並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

風物詩 意味 コトバンクの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 2023年 夏越の祓【水無月】京都の和菓子 由来 食べる日 お取り寄せ 情報 まとめ - QUATRE(キャトル)の庭

    こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 6月といえば、一年の折り返し地点。 一年の折り返し地点といえば!? 京都ではなくてはならない季節の和菓子、 そう、水無月(みなづき)です! 「水無月を食べないと夏は迎えられない」 と、言われています。 6月になると、京都では、和菓子店だけでなくスーパーにも並ぶほど当たり前な風景です。関西に住んでいる頃は六月がくるのが待ち遠しかったほど、大好きな和菓子のひとつです。 そういえば、6月16日は、和菓子の日。 仁明天皇が、西暦848年6月16日に疫病除けと健康祈願で神前に菓子をお供えされ、年号が嘉祥に改元されたことに由来しているとか。 西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。(引用元:全国和菓子協

      2023年 夏越の祓【水無月】京都の和菓子 由来 食べる日 お取り寄せ 情報 まとめ - QUATRE(キャトル)の庭
    • 「『おくのほそ道』の「平泉」ってどんな話?」「出てくる地名の位置関係が知りたい!」「”夏草や”や”卯の花に”の俳句の解釈が知りたい!」わかりやすく解説します! - 元予備校講師の受験対策ブログ

      「『おくのほそ道』ってどんな本?」 「”平泉”に出てくる地名を地図で見たい!」 「平泉を訪れた芭蕉の思いとは?」 「夏草や卯の花の俳句の意味が知りたい!」 「平泉の現代語訳が知りたい!」 このページを見ている方はそのような疑問を持っているかもしれません。 『おくのほそ道』は江戸時代の俳人である松尾芭蕉が書いた俳諧紀行文です。 芭蕉は東北や北陸の各地を回り、歌枕の地を訪れました。 「平泉」は中でもとても有名な部分で、ここで詠まれた「夏草や つはものどもが 夢の跡」は芭蕉の句の中でも屈指の名句として知られます。 また、地名が多く出てくるので、位置関係がわかった方が理解しやすくなります。 今回は『おくのほそ道』がどんな本か、平泉を訪れた芭蕉の思い、夏草や卯の花の俳句の意味、「平泉の現代語訳」などについてまとめます。 『おくのほそ道』とは 葛飾北斎が描いた松尾芭蕉 出典:松尾芭蕉 - Wikipe

        「『おくのほそ道』の「平泉」ってどんな話?」「出てくる地名の位置関係が知りたい!」「”夏草や”や”卯の花に”の俳句の解釈が知りたい!」わかりやすく解説します! - 元予備校講師の受験対策ブログ
      • 靖国神社(ヤスクニジンジャ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

        東京都千代田区九段北、九段坂の上にある神社。旧別格官幣社。幕末および明治維新以後の国事に殉じた人々(約二五〇万柱)をまつる。明治二年(一八六九)明治天皇の発議で創立。はじめ東京招魂社と称したが同一二年現在名に改称。まつられた人々の遺族の昇殿参拝に特色をもつ。例大祭は春秋二期。夏に「みたま祭」が行なわれる。 東京都千代田区九段坂上に鎮座。1879年6月4日に東京招魂社を抜本的に改革,靖国神社と改称,別格官幣社に列せられた。嘉永癸丑(1853)以来の国事殉難者,戊辰戦争の戦没者に加え,西南戦争の戦死者をはじめ,以後日本の対外戦争における戦死者を〈靖国の神〉となして国家がまつったもの。祭日は,1869年に東京招魂社が,正月3日(鳥羽・伏見の戦の日),5月15日(上野彰義隊の戦の日),5月18日(函館五稜郭降伏の日),9月22日(会津降伏の日)と戊辰内乱の折り目に設定したのをふまえ,靖国神社となっ

          靖国神社(ヤスクニジンジャ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
        • 柴田武 - Wikipedia

          柴田 武(しばた たけし、1918年7月14日 - 2007年7月12日)は、日本の言語学者、国語学者。東京大学名誉教授、埼玉大学名誉教授。 略歴[編集] 戦前[編集] 1918年、愛知県名古屋市で生まれた。1942年、東京帝国大学文学部言語学科を卒業。同年10月、東京帝国大学文学部副手に採用された。1943年7月、中華民国ならびに蒙疆地域に出張。2か月にわたって同地で蒙古語を教えると同時に、民俗学研究所から奨学金を受給して[1]蒙古語、ウイグル語、キルギス語、サラール語、タングート語などを調査。1944年3月、陸軍臨時嘱託として参謀本部にも勤務することとなり、終戦までトルコ語の暗号解読に従事した。1945年4月、東京帝国大学講師助手に昇格。 戦後[編集] 太平洋戦争終結後、連合国軍の占領下に置かれると、1948年3月より連合軍総司令部民間情報教育部専門技術官を命じられた。その際に、日本語

          • アカトンボ(あかとんぼ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

            昆虫綱トンボ目トンボ科のアカネ属Sympetrumの種類の総称であるが、広義にはショウジョウトンボやベニトンボの成熟雄や、ウスバキトンボの赤化したものなどをさすことがある。アカネ属は、元来、北半球温帯の昆虫で、アフリカに1種、ヨーロッパとアジア大陸に約35種、北アメリカと中央アメリカに10種が知られており、日本には20種を産し、日本のトンボ類のうちもっとも大きな属を代表する。一般に羽化直後の成虫は体の地色は全体が淡褐色で、成熟にしたがい赤くなるものが多い(アキアカネ、ナツアカネ、マユタテアカネ、ネキトンボなど多数)。しかし雌は黄褐色のままであることが多い。また、黒色化する高山種のムツアカネ、青黒で白粉を帯びるナニワトンボ、成熟しても体全体が橙褐色(とうかっしょく)のもの(キトンボ、オオキトンボ)などもある。日本でもっとも普通に知られているアカトンボの代表はアキアカネであるが、これはヨーロッ

              アカトンボ(あかとんぼ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
            1