並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

Antiの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 自分がヤバい思想にハマらないか俯瞰する仕組みが欲しい|深津 貴之 (fladdict)

    ネットで色々な記事を読んでると、自分の足元とか現在地がよくわからなくなるので、定期的に現在位置とかをチェックする仕組みが欲しいなぁ…というメモ。 1. チェックしたい思想を定義するまず自己診断したい思想やムーブメントを定義し、図のセンターにおく。 「リベラル」「新自由主義」「フェミニズム」とか抽象レベルでも、「地球温暖化」「中絶法」のような具体的な思索でもよい。 2. 上下左右の極端な思想を定義するその分野の思想の、一番極端なバージョンを定義し、図の上下左右に配置する。 超急進 vs 超保守 画面の左右を超急進(既存制度を根本からぶっ壊すレベルで進めたい)と、超保守(既存制度を1mmを変えたくない、可能なら巻き戻したい)。 規範遵守 vs 規範無視 画面の上下を、規範遵守(法律と倫理を完璧にコンプリートしたプロトコルで執行したい)と、規範無視(目的の達成のためなら、私刑、暴力、破壊行為など

      自分がヤバい思想にハマらないか俯瞰する仕組みが欲しい|深津 貴之 (fladdict)
    • 反AIさん、知識基盤のレベル合わせをしよう

      生成AIはAIじゃないーのやつ1.一般的に言われるAIは、狭義のAIすなわち完全自律自己成長型人工知能の事ではないよ 2.これをAIと認めないなら AI Act 筆頭に人工知能を対象とした規制は「生成AIはAIじゃないんで関係ないね」になるよ 3.「生成AI」はホニャララ生成モデルを包括した用語だから、当たり前に使ってる機能が実は生成AIだという事もよくあるよ 生成型検索エンジンという発言を鵜呑みにしてるやつ1.テキストを入力したら入力通りの画像が生成表示されるText-to-Imageの様子を検索エンジンになぞらえただけのものだよ 2.本気で生成AIはAIじゃなくて検索エンジンだと思ってるのは君だけだよ AIはネット環境が必須だと思ってるやつ1.そういうのもあるし、そうじゃないものもあるよ 2.極端な話、個人のゲーミングパソコンで動く程度のAIはネットワーク不要だと思って差し支えないよ

        反AIさん、知識基盤のレベル合わせをしよう
      • 映像コンテンツのサブスクを宣伝するのに「海賊版は犯罪だから正規で見よう」とキャンペーンするのは逆効果だという研究結果

        映画やドラマ、アニメなどのストリーミングサービスを宣伝する文句として、「違法な海賊版で見ていませんか。ちゃんと正規のサービスで見ましょう」というように、海賊版対策のメッセージが用いられることがあります。スペインのマドリード自治大学経済ビジネス学部でマーケティング分野の教授を務めるイグナシオ・レドンド氏らは、ストリーミングサービスの宣伝には、「広告ありだと割引」「継続期間に応じて割引」などのプランを提供する宣伝と、2種の著作権侵害防止メッセージを使った宣伝のうち、どれが優れているかを調査した研究結果を発表しました。 Incentivizing SVOD Platform Subscription Intention through Tiered Discounts and Anti-piracy Messages[v1] | Preprints.org https://www.preprin

          映像コンテンツのサブスクを宣伝するのに「海賊版は犯罪だから正規で見よう」とキャンペーンするのは逆効果だという研究結果
        • 反嘘松ネットワークの誕生

          ALPN――Anti Liar's Pine Network。通称、反嘘松ネットワークが発足してから、もう4年が経つ。 インターネットはその初期から嘘の温床だったが、2020年代以降は特に「嘘松」と呼ばれる体験談型の嘘が猛威を振るっていた。 嘘松の最大の特徴は、その検証不可能性にある。 伝聞を含めた個人的な体験という、第三者が容易に真偽を検証できない形での嘘。プライバシーの保護を名目に、時や場所などの具体的な情報を伏せることに大義名分を与える狡猾な形式だ。 そのため、常識的に考えてどれだけ嘘くさい嘘松であろうと、嘘であると断言することだけは基本的にできない。犯罪や病気、差別などセンシティブな要素が含まれていればなおさらである。 語る内容に一切の責任を負わずに済むこの手法は、インターネット上のあらゆる階層に愛用された。一般的な印象とは異なり、嘘松を好むのはなにも底辺の承認欲求系釣りアカウント

            反嘘松ネットワークの誕生
          1