並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 218 件 / 218件

新着順 人気順

Ansibleの検索結果201 - 218 件 / 218件

  • Ansibleタスクの再利用性を高めるためのタスクの粒度について - Qiita

    概要 掲題をテーマに自社クラウドサービスの運用で培った経験をもとに紹介したいと思います。 あくまでも一つの考え方として参考になれば幸いです。 もし、皆さんの考え方やお勧めがありましたら是非共有して頂けると嬉しいです! はじめに Ansibleを習いたての頃はタスクの再利用性を考慮してできるだけRole化していました。むしろ、再利用性を高めるためにはRole化しかないと思っていた。 しかし、簡単な処理もRole化したことにより、handlers、templates、filesなどがないtasksしかないRoleが大量に出来上がったことでフォルダ構成が深くなり、管理しづらい状況でした。また、とあるRoleの一部のタスクを流用したい時にimport_roleのtasks_fromやvars_fromなどを使用することでrole内の一部のタスクを再利用できるが、前述のようにフォルダ構成が深くなり、

      Ansibleタスクの再利用性を高めるためのタスクの粒度について - Qiita
    • RHEL(Red Hat Enterprise Linux) System Rolesについて - 赤帽エンジニアブログ

      レッドハット ソリューションアーキテクト石倉です。 ここでは、 RHEL System Roles について紹介をします。 システム関連の作業で、サーバにログインして構築作業を実施したり、ログインしてパッチ適用や設定ファイルの変更作業などを実施することは日常的にあると思います。 対象システムが数台程度であればそれでも問題は無いかもしれないですが、多数のシステムを同じようにそれぞれログインしてメンテナンスしていくことは非常に重労働ですし、人手で対応することで設定ミス、作業漏れなどが発生しがちです。 RHEL System Roles は、そのようなインフラ作業を効率化する目的で開発されています。 RHEL System Roles とは、 Red Hat Enterprise Linux を管理および設定する安定した設定インターフェイスを提供する Ansible ロール、モジュール、および

        RHEL(Red Hat Enterprise Linux) System Rolesについて - 赤帽エンジニアブログ
      • GiteaとJenkinsによるCI/CDの実例サンプル(Python / PHP / Perl でテストとデプロイを自動化する) - Qiita

        GiteaとJenkinsによるCI/CDの実例サンプル(Python / PHP / Perl でテストとデプロイを自動化する)GitJenkinsCIテスト自動化gitea はじめに 先日、GiteaとJenkinsを利用したCI/CD環境を構築しました。 この環境を利用して、テストとデプロイを自動化するサンプルを動かして、いわゆるCI/CDに入門してみようと思います。 対象はPHPとPythonとPerlで作成したHTMLを生成するだけのアプリです。 できるだけ簡素なサンプルとしたかったので、フレームワークは利用していません。 簡単なサンプルで一連の流れが自動化できた(と思ってる)ので、これを「ひな型」として拡張していけたらいいかな、と思います。 これをやります user01というひとが、nginxが動作している開発サーバ(web-dev)上でsampleというアプリを作成していると

          GiteaとJenkinsによるCI/CDの実例サンプル(Python / PHP / Perl でテストとデプロイを自動化する) - Qiita
        • Ansible Tower と Insights を連携してみよう! - 赤帽エンジニアブログ

          みなさんこんにちは。レッドハットの杉村です。Ansible のテクニカルサポートをしています。 突然ですが、Red Hat Insights というサービスはご存知ですか。cloud.redhat.com にて、SaaS として提供されています。RHEL の OS にインストールされているパッケージの状況を調べてくれて、もし脆弱性があったりするとチェックしてパッチを当てるようお勧めしてくれたりするサービスです。 www.redhat.com RHEL 8.2 を用意してみました。ホスト名は myrhel82 としています。ログインしますと、このように出てきます。 This system is not registered to Red Hat Insights. See https://cloud.redhat.com/ To register this system, run: insi

            Ansible Tower と Insights を連携してみよう! - 赤帽エンジニアブログ
          • Ansibleではじめる自動化 デプロイをKAIZENする - Qiita

            はじめに 本記事は、Ansibleでデプロイの自動化を行う方法について記載しています。 Ansibleとは何か?という方は、以前書いたAnsibleとは何か 構成管理ツールの目的〜Ansible導入まで最速で理解するを参照 働き方改革が叫ばれている今の世の中ですが、ITの世界でも既に改革は行われています。 この春より、AIスタートアップにJoinし、DeVOpsについて少しずつ取り組んでいます。SIのときに係わっていたレガシーシステムでは、以下の様な運用を多く見てきました。 【レガシーシステムの特徴】 運用で使用するツールは基本、3種の神器(TeraTerm、WinSCP、サクラエディタ) 保守作業時は、手順書を作成する(Excel等のチェックシート) 保守作業時に、負荷分散装置に接続しているWebサーバは1台ずつ手動で切り離して、手動でサービスの起動停止を行う といっても、SIではAns

              Ansibleではじめる自動化 デプロイをKAIZENする - Qiita
            • CRC (Red Hat CodeReady Containers) で Ansible Tower を動かしてみた! - 赤帽エンジニアブログ

              みなさんこんにちは。レッドハットの杉村です。Ansible のテクニカルサポートをしています。 東京は桜の開花宣言が出たそうです。わたしは北海道出身なもので桜と言えばゴールデンウィーク明けの感覚なのですが、実家を出て30年くらいになってもまだ慣れないものです。 Ansible Tower は OpenShift にも対応しておりまして、実際に使われているお客様も多くいらっしゃいます。サポートをするためには問題を再現するための検証環境が必要なもので、手元でも OpenShift を動かしたいということで環境構築に悩んでいたのですが、PC 1台の中でフルスペックの OpenShift を構成すると VM を多数作ることになり、リソースが足りないという問題がありました。そもそも OpenShift を構築すること自体もそう簡単ではなく、本来検証したいことができないというのは本末転倒です。 そこで

                CRC (Red Hat CodeReady Containers) で Ansible Tower を動かしてみた! - 赤帽エンジニアブログ
              • Ansible AWXで一歩進んだプロビジョニング

                「JAWS-UG名古屋 プロビジョニングを語る」で使用した資料です。 イベントページ https://jawsug-nagoya.doorkeeper.jp/events/93616Read less

                  Ansible AWXで一歩進んだプロビジョニング
                • Ansibleで接続可能なEC2のWindows Serverデプロイを自動化する

                  はじめに この記事は、「Ansible Advent Calendar 2020」18日目の記事です。 今年も残すところあと僅かとなりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 皆様はWindowsをターゲットノードにしてAnsibleのテストしたいと思ったときに、どのような環境を利用していますか? すぐ使える常設の環境があればよいですが、ライセンスや諸事情で常設の環境を用意できない場合や、ワンタイムで破棄する使い捨ての環境がほしいケースも多々あると思います。 テクニカルサポートでは毎日頻繁にトラブルシューティングを行います。トラブルシューティングの際に必ず必要になるのが、問題を再現する検証環境です。テクニカルサポートがどのような仕事をしているのか興味のある方は、以前書いた『テクニカルサポートに的確に問い合わせる技術』も一読いただければ幸いです。 人によって検証環境の作り方や流儀は異なるのです

                    Ansibleで接続可能なEC2のWindows Serverデプロイを自動化する
                  • AnsibleでCloudIAPを使ってSSH接続する | GRIPHONE ENGINEER'S BLOG

                    安全性の高い構成がどこまで本当に必要なのか?ということを考えると過去の運用経験や現状のスケジュール感から実装コストに見合ってないと判断しました。 そこで2でやっていこうと考えてたところで、CloudIAPを使ってSSH接続できる方法がわかったのでそちらを今回やってみようという風になりました。 CloudIAPでSSH接続する際はVMはグローバルIPを持たないで良いので、安全性の高い構成を低い実装コストでつくることができます。 AnsibleでCloudIAPを使ってSSH接続するための設定 CloudIAP有効化 CloudIAPを使用するためにAPIの使用を有効化する必要があるので、以下ドキュメントを参考に実施します。 IAP の有効化 | Google アカウントによるアクセスの管理  |  Identity-Aware Proxy  |  Google Cloud Googleアカウ

                      AnsibleでCloudIAPを使ってSSH接続する | GRIPHONE ENGINEER'S BLOG
                    • ansible aptモジュール サンプル - Qiita

                      ページ概要 aptによるdebパッケージのインストール/アンインストールのサンプル。 specs - 細かいオプションについて あくまで最低限のサンプルで色々とオプションを付与できます。 それは「apt modlueのオプションが色々あるので見てみる」に書いておきました。 特に「state」オプションは知っておいた方が良いです。少しハマった。(==; - machine specs ansible version : 2.7.10 (pip) OS version : ubuntu 16.04.5 ( in conoha VPS) official page : apt output : github Usages: ansible-playbook tasks/apt/<taskfile> -i inventories/inventory install - install 1packa

                        ansible aptモジュール サンプル - Qiita
                      • Ansible Automates Tokyo 2020 Day1 (6月16日)

                        Ansible Automates Tokyo 2020 イベントサイト https://www.redhat.com/ja/explore/ansible-automates-tokyo2020 当日資料など https://red.ht/Automates2020-Siryo ツイッター実況の様子 セッションプログラムと、Ask the Expertが同時並行となっているため、Ask the Expertの内容も途中途中で入っています。 エーピーコミュニケーションズ公式🌈 @apc_tweet 「Red Hat Ansible Automates Tokyo 2020」に当社テクニカルエバンジェリスト横地が登壇!無料イベントです ◆登壇セッション情報 <日時> 2020年6月23日(火) 16:50-17:30 <タイトル> ネットワーク運用自動化ジャーニーの歩み方と、これから目指す

                          Ansible Automates Tokyo 2020 Day1 (6月16日)
                        • show コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudy

                          ネットワークプログラマビリティ勉強会 #18 の発表資料です。 https://network-programmability.connpass.com/event/143534/ ネットワーク機器の通常の show コマンドの結果は、人が見る分にはよいのですが、機械にとっては取り扱いくくなりがちです。これを解決するため、show コマンドの結果をパースして構造化データにするパーサーがいくつかあります。本発表では TextFSM や Genie Parser といったパーサーと、他ツールとの連携についてご紹介します。 ブログ版はこちら https://tekunabe.hatenablog.jp/entry/2019/09/06/parser_arekore

                            show コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudy
                          • Ansibleのタグ継承を知らずに起きた失敗 タスク定義の変化は--list-tasksと--list-tagsで防ぐ

                            Ansibleユーザーのコミュニティミートアップ「Ansible Night」がオンラインで開催されました。今回は、Ansibleの最新技術キャッチアップとあわせて、Ansible利用時にやらかした話、ハマった(けどこうやって解決した)話を共有する場となりました。宮﨑氏は、Ansibleタグとその継承について発表しました。 指定タグのタスクのみ動かしたりスキップできるAnsibleのタグ 宮﨑啓史氏:それでは、LTを始めたいと思います。今日の内容は、以前詳しく調査していて、「はてなブログ」にまとめているので、ぜひあとでチェックしてもらえればと思います。 ブログのリンクは、「Twitter」と「connpass」にもスライドを共有しているので、そちらからたどってもらえれば幸いです。 まず自己紹介です。私、「zaki」と申します。Twitterとかブログとかをやっています。右下、Ansible

                              Ansibleのタグ継承を知らずに起きた失敗 タスク定義の変化は--list-tasksと--list-tagsで防ぐ
                            • Ansible入門者向け学習ガイド(CentOS編)

                              はじめに Ansibleへの入門として、Ansibleインストールからplaybookの実行までの一連の流れをまとめました。 Ansibleとは 『Ansible』とはRed Hat社が開発するオープンソースの構成管理ツールです。 構成管理ツールは Chef、Puppetなどのツールもありますが、『エージェントレス』であり設定ファイルの記述がシンプルでわかりやすいため、構成管理ツールの中でもハードルが低く使いやすいのが特徴です。 Ansibleを使えるようになると以下のメリットがあります。 工数の削減が期待できる 品質が向上する 不要なオペレーションやアクセスをなくすことができる 例えば、50台のサーバに同一の設定を行う場合、手作業で行うとミスが発生する可能性があります。それに対し、作業を自動化した場合は全台に同一の設定を実行することができるため、人的ミスを少しでも防ぐことができかつ工数の

                              • 現場の取り組みから「自動化」の今を考える~Red Hat Ansible Automationで描くこれからのIT戦略~

                                AI、IoTなど、新たなテクノロジーが急速に広まるなか、それを支えるIT部門においては、高度に複雑化していくシステムを効率的に運用することだけでなく、人手不足の解消や働き方改革への対応など、あらゆる要因から変革を求められています。 そして、これらの課題を解決するひとつの方法としていま、「自動化」が注目されています。 本セミナーでは、企業のITインフラストラクチャを自動化するソリューションのデファクトスタンダードともいえる「Red Hat Ansible Automation」で描くITの自動化をテーマに、さまざまが角度から「自動化」へアプローチいたします。 「自動化で何を目指すべきか」、「何を、どこから自動化すべきか」といったワークロードの参考事例から、所どころで必要となるテクニカルなポイントを解説。また、海外の動向などを含め、自動化によってもたらされるメリットについてもご紹介いたします。

                                • Ansible を使用して Windows 仮想マシンを Azure 上に作成する

                                  リソース グループを作成する 仮想ネットワーク、パブリック IP、ネットワーク セキュリティ グループ、およびネットワーク インターフェイスを作成する Windows Server 仮想マシンをデプロイする WinRM 経由で仮想マシンに接続する Ansible プレイブックを実行して Windows IIS を構成する 前提条件 Azure サブスクリプション:Azure サブスクリプションをお持ちでない場合は、開始する前に無料アカウントを作成してください。 Azure サービス プリンシパル: サービス プリンシパルを作成して、appId、displayName、password、および tenant の値をメモします。 Ansible のインストール: 次のいずれかのオプションを実行します。 Linux 仮想マシンに Ansible をインストールして構成する Azure Cloud

                                    Ansible を使用して Windows 仮想マシンを Azure 上に作成する
                                  • [Ansible] AWS CloudShell でも Ansible したい - てくなべ (tekunabe)

                                    はじめに 先日、AWS CloudShell が利用できるようになりました。 aws.amazon.com www.publickey1.jp とても気軽に使えて良いなと思ったので Ansible をインストールして、AWS 上のリソースを操作できるか使えるか試してみました。 Playbook の実行、ad-hoc コマンドのの実行、ダイナミックインベントリを試しました。 クレデンシャルを別途設定しなくて良いのが AWS CloudShell ならではの特徴かと思います。 インストール Ansible はデフォルトでインストールされていないので、別途 pip でインストールする必要があります。 まず、venv を作成して有効にします。 python3 -m venv ansible source ansible/bin/activate 続いて、ansible と、AWS リソースの操作に

                                      [Ansible] AWS CloudShell でも Ansible したい - てくなべ (tekunabe)
                                    • Ansible で AWS セッションマネージャーを使う

                                      AWS では Systems manager の セッションマネージャ を使用することで EC2 インスタンスにログインできます。 ログインする際は通常は ssh を使うことが多いですが、セッションマネージャでは keypair を設定したりセキュリティグループで ssh 用のポートを準備する必要がないので、セキュリティ的に制限のあるような場合に便利です。 一方、Ansible でも実行ノードから対象ノードへの通信には通常 ssh が使用されますが、対象ノードが aws インスタンスの場合は上記のセッションマネージャを使用することができます。 検索するとマネコンを使って playbook をアップロードして実行する手順が出てきますが、Ansible community collections の ssm connection プラグインを使うと CLI 操作だけで完結できます。 今回は s

                                        Ansible で AWS セッションマネージャーを使う