並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

鬼太郎6期の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』感想 - UNITAMENTE

    『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』観てきました。 ※この記事は『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』(2023)のネタバレを含みます。 私の友人知人や古くからのフォロワーさんはご存知だと思いますが、私は『鬼太郎』シリーズがけっこう好きなんです。なので、鬼太郎がどうやって生まれたのかとか、目玉のおやじがなぜあの姿なのかとか、水木がどういうキャラなのかとかを、事前に知っている状態で観に行きました。 そして観終わって、ゲゲ郎こと鬼太郎の父が作中の姿からミイラ男のような姿を経て結果的に「目玉おやじ」に至った理由を、既存の物語からこう翻案した(種明かしした)のはめちゃくちゃ良い選択だと思いました。 私は『鬼太郎』が好きだし、水木しげる先生と水木作品も好きなんだけど、鬼太郎父の「体が溶ける不治の病」を患っているとされたあの姿は時代的に明らかに実在する特定の病気を表象したもので、あれは問題のある差別的な表現だったと言わざる

      『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』感想 - UNITAMENTE
    • 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』公式サイト

      55 年に渡って愛されてきた日本のカルチャーのひとつとも言える国民的アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」(1期~6期)。どの時代も人々は、妖怪や怪奇に怯えながらも、鬼太郎とその仲間たちと友達になりたいと憧れ、主題歌を口ずさんだ。 2023年、原作者である水木しげるの生誕100周年記念作品として、映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が誕生する。アニバーサリーイヤーに公開される本作は、“鬼太郎の誕生”の秘密について、かつての目玉おやじと水木との出会い、そして二人の父が立ち向かう運命を描いた長編アニメ映画である。 監督は『劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!』の監督を務めた古賀豪、脚本はTVアニメ「マクロスF」などで知られる吉野弘幸、キャラクターデザインを『シン・エヴァンゲリオン劇場版』で副監督を務めた谷田部透湖が担当。 キャスト陣は、鬼太郎の父役に関俊彦、水木役に木内秀信。二人がそれぞれの理由で赴く哭倉村に住む

        映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』公式サイト
      • マンガを推奨したりアニメグッズが支えになるのなら学校に持ち込んでも良いのではないか? - こじんてきしゅかん

        前回も大好評でしたが、 少年少女日本の歴史全24巻が 2020年8月31日まで無料公開中です。 kids-km3.shogakukan.co.jp 子どもに勧めるのも良いですが、 大人も22巻「平成の30年」は 懐かしく勉強になるので 読んでみてはいかがでしょうか。 「歴史」という観点から見る分は 私情が少ないように感じるので 読みやすいと思います。 100年ドラえもん 50周年メモリアルエディション:『ドラえもん』全45巻・豪華愛蔵版セット 小学館と言えばサンデー。 子どもたちはサンデーうぇぶりも読んでいます。 スマホは小さいので 3人同時に見れません。 テレビに出力すると みんなが読めるので便利。 スマホゲームもひとりがプレイ ふたりはテレビで観戦できます。 【最新型4k 2.4G 5G 】HDMIミラキャスト クロームキャスト 2160P HD高画質 ワイヤレスディスプレイ hdmi

          マンガを推奨したりアニメグッズが支えになるのなら学校に持ち込んでも良いのではないか? - こじんてきしゅかん
        • 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』感想、「因習村ホラー」でなく「われわれの側」の邪悪と希望を描いた快作 - ペリカンの涙

          ホラー邦画『犬鳴村』を思わせるトンネル、遺言状開示から始まる『犬神家の一族』なんかをもろ彷彿させる導入……。このあたりの描写から横溝正史風「因習村ホラー」という口コミが広がっていた『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』(以下『ゲ謎』)。 映画を見た初見感想では「これ、いわゆる"因習村ホラー"に見せかけて全然違う話だ」と思いました。 そもそも「因習村ホラー」ってなによ? 描かれているのは「人を踏み台にするシステム」そのもの 忌まわしい近親相姦も邪悪な利益循環システムの一環 グルになってる村人は「われわれの側」の似姿でもある… なぜ、今回戦う妖怪が「狂骨」だったのか…? 雑誌記者の山田はかなり希望として描かれてないか? 未来を奪われた時弥と、未来を願われた鬼太郎 ① 人間の生殖を管理して搾取して良い、という考えの嫌さ ② 身体と人生を年長者に奪われる子供の図、という嫌さ 嫌さと対比するように、鬼太郎誕生の

            『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』感想、「因習村ホラー」でなく「われわれの側」の邪悪と希望を描いた快作 - ペリカンの涙
          • エロゲー名言うろおぼえチャレンジ|にゃるら

            一時期、有名コピペをうろ覚えで書いていくという文化が流行った瞬間があり、最近もたまたまコピペチャレンジをしている記事を見つけたので、なら自分はエロゲーで挑戦してみようかなと。 短文の名言、例えば加奈の「今日、海を見た。もう怖くない。」などは簡単すぎるため除外。マイナーな名言は読者に伝わらないかつ、結局暗記しているほどのセリフはメジャーなモノが多いので、今回は有名セリフが多いです。 ちなみに、例に挙げた加奈~いもうと~ですが、実は数年前にパロディAVのが発売しておりまして、 それが、この「入退院をくりかえす妹との近親相姦~今日、海を見た。もう怖くない。~琴音さら」。渾身のロゴ(左下)に注目いただきたい。元ネタを知らない方はサブタイトルで突然「今日、海を見た。もう怖くない。」と文学チックなことを語られて何を思うのでしょう? 海を見たかどうか関係なく近親相姦は怖がるべきです。 それでは、エロゲ名

              エロゲー名言うろおぼえチャレンジ|にゃるら
            • 『ゴジラ-1.0』V3で興収28億円突破!『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』2位デビュー:映画週末興行成績|シネマトゥデイ

              強いぞ『ゴジラ-1.0』 - (c) 2023 TOHO CO., LTD. 週末映画動員ランキング(11月17日~11月19日)が興行通信社より20日に発表され、山崎貴監督作『ゴジラ-1.0』が動員26万7,600人、興行収入4億2,100万円を記録し3週連続で1位に輝いた。累計では動員184万人、興収28億5,000万円を突破している。 【画像】絶望との戦い…「怖いゴジラ」を目指した『ゴジラ-1.0』場面写真 2位には、漫画家・水木しげる生誕100周年記念作品『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が、動員11万1,500人、興収1億6,000万円を上げて初登場。“鬼太郎誕生”の秘密について、かつての目玉おやじと水木との出会い、そして二人の父が立ち向かう運命を描いた長編アニメーションとなっている。アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」6期シリーズのエピソードゼロにあたる作品だ。 ADVERTISEMENT 『映画

                『ゴジラ-1.0』V3で興収28億円突破!『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』2位デビュー:映画週末興行成績|シネマトゥデイ
              • 山口勝平、家族の大切さを語る。息子&娘も声優で『名探偵コナン』最新作にも出演 | J-WAVE NEWS

                声優の山口勝平が、自身を構成する要素や、出演している劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』を語った。 山口が登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『ALL GOOD FRIDAY』(ナビゲーター:LiLiCo・稲葉 友)のゲストコーナー。オンエアは4月12日(金)。 『サウスパーク』収録を振り返る 今回は声優の山口勝平が番組ゲストに出演。山口はアニメ『名探偵コナン』シリーズの工藤新一と怪盗キッド、『らんま1/2』の早乙女乱馬、『犬夜叉』の犬夜叉、『ONE PIECE』のウソップなど数々の作品で活躍。また、海外アニメ『サウスパーク』ではLiLiCoと共演したこともあり、旧知の仲だ。 LiLiCo:1999年から『サウスパーク』をやっていて、今となってはみんな声優界の大先輩になって。売れすぎちゃってね。今の『サウスパーク』は、私以外は別の人がやっているという(笑)。 山口

                  山口勝平、家族の大切さを語る。息子&娘も声優で『名探偵コナン』最新作にも出演 | J-WAVE NEWS
                • 藤井ゆきよのプロフィールや経歴は?VS嵐に神谷浩史と参戦決定! | いちかの晴れブログ

                  いのちょこ~ 藤井ゆきよ 「ふじいのちょこらじ」 今週は 【ちょこっと、ノウカロリー】 をお送りしています。 いろんなジャンルの 面白くてためになる メールを紹介中です! 💌fchoco@usen.co.jp#ちょこらじhttps://t.co/JoxY3IBu2R pic.twitter.com/REDp14XdCg — USEN C26ch (@a_usen) 2019年9月12日 藤井ゆきよの経歴 藤井ゆきよさんは元々は舞台照明の仕事をしいましたが、女優になりたいという想いから照明の仕事を退職。その後、モデル事務所を経てアオイ・コーポレーション所属とります。 ちなみに照明技術技能検定2級の資格を持っているそうです。 モデルとしては2007年度プリンセスPINKYオーディションファイナリスト、2008年度ミスインターナショナル日本代表選出大会に出場した経験があります。 アオイ・コーポ

                    藤井ゆきよのプロフィールや経歴は?VS嵐に神谷浩史と参戦決定! | いちかの晴れブログ
                  • 鬼太郎6期がとても素晴らしかったので、良かった点を話していく|にゃるら

                    先日、鬼太郎6期が最終回を迎えました。5期鬼太郎が打ち切りエンドだっただけに、今回は綺麗にまとまったラストで大満足です。 鬼太郎6期、現代を舞台で鬼太郎を描く際、安易に「SNSの普及で冷たくなった人間社会を妖怪が説教していく」構成になりそうなところを、「妖怪だってSNSやYoutubeを使いこなす」方面で現代に適応して臨んだのとても良くて、それを象徴するようにラストをLINEのトーク画面で締めたのも満点でした — にゃるら (@nyalra) March 30, 2020 鬼太郎6期といえば、やはり時代に合わせてSNSやYouTube、セクハラ問題、外国人労働者問題など、現代ならではのテーマを多めに取り入れたことでしょうか。 水木先生の作品自体が、当時から見ても一世代前なレトロな世界観であるので、歴代鬼太郎も放送された時代から多少古めな時代性になる印象がありました。そこが鬼太郎、ひいては水

                      鬼太郎6期がとても素晴らしかったので、良かった点を話していく|にゃるら
                    • 『ひろがるスカイ!プリキュア』第1話 わたしがヒーローガール!?キュアスカイ参上!! - 法華狼の日記

                      巨大な鳥に乗って、空に浮かぶ島スカイランドに向かう少女ソラ・ハレワタール。赤子のプリンセスが誘拐された異変に気づいたソラは、カバトンと名乗る誘拐犯と戦う。異空間に逃げたカバトンを追ったソラは、地球に落ちてきて…… 東映出身でシリーズに何度も参加し、近年は2年にわたって放映された『ゲゲゲの鬼太郎』6期の小川孝治が、初めてプリキュアでシリーズディレクターを担当。初回の演出もつとめた。 キャラクターデザインは京都アニメーション出身の斎藤敦史で*1、東映らしくノンクレジットで作画監督としての作業もしていたらしい。初回の作画監督は東映初参加らしい片山敬介。 1話の自分の担当は総作監とかOP作監とかその他いろいろ作監とかやってました。 これからソラやましろがどうなっていくのか、作る側でもありますが1人のファンとしても一緒に楽しんでいけたらと最高だなと思ってます。— 斎藤敦史 (@kamatamanan

                        『ひろがるスカイ!プリキュア』第1話 わたしがヒーローガール!?キュアスカイ参上!! - 法華狼の日記
                      • ネット上で“押す・押さない”の議論を呼んだ「5億年ボタン」のアニメ化作品が2022年7月から放送決定。主人公「トニオ」役は『ドラゴンボール』で知られる野沢雅子さんが担当

                        原作の『5億年ボタン』は、2002年にギャグ漫画「みんなのトニオちゃん」の1エピソードとして発表され、ネット上で賛否両論を呼ぶ話題となった作品である。本作は「ボタンを押し、時空の法則を無視した何もない空間で5億年過ごすと100万円をもらえる」アルバイトへ参加した主人公「トニオ」の姿を描くものとなっている。 ネット上では「検索してはいけない」、「怖い」、「哲学」などの感想が寄せられており、20年を経た現在でもネット掲示板や動画投稿サイトなど、さまざまなプラットフォームで“押す派”と“押さない派”の議論が繰り広げられている作品でもある。 ⒸSTUDIO SOTA主人公「トニオ」 ⒸSTUDIO SOTA 発表によると、主人公「トニオ」の声優は『ドラゴンボール』シリーズの「孫悟空」役で知られる野沢雅子さんが担当。ほかにも姉の「ジャイ美」役は三森すずこさんが担当するほか、もうひとりの姉である「スネ

                          ネット上で“押す・押さない”の議論を呼んだ「5億年ボタン」のアニメ化作品が2022年7月から放送決定。主人公「トニオ」役は『ドラゴンボール』で知られる野沢雅子さんが担当
                        1