並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 94 件 / 94件

新着順 人気順

青梅 時期 梅酒の検索結果81 - 94 件 / 94件

  • 【オススメ!】【面白い話】梅酒作りで失敗した話 - Ohanashi

    ※画像フリー素材PAKUTASO うめこ さん からの投稿 【面白い話】梅酒作りで失敗した話 6月に入るとスーパーの店頭に青梅が並ぶのを目にします。 梅酒や梅干しなどが作りやすい量ごとに袋詰めされていたり、保存瓶が一緒に売られていたり。 私の母は梅仕事がとても好きで、毎年のように梅酒を作っています。 こだわりもあるようで、「去年は○○スーパーで買ったけどイマイチだった、今年は○○スーパーにしてみよう」など時期が来るととても張り切ります。 私も手伝いますが、瓶の消毒や、ひとつずつ丁寧に梅のヘタを取ったり、正直、面倒な作業だなと思ってしまいます。 しかも、出来上がるまでに数ヶ月もかかるし、別に市販の梅酒で良くない?と思ってしまいます。 ですが、母曰く時間をかけて作るのが良いとのこと。 市販の梅酒と比べたら美味しさが全然違う、と言うのです。 市販の梅酒でも美味しいのは美味しいと思うのですが、まあ

      【オススメ!】【面白い話】梅酒作りで失敗した話 - Ohanashi
    • マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピを再現 - 「うめぼし」(小池田マヤ)のプチトマトのアイス甘酢漬

      梅雨は漬物の季節。毎年、この時期はスーパーに「果実酒セット」とか青梅の実が並ぶのを横目にしてたんですが、今年はついに手を出してしまった。梅酒に梅ピクルスに梅ジュースと、色々仕込んで満足(……と思ったら、今週のクッキングパパに「梅味噌」のレシピが載ってて、また衝動漬けしたくなってる自分がいる。漬物……恐ろしい子!!) 梅が漬かるのは時間がかかりますが(梅酒なんて、飲み頃まで1年かかるんですね)、小池田マヤ先生の「うめぼし」には、短時間で出来る漬物レシピが載ってたので、勢いで作ってみました。 2巻に出てくる「プチトマトのアイス甘酢漬」です。名前のとおり、プチトマトを冷凍して甘酢にさっと漬けたもの。夏のおやつがわりにもなる、涼しげな一品。   作り方もすごく簡単。プチトマトに十字に切り込みを入れ、袋に入れて冷凍するだけ。 トマトを冷凍してる間に、砂糖、酢、塩で作った甘酢を水で薄めたものを作ります

      • 梅仕事2021 保存袋での紫蘇梅干し作り編 - gu-gu-life

        がっちゃんです。 6月の中旬から塩漬けしていた梅干しがいい具合に浸かり、晴れの日が3日ほど続きそうな天候だったので、梅干し作りを始動しました。 最近は、小学生の長女も梅干しが好きで「私もやりたーい」と言ってくれたので、一緒に作ることにしました。 漬物用の容器や重しがなかったので、今回もまた保存袋で作りました。 保存袋で作る梅干し作り 準備したもの 作り方 家族みんなの梅干し作り 保存袋で作る梅干し作り 漬物石や漬物容器がなくても、保存袋でできると聞いて保存袋で作りました。 \詳しい作り方は旭化成のサイトで紹介されています/ ahp-recipe.jp 準備したもの 青梅 1Kg 食塩 20g(梅の20%) 漬け置き済みの紫蘇 保存袋 干すときの容器 作り方 青梅は追熟させて黄色〜オレンジ色にする 保存袋に食塩と梅を入れて重石を入れてつけ置きする(たまに上下返して塩が全ての梅に行き届くように

          梅仕事2021 保存袋での紫蘇梅干し作り編 - gu-gu-life
        • カリカリ梅、ニンニク醬油漬け&自前の青じそも利用して(近況です) - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

          カリカリ梅&ニンニク醬油漬け 天候は定まりませんが梅雨明けも近いと思います。 今日は私の近況として、 作ったカリカリ梅、ニンニク醬油漬けのこと、 自前の青じそを使った明太子パスタのお話です。 カリカリ梅、仕上がりました ニンニク醬油漬け、バクバク食べています 青じそ利用の明太子パスタ <まとめ> カリカリ梅、仕上がりました カリカリ梅 自宅の梅の木に実った青梅。 少しばかりですか簡単カリカリ梅作りにチャレンジ。 フリーザーバッグ利用、塩は18%で。 ほぼ一ヶ月経ったので味見をしてみると 出来上がっていました^^ カリカリと食感も良く、塩加減もいい塩梅。 暑い夏に向けて重宝しそう! 同時に仕込んだ「梅酒」は、飲み頃まであと二ヶ月です。 あなたは本物の梅干しを食べた事がありますか? 紀州梅干し専門店 『福梅本舗』 ニンニク醬油漬け、バクバク食べています ニンニク醬油漬け こちらは、仕込んでから

            カリカリ梅、ニンニク醬油漬け&自前の青じそも利用して(近況です) - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
          • 首都圏の福岡ゆかりの店 - 福岡県庁ホームページ

            各店舗URLをクリックすると新しいウインドウで店舗のサイトが表示されます。 お問い合わせは各店舗へ直接ご連絡ください。 NEW!! 麺劇場 玄瑛 六本木店※1 ※2 ※1:XO醤薫イベリコ豚の玄瑛流拉麺 ※2:店内の様子。席から厨房が見えるようになっており、臨場感たっぷりです。 福岡市中央区薬院に本店がある「麺劇場 玄瑛」。実は、福岡県宮若市で前身の「玄黄」を創業したのが始まりで、現在では、福岡市内に1店舗、東京都内に3店舗を展開しています。 看板メニューの「XO醤薫イベリコ豚の玄瑛流拉麺」は、イベリコ豚からとられたコクのあるまろやかなスープと自家製XO醤や干しえびから薫る魚介の香りや旨みとの絶妙なハーモニーが特徴のラーメンです。独自の製法で作られた自家製麺はつるつるもちもちの食感で、こだわりが光っていました。人気サイドメニューの「卵かけご飯」も、こだわり卵が濃厚で絶品です。この他、「玄瑛

              首都圏の福岡ゆかりの店 - 福岡県庁ホームページ
            • 梅に関する雑学をご紹介|梅の雑学 2024年2月更新

              梅は日本の歴史と文化に深く根ざした植物の一つです。古代から日本人に親しまれ多くの雑学が存在します。まず梅は日本の国花ではありませんが、非常に重要な花で、桜と並び称されます。梅は桜と同じく春の訪れを告げ、寒さ厳しい冬の終わりを示します。そのため梅の花は「冬の間に咲く春の使者」とも称され、多くの人々に愛されています。日本の詩や文学にも多く登場します。有名な俳句の句「梅が香に匂ふ山の端」や「梅は咲けども、桜は散りぬ」といった句があり、季節感や風景の美しさを表現しています。 梅は日本酒や梅酒の原料としても利用されています。梅の実を酒に漬けることで、梅酒が作られます。梅酒は日本の伝統的なお酒であり、甘酸っぱい味わいが楽しまれています。また風邪や寒さ対策に梅酒を飲む習慣もあります。 梅が外国から日本に持ち込まれた時期 梅は中国が原産です。約2,000年前に書かれた中国最古の薬物学書の中には既に梅の効用

              • 4歳長男くんによる、3回目の梅仕事「梅干し・梅シロップ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

                どうも、ぼくです。 先週ご紹介した「ほうじ茶梅ジンジャエール」ですが、Twitterでたくさん「作ったよレポ」を頂きました。ありがとうございます。この時期、ほとんどのスーパーで梅を扱っているほどに旬ですもんね…! www.bokuno.work 実は本日も、梅のお話。 我が家では毎年この時期に「梅仕事」を行っています。子供ができる前は、梅干し・梅酒を仕込んでいたのですが、ここ3年は梅酒→梅シロップを仕込んで子供と一緒に飲むようになりました。なんなら、梅酒より梅シロップの方が調理の幅が広がって楽しいな~と思ったり。 そして、今年の10月で5歳になる長男くんは梅仕事が大好き!!!幼いころから、大泣きしていても録画した「3分間クッキング」を流せば泣き止む…という料理好きっぷりで、最初に梅仕事をしたのは2歳半の頃でした。 つまりは今年で3回目の梅仕事! いままではだいぶサポートが必要でしたが、梅の

                  4歳長男くんによる、3回目の梅仕事「梅干し・梅シロップ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
                • 梅酒好きなら青梅のシーズンを逃すな!梅酒・黒糖梅酒の作り方とおいしい飲み方まとめ

                  5月の下旬頃からスーパーの目立つところに収穫したての青梅が並びます。 そして、青梅の近くには果実酒用の瓶がずらり… そんな盛り上がりを見せる梅酒コーナーは、まるで幻だったかのようにあっという間に消え去ります。 生の青梅を入手できる期間はたったの1ヶ月。 この時期を逃すと、フレッシュな手作り梅酒は作れないんです! さかのぼること約1年前。 わたしは梅酒づくりに初挑戦していました。 していました? そう!梅酒を作っていたことを忘れていたんです(汗) そして、世話も何もしていない梅酒を恐る恐る飲んでみると… これは売っている梅酒よりもうまいぞ(驚) 感動的な出来栄えだったんです! 梅酒が好きなのに手作り梅酒を作らないのはもったいない。 ということで、今回はわたしが作った白と黒の2種類の梅酒の作り方、おすすめの飲み方などについてご紹介したいと思います。

                    梅酒好きなら青梅のシーズンを逃すな!梅酒・黒糖梅酒の作り方とおいしい飲み方まとめ
                  • 梅酒を造酒しました - きい's blog

                    梅酒を飲むのが好きなので、自分で作ってみようと思いやってみました。 必要なもの ・青梅 ・ビン ・ホワイトリカー ・氷砂糖 まず、梅の確保です。 実際に生の梅を入手することができたので、木から梅を取ります。 本来梅の採取に適した時期は6月の初めごろのようなので若干出遅れた感じがしますが… 梅を水で軽く洗い、水気を取ります。このとき、梅を傷つけないように注意します。傷んでいると漬けてる間に崩れたりするようなので。 洗った後、竹串などでヘタをとります。これをきれいに取ることで渋みをなくします。 いよいよビンにつめていきます。 梅 / 氷砂糖 / 梅 / 氷砂糖 のように層をつくるように重ねます。 最後にホワイトリカーを加えます。これはリキュールを作るのに使用される香りのない蒸留酒です。 5、6ヶ月ほど寝かせれば完成です。 飲めるのは冬になってしまうしかなり先の話なので気長に待ちます。 材料費に

                    • 青梅とブランデーと、ハスの花 - おいしい台所

                      スーパーに梅が並び始めました。初夏から梅雨入りくらいの今の時期は、梅の季節。大きな梅や小さな梅、もう黄色く色付いたものもあります。青梅でもスーパーの棚に並べられたそばからどんどん追熟していきます。 一昨年まで私が作る梅シロップに見向きもしなかった子ども達が、何故か昨年の夏は見事にハマり、最後の一滴まで奪い合うように飲みました。なくなってからも何度も「早く作って」とせがまれていたので、今年は待ちに待った梅の季節。去年よりも多めにシロップを作り、ついでに(ついでか?)梅酒も仕込みます。 梅は同じスーパーに行っても毎日状態が違います。棚に出されてすぐならばしっかりとした緑。出荷のタイミングや日にちが経つと黄色く色づいた梅になります。今年は青梅を狙ってシロップ3瓶、梅酒はひと瓶漬けることにしました。 そして今年の梅酒はいつものホワイトリカーではなく、初のブランデーですよ!ブランデー!ブランデーって

                        青梅とブランデーと、ハスの花 - おいしい台所
                      • 梅酒に起こる化学変化と製法による味の違い | エンジニアのメソッド

                        内部で起こっている化学反応や果実に含まれる成分の抽出方法、シワシワにならない梅の漬け方など学術的な文献をまとめて一つの読み物にしてみます。 はじめに 初夏になると梅が市場に出回り、梅シロップや梅酒を漬けこむ方も多いと思います。特に梅酒の漬け方は人とによって違ったり、オカルト的な解説がされることが多くレシピサイトが参考にならないので梅酒作りの文献を調べた結果をまとめます。 梅酒の琥珀色の正体 梅酒は、氷砂糖と焼酎で漬けます。このとき、瓶の中でどのような化学変化が起こっているのでしょうか。 まず、梅に含まれる有機酸やポリフェノールなどの成分が焼酎に溶け込みます。そしてゆっくり氷砂糖が解けます。 氷砂糖はショ糖(スクロース)と呼ばれる糖でブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)が結合した物です。この結合は酸性で切れるのでショ糖はブドウ糖と果糖に分解されます。また、梅に含まれる酵素の影響も加わ

                          梅酒に起こる化学変化と製法による味の違い | エンジニアのメソッド
                        • 【コラム】東京から一時間の田舎暮らし! 「湘南番外地スローライフ」 (47) 梅雨時の週末、アンチョビや梅干しを自分で作る | ライフ | マイコミジャーナル

                          再び朝市に参加してシコイワシを大量購入 シコイワシはヒコイワシ、カタクチイワシ、セグロイワシなどさまざまな別名を持つ 2008年6月15日、大磯港で行われる朝市に再びボランティア参加して、スーパーのビニール袋2つ分のシコイワシを買ってきた。5月の朝市に並んだ魚はジンタ(豆アジ)ばかりだったが、6月はジンタよりもシコイワシの方がはるかに多い。体長12cmほどの小振りなシコイワシは1袋100円、つまり2袋で200円。ハイオクガソリン1リッターとたいして変わらない値段で、約3kgものイワシが手に入ったわけだ。 帰宅後、早速シコイワシを何匹か指でさばいてみた。頭とエラ、内臓、中骨をとり、醤油をチラリとかけて食べてみる。トロトロに脂がのっている季節ではないが、新鮮なイワシはやっぱりおいしい。ひとしきり台所での刺身の立ち食いを楽しみながら、目の前に盛られた大量のイワシで何を作ろうか考えた。一気にすべて

                          • 梅酒・果実酒の作り方

                            梅は育てやすい果実、庭先に梅を植え早春に花を楽しみ、初夏には梅の実を収穫できる家庭が多いと思います。 梅酒メーカーの宣伝で梅酒は果実酒の一つとして市場に沢山見られるようになりました。もともと梅酒は家庭で作る果実酒として最もポピュラーな存在でした。 我が家でも母が作っていた梅酒を引継いで毎年作っています。その後、工夫を重ね種々な味の梅酒となりました。 このページでは私の梅酒の作り方を紹介します。皆様も自分だけの味の梅酒作りに挑戦しませんか。 梅ジャムの作り方のページでも梅酒作りに適した収穫の適期を紹介しました。 梅の実の緑が少し薄くなった頃に“梅酒用の梅”を収穫し、少し黄色になり始めた頃に“梅干し用の梅”を収穫し、最後に穫れたものを梅ジャムに加工している。 形が悪いもの、小型のもの、傷が付いた物など残り物は全部梅ジャム用にする。 気候や梅の種類により異なるが、我が家の豊後梅は6月15日頃に梅

                            • 【おいしく作ろう!!梅酒、梅シロップ】6月の初めにとった青梅はこう使います。 - Tom屋ブログ LifeStyle

                              (初版:2020/6/7 23:00) (更新:2020/6/7) <6/7のニュース、トレンド「愛していると言ってくれ」> ずいぶん前(25年前)のテレビドラマですが、いまでも覚えています。当時はテレビをよく見ていました。ドラマもいろいろと見ていたと思います。最近はどうかといえば、まったくと言っていいほどテレビを見なくなりました。3-4日見ない日もあるんじゃないかと思います。その代わり、スマホでニュースをみたりするネットでの情報が主流になっています。そんなTOM屋父でも、少し前にテレビドラマがプチブームになりました。"凪のお暇"とか"私定時で帰ります"、"偽装不倫"は毎週見ました。どれも面白かったので、続きがあればまた見たいです。 ちなみに今日もテレビは一度もみてません。。。。。 そんなTOM屋父は、今日は梅の収穫やら、梅酒づくりに精をだしていましたので、それについて書きたいと思います。

                                【おいしく作ろう!!梅酒、梅シロップ】6月の初めにとった青梅はこう使います。 - Tom屋ブログ LifeStyle