並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 804件

新着順 人気順

霹の検索結果161 - 200 件 / 804件

  • 『アンという名の少女』 ~老人血まみれ成長譚 - 晴天の霹靂

    Netflixで『アンという名の少女』season1を観ております。 面白い。 不朽の名作をドラマ化『アンという名の少女』予告編 子どもの頃に読んだ本を違う世代になってから読み返すと、感情移入する人物が変わっていてまた新鮮に楽しめる、というのはよくあることですが、モンゴメリ作の「赤毛のアン」もそういう読み方をされる代表的なもののひとつだと思います。 児童文学としては「ちょっと風変わりの子」くらいで済まされてしまうアンの性格ーー注意力がいきなり飛んでしまう傾向や、しゃべりすぎ、容姿への極端なこだわりとか、空想の中に閉じこもってしまうところーーなどは、大人になってから読むと彼女が安心していられる場所で暮らしたことが一度もなかったという生い立ちとどれくらい不可分に結びついてるものかがよくわかって、本当に胸に染みます。 そういう「大人になってからの、わたしの『赤毛のアン』再読体験」を、Netfli

      『アンという名の少女』 ~老人血まみれ成長譚 - 晴天の霹靂
    • 我が家にもコショウが入りました ~IKEDAペパーミル - 晴天の霹靂

      落語が好きで、寝るときなどに時々聞くのだけど 「いつ聞いてもサゲがよくわからないねえ」 と思うものの一つに『棒鱈』という噺がある。 流れから考えても終わるキッカケ程度のサゲのようだし、話す方も「ここは通じなくても構わない」と思ってしゃべってるのだろうと思うからこそ毎回 「いやあ、またわからなかったねえ」 などと思うこと込みで楽しんでいた。 つい最近まで。 なんでも、料亭でへべれけに酔っぱらった田舎侍と江戸っ子が喧嘩をはじめたところに板前が棒鱈と胡椒を持って止めに入るのだ。 その様子を心配した使用人たちが噂をする。 「二階の喧嘩はどうなったい」 「心配ない。今コショウが入りました」 で終わる噺である。 「……え?」って言われても私のせいじゃない。本当にそうなんだから。 落語の筋をまとめるというのもえらく無粋なことをしてるのではあろうが、こうやってまとめてもまったく意味が分からなくって面白い。

        我が家にもコショウが入りました ~IKEDAペパーミル - 晴天の霹靂
      • セイコーマート ミントハイボール ~うまいのかどうかよく分らないが好きな味もある - 晴天の霹靂

        先日北海道民の魂を支えるコンビニチェーン「セイコーマート」に久しぶりにふらっと入ってみたら、なんだからいろいろと面白かった。 地元産の食材を使ったオリジナル商品がずいぶんたくさんあるうえに、価格も全体的に安く、全般的にほどよくあか抜けないのが見ていて楽しい。 こんなリトルパラダイスだったのか、セイコーマート。 その日、とくに目についたのは酒類売り場の「ミントハイボール」である。 もともとミントが好きなうえに、たまたま暑い日で心持ち喉が渇いていたせいか、やたらと美味しそうに見える。 アルコール分解酵素をたいしてもたない遺伝の体質で、普通に暮らしていて自発的に飲むことがあまりないのだけれど、涼し気なパッケージを見ているうちに6%のハイボールのショート缶一本くらいなら 「……飲めるんじゃないかな?」 という気に、ふとなった。 買って帰って寝る前にぷしゅっと開けてみる。 ミント独特の、薬品みたいな

          セイコーマート ミントハイボール ~うまいのかどうかよく分らないが好きな味もある - 晴天の霹靂
        • 1996年のエヴァンゲリオン ~ニーハオ君と私の貸間 - 晴天の霹靂

          コロナ感染症拡大のおかげで公開が再延期になってしまいましたが、話題になるところでは話題になってるんであろうエヴァンゲリオン劇場版。 私がごとき”見てない勢”にとっては、どのカナ表記が正しいのかもよくわからないし、「あのロボットがさー」とか言おうものなら「あれはロボットじゃない!」と怒られたりするし、「ちょっと怖い例のやつ」です。 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】 直撃世代ではあるので遅れを取りながらも何度か見ようとトライはしてるんだけど、どうにもあのシンジ君って人にイライラさせられて風呂場からペンギンが出てきたあたりで必ず挫折してしまう鬼門でもあります。 私にとっては風呂場にペンギンが住むロボットアニメとして記憶されている(しかしおそらくそれは間違えている)エヴァンゲリオン。 「今ならそんなにイライラせずに見ることができるのではないか」 と、近頃ふと思ったのです。 思い起こせ

            1996年のエヴァンゲリオン ~ニーハオ君と私の貸間 - 晴天の霹靂
          • 冷凍バナナ、冷凍牛乳~凍らせるだけでだいたいなんでも美味い夏 - 晴天の霹靂

            先週末に週間天気予報を見た時点では木曜日以降が30度下回る予報だったので 「厄介事は木曜日以降に」 というスローガンを打ち立てて生き延びることに専念していたところ、火曜日には早々に予報変わって見渡す限り毎日が30度を上回る事態になったので、ただ怠けている人になりました。 クーラーのない室内でどうやって体温を下げるかばかり考える今日このごろです。 スーパーなども暑さには苦労してることが伺われ、この時期になるとバナナの見切り品が非常に安くたくさん出回ってます。 ちょうどいい具合にシュガースポットの出た、房のところをカットしてあるやつが大きなパックに入って120円とかで積んである、それを買って来てですね。 一気に全部皮を剥いて大きいジップロックに入れ、ポッカレモンを入れ、牛乳もどぼどぼと入れます。量は適当。 袋の上から手でぐいぐいとバナナを潰しつつ混ぜ、ジップロックを平らにして冷凍庫に。 たぶん

              冷凍バナナ、冷凍牛乳~凍らせるだけでだいたいなんでも美味い夏 - 晴天の霹靂
            • 1984年、枝豆の端っこ - 晴天の霹靂

              「収穫したら早く茹でないと味が落ちるって言われたから、それじゃあ仕方ないやるかと、茹で方をググったんだよ」 と言って齢70を過ぎたその男は冷蔵庫からタッパーに入った枝豆を出してきた。 何、枝豆を茹でられるようになったのかっ! 心臓がドキドキする。 緊張のあまりうまいうまいと芝居がかって大げさに褒めながら、改めてさやを見てふと漏らした。 「あ、端っこ切らないタイプの茹で方なんだね」 「そうなんだよ、ネットで見ると両端を切れって書いてあるけどなあ」 「昔うちで茹でてたときも端っこ切ってたことなんかなかったよね」 「うん」 実にシンプルに話が一致するのでひるむ。さすが肉親。 人格が固まるまでインターネットに触れずに来た世代の己の感覚への信頼度は大したものだ。 完璧な枝豆の端っこを見つめながら私はひそかに感心した。 どういうルートで話が流布するのか知らないが、近頃のネットのレシピはほとんどすべて枝

                1984年、枝豆の端っこ - 晴天の霹靂
              • 猛暑日の旅 - 晴天の霹靂

                広い範囲で最高気温が35度を超え、どうかすると40度を超えたエリアもあるという中、津軽海峡以北からあまり暑さの文句を言うのも気が引ける。 とはいえ、一般家庭にエアコンの普及してない北国にあってのこのところの30度越えは、涼を探してで出歩くわけにもいかないインドア猫に対して申し開きも難しい過ごしにくさであるのだ。 見れば我が愚猫は一日中床に貼りついて、刻々と変化する独創的な姿態で腹を出している。 なんとなく居心地悪くなるとカーペットに爪を立てて、立ち上がる労すら惜しみつつ床を引き寄せるように少しばかり引っ越していくのだ。 黒光りする長い猫がずるずる床を這いながら一日かけて日陰また日陰を移動していく姿は格別の珍風景であるが、申し訳ないやら、情けないやら。 飼い主の方でも思い当たる節があるのは、近頃では夜じゅう布団の上に涼しい面を探して輾転反側するうちに、朝までには自分の寝場所がわからなくなるく

                  猛暑日の旅 - 晴天の霹靂
                • 朗らか納骨 ~生涯だいたい一万円 - 晴天の霹靂

                  なかなか気持ちよい秋晴れの中、母の納骨に行ってきた。 行きがけにちょっと和菓子屋に寄ってお供えを選んでいると、レジで小さなおばあちゃんがお会計をしている。 店員さんから 「ポイントカードおつくりしますか?」 と聞かれて 「いいのよ、いつまで生きてるかわからないから」 と澄まして答えている。 店員さん、答えに窮して声を出さずに曖昧なる愛想笑い。 お年寄りが、「死ぬ死ぬギャグ」みたいな軽口で話し相手を一瞬で窮地に追い詰めるのをずっと不思議に思って来たものだが、近頃わかるようになった。 覆い隠されて、存在しないみたいに扱われているけれど、死はもともと日常の中にある身近なもので、人間にとって身近なものはなんだってギャグの対象なのだ。 別に面白くもない「死ぬ死ぬギャグ」で健康で屈強な若者たちを凍り付かせるのは、先達の示す道しるべである。 綺麗に手入れされた気持ちのよい霊園につくと、受付で一万円也を支

                    朗らか納骨 ~生涯だいたい一万円 - 晴天の霹靂
                  • 猫よ君にはわかるだろうか ~12月9日は漱石忌 - 晴天の霹靂

                    ニュースを見ていて、12月9日がジョン・レノンの命日なのだということを初めて知るのだけど、俳句歳時記的には漱石忌でもあるのだ。 思えば2020年もっとも慰めをもらったエンタテインメントのうちのひとつが夏目漱石の『自転車日記』である。 あのユーモラスな留学時代の短いエッセイを読むと「漱石って異国にあると小さい人なんだよな」としみじみ思う。 その小ささのことやら、猫のことやら、あれだけの仕事をして40代で逝ってしまったことやら、いろいろ思えば、こんなに寒くて寂しい季節に漱石忌か、とちょっと印象深くしんみりするものだ。 黒猫の背中小さき漱石忌 自転車日記 作者:夏目 漱石 発売日: 2012/09/28 メディア: Kindle版

                      猫よ君にはわかるだろうか ~12月9日は漱石忌 - 晴天の霹靂
                    • 新世紀エヴァンゲリオン ~色々と噂どおりだったけど噂以上だった - 晴天の霹靂

                      「今さら」という言葉にもめげず、ネットフリックスで1995年TV版のエヴァンゲリオンを見終わりました。 いやいや、びっくりした。 www.youtube.com 基本的にはウルトラマンとかガンダムに類する「大きくて重たそうなものがガツーンガツーンとぶつかる系」にそれほど熱くなる属性ではないので、前半の方は、そこそこ見るのきついなあ、良く出来てるとは思うけど、まあいい年した大人が初めてみて超夢中になったらかえって妙だもんなあ、くらいな感じで見ておりました。 後半からなんだかいよいよ様子がおかしくなってきて、「ん?あれ?今、主人公がスープになった?」というあたりからは、もうハラハラして目が離せないですよね。 どうも何か説明不能なエネルギーによってのみ突っ走ってるっぽいけど、大丈夫なのか、これは着地するのか? と思っていたら、噂に名高い最終話の「おめでとう、おめでとう」のシーンで不覚にも声出して

                        新世紀エヴァンゲリオン ~色々と噂どおりだったけど噂以上だった - 晴天の霹靂
                      • 猫の迎え火 - 晴天の霹靂

                        近所に、いつも人気がなく朽ちかけた小さな墓地がある。 静かなのが気に入っているのでよく歩きにいくのだけど、今日は墓地全体がずいぶん晴れがましいのに驚いた。 あちこちに切りたての新鮮な花が供えてあって、高そうな立派なユリまでたくさんある。 一族郎党、と言ってもいいくらいのにぎやかな人数で交互に墓前で手をあわせている団体もいるし、 身体がわるいのを支え合って歩いて入ってくる老夫婦もいる。 目の前を歩いていく墨染を着たお坊さんは、墓地の入り口にある観音様の祠に入っていって中を清めはじめた。 ほとんど顔つきもわからないくらい風化してるので、そのさみしげな佇まいに心惹かれて私はよく通りすがりに挨拶をしていた古い観音様だ。 こんなふうに定期的に大切にしてもらってる存在なのだとは、知らなかった。 そのとなりのお地蔵様もすっかり綺麗になって、足元に小さなゼリーがたくさん置いてある。 小さいギザギザのプラス

                          猫の迎え火 - 晴天の霹靂
                        • 弁当の宇宙 ~グリルとプレートさえあればどうにでもなる説 - 晴天の霹靂

                          今年の春くらいからずっと毎日お弁当を作っている。 家で食べる日も、外で食べる日も、どこで食べるか予定が立たないときでもとりあえず作ってあると弁当は便利だ。 いずれにしたってどうせお腹は空くのだし、すぐ食べられて時間を取らないし、食後に鍋釜のようなごちゃごちゃした洗い物が出ない。 そしてなにより、限られた面積の中にチマチマいろんなものを詰め込んでいくというのは最高に面白い。 そんな、にわか弁当ニストたる私が、新聞広告などで最近よく目につく本が「藤井弁当」なるレシピ集だ。 (宣伝広告などでだいだいのコンセプトがわかるので中は読んでいない、申し訳ない)。 藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい! 作者:藤井 恵 発売日: 2020/01/28 メディア: Kindle版 この本の基本コンセプトが、なかなか面白いのだ。 使うのは卵焼き器ひとつ。 1、お湯を沸かして野菜をゆでる 2、お湯を捨てて卵焼き

                            弁当の宇宙 ~グリルとプレートさえあればどうにでもなる説 - 晴天の霹靂
                          • 冬になれば毎日の花は。 - 晴天の霹靂

                            つい数ヶ月前までは、切り花を活けてもあっという間に傷むことに困っていたのが、気がつけば、いつまでも長持ちするのに戸惑う気候になっている。 お花屋さんで安くて可愛い切り花をみつけ、「前に買ったのが随分前だから、そろそろ買い足そうか」と買って帰ればなんのことはない、その「ずいぶん前に買った花」がまだ全部生き生きしている。 花瓶がわりに使っている猫柄マグカップは大入り満員で、寄り道しながらぶらぶらと花を摘んできた小学生の気ままな放課後、みたいに野放図な光景になる。 お手頃ブーケによく入っているカーネーションという花がまた、いつ買ったものか思い出せないくらい元気で長持ちするものだ。 毎日ちょっとずつ傷んだ花から整理していくと、いつも最後はカーネーションばかり残る。 それだけではつまらない気がして、雰囲気を変えるための花を一本二本と買い足し、そうやって我が家の切り花の世界は途切れずに続く。 部屋に花

                              冬になれば毎日の花は。 - 晴天の霹靂
                            • こんにゃくの慈悲、モンブランのトラウマ - 晴天の霹靂

                              久しぶりに蒟蒻を買ってピリ辛蒟蒻にした。 「97%の水分および人体では消化できない食物繊維から成り立っているこの物質をわざわざ購入して己が消化器系に送り込む意義とはっ?」 などと店頭では考えてしまうので、うっかりしてると全然買わないまま長い時が過ぎるが、たまに思い出して買うと割とおいしい。 ちぎって下茹でをしたのち、熱い鉄釜に投げ込み、ぶるぶるぴちぴちと響く阿鼻叫喚の声にしばし聞きほれる。 ぐったりしてきたところにごま油をまわして油地獄にし、馴染んだら麺つゆ責め、汁気が飛んだら火を止めて、鰹節ミニパックと七味唐辛子でとどめとす。 制作風景にはちょっとした地獄絵図感はあるので、閻魔が蒟蒻好きなのはこういうところなのかな、と思わないでもないが、それにしてもやっぱり屈強な冥界の王にしては「妙なものが好きだねえ」という感は否めない。 閻魔と蒟蒻は、そもそもどんな因縁であったかしら、と調べてみる。

                                こんにゃくの慈悲、モンブランのトラウマ - 晴天の霹靂
                              • サンマ二尾190円 - 晴天の霹靂

                                『マツコの知らない世界』がサンマの回だというので、喜んでみていたのだが、どうなっているのかさっぱりわからないサンマの世界である。 「今年は全然採れてなくってなくて大変だが一尾500円だとしてもコスパのいい魚だからぜひ食べてもらいたい!」 という趣旨のことをサンマ仙人は縷々述べている。 マツコの知らない世界「サンマの世界」 あんなに美味い魚「500円でも安い」には賛同を惜しまないところだが、それにしてもどこでそんなに高級魚になっているのか。 今日も今日とて近所のスーパーで二尾190円で買ってきたところでもあり、「サンマ異常事態」というフレーズがピンと来ないこと甚だしい。 これは北海道価格なのか。 それとも大ぶりの太ったサンマしか並べないような一部高級魚屋さんでそのような価格になっているのか。 スーパーにて二尾190円のサンマはピカピカしてるものの、やや小さく脂も少な目ではある。 それにしても

                                  サンマ二尾190円 - 晴天の霹靂
                                • 広島サミットの影で起きた中東「晴天の霹靂」

                                  広島で主要7カ国首脳会議(G7サミット)が開かれ大いに注目を集めたが、実は同じタイミングで多国間の首脳会議(サミット)がG7以外に2つも開かれていた。 一つは中国・西安市で開かれた「中国・中央アジアサミット」で、もう一つはサウジアラビアのジッダで開催された「アラブ連盟首脳会議」だ。 G7が圧倒的な影響力を持っていた一昔前には考えられなかったことで、世界の分断、多極化を象徴するような出来事である。 中国主導の「中国・中央アジアサミット」は同じアジアの日本で開催されるG7サミットに対するあからさまな対抗策であるとともに、ウクライナ戦争の結果、ロシアの中央アジアに対する影響力が低下しているタイミングを見計らって中央アジアに浸透しようという狙いを持った、いかにも中国らしいイベントだ。 もちろん欧米諸国の多くが冷ややかな視線を浴びせているし、中央アジア諸国も簡単に軸足をロシアから中国に移しているわけ

                                    広島サミットの影で起きた中東「晴天の霹靂」
                                  • 冬の朝食 きなこオートミール - 晴天の霹靂

                                    オートミールが好きなので、昨今にわかに流行になって色々と食べ方のアレンジのレシピが出回っている様子を見るのが、なかなかおもしろい。 「米化」したり「パン」にしたり「餅」にしたり、日本人の穀物に対するひとかたならぬ愛情と、何が何でも自分の得意の土俵に持ち込みたい熱意が垣間見えるようで、こういう無限のアイディア合戦を見てるのは本当に楽しい。 工夫ってすごいな。そして穀物はうまいのだ。 とはいえ、自分は何の工夫もせずに塩入れて水入れてレンチンして食べるのが一番好きで、他の何かをためそうという気にはあまりならない。 したがって、最初は出来心である。 寒くなってきたので、最近きなこミルクを飲むのがお気に入りなのだ。 寒い外から帰ってきてすぐあたたまるものがほしいとき、牛乳にきなこ大さじ1くらいを入れてレンジで温めてパルスイートをスプーン1くらい入れて底からよくかき混ぜる。 しっかり胃のあたりが温まる

                                      冬の朝食 きなこオートミール - 晴天の霹靂
                                    • 総裁選読書祭りvol.2 ~石破氏、野田氏 - 晴天の霹靂

                                      総裁選読書祭りvol2です。 rokusuke7korobi.hatenablog.com 今回読んだのは、たぶん政治家としてもっとも著作の多い部類であろうと思われる候補者候補(?)の石破茂氏と野田聖子氏です。 今回の総裁選挙に向けて改めて出版された著作でこそないけども、たくさんある中から最新の単著を選んでみた。 石破茂氏 政策至上主義(新潮新書) 作者:石破茂 新潮社 Amazon 政策を勉強したり語ったりするのがいかにも好きそうで、熱量のせいで面白い部分が多いのだけど、とりわけ盛り上がるのは「モリカケ問題」のくだり。 筆致が非常に熱いのです。 石破さんいわく、 安倍さんともあろう人が、野党やマスコミが言うような権力を利用した利益供与などするはずがない。 もともと国会議員のところにはいろんな人が来て陳情をするが、それはどういうことに困ってる人がどこにどれくらいいるのかを知るための大切な仕

                                        総裁選読書祭りvol.2 ~石破氏、野田氏 - 晴天の霹靂
                                      • 『人新世の「資本論」』 ~家の近くに森林公園があれば結構しあわせなので - 晴天の霹靂

                                        最近、巷で色々と話題の『人新世の「資本論」』、大変おもしろかったです。 人新世の「資本論」 (集英社新書) 作者:斎藤幸平 集英社 Amazon こういう本はアマゾンのレビュー欄が大変おもしろいですよね。 「人新世」っていう、別ジャンル(地質学)の新しい言葉に、「資本論」っていう業の深い言葉がくっついてるので、タイトルだけで十分危険な予感はします。 レビューでは「賛否両論」のうちの「否」のほうの熱量がすごくて、あんまりうっかり「おもしろかった」とか言ってしまうと出会い頭の事故に巻き込まれて死んでしまうのではないかと不安がよぎるのだけども、最近読んだ本の中でも超おもしろかったのだから、仕方ない。 20年くらい前から天気の良い日に森なぞを散歩しながら思ってはいたのです。 いい陽射しとか、森林とか、空気とか、人生の中で最も深い恵みにあたるものってだいたいタダだし、むしろいくら金を積んでも買えるも

                                          『人新世の「資本論」』 ~家の近くに森林公園があれば結構しあわせなので - 晴天の霹靂
                                        • 『指輪物語』の改訂版が出ていた - 晴天の霹靂

                                          『ロード・オブ・ザ・リング』のIMAX上映を見に行くのに平行して原作の『指輪物語』も読んでおります。 映画は第二部『二つの塔』の公開を見終わったところですが、小説は第一部『旅の仲間』を読み終わったところ。 新版 指輪物語〈1〉旅の仲間 上1 (評論社文庫) 作者:J.R.R. トールキン 評論社 Amazon さて、それでは小説も第二部に進むとするかね、と思ってKindleストアに行ったら見たこともない装丁の版が出ていてびっくり。 「まさか第一部まで読み終わったタイミングで新訳出たのかっ」 と頭抱えたものですが、よく見たら訳者は変わらず、どうやら固有名詞だけ時代に合わせて見直して改訂版として出し直したようでした。 また冒頭から読み直しかと思った。 最新版 指輪物語3 二つの塔 上 文庫 作者:J.R.R. トールキン 評論社 Amazon たしかに読んでいてちょっと古めかしいのは気になって

                                            『指輪物語』の改訂版が出ていた - 晴天の霹靂
                                          • 猫も元気で屋根と床のあるところで暖かく暮らせますように - 晴天の霹靂

                                            ダウンジャケットというものを買ってみたら、あまり暖かいのでびっくりした。 ダウンってユニクロが安く出すまで、これほど誰も彼も着ていなかったではないか。 「みんなちょっと一斉にマシュマロマンみたいになりすぎじゃないのか」 と思って、ずっと古いウールのコートを着ていたのだ。 昨日まで肩をすくめて歩いていたものが、今日はむしろ暑くて前を全開にしてノシノシ歩く。 そうか、こんなに暖かいからみんなマシュマロマンになったのだなっ! と合点がいく。 いくつになっても新たなる発見があるとは嬉しいことだ。 年齢が行けば行くほど「言っても居心地悪いし、言わなくても居心地悪いし」という感じになるのがちょっと面倒くさいのだが、押しも押されもせぬ誕生日である。 別にめでたくはないが、ここまで息災だったことがありがたいことなのは間違いない。 そういうわけで、「息災感謝デー」として非常持ち出し(ってほどのこともない)リ

                                              猫も元気で屋根と床のあるところで暖かく暮らせますように - 晴天の霹靂
                                            • Shenmue the Animation 第1話「霹靂」

                                              Shenmue the Animation

                                                Shenmue the Animation 第1話「霹靂」
                                              • 南部鉄器の卵焼き器来る ~小さいからこそ重くても便利 - 晴天の霹靂

                                                何かと物入りな年末だけど、南部鉄の卵焼き器を買った。 めちゃめちゃテンション上がる。 岩鋳 Iwachu 玉子焼(木柄付) 黒焼付 内寸18×15cm IH対応 南部鉄器 24017 メディア: ホーム&キッチン そもそもフライパンって常にもやもやし続ける存在と言える。 最初はきっと間に合わせで買ったような、ホームセンターで一番安いクラスのフッ素樹脂加工のフライパンから始まったのであろう。 使っていればいつの間にか表面加工は剥げ、ある日突然猛烈に焦げ付くようになるもの。 我慢の限界に達したときに奮然と新しいのを買いに走ることとなるが、向かう場所がまたホームセンターとかスーパーの二階。 大量の表面加工のフライパンを目の当たりにし、何がなんだかわからないまま大きさだけ確認して、まあ一番安いくらいの表面加工のフライパンを買って帰る。 そしてまたある日突然に……という循環の中に入る。 そもそもなぜ

                                                  南部鉄器の卵焼き器来る ~小さいからこそ重くても便利 - 晴天の霹靂
                                                • 「骨盤職人」のススメ ~むしろ肩甲骨職人、そして頭蓋骨職人 - 晴天の霹靂

                                                  年末に「骨盤職人」を買いました。 何年も前に主に筋トレ界隈でだいぶ盛り上がっていたときに興味を持って、アマゾンでカートに入れっぱなしにしておいたのです。 私のアマゾンの買い物カートは、ほぼ「ほしいものリスト」化をしていて、出来心で欲しくなったものなんかがぽいぽい放り込まれていくんですが、たまると本当に買い物をするときに邪魔くさいので急を要するものは以外はいつの間にか削除されていく、というような使い方をしています。 そんな幾多の試練を乗り越えて何年もカートの中で「あとで買う」のポジションを占め続けてきた骨盤職人、2020年年末にしみじみと見て、これはもうさすがに買っても良いんじゃないのかな、と思った次第。 ペルビス 骨盤職人 PV01 メディア: スポーツ用品 買った時点で5200円。申し訳ないが見た感じは2,3千円に見えて、それが長らくためらっていた主な要因でした。 なぜそんなに高いのか、

                                                    「骨盤職人」のススメ ~むしろ肩甲骨職人、そして頭蓋骨職人 - 晴天の霹靂
                                                  • ケーブルフィギアはマグネットを貼る以外にどういう使い道があるというのか。 - 晴天の霹靂

                                                    買い物があって近所の家電量販店に行ったら閉店セールをやっていた。 たぶん、普通なら目に止まらないであろうケーブルフィギュアという謎物体が300円になっていたので2つ買う。 エレコム ケーブルフィギュア/スマホ使わせてもろてるでー/ネコ P-APLTDANICAT エレコム Amazon 我が家の机の周りには、iPhone充電用のケーブルと、Kindleやポメラ充電用のケーブルと、ネックスピーカー充電用のケーブルが常にピロンピロンしている。 許しがたいことだと思っていた。 そもそもが「そっちで話し合って一本のケーブルですむようにしておくべき」なのだ。 なぜ私がいつも机周りに複数のケーブルをピロンピロンしておかねばならぬのか。 積年の不満を込めて瞬間接着剤でフィギアの背中に小さいマグネットを取り付ける。 曲面が多くて安定しにくいので、できるだけ平らなところを狙って接着。 ちなみにケーブルに猛烈

                                                      ケーブルフィギアはマグネットを貼る以外にどういう使い道があるというのか。 - 晴天の霹靂
                                                    • まことに厠は虫の音によく、鳥の声によく、月夜にもまたふさわしく - 晴天の霹靂

                                                      洗濯物を干す前にはスマートスピーカーに向かって必ず 「アレクサ、今日雨降る?」 というお伺いを立てるのだけど、ジェフ・ベゾスが面白がって私をからかってるんじゃないかと疑うくらいの頻度でそれは当たらない。 アレクサの予言を信じて外干しをし、最後に洗濯機のフィルターの掃除をして、さて、と振り向いたらもう雨が降り始めていた。 「アレクサ、天気予報ってカンで言ってるの?」 と聞いてみたら、いつもより陽気な声で 「カンです」 と答えたのでびっくりした。AIも開き直るとは。 庇の下なので、まだ雨粒はほぼあたっていないはずの洗濯物を取り込めば、布が揺れるたびに雨の匂いが染み込んでいる。 こういうときに「あ、みみずの匂い」と思うのは、我ながら少し不思議なことである。 みみずの匂いなど意識的にかいだことがあるわけではないので、単に嗅覚と視覚がクロスした連想ゲームだ。 雨に関連のある情景は何もみみずだけではな

                                                        まことに厠は虫の音によく、鳥の声によく、月夜にもまたふさわしく - 晴天の霹靂
                                                      • 刈り上げる日々 ~白髪染めをやめると白髪が減る疑惑 - 晴天の霹靂

                                                        連日30度を超える暑さになると、いい年こいた大人たるもの、バリカンに楽しみを見出しすぎる傾向がございます。 人生初のバリカンを買った時点でこんなことになる予感はうっすらありましたが、案の定、毎日の節目節目、シャワーや水風呂に入るおりなどに 「せっかくだから刈り上げ領域増やしておくか」 などの極めて安易な気持ちで刈り上げフロンティアを前にすすめています。 トップの長い毛をちょんまげみたいに頭頂部で結んで、内側の隠れるところだけスポーツ少年みたいにじょりじょり芝刈り。 シャワーで流したら、マイクロファイバータオルで巻いておくだけでほとんど乾くレベルに軽く、暑苦しいドライヤーもいらないし、こんな手軽な涼の取り方があるなんてこの年まで気づかずにきて「勿体なかった!」と、思う夏であります。 サイドの髪を耳にかけるともみあげあたりにちょっと刈り上げ君がのぞくわけですが、その6ミリ領域に、近年せっせと育

                                                          刈り上げる日々 ~白髪染めをやめると白髪が減る疑惑 - 晴天の霹靂
                                                        • 私のハクキンカイロ愛 ~ベンジンの価格差の謎編 - 晴天の霹靂

                                                          電気代ガス代灯油代が全部高い中、今シーズンもハクキンカイロが大活躍しております。 もはや、これなしには生きていけない。 ハクキンカイロ ハクキンウォーマー ミニ 1個入 【保温約18時間】 ハクキンカイロ Amazon 毎朝起きたら着火して紐で首からぶら下げて臍のあたりをぽっかぽかにしつつ一日過ごしています。 使う燃料は最寄りのドラッグストアで500円程度で手に入る「カイロ用ベンジン」 奥田薬品 特製カイロ用ベンジン 500ml 奥田薬品 Amazon ハクキンカイロには指定ベンジンというものがあるのは知ってはいるのですが、まあ、ベンジンはベンジンだし。 日用品なんだから手に入りやすいのが一番だし。おまけに安いし。 最初からこの奥田薬品のベンジンでやってきておりました。 しかし、一方で気になっていたのは、なぜ同じカイロ用なのに指定ベンジンとの間に倍くらいの価格差があるのか。 どう考えても中

                                                            私のハクキンカイロ愛 ~ベンジンの価格差の謎編 - 晴天の霹靂
                                                          • 『ハウス・オブ・グッチ』~マフィア映画みたいだなと思ったら本当にマフィア映画 - 晴天の霹靂

                                                            『ハウス・オブ・グッチ』を観てきました。 www.youtube.com グッチって書いてあるのに、予告を見るにどう考えてもマフィア映画なのが興味深いし、 アダム・ドライバーの七三分け四角眼鏡の不気味さも非常に楽しげだと思って、どんな映画なのかほぼ情報ないまま見に行ったんです。 予想以上にマフィア映画で、びっくりでした。 とりあえず、こういう映画を見るとそわそわしちゃうのは、ほとんど自分のセンスを信頼できないところです。 あっちのボンクラ従兄弟が「絶望的にファッションセンスのない人」として出てきてるのは見てればなんとなくわかるけど、じゃあ、こっちに映っているグッチの名盤のスカーフのどのへんがセンスがいいのかといえば、それも同じくらいわからない。 正直なところ、別に普通の「派手めの布」くらいにしか見えないのです。 このまま見ていて大丈夫なのか、私? と思うものの、どうやらグッチ家の方も、メン

                                                              『ハウス・オブ・グッチ』~マフィア映画みたいだなと思ったら本当にマフィア映画 - 晴天の霹靂
                                                            • 『ゴーン・ガール』~ステイ・ガールより愛を込めて - 晴天の霹靂

                                                              最近読んでめちゃめちゃ面白かった本。 ゴーン・ガール 上 作者:ギリアン・フリン 小学館 Amazon 2014年にデヴィット・フィンチャーが映画化したときに原作を知らずに見て 「なんかすごく嫌な映画を見たぞっ!」 と印象が強かったものでした。 ゴーン・ガール [DVD] ベン・アフレック Amazon 映画では完璧な見た目の主演女優ロザムンド・パイクの迫力に圧倒されてうっかり「女って怖え映画」かと思ってしまったのでした。 最近、原作がセールになってたこともあって小説で読んだところ、そりゃあ面白くてびっくりしまして、ついでに映画も見直したら、本気の怪作でした。 前にラジオで男性DJが結婚生活についてこんなふうに話すのを聞いた話があるんです。 「ある日突然カミさんが愛想をつかして出ていったとしても、自分は出ていかれる瞬間まで何も気づかないと思う」 この話がちょっとおもしろかったので男性の友人

                                                                『ゴーン・ガール』~ステイ・ガールより愛を込めて - 晴天の霹靂
                                                              • おそらく人生最高発熱記 ~モデルナワクチン二回目 - 晴天の霹靂

                                                                目が覚めたのと、大雨が上がったのと、夜が明けたのが、おそらく全部ほぼ同時だった。 いつもどおり、窓の見えるスツールに座って温めたコーヒーを飲んでいたら、窓越しに見える電線にびっしり溜まった雨粒が、朝の光を受けてキラキラ輝いていることに気づいた。 まさか水滴なんて小さなものが、部屋の窓からこんなに大きくはっきり見えるなんて幻覚のようなものじゃないかしら、と少し疑いも持つのだけど、それはとにかくガラスのネックレスのような輝きで目の前の景色を手前から奥へと連なっている。 だいたい50時間寝ていた私は、それが現実か幻覚かなんてことはちっとも気にならず、久々のコーヒーを飲みながら「おはよう」と思うのだ。 二度目のモデルナ製ワクチンを日曜の昼に打って、徐々に上がりだした熱が38度台になったのが深夜頃だ。 寝たり覚めたりしながら、頭が痛い、体も痛い、と輾転反側していた翌月曜日も、ほとんど何も考えずにずっ

                                                                  おそらく人生最高発熱記 ~モデルナワクチン二回目 - 晴天の霹靂
                                                                • 『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』~なんとなく、大変だ - 晴天の霹靂

                                                                  とんでもないものを見つけてしまった。 本当に大変だ。 ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 1巻 すべてが猫になる 【kindle限定特典付き】 (ブレイドコミックス) 作者:ホークマン,メカルーツ マッグガーデン Amazon Kindleストアを開いたら出てきたのである。 「おお、ゾンビ映画パロディもついにここまで来たか。なるほど」 と思い、試しにサンプルをダウンロードしてみた。 どうせタイトルによる出落ちとはいえ、かわいい猫の絵が見られるならば良いぞ、というくらいの出来心だった。 無料サンプルになってる最初の数ページで思ったよりずっと大変なことになっている。 世界に猫がいっぱいいるのだ。 ちなみにアマゾンによる作品紹介はこんな感じである。 人間を猫に変えてしまうウイルスによりパンデミックが発生。人類は猫に襲われ、次々と猫になってしまう。これは多くの仲間を猫にされた男の、世界を取り戻す

                                                                    『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』~なんとなく、大変だ - 晴天の霹靂
                                                                  • 鶴岐永輔🥜青雲天空(你想跳霹雳舞吗!) on Twitter: "龍の口の騒乱は、令和時代初期の令和3年8月5日に神奈川県鎌倉市腰越付近、龍口寺前交差点において、定期点検後の試運転だった江ノ島電鉄300形が通るのを待つ撮り鉄達がスペイン人(江ノ電自転車ニキ)が並走してきたことを見て、撮影の邪魔だ… https://t.co/QOTYMpUPgU"

                                                                    龍の口の騒乱は、令和時代初期の令和3年8月5日に神奈川県鎌倉市腰越付近、龍口寺前交差点において、定期点検後の試運転だった江ノ島電鉄300形が通るのを待つ撮り鉄達がスペイン人(江ノ電自転車ニキ)が並走してきたことを見て、撮影の邪魔だ… https://t.co/QOTYMpUPgU

                                                                      鶴岐永輔🥜青雲天空(你想跳霹雳舞吗!) on Twitter: "龍の口の騒乱は、令和時代初期の令和3年8月5日に神奈川県鎌倉市腰越付近、龍口寺前交差点において、定期点検後の試運転だった江ノ島電鉄300形が通るのを待つ撮り鉄達がスペイン人(江ノ電自転車ニキ)が並走してきたことを見て、撮影の邪魔だ… https://t.co/QOTYMpUPgU"
                                                                    • 冬の季語ちらほら - 晴天の霹靂

                                                                      俳句の歳時記をよく見るようになると、季節感というデータベースへのアクセスがしやすくなって嬉しい。 季語には、なんとなく心当たりはあるが知らないことがたくさん詰まっているではないの。 冬の季語で「湯たんぽ」を「湯婆」と書くのだということを初めて知る。 「婆」は「たんぽ」とは読まないだろう。 なぜ湯のババアで湯たんぽなのか。 「……フォルム?」 という考えが一瞬脳裏をよぎって、あんまりひどいので慌てて打ち消す。 ゆばあばと書いてゆたんぽあばら骨 吉村昭の小説『羆嵐』では、山から下りてきて最初に女性の肉を食べた羆が、女性の匂いにばかり執着するようになり、女性が湯たんぽ代わりに使っていた焼いた石まで噛み砕いて遊んでいた、という空恐ろしくもなにか色っぽい話が書いてある。 湯たんぽには、なにかそういう女性的な連想をさせるものがあるのかしら。 羆嵐 (新潮文庫) 作者:昭, 吉村 発売日: 1982/1

                                                                        冬の季語ちらほら - 晴天の霹靂
                                                                      • 二代目ネックスピーカーを買う ~音質やらバッテリー寿命やら無線規格やら - 晴天の霹靂

                                                                        これがなくては夜も日も明けぬ、というほど激しく愛用していたネックスピーカーが、ある日突然使えなくなりました。 ソニー ウェアラブルネックスピーカー テレビ/映画/ゲーム用スピーカー 音連動バイブレーション機能付き 2017年モデル SRS-WS1 発売日: 2017/10/14 メディア: セット買い 充電されているはずなのに音が出ない。 中古で私の手元に来てから一年ちょっと、概ね一日に二回充電していたのでバッテリーの寿命として考えても不自然じゃないくらいの使い倒し方をしたのではありますが、 非常に気に入っていたものが何の予兆もなくいきなり使えなくなったのはなかなかのショックです。 とりあえず、私には新しいネックスピーカーが必要である。 どう考えても、もうネックスピーカーなしに生活はできない。 ということで大至急の商品探しです。 ソニーが壊れるまでは、あんまり気に入っていたので 「2万円を

                                                                          二代目ネックスピーカーを買う ~音質やらバッテリー寿命やら無線規格やら - 晴天の霹靂
                                                                        • 2022年上半期に観た新作映画振り返り - 晴天の霹靂

                                                                          1月 スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム (吹替版) トム・ホランド Amazon 思い起こせば、記録的な豪雪のために完全に都市機能が停止してる中、なぜかわざわざ見に行った映画。 映画の内容は露骨に「昔からの観客を驚かせにかかってくる」というネタバレ厳禁サプライズものではあったものの、 そんなことより「今日このあと家まで無事帰れるんだろうか?」という己のノーウェイホームのほうが気になって仕方なく、映画の印象は薄くならざるを得なかった。 ハウス・オブ・グッチ ハウス・オブ・グッチ(日本語字幕版) Lady Gaga Amazon 映画はちょっと長かったけど、思い出してみればレディ・ガガが良かった。 手練手管でのし上がったのはいいけど、スキー場で自分だけスキーができないのでナチュラルボーン金持ち連中からのけものにされるところとかが、やるせなくて好き。 文

                                                                            2022年上半期に観た新作映画振り返り - 晴天の霹靂
                                                                          • You Tubeで自分の選挙区を検索してみる - 晴天の霹靂

                                                                            そんなこんなで「自分の選挙区をいかにして楽しめるのか週間」開幕中です。 思い起こせば今の住所に引っ越したのが二年前なので、ここは初めての選挙区。 コロナ時代の選挙漫遊記 (集英社ノンフィクション) 作者:畠山理仁 集英社 Amazon さしあたって現代人らしく、まずYou Tubeで自分の選挙区を検索してみると、ローカルテレビ局が作った各候補者の初鳴きがアップされているではないですか。 これが、思ったよりだいぶ面白い。 この人はポスター写りのいいダンディおじさんだけど演説はまったく頭に入らない立板流水方式なのか、と思ったり。 他の候補者がスーツ着てる中一人だけトレーナー姿だと思ったら二世議員で、「どうせ世襲」呼ばわりされるのを気にしてるんじゃないかしらと推測したり。 街宣車じゃなくわざわざママチャリで走ってる人がいると思ったら落下傘候補で、地元密着を強調したい心理なのかなと思ったり。 「野

                                                                              You Tubeで自分の選挙区を検索してみる - 晴天の霹靂
                                                                            • 2023年映画館で観た映画38本ぐらい - 晴天の霹靂

                                                                              1月 『すずめの戸締まり』 綺麗なアニメーションだったのですが「うーむ、私はやっぱり新海誠あんまりだな」と思った一本。ラッセンっぽいところがどうも馴染めない。 『イニシェリン島の精霊』 老人が絶交する映画。ロバの演技力が最高。風景も衣装も最高。意味がわからなくてもこういうの好き。 2月 『アラビアンナイト 三千年の願い』 おとぎ話だけど紛れもなくジョージ・ミラーだっ!というところが楽しかった。「どこに行くんだろうこれ?」と思ってぼんやりしてたらちゃんとおうちに帰るのです。 3月 『ベネデッタ』 一生懸命やってるうちにどこからどこまでが真実でどこからが自分の思い込みかわからなくなっちゃう人のマジモンの魅力が炸裂。ベネデッタちゃん超かわいい。 『シン・仮面ライダー』 NHKでやってたメイキングのドキュメンタリーの方が面白かった。観た人と散々色々言って楽しませてもらったのでなんの恨みもないですよ

                                                                              • 冬の散歩道 - 晴天の霹靂

                                                                                公園は数日前と比べても同じ場所とは思えないくらい、もうすっかり見晴らしがよくなってしまった。 あんなに木の葉の茂った立派な森林だったものがいつの間にか寒々として、鉛色の池に浮かぶ鴨までがうつむいている。 ポケットに手を入れて肩をすくめて歩いていれば、向こうからくる人もまた肩をすくめてやってくる。 ただ道の脇のところをコロコロと転がるようについてくる真っ白な子犬だけが全身で笑いながら来る。 あんなに小さな生き物が、いかに毛皮を身に着けているとはいえ、果たして寒くはないのだろうか。 通り過ぎざまマフラーに埋もれた首を回して振り返れば、子犬も可愛いおしりを巡らせてこちらをちょっと見た。 タノシイジャナイカッ! 子犬は再び全身でそう言うと、飼い主のあとをコロコロコロコロついていく。 タノシイジャナイカ。タノシイジャナイカ。 色のない世界の中でその足元からは、無限に8分音符が湧いては乾いた空へ飛ぶよ

                                                                                  冬の散歩道 - 晴天の霹靂
                                                                                • ぬかとっくり ~ヤクルト容器に画鋲で穴をあけるのに疲れたあなたに - 晴天の霹靂

                                                                                  夏だ、野菜だ、ぬか床だ。 ぬか床が活発になってきて忙しい季節です。 冬から春にかけて漬かりの浅い生野菜みたいなぬか漬けをバリバリ大量に食べるのが好みにあっていたんですが、面白いもので、暑くなるにつれてしっかり漬かった酸味の強い漬物を美味しく感じるようになってきました。 シャキっと酸っぱいキュウリなんかを細かく刻んで、ざるうどんなど冷たい麺のつゆに入れてしまうのもよろしいようで。 ぬかどこin4リットルの果実酒瓶 一日中ぬか床見張ってるわけにはいかないけど、発酵がどんどん進むこの季節。 運用はどうしてるかというと、いったん漬けたら早めに手の空いてるタイミングで取り出してタッパーにいれ、冷蔵庫で追熟です。 あとは適宜食べるときに洗って切る。 漬物の方は冷蔵庫にしまっておきさえすれば、それほど急速にすっぱくなることもないし、ぬか床の方も野菜さえ入れっぱなしになってなければ1日2日かき混ぜられない

                                                                                    ぬかとっくり ~ヤクルト容器に画鋲で穴をあけるのに疲れたあなたに - 晴天の霹靂