並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

7payの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 過去一「鳴り物入り」だったもの

    ・セブンの🍩 これ以上だったものある? (追記) 思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー。 なんとかおもしろカテゴリに食い込めたわ。勝因は絵文字🍩か? コンビニ業界ウォッチャー的には確かに良いところ突いてると思うが、それでも7payには負けると思うぞ…(まあ7payは戦略的にも大物だったんで、カウンターFFよりも事前宣伝力入れてたのは当たり前と言えば当たり前だけど セブンウォッチャー的にはドーナツよりも「オムニセブン」。カリスマ鈴木会長の肝煎りだったが、出来上がったのは時代遅れのゴミみたいな通販サイトで、担当役員だった息子ともども失脚。カリスマ時代終焉の象徴。 セブンの鳴り物って独特よななんか。これぞ覇権コンビニの新しモノでござい感みたいの出してくるんだよな まあクドみはあるけどそういえばワイも7pay入れてしまったしちょいちょい引っかかる層がわりといそうだからある意味堅い

      過去一「鳴り物入り」だったもの
    • 思わず天を仰いでしまうID関連システムトラブル - =kthrtty/(+blog)

      こんにちは。アドカレ12/24の記事を簡単にではありますが書かせていただきました。(25日のポストで遅刻ですが) Digital Identity技術勉強会 #iddanceのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita はじめに 本日のテーマ:思わず天を仰いでしまうID関連システムトラブル 本日のテーマは、みんな大好き「トラブル」の話です。CIAM(Consumer Identity and Access Management)領域のさまざまなシステムにさまざまな立場で関わり、さまざまなトラブルに遭遇してきた経験を踏まえて、クリスマスの合間の気楽な読み物として記載しましたので、一息ついていただければ幸いです。 今回はトラブルの中でも思わず「天を仰いでしまう」激ヤバトラブルにフォーカスして、私的ランキング形式でお届けしたいと思います。 天を仰ぐトラブルとは? 私

        思わず天を仰いでしまうID関連システムトラブル - =kthrtty/(+blog)
      • 認証と身元確認の強度について改めて考えてみようと思った - Qiita

        本記事は Digital Identity技術勉強会 #iddance Advent Calendar 2023 の11日目の記事です。 最近、パスキーのことばかり考えていましたが、その中だったり、別の文脈だったりで、「認証の強度や身元確認レベルと利用可能な機能の関係」を考える機会が、ちょいちょいありました。 例えば『パスキーでアカウント登録するを実施するのが理想的だよね』という意見を聞きます。その一方で、『パスキーでphishingの対策はできるかもしれないけど、誰でも簡単にアカウント作れたらだめだから、電話番号の登録はどのみち必要。iCloud keychain/画面ロック有効にしてない人もいるし、あくまでパスキーを全面にだすのは微妙じゃない?』という意見も聞きます。 そんな話を聞いていたら、アカウントを認証強度や身元確認強度の観点から、どういう状態があって、各状態にどういうリスクがあ

          認証と身元確認の強度について改めて考えてみようと思った - Qiita
        • 令和の大きな宿題その26 イトーヨーカドーの苦境があらわす経済圏の時代 : つれづれなるままに

          2024年02月10日13:03 カテゴリ経済令和の大きな宿題 令和の大きな宿題その26 イトーヨーカドーの苦境があらわす経済圏の時代 イトーヨーカ堂 北海道など17店舗の営業終了し地域から撤退へ@NHK2024/2/9より 大手スーパーのイトーヨーカ堂は、構造改革の一環として、北海道や東北などの17店舗の営業を順次終了し、この地域から撤退する方針を明らかにしました。このうち半数以上の店舗については事業の譲渡などを行うとしています。 イトーヨーカ堂は去年2月までの1年間の決算が3年連続の最終赤字となるなど業績の不振が続き、親会社のセブン&アイ・ホールディングスは再来年(2026年)2月までの3年間で、33店舗の削減を行うなど、構造改革を進める方針を決めています。 さて昨年の西武百貨店の騒動の際にもうすうす感じていたことなのですが、セブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨカドーが北海道・

            令和の大きな宿題その26 イトーヨーカドーの苦境があらわす経済圏の時代 : つれづれなるままに
          • 大量不正アクセスで被害額「約3,860万円」…セブン&アイ「7pay」がわずか3ヵ月でサービス終了となった本当の原因 | ゴールドオンライン

            さらなる顧客拡大のために、いまや企業のDX推進は必須といえます。しかし、顧客の利便性を重視するあまり、セキュリティーが脆弱なサービスを提供してしまっては、かえって顧客の信頼を失いかねません。本記事では、特定非営利活動法人失敗学会理事の佐伯徹氏の著書『DX失敗学 なぜ成果を生まないのか』より、セブン&アイ・ホールディングスのDX失敗原因について紐解いていきます。 顧客拡大を狙ってセキュリティレベルを下げて失敗 ~事例から【他山の石】としていただきたいこと~ 企業戦略のために顧客拡大を狙うのは民間企業では当たり前のことである。しかし、顧客の使い勝手を優先して大事なセキュリティーに目をつぶってしまった結果、顧客の信頼を失ってしまった。 セブン&アイ・ホールディングス「7pay(セブンペイ)」 DX戦略 電子決済としては後発であるが、「かんたん」「便利」「おトク」を3大コンセプトとして、登録から支

              大量不正アクセスで被害額「約3,860万円」…セブン&アイ「7pay」がわずか3ヵ月でサービス終了となった本当の原因 | ゴールドオンライン
            • 「ITの多重下請け構造は最悪」 エンジニアの“報酬中抜き”が許せないと考えた理由

              フリーランスのITエンジニアと企業をつなぐエージェント事業を30年以上にわたって展開しているPE-BANK(東京・港区)は、所属するエンジニアのキャリア自律を支援する福利厚生サービス「Pe-BANKカレッジ」の提供を2023年11月14日から始めた。柱となるのはITエンジニアのスキルアセスメント、副業制度支援、ネクストキャリア形成の3つ。特に従業員の副業を支援する福利厚生の提供は、同社によれば業界初だという。 PE-BANKは平成元年に協同組合として事業を始めた。日本でフリーランスの働き方が一般的ではない時代から、ITフリーランスエンジニアの働き方を支援するエージェント事業に取り組み、現在2300人以上のエンジニアが所属。全国12カ所に拠点を持ち、この10年間の取扱高の成長率は183%と高い伸びを見せている。今回Pe-BANKカレッジを始めた理由を、代表取締役社長の髙田幹也氏に聞いた。 髙

                「ITの多重下請け構造は最悪」 エンジニアの“報酬中抜き”が許せないと考えた理由
              • 2024年のセキュリティトレンド大予想【各業界の開発・セキュリティエンジニア13人に聞く(後編)】 - #FlattSecurityMagazine

                2024年、プロダクトセキュリティのトレンドはどうなるのか。様々な業界で活躍する開発エンジニア・セキュリティエンジニアの方々13人に見解を伺いました。 今回は、「2023年のプロダクトセキュリティを振り返る」というテーマでお届けします! ▼前編(2023年のプロダクトセキュリティに関する取り組みの振り返り) flatt.tech 今回コメントをいただいた方々 CADDi CTO 小橋昭文さん サイボウズ Cy-PSIRT Finatextホールディングス 取締役CTO/CISO 田島悟史さん Google 小勝純さん グラファー 森田浩平さん IssueHunt 取締役 CTO Junyoung Choiさん カンム 金澤康道さん メルカリ IDP team kokukumaさん メルカリ Product Security team, Manager Yannarak Wannasaiさん

                  2024年のセキュリティトレンド大予想【各業界の開発・セキュリティエンジニア13人に聞く(後編)】 - #FlattSecurityMagazine
                • PayPay銀行のニセモノが真偽を判別しにくい厄介な理由

                  QRコード決済サービスも標的の1つ キャッシュレス決済、特にQRコード決済サービスは、消費税10%化に伴い実施された「キャッシュレス・ポイント還元事業」を機に注目されるようになった印象があります。上手く使えば増税分以上のポイントが得られるとあって人気を博し、サービス自体も消費者に浸透しました。 また、ユーザーアカウントへの不正アクセスにより7Payがわずか1ヵ月でサービス廃止に追い込まれるなど、利便性とセキュリティを天秤に掛けた運営方針ではクリティカルな被害をもたらすことが早期に周知された結果、現在では使い勝手と安全が両立したサービスとして一定の支持を得ています。 現在、QRコード決済サービスの最大手は、2022年に登録者5000万人を突破した「PayPay」でしょう。前回、フィッシング詐欺はできるだけ利用者が多いサービスの組織・団体を騙る必要があると書きましたが、実際、筆者のもとに届くP

                    PayPay銀行のニセモノが真偽を判別しにくい厄介な理由
                  • Flatt Security に入社しました - ねこも手を借りたい

                    2020 年より約 4 年間長期インターンとして携わってきた Flatt Security に、2024 年 4 月 1 日付で正社員として入社しました。この記事では、Flatt Security への入社を決意した理由を振り返り、これから取り組みたいことを表明します。 セキュリティとの邂逅からこれまでを振り返る 私がセキュリティという分野に出会ってからこうして入社するまでにはさまざまな出来事があり、それらの経験によって私のセキュリティに対する関心や情熱が形成されてきました。ここではセキュリティに出会ってからそれに本気で向き合いたいと思うようになった経緯や、セキュリティエンジニアから開発エンジニアへ転向した理由などを振り返ります。 セキュリティへの技術的興味から開発者としての当事者意識へ 私がプログラミングを始めたのは中学2年の頃ですが、当時はゲームや bot の開発、自然言語処理などを主

                      Flatt Security に入社しました - ねこも手を借りたい
                    1