並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

順天堂大学病院 産婦人科の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 予防医療普及協会、2019年参議院選挙の立候補者へ「HPVワクチンについて」のアンケートを実施

    予防医療普及協会、2019年参議院選挙の立候補者へ「HPVワクチンについて」のアンケートを実施 立候補者の回答内容を選挙区・比例区ごとに全て公開 一般社団法人 予防医療普及協会(代表理事:提橋 由幾)では、かねてより、病気予防の活動の一環として子宮頸がん予防、HPVウイルス検査の啓発を目的としたプロジェクトを実施してまいりました。 当協会では、日本のHPVワクチン接種率低迷が継続していることに危機感を抱き、多方面に向けた啓発活動を行っておりますが、このたび、今回の参議院議員選挙の立候補者に対して、「HPVワクチンの積極的勧奨を早期に再開するべきか」の立場を問うアンケートを実施いたしました。 日本の政治がこの国の抱える課題の解決に取り組み、未来に向かってHPVワクチン接種率の低迷継続が続くという状況を変えていただきたいとの思いから、また本件に関しどのようにお考えかを公開することで、国民の貴重

      予防医療普及協会、2019年参議院選挙の立候補者へ「HPVワクチンについて」のアンケートを実施
    • 「"痛いのは嫌"だけでは決めないで」無痛分娩を望む妊婦に産婦人科医が話すこと お産のリスクを忘れてはいけない

      無痛分娩を希望する妊婦にはどんな理由があるのか。丸の内の森レディースクリニック院長の宋美玄さんは「『痛いのは嫌だ』という声が多い。痛みを取れるなら取りたい気持ちはよくわかるが、メリットとデメリットを十分に理解して病院選びをしてほしい」という。無痛分娩経験者でライターの髙崎順子さんが聞いた――。 「麻酔を使える」ことを条件にした病院選択 【髙崎】日本では無痛分娩の実施率が6.1%(2016年。日本産婦人科医会)と、アメリカ(分娩の7割)やフランス(経膣分娩の8割)に比べて普及していません。宋先生は東京駅前「丸の内の森レディースクリニック」の院長として産婦人科診療を行っていますが、日常的に接する妊婦さん方には、無痛分娩に関してどのような傾向が見られますか? 【宋美玄先生(以下、宋)】私のクリニックでは妊娠32週までの妊婦健診を行い、分娩は都内の提携病院や里帰り先でしていただく「セミオープンシス

        「"痛いのは嫌"だけでは決めないで」無痛分娩を望む妊婦に産婦人科医が話すこと お産のリスクを忘れてはいけない
      • がん診断に欠かせない病理医とは? 病理学を知るとどんなメリットが?

        <分かりやすい病理学の本がベストセラーになった仲野徹氏と、「病理学とがん」の分かりやすい本を出版した小倉加奈子氏が対談。病理医と病理学者、AIと診断、がん細胞......知られざる病理学の世界へ> 内科から外科、皮膚科、産婦人科、整形外科まで、診療科にはさまざまな種類がある。一度も病院のお世話になったことがない、という人はごくわずかだろう。日本人の平均寿命は男性が81.25歳、女性は87.32歳(2018年)。長い人生の中で、誰もが多くの医師と関わっていく。 では「病理医」はどうだろう? 病理医のお世話になったことがある(という自覚のある)人はどれだけいるだろうか。 重要な役割を担っているのに、患者からは最も見えない存在だと言えるかもしれない。病理医と聞いて、ピンとこない人のほうが多いのではないか。とりわけ、日本人の死因1位であるがんの診断には欠かせない存在なのに――。 2017年、病理学

          がん診断に欠かせない病理医とは? 病理学を知るとどんなメリットが?
        • 【がんより怖いがん治療?!】『効かない抗がん剤、寿命を縮める手術』がん専門医80%「自分ががんになっても抗がん剤は使わない」~「作られた病気」で薬漬けにして儲けるメガファーマ「多国籍巨大製薬会社」~

          【がんより怖いがん治療?!】『効かない抗がん剤、寿命を縮める手術』がん専門医80%「自分ががんになっても抗がん剤は使わない」~「作られた病気」で薬漬けにして儲けるメガファーマ「多国籍巨大製薬会社」~ ■欧米ではどんどん減っているのに なぜ、日本人ばかりが「がん」で死ぬのか 週刊現代(講談社)2014.10.14 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/40436 ~~~ 日本人にはあまり知られていない不可解な事実がある。 先進国の中で日本だけ、がんの死亡数が増加し続けているという。 わが国の医療は世界トップレベル?だからといって、安心してはいられない。 ・30年で2倍に増えた 「じつは、がんの死亡数が増え続けているのは、先進国では日本だけなのです」 東京大学医学部附属病院放射線科准教授の中川恵一氏はこう断言する。 日本人の平均寿命は女性が86・61歳で世界

            【がんより怖いがん治療?!】『効かない抗がん剤、寿命を縮める手術』がん専門医80%「自分ががんになっても抗がん剤は使わない」~「作られた病気」で薬漬けにして儲けるメガファーマ「多国籍巨大製薬会社」~
          • 臨床分子栄養医学研究会 認定医一覧

            Skip to primary navigation Skip to main content 臨床分子栄養医学研究会 認定医一覧 主宰 宮澤 賢史宮澤医院 認定指導医(18名、50音順) 今泉 基佐子今泉眼科(皮膚科)伊波 忠沖縄中部徳州会病院井村 有子  佐瀬医院上山 菜穂  うえやま腎クリニック浦橋 斉悟 うらはし整形外科クリニック小川 優   アスティ歯科クリニック小池 雅美山本メディカルセンター齊籐 ひとみ塩田 浩美  坪田医院篠原 岳  東京原宿クリニック・宮澤医院澁谷 仁志  あおい歯科クリニック祖父江 千紗  いりなか駅前皮フ科ビューティークリニック竹中 ちひろ  白石ガーデンプレイス皮膚科クリニック土師 時成  癒しの森内科クリニック橋本 知子  ももち浜クリニック間山 真美子  和皮ふ科クリニック向井 由姫向井病院 向井病院オーソモレキュラー外来村上 敦子  東筑病院吉

              臨床分子栄養医学研究会 認定医一覧
            1