はじめに macOSではアプリケーションをスクリプトから制御する仕組みとしてAppleScriptがありますが、JavaScriptでも記述できてJXAと呼ぶようです。 で、長年Windows PCのiTunesで管理していたライブラリを、macOSのミュージックに移行したところ、評価(5段階の星印)や曲のチェックボックスやボリューム調整などの曲情報が移行されませんでした。 ということでJavaScript(JXA)を使って曲情報を移行した話です。 スクリプトからミュージックアプリを制御 macOSの「ミュージック」アプリはApplication('Music')経由で色々できるらしい。実行にはosascriptコマンドを使います。 まずは試しにミュージックライブラリに登録済みの曲名とアルバム名を全部表示してみるのが、このスクリプト。(曲数が多いと表示にすごく時間がかかるので注意) #!/