並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

高橋正人の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 「ようわからんけど死刑に入れた」…裁判員裁判が破綻、最高裁が判決を覆す例相次ぐ

    最高裁判所の大法廷(「Wikipedia」より/Tetsu2266) 2012年6月、大阪市・ミナミの心斎橋の路上で居合わせた男女2人を刺殺した無差別殺人で、殺人罪などに問われていた磯飛京三被告(44)について、最高裁第一小法廷(小池裕裁判長)は12月2日、同被告を無期懲役とした大阪高裁判決を支持した。これにより、一審の大阪地裁での裁判員裁判で出された死刑判決が破棄された高裁判決が確定し、凶悪犯は死刑を免れる。 磯飛被告は12年6月10日の午後1時ごろ、大阪市中央区東心斎橋の路上で、まったく面識のなかった音楽プロデューサー、南野信吾さん(当時42)を包丁で刺殺、さらに、スナック経営の佐々木トシさん(同66)も刺殺した。 報道によればこの日、法廷で中学2年生の長女(14)ら娘さん3人と共に判決を見守った、南野さんの妻有紀さん(49)は都内で会見し「こんな判決を聞くために7年半待っていたわけで

      「ようわからんけど死刑に入れた」…裁判員裁判が破綻、最高裁が判決を覆す例相次ぐ
    • 死刑に賛成する弁護士もいる、終身刑ではいけない理由を彼らはこう言う

      <冤罪のおそれがある、生きて償うべき......。死刑制度に反対する人たちはこのような意見を述べるが、果たしてそれは正しいのか。日弁連の見解に反対する弁護士たちが声を上げた> 弁護士には多少なりとも、「死刑制度に反対している」というイメージがあるように思う。事実、日本弁護士連合会(日弁連)はたびたび死刑制度廃止運動を行っているし、日弁連会長は死刑が執行されるたびに抗議の声明を出してもいる。 だが『死刑賛成弁護士』(犯罪被害者支援弁護士フォーラム・著、文春新書)の著者は、「死刑制度に反対する弁護士たち」なのだという(ちなみに共著になっている)。凶悪な事件に遭った被害者の遺族と向き合うなか、死刑制度の必要性を実感しているのだそうだ。 考えてみれば、そうした立場を取る弁護士がいても当然である。にもかかわらず、なぜ「弁護士だから死刑制度に反対」というような誤解が生まれるのだろうか? その点について

        死刑に賛成する弁護士もいる、終身刑ではいけない理由を彼らはこう言う
      • 「被告を絶対に許さない」三島市の死亡事故裁判、法廷に響いた遺族の慟哭(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        「衝突直後、父は手足を動かしうめき声を出していた、ということを、目撃者の方から伺いました。父は家族のこと、特に、前日にがんの手術を受けたばかりの弟のことが心配で、『死ぬわけにはいかない……』と、家に帰ろうとしていたに違いありません」 11月30日午前10時、静岡地裁沼津支部の法廷で死亡事故の第3回公判が開かれました。 情状証人として被告の夫が出廷し、尋問が行われることになっていたのですが、その前に被害者の長女・杏梨さん(28)の、遺族としての思いが法廷で公開されたのです。 子どもたちが幼かったころの仲澤さん。子煩悩で優しい父親だった(遺族提供) 自動車運転処罰法違反(過失致死)の罪に問われている渡辺被告は、髪をひとつに束ね、白いマスクをつけた状態で終始うつむき、ときおりすすり上げるようなしぐさを見せながら、青いタオルを握りしめています。 検察官による陳述書の代読は、さらにこう続きます。 「

          「被告を絶対に許さない」三島市の死亡事故裁判、法廷に響いた遺族の慟哭(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 加害者の嘘、ずさん捜査、保険金払い渋り、SNS中傷… 裁判官が列挙した三島交通事故遺族の過酷な日々(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          「父の死亡事故に関する民事裁判の判決が、6月5日、ようやく確定しました。ここまで4年半、本当に長かったです……」 先日、静岡県三島市のご遺族から、判決文と共に報告のメッセージが届きました。 2019年1月22日、同市で発生した原付スクーターと乗用車の衝突死亡事故。 この事故で亡くなった仲澤勝美さん(当時50)の長女・杏梨さんから連絡を受け、私が初めて記事を書いたのは、今から4年前のことでした。 <事故死した父の走行ルートが違う! 誤った捜査と報道を覆した家族の執念- 個人 - Yahoo!ニュース(2019.6.3)> 上記タイトルにも記したとおり、この事故は、被害者の走行ルートも、加害者側の信号の色も、警察の初動捜査や初期報道の内容とは全く異なるものでした。 事故直後から疑念を抱いていた遺族は、真実追及のため、警察に異議を唱えると同時に、ビラ配りや目撃証言集めを独自に行ったのです。 事故

            加害者の嘘、ずさん捜査、保険金払い渋り、SNS中傷… 裁判官が列挙した三島交通事故遺族の過酷な日々(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 4人への強姦、強姦致死などで服役 別の殺人の立件遅れ死刑を“回避” 被告に有利となる司法は適正か

            女性4人に対する強姦(ごうかん)や強姦致死などの罪で無期懲役が確定後、服役中に別の女性1人を殺害していたことが判明したとして起訴された喜納尚吾被告。わいせつ目的で女性2人の命を奪った事件は悪質で、当時一括で審理されていれば極刑も想定された事案だが、裁判では、あくまで1人に対する殺人罪で裁かれる。前の事件は刑期が満了しておらず、量刑判断に大きな影響を及ぼす可能性も低い。立件までに時間を要したことが被告に有利に働く見通しで、識者からは法改正を求める声も上がる。 ◇ 「明らかな死刑相当事件なのに、判決確定後に起訴されれば量刑が軽くなり、被告に有利な結果となる。これでいいのか」。犯罪被害者支援弁護士フォーラム事務局長の高橋正人弁護士はこう疑問を投げかける。 新潟県新発田市では平成25~26年、女性が襲われる事件が相次いだ。県警は26年6月までに、3人の女性に対する強姦容疑などで喜納被告を逮捕、起訴

              4人への強姦、強姦致死などで服役 別の殺人の立件遅れ死刑を“回避” 被告に有利となる司法は適正か
            • 全てはずさんな初動捜査から始まった。判決後、遺族が三島署にぶつけた二つの疑問(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              3月15日、午前10時、静岡地裁沼津支部。白髪の目立つ髪をひとつに束ね、黒いフード付きのトレーナーを着た被告の女性(48)は、菱田泰信裁判長に促され、うなだれたまま法廷中央の証言台に立ちました。 この事故で亡くなった仲澤勝美さん(当時50)の妻・知枝さんと4人の子ども、親族たちは、被害者参加制度を利用して検察官側の席に入り、じっと前を見つめています。 「主文、被告人を禁錮3年に処する。この裁判が確定した日から5年間、その刑の執行を猶予する……」 裁判長による判決文の読み上げが始まった瞬間、知枝さんは自身の膝に顔をうずめ、堪えきれずに泣き崩れました。 虚偽の供述を続けてきた被告に、『せめて実刑を……』というかすかな思いは届かず、結果的に執行猶予付きの判決が下されたのです。 仲澤さんの自宅にて(筆者撮影) 仲澤さんの死から間もなく2年2か月。 長女の杏梨さんは、判決が終わった後の法廷の様子をこ

                全てはずさんな初動捜査から始まった。判決後、遺族が三島署にぶつけた二つの疑問(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 裁判員制度、国民感覚との乖離が顕著に 形骸化の懸念も

                裁判員が苦悩の末に言い渡した死刑判決は、またも無期懲役に減軽されて確定することになった。裁判員制度開始以降、今回で5件全てとなり、最高裁は死刑に関しては従来の判断基準からの逸脱を認めない姿勢を鮮明にした形だ。だが、識者からは「プロの裁判官の量刑を押しつけるなら制度が形骸化する」と懸念する声も上がっている。 裁判員制度は国民の常識を刑事裁判に反映させることを目的に平成21年に導入された。1審の裁判員裁判の結論を上級審でも重視する「1審尊重」の流れが定着しているが、死刑だけは事情が異なる。第1小法廷は、究極の刑罰の慎重適用と、過去の事例との公平性の観点などを踏まえ、死刑回避の判断を維持した。 元東京高裁部総括判事の門野博弁護士は「死刑と無期懲役刑との間には大きな隔たりがある。過去の裁判例から見た公平性は非常に大事。法の安定感を考えた判断は裁判員にも理解してもらえると思う」と話す。刑期の長短が問

                  裁判員制度、国民感覚との乖離が顕著に 形骸化の懸念も
                • 飯塚幸三 - Enpedia

                  飯塚 幸三(いいづか こうぞう、昭和6年(1931年)6月1日 - )は、元通商産業省官僚。通産省工業技術院・元院長。池袋乗用車暴走死傷事故を起こした人物として知られている。 経歴[編集] 事故前まで[編集] 昭和6年(1931年)に東京府豊多摩郡中野町(現東京都中野区)で生まれる。東京府立第四中学校(現東京都立戸山高等学校)、旧制浦和高等学校から、東京大学工学部応用物理学科計測工学専修を昭和28年(1953年)に卒業した。 大学卒業後に通産省(現経済産業省)工業技術院計量研究所へ入所する。硬さ標準、精密形状計測、物性計測などの研究に従事する。昭和47年(1972年)7月7日、「ショアかたさ目盛の精度向上に関する研究」で工学博士(東京大学)を取得する。 昭和58年(1983年)、計量研究所所長となる。昭和61年(1986年)、通商産業省工業技術院長となる。平成元年(1989年)に工業技術院

                  • 新幹線殺傷 「死刑になりたくない」 適用基準を「逆手」 無期求刑に批判も

                    東海道新幹線の車内で昨年6月、乗客の男女3人が殺傷された事件で殺人や殺人未遂の罪に問われ、18日の横浜地裁小田原支部の裁判員裁判の判決公判で無期懲役を言い渡された小島一朗被告(23)は、捜査段階で「死刑になりたくないが、無期懲役ならいい」と供述。公判でも「3人殺せば死刑になるので、2人までにしておこうと思った」と口にするなど、「死刑適用基準」を逆手に取ったように、「計画性」をうかがわせる発言をしていた。 昭和58年に最高裁が示した「永山基準」は、動機や残虐性など死刑選択が許されるとする9項目を列挙。中でも殺害された被害者数が重視されており、1人の場合は原則として死刑が回避される傾向にある。 だが、犯罪被害者支援弁護士フォーラム事務局長の高橋正人弁護士は「殺害被害者が1人だから死刑にしてはいけないという基準ではない」と指摘する。 過去30年の死刑確定事件を分析した平成24年の最高裁司法研修所

                      新幹線殺傷 「死刑になりたくない」 適用基準を「逆手」 無期求刑に批判も
                    1