のマナーは完璧にしましょうでは

                              台湾旅行記その3 - MOSIKASITE
                            • 秩父公園橋 - 気まぐれ日記

                              秩父ミューズパーク展望台から 雲海が出てたら良かったんですけどね 美の山公園からの眺望だと薄っすらと朝霧が漂ってるような。 Nikon Z8

                                秩父公園橋 - 気まぐれ日記
                              1