並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

高校数学の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 『コロンブス』炎上から見えてきた、理系と文系の決定的な違い

    要約理系は定量的に「常識」を定義する。文系は思想的に「常識」を定義する。 理系の常識 理系にとって常識とは「多数が実際に知っていること」であって、「みんなが知るべきこと」ではない。 理系からすれば高校数学(3C含む)あるいは大学の教養数学(微積、線型、フーリエ級数)までぐらいはすべての人間が知っていないとならないことだ。社会統計やエネルギー問題についての議論を高校数学もできない奴に理解することはできない。 しかし、理系は高校数学を「常識」とは呼ばない。それができないのが大半の人類だということは重々承知しているからだ。多数ができないことを「常識」と呼ぶ不毛さを理解するのが理系である。 文系の「常識」 一方で、Mrs. GREEN APPLEの『コロンブス』が炎上した件からわかるのは、文系は学歴の高低を問わず、「常識」を「自分が知っていて、みんなも知っているべきこと」という意味で何の躊躇もなく

      『コロンブス』炎上から見えてきた、理系と文系の決定的な違い
    • それでも10進小数をデフォルトにすることは意味がある - kmizuの日記

      改めて(?)か昔からあるのか不明ですが、10進小数を言語のデフォルトにすべきかどうかという議論が一部で行われています。私自身、特にプログラミング教育を最近やっている立ち場もあって、10進小数を言語のデフォルトにすることに賛成の立ち場です。ただ、正直言ってこれに大して「反対する」側は何が焦点になっているかについて「ずれている」と思わざるをえないです。まずは、直近で見かけたWindyMeltさんのブログ記事より。 blog.3qe.us ちなみにこれはCOBOLかそうではないか、という軸が問題になっているのではなく、浮動小数点型を利用するか、それともBigDecimalのような十進演算のために用意された型を利用するか、という軸の問題であって、しかもそれも正確な軸の取りかたではない。 というのも、BigDecimalでカバーされない問題があるのだ。例えば、BigDecimal型を利用しても(1

        それでも10進小数をデフォルトにすることは意味がある - kmizuの日記
      • 新卒の統計研修の講師をやってみた - Leverages データ戦略ブログ

        はじめに こんにちは。レバレジーズ株式会社データアナリティクスグループの田代です。 今回は弊社マーケティング部の新入社員約20名を対象とする新卒研修の講師を任されたので、そのレポートを共有します。 新卒研修を行うことになった背景 データ戦略室が発足した2019年から、毎年新卒を対象にデータ利活用の研修を行っています。今年も研修の依頼を受け、マネージャーからの指名で、研修コンテンツの作成および研修講師を私が担当することになりました。 新卒研修はデータ戦略室のブランディングや新卒のデータ利用能力向上のための重要な仕事だと考えていたので、当時入社半年の私に任せてもらえたことはとても光栄でした (以前書いた記事にも同じことを書いていました)。 新卒研修のコンテンツ要望から考えた狙い 「統計研修」という研修タイトルは決まっていましたが中身は何も決まっていませんでした。ただ、マーケティング部の部長や研

          新卒の統計研修の講師をやってみた - Leverages データ戦略ブログ
        • 「演繹法」と「帰納法」の違いと覚え方のコツ|@DIME アットダイム

          演繹法と帰納法は、論理的推論の手法としてしばしば対比される概念である。 これらの方法は、特定の結論や法則を導くために論理的に組み立てられたプロセスであり、近年はロジカルシンキングの手法の一つとして、ビジネスシーンにおいても広く活用されている。この記事では、演繹法と帰納法の違いについて詳しく解説し、それぞれの意味やビジネスシーンでの具体的な使用例を紹介する。 演繹法とは? 演繹法とは、もともとデカルトによって提唱され、哲学をはじめ科学分野で一般的に用いられる手法である。 ■演繹法の読み方と意味 演繹法とは「えんえきほう」と読み、一般的な法則や原理から具体的な結論を導く論理的手法のことである。 この方法は、一般的な法則や原理を前提とし、具体的なケースや事例に適用して特定の結論を導くプロセスのこと。つまり、「全体から部分へ」という論理的な推論を行う。一般的な法則が正しい場合、それに基づいて導かれ

            「演繹法」と「帰納法」の違いと覚え方のコツ|@DIME アットダイム
          1