並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 787件

新着順 人気順

青空が広がるの検索結果361 - 400 件 / 787件

  • 【天気】12月26日:関東から西部地域は暖かくて快適な日差しに包まれる予報、日本海側は次第に雨や雪に : 毎日の時事ネタ・ニュース

    きょうの天気 日本海側は次第に雨や雪に 関東から西は日差し届き暖かい きょう26日は、東シナ海付近に中心を持つ高気圧に覆われ、西日本や東海、関東にかけて日差しが届くでしょう。一方、日本海を前線を伴った低気圧が東進し、北陸や北日本では次第に雨や雪が降り出す見込みです。 前線を伴った低気圧が発達しながら日本海を進み、夜には北海道付近へと進む見込みです。北海道は朝から雪が降りやすく、次第に降り方が強まるでしょう。夜にかけて風が強まり、 北海道は夕方からふぶく所がありそうです。交通障害や強風に十分に注意してください。 東北や北陸は午後から雨や雪が降り出す見込みです。お出かけの際は雨具をお持ち下さい。 一方、関東から西の地域では晴れて青空が広がるでしょう。 気温はきのうに比べ高い所が多く、日差しの暖かさを感じられそうです。一日の寒暖差が大きいため服装選びにお気を付けください。 きょうの天気 日本海側

      【天気】12月26日:関東から西部地域は暖かくて快適な日差しに包まれる予報、日本海側は次第に雨や雪に : 毎日の時事ネタ・ニュース
    • 冬になると我慢できないものチョコレート!

      久しぶりに?青空が広がって気持ちいい日でした 忙しいながらも仕事も少し進んだような気がします。 近年、冬になるとなぜか無性に甘いものが食べたくなるようになりまして どうしても我慢できない食べ物がこれ(T_T) ガーナスリムパック カカオとミルクの絶妙なバランス!たまりません 昔から食べてますが 近年さらにうまく感じるようになってます やばいです、冬になると太ります😂 我慢するためには 購入 を控えるのが一番なので 一生懸命我慢してますが たまにボトルに入ったやつも買ってしまうこともある ガーナミルクボトル! これを愛車のドリンクホルダーに入れておく幸せ 銀紙を剝がすことないし 手にも付きにくく食べやすい!優れた商品だ ガーナ をたべて コンビニの ホットコーヒー を飲む 冬も悪くないな~ 明日も食べたくなりました 寒くて運動する気は全くありませんが ガーナ を 食べても太らないように そ

        冬になると我慢できないものチョコレート!
      • 瞑想で意識を変え現実を変える - 前向き気づき日記

        今日も朝から気持ちのいい青空が広がる一日でした。 いつも思いますが、 こんな美しい世界に今生きているなんて 本当に毎日が素晴らしい贈り物ですね。 そう思うたびに、 昔、悲しいほどそうは思えなかった自分を思い出し、 瞑想を続けてきて良かったなと思います。 世界がどう見えるかは、 世界がどうであるかの問題ではなく、 100%自分次第です。 世界に対して不安や恐れ、心配、 不信感を感じるのか、 美しさ、素晴らしさ、満ち足りた感覚、 感謝や信頼を感じるかは、 自分がどうあるか以外の要因はなく、 それは自分で選択できることですが、 昔はそのことに無自覚で、 ただ次々にやってくる荒波に飲まれ、 溺れながら生きていました。 そんな状態だった自分から、 凪いだ海が太陽の光を受けて輝く様を 眺めているような自分になれたのは 瞑想を続けてきたおかげです。 私はここまで来るのに随分遠回りをし、 試行錯誤の年月で

          瞑想で意識を変え現実を変える - 前向き気づき日記
        • 群馬県 渋川市伊香保町佛光山法水寺 | アユイチのブログ ーお出掛け情報ー

          佛光山法水寺へ観光 渋川市内は雨が降っていましたが、 到着して間もなく晴れてきました。 山の天気は変わりやすいこともありますが この日は雨の予報にも関わらず 青空が広がって気持ちのいい 秋の観光となりました。 ◼️住所 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保637−43 ◼️アクセス 渋川伊香保ICから約20分 じゃらん観光ガイド おでかけ日記ランキング にほんブログ村 https://ayuichishop.com/

            群馬県 渋川市伊香保町佛光山法水寺 | アユイチのブログ ーお出掛け情報ー
          • 雪はまだまだ 紅葉もない あるのは風と青空だけ 根室半島 北海道 - 日本の最東端で暮らしています

            九州では、先週が紅葉の見頃だったようですね。写真ブログなどで、私も九州の紅葉を楽しむことができました。 北海道の紅葉は短い。昨年秋に九州から北海道に引っ越してきた私が、そう感じた今年の秋です。 10月20日ごろ、札幌から根室に帰る時、紅くなりだしている山々を眺めながら、日高山脈を走りました。お、やっぱり九州より紅葉の時期が早いのね。そう思いました。 11月3日、今度は、反対方向、根室から札幌へと車を走らせました。この日は紅葉の見頃だろうと期待していたのですが、あれあれ、もう紅葉は終わっていて、紅い葉はすっかり落ちていました。山々はすでに冬の準備を始めていました。 北海道は、紅葉の期間が1週間もないの? おそらく、紅葉はほんの数日だったのではないでしょうか。今年だけの現象かもしれませんが。 確かに、九州でも紅葉の1番の見頃は数日間と長くはないのですが、赤くなった葉が落ちてしまうまでに2週間は

              雪はまだまだ 紅葉もない あるのは風と青空だけ 根室半島 北海道 - 日本の最東端で暮らしています
            • 「オミクロンのバカヤロー!」濃厚接触者として悶々とした週末を送っています - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

              しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々株ネタ&毒ネタを呟いているので、フォローお願いしますだぞい Follow @syokora11_kabu 私事で恐縮だが、今週はじめ頃から、次女の様子がおかしかった・・・ 熱は平熱(36度前後)なのだが、やたら咳をゴホゴホ、あとは多少鼻ズルズルしてる的なやつ。 それ以外の生活ぶりは普通のようだったので大したことないだろうと思っていたのだが、念のため病院に相談してみたところ「PCR検査を受けてみましょう」その後水曜日に受診、金曜日にフィードバックがあったという展開に・・・ 結果はというと、 一昨日から咳ゴホゴホ(平熱)してた次女、PCRの結果が陽性でした。 \ ワイ濃厚接触確定!! / 熱がなくても喉に違和感あったら要注意ですね… 週末ゥァ… pic.twitter.com/wfKIbMOXuj —

                「オミクロンのバカヤロー!」濃厚接触者として悶々とした週末を送っています - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
              • 早く形にしなければと焦らなくていい - 前向き気づき日記

                今日も春らしい青空が広がる気持ちのいい一日でした。 川沿いや街の中を歩いていると 袴姿のお嬢さんたちをたくさん見かけたので、 どこかの大学で卒業式があったようです。 昨年もいち早く咲いていた 三条大橋のたもとの桜も満開で、 どこまでも澄み渡る午後の春の東の空には 白い月が登り、 太陽も月も、桜も、 みんなが見守り祝福しているようでした。 こんな美しい日に大きな区切りを迎え、 新しい世界へ羽ばたいていく若い方々の進んでいく先が、 笑顔溢れる未来へ繋がっているようなだなぁと 勝手にうれしく感じていました。 思えば、自分が20代の頃は、 もう卒業したのだから、もう20代なのだから 仕事でも結婚でもなんでもいいから早く形にしなければと どこか焦っていたように思います。 それは30代でもそうでした。 そう思うのに、全然うまく行かなくて、 全然何も形にならなくて、 自分はダメだ、 高望みはしていないの

                  早く形にしなければと焦らなくていい - 前向き気づき日記
                • 晴れです!須磨離宮公園へ - makkosan70’s diary

                  6月7日  明石の空です。 素敵な青空が広がってました\(^o^)/ 素敵な青空です。 太陽さんもパチリと! いつもの時間より遅くなりました。 今日は 息子さん夫婦と 須磨離宮公園まで行ってきました。 何十年ぶりか位に行きましたね。 息子さん夫婦は始めてとのことでした。 案外 近くにいて いってないのだなぁーと思いました。 昔と変わらずでした。 噴水に 感動です(^^♪ 素敵な 所です。 須磨の海です! バラの花が満載に咲いてました。 チャールストン       ミケランジェロ      ブリリアント・ピンク ヘルムット・コール・ローズ おまけ 暑かったので ソフトクリームで一休みです。 息子さん夫婦  ありがとう  またよろしくお願いします(^^♪ (7月には出産予定です) 素敵な言葉  お休みします<m(__)m> 続きは また 明日に書きます。 素敵な時間をお過ごしください\(^o^

                    晴れです!須磨離宮公園へ - makkosan70’s diary
                  • ダラダラ生活からやる気を出す方法 - 前向き気づき日記

                    昨夜からの雨も上がり、 気持ちのいい青空が広がる一日でした。 今日もいつものように、起きて窓を開けてから 軽くストレッチをして瞑想をし、 身支度を整えてから洗濯をして、掃除をし、 久しぶりにミツロウで机のお手入れをして、 書類や資料などの整理をして要らないものを捨てたり、 アロマやお香の入っている引き出しの整理をしたりして、 すっきりしたところでお香を焚いて、 お気に入りのお茶を入れてから仕事に入りました。 大掃除でなくても、 ざっと掃除機をかけるだけでもすっきりしますが、 ブラス1つ、どこか少しでも整理したり片づけたりすると とても軽やかになっていいなと思います。 本気で一日かけて断捨離をするのも私はとても好きですが、 まとまった時間を作ろうとすると なかなか難しいこともありますし、 またやる気やエネルギーも必要です。 それが難しい時は、一日一か所、 引き出し一つや、新聞や郵便物、レシー

                      ダラダラ生活からやる気を出す方法 - 前向き気づき日記
                    • 天青石(セレスタイト) - Ushidama Farm

                      天青石は、澄んだ青空のような、爽やかな青色の石です。 硫酸ストロンチウムSrSO₄を主成分とする鉱物で、結晶系は斜方晶系、ガラス光沢を持っています。 モース硬度は3~3.5で、色は淡青色の他に、無色のものもあります。 1781年に、イタリアのシチリア島で発見され、ドイツの鉱物学者ウェルナーにより、セレスタイトと命名されました。 セレスタイトの名称は、大空の色という意味のcelestialが、語源となっているとのことです。 天使の石とも呼ばれ、癒しと安眠をもたらしてくれる、ヒーリングストーンとしても知られています。 天青石(セレスタイト) 今日の空 雪は止み、青空が広がっています。

                        天青石(セレスタイト) - Ushidama Farm
                      • Zombie Apocalypse 2.0 - My Rustic Style

                        Hello there again! お久しぶりなMyブログ。 前回の更新からexactly20日(!)も経ってしまった訳だが、はてなブロガーの皆様方は、お元気でいらっしゃるだろうか❓ 入学式や就職など、新しい門出を迎えた方も多いと思う。心からCongrats to all! 沢山の祝福がありますように! さて、私はと言うと、実は只今、絶賛撃沈中で、全くもってノーマルなレベルに浮上出来ないでいる。😇 今月に入っても尚、降ったり止んだりの雨模様がずーーっと続いていて、こんなに暗い4月は経験したことが無い!というくらい、自分の中では記録的な冷たい春を過ごしている。未だにジャケットが手放せなくて、真冬のダウンジャケットを着込んでいる人達をあちらこちらで見かけるくらいだ。🥶 フロリダから赴任してきたばかりの若い牧師先生が、こんなに寒い春は経験したことが無いと、肩を落としていた。同情&同感。 で

                          Zombie Apocalypse 2.0 - My Rustic Style
                        • 歩く先に可憐な野草がいっぱい! - miyotyaのブログ

                          曇りで時々薄日が射して過ごしやすい日になりました。 今日は歩かなくちゃ・・・午前10時半ごろに家を出ました。 さて、今日はどんな出会いがあるかな? 野草の花を見るには午前中に歩くのが一番良いです。 人家の垣根の縁に赤いミズヒキが咲いていました。 この所、何年も見たことが無かったので出会えて良かったです。 道端の木に絡みついてアケビが二つ生っていました。 下から見上げてやっと撮影を・・・そろそろ口が開くかもしれません。 所々に青空が広がって爽やかな田園風景です。 草藪にイヌタデが咲いていました。 今年は何故か、草丈が低くて勢いがありません。 ツマグロヒョウモンのメス訂正 ヒメアカタテハが、コセンダングサの花に止まり懸命に蜜を吸っていました。 カメラを向けても逃げる様子もなく撮影出来てラッキーでした。 モンシロチョウもおりましたが、すぐに逃げてしまって撮れませんでした。 上記のチョウはヒメアカ

                            歩く先に可憐な野草がいっぱい! - miyotyaのブログ
                          • やっと雨季が明けたかな。 ~オレンジ家の裏庭だより - 模型じかけのオレンジ

                            こんばんは。 西海岸にしては珍しく雨が多かった雨季が漸く明けたようです。 今日はきれいな青空が広がっていました。 (裏庭のアカシア) さて、そうなってくると日差しもいきなり強くなり、気温も一気に上がってきます。 うちの裏庭も俄然活気づいて来ました。 ちょっと晴れたか?と思ったらまた雨になったり、気温の上下も激しかったので、花も咲いた?と思ったらまた成長が止まったり、綺麗に全部が咲き揃わなかったのですが、クンシランは今年も咲きました。 ちょっと前にピークを迎えた株もあって、それは散り始めています。 タイミングが綺麗に揃いませんでした。 もうちょっとしたらシンビジュームの季節ですが、今年は咲くのかな。 挿し木で育てた藤。 昨年は花芽は着いたものの、まだまだ株が小さくてそこまで栄養を送ることが出来なかったようで、花が咲くまでには至りませんでした。 でも、今年は花芽が元気に育っているように思います

                              やっと雨季が明けたかな。 ~オレンジ家の裏庭だより - 模型じかけのオレンジ
                            • 昨日の月、今日の秋の空 - ちっちゃい庭とおっきい空と。

                              昨日の夕方の空を見上げていたら、雲間にまた細い月をみつけました。 この日は月齢2.7の月、先月見た二日月からもう一月経ったのですね。また、昨日の細い細い月を見逃してしまいました☺ 夕方の空はどんどん変わって行きます。 月が光りはじめました。 立ち止まって撮っていると、周りの方々が何人か、つられてスマホを向けています。 この連休は久し振りにあちらこちらで、たくさんの人出が戻ってきているように見受けられます。 今朝も気持ちの良い青空が広がりました。一足早くお墓参りにも行きました。 道沿いのアベリアの花も勢いづいています。 空は高い高い秋の空です。 またしても、空高く、何か飛んでいるような。。。 タマスダレ(玉簾)は、やはり強い植物ですね。涼しくなるのを待ちかねたかのように、あちらこちらに次から次へと咲きはじめていました。 また、ちっちゃい庭の玉簾のお話もお届けいたしましょう。 明日も、気持ちの

                                昨日の月、今日の秋の空 - ちっちゃい庭とおっきい空と。
                              • 【下関】山口旅行記〔10〕山口へ行ったら絶対に行くよね!角島大橋の絶景 - 旅のRESUME

                                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 旅行2日目、お昼を食べてから楽しみにしていた絶景を見に角島大橋へ向かいます。 午前中から暑い雲が空を覆い、天気が心配でした。 太陽光があるのと無いのでは海の色が全然違いますからね。 アクセス 角島大橋 絶景でテンション上がる 感想 アクセス 角島大橋 山口県下関市豊北町神田と豊北町角島を結ぶ、全長1,780mの無料の橋で、年間90万人が訪れる人気の観光地だそうです。 2000年の開通当時は無料の橋として日本一でしたが、その後2005年に古 宇利橋(1,960m)、2006年に新北九州空港連絡橋(2,100m)、2015年に伊良部大橋(3,540)が開通しました。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 絶景でテンション上がる 角島大橋が見えてきましたが、

                                  【下関】山口旅行記〔10〕山口へ行ったら絶対に行くよね!角島大橋の絶景 - 旅のRESUME
                                • 好きなことをして暮らすために必要なこと - 前向き気づき日記

                                  テーマの内容は*の後からです(^ ^) 今日も見事な青空が広がる爽やかな一日でした。 最近ようやく春物コートなしでも ちょうどいい気温になり、 近所の河川敷の緑も 昨日を境に一層輝き出したように感じます。 太陽の日差しが京都や和歌山とは違い、 高原の日差しのように純度が高く感じるのは 湿度の違いかなと思いますが、 そんな光や空気感を毎朝起きてすぐに感じ、 それがとても新鮮で、うれしくて、 朝目覚めるのが楽しみです(^ ^) そしてもう一つ。 今夜はスーパームーンの皆既月食でしたね! 月が登ることろは見られなかったのですが、 20時30分ごろに部屋のベランダから見てみると、 三日月になった赤い月が見られました。 そして今はきれいな満月が見えています。 隠されていたもの、隠れていたものが 現れるエネルギーを持つ皆既月食。 これからの流れがまた楽しみですね♪ * さて、今年2月以降の私の趣味は、

                                    好きなことをして暮らすために必要なこと - 前向き気づき日記
                                  • たまには車を運転してお出かけしてみよう!(仙台市泉区 宮城県図書館 編) - TOMO san .CLUB

                                    新しい職場はシフト制で平日休みになる事があります。 せっかくなので、車でちょっとお出かけしてみることに。 とは言っても ”遊びにいくぞ!!”ってレジャー感覚ではないので、近場の図書館へ向かうことにしました! 今回も、思いっきりローカルネタになります! それでは 始めてみよう! (自分に言ってる??) この記事の目次 平日休みにどこに行こうかな?  自家用車を運転して宮城県図書館に行ってみようかな... 宮城県図書館_周辺地図 宮城県図書館までの道のりは時間帯によっては渋滞する 宮城県図書館の駐車場は無料 今回は 『仙台市泉区 宮城県図書館』に行ってきました 宮城県図書館の駐車場車を停めよう それでは 宮城県図書館に入ってみよう 館内は撮影禁止 ということで、利用カード登録住所の変更のため、窓口へ 1Fは映像や音響系にあたる資料(所謂 ビデオとかDVDとかCDとか)のコーナー 2Fは子ども図

                                      たまには車を運転してお出かけしてみよう!(仙台市泉区 宮城県図書館 編) - TOMO san .CLUB
                                    • 入間市の茶畑から加治丘陵を歩く

                                      ▽梅雨が明けて青空の広がる日々がやってきました。雨が降らずにやたらと暑いのは困ったものですが、私が撮り続けている武蔵野の風景は晴れの日が合います。というわけで、今回は入間市の狭山茶の主産地を撮りに行きました。 時期的には二番茶を摘み取った後、三番茶へ向かって成長しているところでしょうか。一部で完全に葉がない茶畑もあったので、つい最近まで摘み取りが行われていたのかもしれません。もしくは真っ最中。そういえば摘み取りを行う重機があちらこちらにありました。自分で畑で野菜は作っていますが、お茶のことはまったくの門外漢というか別物に感じます。地元の所沢も狭山茶の産地ではありますが、入間市の主産地ほど見渡す限りの茶畑というのはありません。いつ来ても壮観な眺めです。

                                        入間市の茶畑から加治丘陵を歩く
                                      • 元空港跡地が生まれ変わったエリア「カイタック(啓徳Kai Tak)」を歩く。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                        いつもたくさんのクリックありがとうございます。 この記事が面白かった!と思った人は、 是非、この飲茶のイラストを 一日一回クリックしてください! 皆さんの応援が励みになります。 ↓↓↓ ↓↓↓ブログランキングに参加しています。↓↓↓ ↓↓↓応援よろしくお願いします!↓↓↓ ☆★お知らせ★☆ インスタとツイッター、本格再始動しました!! 毎日、徒然なるままに 写真と共に何かをつぶやいているので、 良かったら覗いてみてください♪ お気軽にフォローしてくださいね~! ↓↓インスタはこちらから↓↓ https://www.instagram.com/hongyoka_hongyoka ↓↓ツイッターはこちらから↓↓ twitter.com ******************************************************* 暑すぎず、寒すぎない日は 散策したくなります。

                                          元空港跡地が生まれ変わったエリア「カイタック(啓徳Kai Tak)」を歩く。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                        • 昭和記念公園 祝!梅雨明け ひまわり

                                          関東甲信と東北が梅雨明けした7月22日(土)の昭和記念公園。 関東甲信は平年より3日遅いそうだけど、3,4日前から梅雨明けしていても良さそうな天気だった。まだ九州が梅雨明けしていないのが例年とちょっと違うところ。梅雨明けして本格的な夏が来ると見たくなるのがひまわり。それも青空の下で咲く姿。 この日、午前中は薄曇りだったけど、昼ぐらいからだんだんと青空が広がってくれて、絶好のひまわり日和になってくれた。その分暑くなったけど・・・ ここはゴールデウィークの頃はネモフィラが咲くハーブの丘。 咲いているひまわりはサンフィニティという背丈があまり高くならない品種。このひまわりは1株に100輪もの花が咲く品種で花期も1ヶ月半~3ヶ月と言われるぐらい長い。でも今はまだ1株に1輪から3輪程度でこれから次々とか開花するはず。 昭和記念公園のホームページによると、大輪で人間の背丈よりも高くなる品種のひまわり(

                                            昭和記念公園 祝!梅雨明け ひまわり
                                          • 4連休最終日…今日はあっという間でした… - げんさんのほげほげ日記

                                            お昼までは晴れていました。青空が広がっていました 今日も梅雨空と言いますか、天気が目まぐるしく変わる1日でした。 朝は雨、その後昼まで晴天! 昼からどしゃぶり、夕方に一瞬晴れて、また雨… ルーレットで天気を決めているみたい~~ うーん、こんな日は天気予報だと何と言うのでしょう? 今朝は目覚めたら、11時でした。 外は久々の晴天! ベランダで紅茶を飲みながら、ぼぉ~と、空を見てました。 「そうだ!午後から荒川の土手をサイクリングしようかな~」 と思っていたら、西からドロドロと雲がやってきました(おぅ)。 12時頃には、空一面、灰色の雲に覆われてしまいました。 ああ…と思っているうちに、ぽつぽつと雨が降ってきました。 Game Over ですな♪ 近所の蕎麦屋さんで。まずは熱燗😊今日のおつまみは、たこわさです~。冷奴はサービス♪ お昼はカレーうどん。 残っていたカレーを解凍して、玉うどんにか

                                              4連休最終日…今日はあっという間でした… - げんさんのほげほげ日記
                                            • 変わりたいのに変われない自分から変わるには - 前向き気づき日記

                                              今日も素晴らしい青空が広がる一日でした。 また一段と空が澄み、見たこともないような青で、 夕暮れには色づいた木の葉を更に黄金色に染め、 夜明けから日が暮れるまで、 まるでドラマティックで美しい映画や人生のような 空と太陽でした。 当たり前の毎日に見えて、 毎日がその日限りの表現で創造される芸術ですね。 こんな世界にいられることがとてもうれしいです。 例えば、こうなりたいのになれないとか、 変わりたいのに変われない、 もうこんな自分は嫌だ、 早く今の状態から抜け出したい、など、 悶々としている方や、 そんな自分を好きになれない方、 変わり映えしない現状や自分にうんざりしている方や、 どうして同じことをグルグルと繰り返しているのだろうと 自分に足りないものを探したり、 そこから抜け出す方法を探したりする方も いらっしゃるかもしれません。 でも今日のような完璧な美しい日に、 その空の下でただ空の

                                                変わりたいのに変われない自分から変わるには - 前向き気づき日記
                                              • 釣り針をオリジナルっぽくアレンジしてカレイを釣り上げたいです。

                                                朝がめっちゃ冷えますね、車のバッテリーが心配です頑張って持ちこたえてほしい 日中は青空が広がり気持ちのいい日でした~日差しも暖かです 先日の釣りの最中に初めての体験、なんとリールに巻いてあるラインが無くなりました 10年は軽く使っているリールです、今まで釣りは滅多にしなかったので まさかラインが無くなるなんて思ったことなかったです。 けっこう値段するんだと思って、釣具屋さんでいくらぐらいすんの~と聞いたら 800円位で巻いてもらえるみたいなので、それお願いしちゃいました。 年に数回は巻きなおしながら使うもんなんですね、知りませんでした(@_@;) 3千円位を覚悟していたので、ちょっと余裕というか、もうちょっと買い物したくなって カレイの仕掛けのコストが高いので、安いのないかな~と探してみる事にしました。 カレイの仕掛けは3本か2本針が多く根がかりすると、ラインが古くなって切れやすかったこと

                                                  釣り針をオリジナルっぽくアレンジしてカレイを釣り上げたいです。
                                                • じゃがいもの収穫 - こすもす ちるどれん

                                                  爽やかな青空が広がっています! 海からの風が入ってきて超快適~~~♬ 毎日こんな陽気だといいのになあ、なんて思いながら、今日はジャガイモを収穫しました! 収穫したのは、生ごみ堆肥で栽培したジャガイモです! 無肥料栽培を目指しましたが、途中で葉の成長が悪くなったので、自家製のEMぼかし肥料を2回使いました。 果たして出来栄えはいかに??? ジャーン!!! 今日収穫したジャガイモです。 (先日敷き替えた古い茣蓙がこんな所で役に立っています!)(笑) 小さいけれど、ダメ元で作ったジャガイモだから上出来でなないでしょうか!!! 種芋です。使い切れず芽が出てしまったジャガイモを種芋にしました。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ シワシワのジャガイモがピチピチになりましたよ~~~♬ これが一番大きいサイズ! 早速、2日前に収穫した新玉ねぎも使って肉じゃが作りました。(^^♪ 完全無肥料栽培とは

                                                    じゃがいもの収穫 - こすもす ちるどれん 
                                                  • 2月中旬の早朝散歩(2024.02.13)前編 - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                    前々回は2月初旬でしたが、今回は中旬13日の在宅前の早朝散歩です。 相変わらず木のシルエットばかり撮影^^; 橋の上から、朝焼けに浮かび上がるなだらかな山の稜線を眺めるのが好きです♪ こちらは桜の木だったかな。 白梅も咲きそろい始めた頃。 山頂の上にぽっかり浮かぶ雲。 この日は少し久しぶりにCarl Zeissの「Batis 1.8/85」を付けています。 後編へ続きます。 お昼前までは青空も広がり風も落ち着いていたので近所のスーパーへ少しだけ遠回りして歩きましたが、気温は低く寒かったので無理せず買い物を済ませすぐ家に戻ってきました。午後からは実際舞っている所は見ていないのですが雪マークが少し付く位冷え込んだようでした。

                                                      2月中旬の早朝散歩(2024.02.13)前編 - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                    • 執着から自由になる方法〜失う恐れを手放すには - 前向き気づき日記

                                                      「オンライン瞑想セミナー2」2024年春の「オンライン瞑想セミナー2」の受付中です♪ 5月19日(日)13時〜16時と、 5月21日(火)11時〜14時の2回です。 詳細・お申し込みはこちらから。↓ 「オンライン瞑想セミナー2「グランディングとチャクラ」 - 前向き気づき日記」 *残席1席となりました。ご興味のある方はお早めにどうぞ(^^) 今日は、 大切なもの、愛するものを失う恐れからくる 執着を手放す方法についてのお話です。 頭では執着しない方がいいとわかっていても、 大切だから、大好きだからこそ、 失いたくない、このままでいて欲しいと 思ったりするものですよね。 それは人に対してだけではなく、 やっと手に入れた暮らしや仕事、 お金、立場、人間関係、自分の価値などに対しても 思うものです。 それらに執着しないのはなかなか難しいものですが、 無理なく握りしめている手を緩める方法があります

                                                        執着から自由になる方法〜失う恐れを手放すには - 前向き気づき日記
                                                      • 「東京駅・日本橋地区」誕生か 水都再生で商業、ビジネス大変動

                                                        日本橋上空に青空が広がり、東京都心に緑豊かな水辺空間が生まれる──。三井不動産が東京・日本橋で進める再生計画の本丸「水都再生」の青写真が見えてきた。ただ景観がよくなるだけではない。実は、商業、観光、ビジネスなど、あらゆる面で地殻変動を起こす可能性がある。 <前編はこちら> 首都高速道路の地下化に伴い、空を取り戻した日本橋川周辺のイメージ。幅約100メートル、長さ約1200メートルに及ぶ広大な水辺空間が都心に生まれる(三井不動産が発表した完成イメージより) 首都高速道路が地下に移設され、日本橋川上空に青空が広がる。水質が改善し、緑であふれる河川敷。水面(みなも)を多数の船が行き交っている──。完成時期は2035~40年。まだ遠い先の話だが、この1枚のパースは、三井不動産の日本橋再生計画が、“本丸”に突入したことを意味する。 首都高地下化をにらみ、「八重洲一丁目北地区」「日本橋一丁目中地区」「

                                                          「東京駅・日本橋地区」誕生か 水都再生で商業、ビジネス大変動
                                                        • 知らないことに心を開くと人生が輝く〜安心感の中で生きる - 前向き気づき日記

                                                          昨日までの宮古島の旅から帰った今日の和歌山市は、 冬の穏やかで澄んだ青空が広がり、 優しい光が溢れる一日でした。 自分の中にまだ 宮古島の青い海が広がっているのを感じ、 まだ宮古島のエネルギーにつながっているのを感じます。 同時に和歌山の穏やかで優しいエネルギーも感じ、 なんだか自分の中に色んな光が溢れていて、 とても心地よくて、 何にもしていないのに 満ち足りて幸せだなぁ〜と感じています(^^) そんな今回の宮古島の旅では、 レンタカーで海を眺めながらドライブをして、 大きな橋で信じられないほど美しい海の上を渡り、 ビーチや展望台にふらりと立ち寄り、 海を眺めたり、砂浜を散歩したり、 部屋のベランダから海を眺めたり、 夕日を眺めたりして過ごしていました。 宮古島に何があるのかも よく知らないまま行ったのですが、 そこには美しい青い海があるのだ、とわかりました。 そして宮古島の海がどれほど

                                                            知らないことに心を開くと人生が輝く〜安心感の中で生きる - 前向き気づき日記
                                                          • お出かけ日誌(登別市 壮瞥町 白老町 洞爺湖町) - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)

                                                            お出かけ日誌、天気が悪かった10月24日は近隣の登別・壮瞥方面へと。地獄谷見てオロフレ通って洞爺湖の中の島へと思っていたけれど、寒い!強風!雨!と重なってしまったので予定を変更しながらのドライブ。いや、ほんとに寒かった。 【登別市 新登別大橋】 室蘭の高砂方面から登別温泉地方面へとぬけるルートにかけられた、高さ120mの橋。 下を流れるのは登別川。 お日様がひょっこりと「こんにちわ」としてくれれば、さぞかしキレイなのでは。 あいにくの曇り空です。 以前はこの橋の上から廃墟となったテーマパーク「天華園」の建物が見えたりしていたけれど、いまは取り壊し済み。 それにしても、橋の上で停車している人が何台かいたけれど、あぶないよね。注射公園がそばにあるのだから、使えばいいのに。とはいえ、ご老人だと歩くの大変かもだけど。 駐車公園には展望台もあるのだけれど。 なんか、見晴らしはよくなかった。 じゃあ、

                                                              お出かけ日誌(登別市 壮瞥町 白老町 洞爺湖町) - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)
                                                            • 瞑想で自分を整える方法と注意点 - 前向き気づき日記

                                                              今日は澄んだ青空が広がる気持ちのいい一日でした。 目が覚めると光が溢れていて、あたたかくて、 今日はどんな一日にしようか♪と ワクワクの朝でした。 こんな朝に、例え仕事がたくさん詰まっていても、 やることが山積みでも、 それで忙しない気持ちで一日を始め、 そのままの気分で過ごしてしまうのは もったいないですね。 そのやらなければならないことに 意識が縛られてしまわないように、 頭がやるべきことでいっぱいのまま 一日を始めてしまわないように、 まずは瞑想で自分を整えるのがおすすめです。 自分を整えるには、 目を閉じて、ゆっくりと呼吸に意識を向け、 忙しい思考を一旦手放し、落ち着くことから始めます。 頭、思考はいつも、 あれをしなくちゃ、 早く終わらせなくては、時間に間に合わせなくては、 あれはどうなったかしら、 あれもまだ決めていなかった、 どうしよう、などと、 しなくてはならないことを繰り

                                                                瞑想で自分を整える方法と注意点 - 前向き気づき日記
                                                              • 【NZ生活】コロナ陽性でも出歩くの?!再びマスクをしてる人が増えました。 - ニュージーランド生活

                                                                こんにちは、NZオークランド在住のManaです。 ニュージーランドでは、もう随分前からマスクをする義務がなくなっています。 先月日本に一時帰国した際の飛行機の中で、日本では屋内でマスク着用が義務付けられているとアナウンスがあり、着陸寸前に乗客にマスクが配られました。 マスクをしない生活に慣れていたので、国によって対応が大きく異なることを改めて感じました。 オークランドで、私が日常よく行くチャイマでは、店員さんはもちろんのこと、お客さんもマスク着用率がかなり高いです。昨日は8割くらいの人がマスクをしてて驚きました。 まだニュージーランドには入って来ていませんが、中国のゼロコロナ政策緩和後に感染急増しているオミクロンBF.7を警戒しているのかなと思わせるほどでした。 そして、ここ1 〜2 週間は、現地スーパーのCountdownやPak'nSveでも、マスク着用率が上がっている気がします。 特

                                                                  【NZ生活】コロナ陽性でも出歩くの?!再びマスクをしてる人が増えました。 - ニュージーランド生活 
                                                                • 秋の空いろいろ話、「男(女)心と秋の空」は? - 赤いバラのお喋りブログ

                                                                  今日(10月10日~正しくは昨日になりますがご勘弁を!)の空 朝のうちは雲一つないほどに晴れ渡っていましたが、午後になると白い雲が湧くように出てきました。それでも青い空に変わりはありませんでした。 2021.10.10の青空です!晴天でしょうか? 昔、と申しましても遠い昔ではないのですが、空に興味を抱いたことがあります。 それは今もなお続いているのですが、当時は興味津々で、それこそ昔、NHKの気象キャスターとして活躍をしておられた、「倉嶋厚さん」の著書を読み漁っていた時期がありました。ふと思い出して、「【季節しみじみ事典】倉嶋厚の四季ものがたり」を取り出して読み耽ってしまいました。 季節の変遷、空、雲、気象のことたくさん! 「青空の高さ」という見出しです。 省略しながらご紹介させていただきますね! オリンピック晴れ☀ 今年も厳しい残暑が続きうんざりしていたら、9月中旬に一転して涼しくなり、

                                                                    秋の空いろいろ話、「男(女)心と秋の空」は? - 赤いバラのお喋りブログ
                                                                  • 自分らしい人生や仕事を見つけるたった一つの方法 - 前向き気づき日記

                                                                    今日は、 自分らしい人生を生きたい、 自分らしい仕事をしたい、 でも何をすればいいのかわからない、という方へ、 自分らしい人生や仕事を見つける たった一つの方法をご紹介します。 ワクワクがわからなくても大丈夫です。 本当にこの3つの順に、 ポイントに沿っていけば 必ず見つかるでしょう。 することは難しくなく、 もう聞いたことがあることかもしれませんが、 せっかく自分らしくと思ってそれを始めても 途中でズレてしまう人も多いので、 今日はその大事なポイントについて 詳しくお話ししたいと思います。 ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 きっと「ああ、こういうことだったのか!」と 思うと思いますよ(^^) ・ 今日は朝から見事な青空が広がる 冬晴れの一日でした。 こんな日は心も大きく広がるように感じます♪ 澄んだ青空は宇宙まで届くようで、 冬の優しい光と、 冬ならではの空の色の変化が夢のように美しく

                                                                      自分らしい人生や仕事を見つけるたった一つの方法 - 前向き気づき日記
                                                                    • 風の時代に瞑想が大切な理由 - 前向き気づき日記

                                                                      2021年6月7月の「瞑想セミナー1、2、3」の受付を開始しました! 詳細・お申し込みは下記のページをご覧くださいませ。 ★オンライン瞑想セミナー1 - 前向き気づき日記 ★オンライン瞑想セミナー2 - 前向き気づき日記 ★オンライン瞑想セミナー3 - 前向き気づき日記 どのセミナーも瞑想がまだ全然できない方でも大丈夫です。 お気軽にご参加ください(^^) *1から順に受講してください。 ******* 今日から6月ですね! 今日は朝から爽やかな青空が広がり、 澄んだ空気が気持ちいい一日でした。 朝晩はまだ寒いですが、 昼間は暖かくなってきて、 いい季節になってきました。 最近の楽しみはお気に入りの公園で 空の下で一人ピクニックをすることです。 帯広に来た頃はまだ花も少なかったですが、 最近は行くたびに色んな花が咲いていて、 それを芝生の上に座って眺めながら ランチを食べたりウクレレを弾く

                                                                        風の時代に瞑想が大切な理由 - 前向き気づき日記
                                                                      • Be yourself自分であることで人生が輝く〜自分を生きる時間 - 前向き気づき日記

                                                                        今日は朝から澄んだ太陽の光と青空が広がる 気持ちのいい一日でした。 今朝、新月を迎え、 なんだか早春のような新鮮なエネルギーを感じ、 静かなワクワクを感じています♪ そんな今日、 起きて自分のエネルギーを整えていた時に サポートしてくれる存在(ユニコーン)から 届いたメッセージは、 「Be yourself」でした。 自分らしく、ありのままの自分で という意味ですが、 なんだかBe yourselfの方がしっくりきて、 その一言で微細なズレが パーン!と整ったように感じ、 何がどうとか、どこをどうするではなく、 「自分らしく」というより、 「自分である」という感じが、 理屈を超えてピンポイントで細胞に響いた感じに さすが!と感嘆と共に、 感謝でいっぱいになりました。 同じ意味でも言葉の持つエネルギーや ニュアンスは言葉の枠を超えますね〜! このBe yourselfというメッセージは ここ

                                                                          Be yourself自分であることで人生が輝く〜自分を生きる時間 - 前向き気づき日記
                                                                        • 9/10(日)ゲリラで撤収。落とし込み青物からのオモックで根魚狙い! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                                                                          三重県は南伊勢の五ケ所湾沖へ船釣りに行ってきました。 この日のスケジュールは、 朝一に落とし込みで青物ほか大物を狙います。 そして、 オモックや一つテンヤで根魚狙いです。 さらに 最後にベイト次第で落とし込みの予定でした。 天気:晴れ のち 雨 狙い:青物ほか根魚 仕掛け:後述 波、風:波0.5~1.0m、風 2m~6m ポイント:南伊勢町の五ケ所湾沖 [ 目次 ] 仕掛け 落とし込みで大物狙い オモック、一つテンヤで根魚狙い! 釣果情報 仕掛け 落とし込みは 道糸 PE3.0号 リーダーフロロ10号 落とし込み仕掛けは市販のもの。 オモックは オモリは、水深によって 20~30号 付けエサは、エビやサンマ一夜干し そして、ワーム 落とし込みで大物狙い 遠くに怪しげな雲が浮かんでいるけど、五ケ所湾上空は青空が広がっている。 漁礁のポイントに到着して、ベイトの反応を見る。 仕掛けを投入~ ベ

                                                                            9/10(日)ゲリラで撤収。落とし込み青物からのオモックで根魚狙い! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                                                                          • 暑くとも爽やかな一日になりますように‥ - fwssのえっさんブログ

                                                                            おはようございます。 いつもありがとうございます。 こちらは台風の影響もなく青空が広がっています。 海面もおだやかです。 その水面にさざ波をたてる小魚たち。 近くの岩にはスズメの姿が‥。 朝日をあびるウミネコたち。 海側の岩場に咲く数少ない花‥。 玄関前に妻が育てている草花‥。 夏の朝 我が家から見た一コマです。 暑くとも爽やかな一日になりますように‥。

                                                                              暑くとも爽やかな一日になりますように‥ - fwssのえっさんブログ
                                                                            • お金や愛など豊かさをスムーズに受け取る方法 - 前向き気づき日記

                                                                              今日は気持ちのいい青空が広がる 爽やかな秋晴れの一日でした。 大きな空にはいわし雲が浮かび、 全開にした窓には優しくカーテンが揺れ、 光がこぼれてキラキラと輝いています。 人生は、世界は美しいですね。 これ以上何が必要だというのか、 何が足りないと焦ったりもがいたりしてきたのか、 それが不思議に感じます。 本当の意味で豊かさに気づくと、 もう今その全てが自分に溢れているとこに 気づくことができます。 でも私たちはつい、やはり、どうしても、 そうは言ってもお金は大事、と どこかでそれに執着してしまいます。 もちろんお金も大事で、 それがない辛さ、苦しさは、 20代後半で離婚した後、 住む場所も食べるものもない極貧生活をし、 散々経験してきたので、 その大変さが染み付いて、 私もずっとそう思っていたのですが、 でもお金ではどうやっても手に入らないものも 確かに現実にたくさんあります。 例えば、

                                                                                お金や愛など豊かさをスムーズに受け取る方法 - 前向き気づき日記
                                                                              • 人生は道中も目的地 - 前向き気づき日記

                                                                                今日は澄んだ青空が広がる清々しい一日でした。 久しぶりに午後に少しまとまった時間が取れたので、 いつもより少し足を伸ばして、 前から行ってみたかった 家から車で15分の丘に行ってみましたら、 そこがとても素敵で、 また一つこの街でお気に入りの場所が増えました(^ ^) 私は車の長距離運転は苦手ですし、 時間的にも、体力的にも、 がんばって気合を入れて出かける気はないので、 あまり遠くまでいかないのですが、 それでも充分以上に近くに素敵な場所があり、 毎日が新鮮で、 ここに来てよかったな、来られてよかったなぁと思ます♪ (今日訪れた帯広の丘にて。) 今日はそんなことを思いながら、 初めての場所へ、 初めての道を通って、 初めての橋を渡って、 今まで行ったことがなかったエリアへ行ってみました。 そこへは帯広の街中から郊外へ出るのですが、 (家は市内の端なのですぐです。) 大きなきれいな川を渡り

                                                                                  人生は道中も目的地 - 前向き気づき日記
                                                                                • 本場の蘭州拉麺(蘭州ラーメン・兰州牛肉面)を食べる!6軒を食べ比べして気がついた大事なこと☆2023端午節蘭州旅行記3 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

                                                                                  こんにちは。 15時現在の開封市、気温32℃ 湿度50%です。 青空が広がって良い天気です。 さてさて、 今日は蘭州拉麺について書いていきたいと思います。 かなり長い文章になってしまいましたが、お付き合いいただけると幸いです(*^◇^*) 蘭州で牛肉麺(蘭州拉麺)を食べる際は自分の好みをよく把握しておくべし! 蘭州市内の牛肉面(蘭州ラーメン)注文の流れ 蘭州ラーメン6店舗 食べ比べ 選べる麺の太さ 磨沟沿老字号牛肉面(磨沟沿总店) ラーメン天国 蘭州市♪ 蘭州で牛肉麺(蘭州拉麺)を食べる際は自分の好みをよく把握しておくべし! 中国に来ると、おそらくどの地域に行っても、 『兰州拉面』『兰州牛肉面』の看板を見ることが出来るかと思います。 清真(ハラール)料理で、牛骨スープをベースにした蘭州ラーメンのお店です。 私が初めて中国に住んだのは2012年、 夫の最初の赴任先があった広東省恵州恵陽淡水だ

                                                                                    本場の蘭州拉麺(蘭州ラーメン・兰州牛肉面)を食べる!6軒を食べ比べして気がついた大事なこと☆2023端午節蘭州旅行記3 - ぱきらの中国(河南省開封)生活