並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

電気・電子工学の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 【全47種】英語の資格一覧!おすすめ英語資格とあまり意味ない資格を辛口解説

    「本当に役に立つ英語の資格試験はどれ?」 ビジネスやキャリアアップを目的とした社会人や、大学受験を控えた高校生、就活の準備をしている大学生、英語を勉強中の子どもまで、英語の資格試験の受験を検討している方が多いと思います。 せっかく勉強をするのですから、自分にとって有効な資格を受験したいですよね。 この記事では、現在日本で受験できる英語資格全47種を一覧で紹介しながら、目的に合わせたおすすめの資格と、その選び方を紹介します。 この記事を読むことで、日本にどんな資格があるのか、各資格の試験概要(スコア、難易度など)がわかります。 また世界に通用する資格か、逆にあまり意味ない資格かどうかも辛口で解説。 私が受験した試験については、実体験や感想も記載しているので、生の声として参考にしていただけると思います。 英語初心者から上級者まで、今目指すべき資格を見つける一助になりましたら幸いです。 なお、試

      【全47種】英語の資格一覧!おすすめ英語資格とあまり意味ない資格を辛口解説
    • QRコード誕生30周年、生みの親は「まだ進化させたい」 いまも現場に立つ原昌宏氏が注いだ情熱と“遊び心”【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

      TOPフォーカスQRコード誕生30周年、生みの親は「まだ進化させたい」 いまも現場に立つ原昌宏氏が注いだ情熱と“遊び心”【フォーカス】 株式会社デンソーウェーブ 主席技師 原 昌宏 1957年生まれ。東京都杉並区出身。1980年、法政大学工学部電気工学科(現:理工学部電気電子工学科)卒業。同80年、トヨタグループの部品サプライヤーである株式会社デンソーに入社。バーコードリーダーや関連システムの開発に携わる。1994年にQRコードを提唱・開発。2001年より、組織改編によりデンソーウェーブに所属。2014年、QRコードの開発チームとともに欧州発明家賞を受賞。2023年には日本学士院賞・恩賜賞を受賞。 デンソーウェーブ公式サイト QRコードドットコム いまや街を歩いていて目にしない日はないと言っていいほど、世界的プロダクトになった「QRコード」。その生みの親であるデンソーウェーブ社・原昌宏さん

        QRコード誕生30周年、生みの親は「まだ進化させたい」 いまも現場に立つ原昌宏氏が注いだ情熱と“遊び心”【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
      • 女子はどうして理数系が苦手なの? - ナゾロジー

        2023年度の入試で、東京工業大学は女子だけが受験できる女子枠を設置し、大きな話題となりました(讀賣新聞オンライン)。 この女子枠は東京工業大学だけではなく、電気通信大学、東京理科大学、富山大、名古屋大学など数多くの大学が導入を始めています(旺文社教育情報センター)。 理系に進学する女性の比率が低い現状を憂い、「もっと理系の女性を増やすべき」という考え方のもと始まっている女子枠ですが、そもそもなぜ理系に進学する女性の数は少ないのでしょうか? 女性よりも男性のほうが理系科目の能力が高いから? 女性は理系科目に興味がないから? 実は、理系における男女差は能力よりも環境が大きいとされています。 今回は、「なぜ女子は理系になりにくいのか」、その要因を研究した、大正大学日下田岳史准教授の論文を紹介します。 目次 日本は諸外国に比べ理系女子の比率が低い女子の理系への苦手意識は環境が左右する 日本は諸外

          女子はどうして理数系が苦手なの? - ナゾロジー
        • ソープランド同然だった!混浴が当たり前の「江戸時代の銭湯」 - ナゾロジー

          銭湯は日本を代表する文化として知られており、現在でも銭湯に通っている人は多いです。 そんな銭湯ですが、江戸の街でも盛んであり、江戸っ子たちも「湯屋」と呼ばれる銭湯に通っていました。 果たして江戸時代の銭湯はどのようなものだったのでしょうか? また現在の銭湯とはどう違っていたのでしょうか? 本記事では銭湯の歴史について振り返りつつ、現在の銭湯との相違点について取り上げていきます。 なおこの研究は、茨城大学教養部紀要24号p. 295-314に詳細が書かれています。 目次 最初は蒸し風呂だった江戸時代の銭湯武士も商人もみんなで銭湯へ!ソープランド同然の銭湯もあった江戸時代 最初は蒸し風呂だった江戸時代の銭湯 江戸時代の銭湯、蒸気を逃がさないために入り口は狭かった / credit:Wikipedia 銭湯の起源は意外に古く、鎌倉時代には入浴施設を持っている寺院が利用者からお金を取っており、これ

            ソープランド同然だった!混浴が当たり前の「江戸時代の銭湯」 - ナゾロジー
          • 「1日1回笑いましょう」ディストピア感満載な山形県条例は研究報告を誤解してる - ナゾロジー

            山形県議会で可決された全国初の笑い条例、「笑いで健康づくり推進条例」が注目されています。 県議会の最大会派である自民党が提出した条例を見ると、全6条で構成される本条例では、県民に対しては1日1回笑うこと、事業者に対しては笑いに満ちた職場環境の整備に努めることが求められています。 こういった求めは、努力義務であるものの、「思想良心の自由に反している」、「人生には笑えない日がある」、「笑いたくない人もいる」などなど、山形県の域を超えて日本中で論争が沸き起こっています。 実のところ、この条例のベースには、山形県民を対象とした研究成果が存在します。 その研究とは、山形大学医学部が実施している研究プロジェクト、山形県コホート研究によるもので、笑う頻度が高いと死亡リスクが低いことを示したものです。 ただ、その論文を眺めて見ると、条例で求められている笑いとの間には、そもそもギャップがあることも浮かび上が

              「1日1回笑いましょう」ディストピア感満載な山形県条例は研究報告を誤解してる - ナゾロジー
            • 就職活動の早期化に対応 低学年向けキャリアイベント|News&Topics|中京大学

              大学案内 大学概要 総長・理事長、学長挨拶 校訓・建学の精神 教育研究組織図 歴史 中京大学ロゴマーク・スクールカラー 学歌・壁紙ダウンロード 学年暦 学術交流協定校 教育方針と取り組み 「教育研究上の目的」および「3つの方針」等 シラバス(学部) シラバス(大学院) FD活動(教育推進センター) SDGsの取り組み 教員・研究情報 中京大学研究者業績データベース 産学連携窓口(研究推進部) 学術刊行物 教員の本 主な学生支援 学生支援に関する方針 留学支援 就職実績とキャリアサポート 公務員合格実績と対策講座 国家資格合格実績と対策講座 奨学金 学生支援課 学生サポートセンター・学生相談センター スポーツ振興室 一般開放、キャンパス情報 社会連携・社会貢献に関する方針 講演会等のイベント情報 図書館 臨床心理相談室(カウンセリング) 最新ニュース、広報誌等 大学案内(受験生向け) 中京大

              • 研究者とAIが協働して課題を解決する ――東京大学大学院准教授 馬場雪乃氏に聞く(1)

                日本の学術研究の基盤の揺らぎが指摘されている。2023年に公表された被引用件数が上位1%に占めるトップ論文の数は319本、国別順位で12位と歴代最低のスコアとなった。この背景として、人材や研究費用の確保が難しいことや短期間でコンスタントに成果をあげなければならない予算状況が指摘されている。研究者とAIが相補的に研究課題にチャレンジするとともに、市民とパートナーシップをむすんで研究をすすめるシステムを研究する東京大学の馬場雪乃氏に話を聞いた。 2024年5月23日 東京大学馬場雪乃研究室にて 馬場 雪乃(ばば ゆきの) 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻准教授。東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻博士課程修了。情報理工学博士(東京大学)。国立情報学研究所特任研究員、京都大学大学院情報学研究科助教、筑波大学システム情報系准教授などを経て2022年より現職。人工知能学会理事・代議

                  研究者とAIが協働して課題を解決する ――東京大学大学院准教授 馬場雪乃氏に聞く(1)
                • 【京都橘大学】2026年4月設置予定 デジタルメディア学部(仮称)、工学部 ロボティクス学科(仮称)、健康科学部 臨床工学科(仮称)について

                  【京都橘大学】2026年4月設置予定 デジタルメディア学部(仮称)、工学部 ロボティクス学科(仮称)、健康科学部 臨床工学科(仮称)について時代を切り拓いてきた研究者と多様な人と創造的につながる新たな学びを推進します! 京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、2026年4月に、デジタルメディア学部(仮称)、工学部 ロボティクス学科(仮称)、健康科学部 臨床工学科(仮称)を設置予定です。 2021年の工学部設置を皮切りに、2024年には情報学研究科を開設し、AI時代の社会課題解決に寄与できる人材の養成に注力しています。2026年の新学部・学科開設に向けて2024年には人工知能(AI)の第一人者である、松原 仁教授が着任するなど、今後、多様な専門を持つ教員約40名が着任予定です。 また新たな教育研究拠点として、地上8階建、地下1階の新教育棟を建設します。最新の機器を導入し、テクノロジ

                    【京都橘大学】2026年4月設置予定 デジタルメディア学部(仮称)、工学部 ロボティクス学科(仮称)、健康科学部 臨床工学科(仮称)について
                  • "未来の当たり前"を目指して 「仮想現実」で作る新しい航海のカタチ|海の音 - umi no oto - by FURUNO

                    海運業の担い手不足や離島航路の維持など海に関わる社会課題の解決策として期待が高まっている"自動運航船"。 オールジャパンで進んでいるこのプロジェクトを、長年航海計器で業界を支えてきたフルノの目線から紹介する「マガジン|自動運航船で世界をリードせよ!」 第四弾は"VRナビゲーションシステム"を紹介します。 今回お話を伺ったのは入社以来VRナビゲーションシステムの開発に尽力している金丸 直弘さん。 金丸 直弘さん 2020年に新卒でフルノへ入社。自律航行システム開発部に配属され、VRナビゲーションシステムを担当し、表示部開発のリーダーを務める。 趣味は釣り、料理、スキンダイビング、読書、ゲーム、筋トレ、バイク、動画編集・・・と多数。特に本にはお金を惜しまないとのこと。 座右の銘は"好きこそものの上手なれ" 仮想現実でより安全な航海をナビゲート、 フルノの強みと最新技術のコラボレーションで新しい

                      "未来の当たり前"を目指して 「仮想現実」で作る新しい航海のカタチ|海の音 - umi no oto - by FURUNO
                    • GLOBAL FIRE CLUBのご紹介 | GLOBAL FIRE CLUB

                      現在、弊社が運営しているGLOBAL FIRE CLUBについてご紹介します。 GLOBAL FIRE CLUBは、 ・海外リテラシーを高めたい方 ・海外移住を目指す方 / 達成された方 ・海外を活用した資産形成を行いたい方 などが集まるグローバルコミュニティです。 富裕層にしか出回らないような海外移住に関する情報の格差を解消し、“海外移住の民主化“を目指します。 また、一人一人が、1億人から80億人の世界へ選択肢を拡張し、”資産”と”幸福”を最大化することをミッションとしています。 GLOBAL FIRE CLUBの動画紹介 GLOBAL FIRE CLUBの主な提供内容 Zoomによる1時間の個別の海外アドバイザリー 約500名が在籍するクラブ会員限定コミュニティ 月1回のオンライン交流会 クラブ会員限定オフ会 クラブ会員限定シークレットセミナー 特別価格での海外移住エージェントのご紹

                        GLOBAL FIRE CLUBのご紹介 | GLOBAL FIRE CLUB
                      • 広島国際学院大学 - Wikipedia

                        広島国際学院大学(ひろしまこくさいがくいんだいがく、英語: Hiroshima Kokusai Gakuin University,HKG)は、広島県広島市安芸区中野6-20-1に本部を置いていた日本の私立大学である。1967年に設置され、2023年に廃止された。 同市内の上瀬野キャンパスにはスポーツ施設と自動車短期大学部を設置している。 運営は学校法人 広島国際学院。旧校名は広島電機大学(ひろしまでんきだいがく、英称:Hiroshima Denki Institute of Technology,HDIT)。地元では旧称「電大」、東京電機大学、九州電機短期大学等と区別する必要がある場合は「広島電大」あるいは「広電大」と略した。 2023年(令和5年)3月で最後の在学生が卒業しており、同年5月に廃止された[1][2]。 沿革[編集] 1927年 鶴虎太郎(学校法人鶴学園・広島工業大学の創設

                          広島国際学院大学 - Wikipedia
                        • 【入社エントリ】事業グロース・マルチプロダクト化をオペレーションで加速する|Takeshi Fukushima

                          初めまして。6/1にMid/EP領域のSalesOps兼CSとしてIVRyに入社した、社員番号99の福島です。 入社エントリという形で、自己紹介をさせていただきつつ、「IVRyへ決めた理由」「IVRyで取り組むチャレンジ」についてお伝えさせていただければと思います。 自己紹介兵庫県姫路市で生まれ育ち、大学は京都、就職後は東京と移り住んできた33歳です。 関西出身なのに、ほとんど関西弁が出ないのが特徴です。 (地元の言葉は播州弁。播州弁特有の言葉は関西内でも通じないものが多い) 参考:『関西弁』と『播州弁』の違いを教えて下さい(yahoo知恵袋)大学までは理系(大学では工学部電気電子工学科に所属)でしたが、新卒のタイミングからビジネス側に身を置きました。 直接的にモノづくりをする役割からは離れましたが、テクノロジーを通じて、新しい価値を創る・届けることを軸に置いてチャレンジを続けています。

                            【入社エントリ】事業グロース・マルチプロダクト化をオペレーションで加速する|Takeshi Fukushima
                          1