並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 373 件 / 373件

新着順 人気順

Audioの検索結果361 - 373 件 / 373件

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

      BLOGOS サービス終了のお知らせ
    • 音楽用低遅延リモートコミュニケーションサービス - レイテンシー撲滅委員会|Takumin

      このプロダクトを考えるにあたって、まず一番の敵を知らなければならない。戦う理由は何で、なぜそれが生じていて、どうやってそれを解決するのか。 プロダクト構想はこれ レイテンシーとの闘い「レイテンシー」= latency (遅延)とは、使われる場所によって意味が異なることもありますが、このプロダクトの開発で解決しようとしているレイテンシーとは、 インターネット経由で二人の演奏者がアンサンブルしようとしたときに、片方の演奏者が出した音がもう片方の演奏者に届くまでの時間と考えてください。 たとえば演奏者が隣にいるとこれはゼロ(厳密にはゼロじゃないけど、でもまあ感じない)。で、これがホールとかになると場合によっては数10ミリ(ミリは1,000分の1)秒となることもありますが、プロの演奏者は慣れてるのでなんとか合わせられる。 なぜホールだと数10ミリ秒かかるとかというと...音は1秒に340メートル(

        音楽用低遅延リモートコミュニケーションサービス - レイテンシー撲滅委員会|Takumin
      • 【やじうまPC Watch】 カセットテープの発明者Lou Ottens氏が逝去

          【やじうまPC Watch】 カセットテープの発明者Lou Ottens氏が逝去
        • 単体機では世界初! 爆音でも絶対音割れしない夢の32bit floatオーディオインターフェイス、UAC-232をZOOMが発売開始|DTMステーション

          昨年6月、ZOOMが32bit float対応のオーディオインターフェイス、UAC-232とUAC-432を発表し、大きな話題になりましたが、そのうちの2in2outのUAC-232が、ついに発売となりました。これは32bit floatに対応する単体のオーディオインターフェイスとしては世界初となる製品で、どんな爆音を入れても絶対にクリップしないという画期的な機材。まさにレコーディングにおける大革命ともいえるもので、従来のレコーディングの常識を根底から覆すもの。それだけに、10万円近くするのでは……と思っていたら、実売価格が税込み24,000円と、ちょっと拍子抜けしてしまうような価格で驚きました。 この価格設定だと、世間に誤解を与えるのでは……とちょっと心配になったほどですが、実際に試してみたところ期待通りの超強力なオーディオインターフェイスでした。サンプリングレート的にも44.1kHz~

            単体機では世界初! 爆音でも絶対音割れしない夢の32bit floatオーディオインターフェイス、UAC-232をZOOMが発売開始|DTMステーション
          • Engadget | Technology News & Reviews

            Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

              Engadget | Technology News & Reviews
            • 定在波にご注意! 0円でサウンドバーの音をアゲる室内音響講座

                定在波にご注意! 0円でサウンドバーの音をアゲる室内音響講座
              • FiiO、音量調整や再生/停止できるキーパッド。約2,200円

                  FiiO、音量調整や再生/停止できるキーパッド。約2,200円
                • MP3より高音質! YouTube/Discord採用の「Opus」コーデックを試した【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                    MP3より高音質! YouTube/Discord採用の「Opus」コーデックを試した【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                  • オーテク、小型で2万円切るUSBオーディオミキサー。マイク設計者が監修

                      オーテク、小型で2万円切るUSBオーディオミキサー。マイク設計者が監修
                    • ”地球最後”はガチ。「OVO」を継ぐ最終フルデジタルUSBスピーカーの秘密【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                        ”地球最後”はガチ。「OVO」を継ぐ最終フルデジタルUSBスピーカーの秘密【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                      • 【レビュー】 USB DAC+小型アクティブスピーカー、低価格・省スペースで始めるオーディオ

                          【レビュー】 USB DAC+小型アクティブスピーカー、低価格・省スペースで始めるオーディオ
                        • レコードプレスに新風!? 高音質に挑む“最先端カッティング”とは【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                            レコードプレスに新風!? 高音質に挑む“最先端カッティング”とは【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                          • ヤマハのゲーミングミキサー「ZG01」開発担当直伝! 使いこなし術

                              ヤマハのゲーミングミキサー「ZG01」開発担当直伝! 使いこなし術