並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

3月の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘

    7月20日、中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。写真は2021年6月、武漢にある華中師範大学の卒業式で撮影(2023年 ロイター) [北京 20日 ロイター] - 中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。 国家統計局は同月の16─24歳の失業率は19.7%と発表した。これに対し北京大学の張丹丹副教授は財新のオンライン記事で、家で寝そべっていたり親に頼る非学生の1600万人が統計に含まれていたら、失業率は46.5%に達した可能性があると指摘した。記事は17日に掲載されたがその後削除されている。

      中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘
    • 「焼け野原にハチクロだけが残りました。私の大事な物語です」羽海野チカ先生『ハチミツとクローバー』全話無料公開に当時の想いを語る

      羽海野🌸17巻8/29発売 @CHICAUMINO ヤングアニマルwebにて「ハチミツとクローバー」の全話無料公開が始まりました❗(〜9/11まで)⬇️ onl.bz/39jEFi9 8/29(火)発売「3月のライオン」17巻が待ちきれない皆様…これまでのライオンを復習しながら、ハチクロも合わせてぜひどうぞ😊🍀 ※1日に読める話数には限りがあります。 2023-08-21 20:52:26 リンク younganimal.com ハチミツとクローバー ハチミツとクローバー by ヤングアニマルWeb。6畳+台所3畳フロなしというアパートで貧乏ながら、結構楽しい生活を送る美大生・森田、真山、竹本の3人。そんな彼らが、少女のように小さく可憐な女の子・花本はぐみと出会い…!? 3月のライオン情報局 X(Twitter) @3_lion 2 users 19

        「焼け野原にハチクロだけが残りました。私の大事な物語です」羽海野チカ先生『ハチミツとクローバー』全話無料公開に当時の想いを語る
      • オランダ軍が県内で訓練 北部訓練場で米軍の日程に参加 識者「日米安保条約違反が常態化している」 | 沖縄タイムス+プラス

        オランダ軍の海兵隊が3月、米軍北部訓練場で行われた米海兵隊の訓練プログラムに参加していたことが27日分かった。沖縄防衛局はオランダ軍の来沖を把握していなかったが、第3海兵師団の交流サイト(SNS)が訓練の動画を流していた。在日米軍基地で米軍以外の他国軍が訓練することは日米安全保障条約で認められないが、条約を逸脱して他国が訓練に参加するといった事例はたびたび起きている。識者は「事実上の安保条約違反が常態化している」と問題視している。(社会部・塩入雄一郎) 米軍の第4海兵連隊とオランダ軍の海兵隊員が3月10日から2週間、北部訓練場でジャングルリーダーコースに参加したことを第3海兵師団の「X」やフェイスブックなどが紹介。「厳しいジャングル環境に米軍と同盟軍が対応するよう設計した」と説明している。 動画では、オランダ軍の海兵隊員2人が北部訓練場内で米海兵隊の指導官から説明を受ける場面が流れる。別の

          オランダ軍が県内で訓練 北部訓練場で米軍の日程に参加 識者「日米安保条約違反が常態化している」 | 沖縄タイムス+プラス
        • 円空 ―旅して、彫って、祈って― あべのハルカス美術館開館10周年記念 | あべのハルカス美術館

          あべのハルカス美術館開館10周年記念 円空 ―旅して、彫って、祈って― 2024年2月2日(金)~ 4月7日(日) February 2, 2024 (Friday) to April 7, 2024 (Sunday) 両面宿儺坐像 岐阜県・千光寺 画像提供:東京国立博物館 Image:TNM Image Archives 修行の旅に生涯を捧げ、人々のために祈りを込めて仏を彫った円空。生涯に12万体の神仏を彫る誓願を立てたといわれ、飛神の剣のようにノミを振るい、神仏を彫り続けました。 謎の多い一生ですが、その生きた証として、優しく微笑む観音像、迫力に満ちた護法神像など、今も5千体を超える神仏の像が伝わり、人々に愛されています。 本展では初期から晩年までの代表作により、創造の足跡をたどります。 円空 ―旅して、彫って、祈って―  案内チラシ(PDF:6.69MB) 円空 ―旅して、彫って、祈

          • アート鑑賞をもっと楽しく! | 大阪中之島美術館

            「アート作品は難しそう」「見方が良く分からない…」アート好きな人も、そうでない人も、このように感じたことがあるかもしれません。「自由に見ればよい」というのも、なかなか難しいですよね。このイベントでは、私たちの身近な視点による作品の見方や、感覚をひらき、共有しながら鑑賞を楽しむ方法をご紹介します。アート鑑賞を楽しく感じるヒントが、きっとみつかるはず。 第1部 「ゴッホの星空——天文とアートで読み解く絵画」 ゴッホの絵画に登場する印象的な星空。ゴッホは実際に星空を観て描きましたが、見たままを描いたわけではありません。ゴッホはなぜその星空を描いたのでしょうか。作品に描かれた星空のナゾが解ければ、ゴッホの心に迫れるかもしれません。第1部では、科学館と美術館の学芸員のクロストークを開催。天文学的な視点からゴッホが見たであろう空を分析し、実際に作品に登場する月や星の位置、方角を考察します。そして、ゴッ

            1