並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

DeviceNの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 「制作者のための『正しく刷れる』データ制作のポイント」を受ける前に知っておくべき基本の話 - ちくちく日記

    出力ネタでブログ書くのは久しぶりだなぁ!ブンブン!(腕をまわしながら) DTPの勉強会 特別編 「制作者のための『正しく刷れる』データ制作のポイント」を受けてきました。 EQUIOS、TrueflowといったRIPメーカーとしておなじみの大日本スクリーン。その、大日本スクリーンRIP開発担当の松久氏による『正しく刷れる』データ制作ポイント講座。 『正しく刷れる』と言う事で、セッション内では「なぜ、このデータが(RIPの処理を通すと)正しくでないのか」という話がかなりかなり詳しく説明されました。 私は一応出力側の人間なので(最近業務では出力から離れてるけど…)この辺りの話はよくわかる。松久氏の詳しい(やや内部的な)説明も「なるほどなるほど」と楽しく聞けたのだけど、普段まったく出力に縁のないデザイナーさんとかだとちょっと難しく感じるところもあったかなーと思った。(そういう話が聞けるという所があ

      「制作者のための『正しく刷れる』データ制作のポイント」を受ける前に知っておくべき基本の話 - ちくちく日記
    • Page2013展 - 出力環境に依存しないデータ制作と出力の心得|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

      2013年02月18日 | Page2013展 - 出力環境に依存しないデータ制作と出力の心得 Page2013展のデジタルワークフロー・ソリューションZONEでの無料セミナー「刷れてナンボ! 出力環境に依存しないデータ制作と出力の心得」の内容について、主なポイントをご紹介致します。 関連する出力の手引きWebの記事へのリンクも掲載していますので、併せてご参照下さい。 ■はじめに 制作から最終の印刷までの出力環境はさまざまです。 どんなデザインも正しく印刷できて始めて商品になります。 正しく刷れてナンボ、とはそういう意味です。 出力環境が異なる事で、思わしくない結果になる、制作の意図が反映できない主な5つの原因について、解説します。 ■オーバープリント オーバープリントは、昔のオーバープリントプレビューがない時代と、現在のRIPでは若干解釈が異なる場合があります。 出力環境の違いで、出力が

      • Check Installation of TeX (Windows95/98/Me/NT/2000/XP)

        Home Page へ TeXのページへ Windows 95/98/Me/NT/2000/XP における TeX システムのインストール DVIwareとしてのdviout, dvioutにおけるトラブル, dvioutでのプレゼンテーション Windows95/98/Me/NT/2000/XP における 日本語TeX のインストールのチェック August 3, 2003 誤りや補足すべき点があればお知らせ下さい --> ftp-admin@akagi.ms.u-tokyo.ac.jp 日本語TeXのパッケージのインストールが正しく行われているかどうかのチェック、あるいは、インストールやパッケージの変更後、うまくTeXが動作しない場合の問題点の見つけ方に関して記します。 TeXを使うためのユーザ・インタフェース(たとえば、WinShell, GuiShell やエディタのマクロ ---

        • DeviceNを理解する|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

          2008年03月11日 | DeviceNを理解する 以前の記事「QuarkXPress6以降は「DeviceN」で出力」や「InDesignにおける「DeviceN」は「色分解(In-RIP)」」で、DeviceNで出力という説明をしています。 DeviceNとは、PostScriptやPDFにおけるデバイス色空間の一つで、PostScript 3およびPDF1.3以降からサポートされています。 P41にはDeviceNの定義として「4色を超える多色カラーや(DuoToneを含む)マルチトーンカラーが指定できる」とありますが、もう少し具体的に解説します。 ■DeviceCMYKとの比較 他のデバイス色空間として代表的なDeviceCMYKとの違いを理解する事でDeviceNの特徴が見えてきます。 DeviceCMYKでは、必ず4色の色値を指定する必要があります。墨ベタの場合も簡単に表現す

          • Adobe PDF Print Engineでのオーバープリント(1) - 概要|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

            2010年01月13日 | Adobe PDF Print Engineでのオーバープリント(1) - 概要 グラデーション、パターン、画像などに、デザインとしてオーバープリントを設定される事は稀かも知れませんが、これらのオブジェクトにオーバープリントが設定された場合、従来のPostScript運用とPDF運用では、処理の違いがあります。 ほとんどの運用ではその違いが問題になる事は少ないと思われますが、PDFにおけるオーバープリントの仕様について、正確に理解しておく事は重要です。 このあと、詳細な解説が続きますが、「Adobe PDF Print Engineでのオーバープリント(4) - 覚えておくべき事」で結論をまとめています。 ■関連記事(あらかじめ読んでおいてください) Trueflow出力の手引き 第13版 P27~P31 「オーバープリントモード」 「DeviceNを理解する」

            • スクリーントレンドセミナー2008秋-技術セッション- - ちくちく日記

              トレントセミナーの目玉といえば、大日本スクリーンの技術者による「技術セッション」 Trueflowの開発者の方が、出力技術情報を解説してくださるという、このセッション。 商売っ気なし。純粋に技術解説!というすばらしさで一部マニアに大人気…なんだと思う。多分。いや、少なくとも私は大喜びしてるんですけど。 ともかく、その技術セッション。 回を重ねるごとに、というか特に今回、スクリーンの方のふっきれかたがすごくって、セッション冒頭で堂々と「マニア向けです!」と宣言しておられました(笑) あ、もう内部的にもそういう認識なんですね(笑)ついてこれるやつだけついてこい、と。ついていきます(笑) さて、セミナーレポート。 今回、45分の内容だったのだけど、セミナー司会者の方曰く「本人2時間ぐらい話したいといってますが45分です。」と。 2時間分ぐらいの分量をみっちり詰め込んだ45分だったようです。(後の

                スクリーントレンドセミナー2008秋-技術セッション- - ちくちく日記
              • Details of Ghostscript output devices

                Table of contents Notes on measurements Image file formats PNG file format JPEG file format (JFIF) PNM file format TIFF file formats fax file formats BMP file format PCX file format PSD file format (DeviceN color model) High level formats PDF file output PostScript file output EPS file output PCL-XL file output Display devices X Window System display device (MS Windows, OS/2, gtk+) IJS - Inkjet an

                • PDFのオーバープリントに注意 | InDesign(インデザイン)専門の質の高いDTP制作会社―株式会社インフォルム

                  ポリシーは『質』へのこだわり。インフォルムは質の高い書籍・カタログ・参考書・雑誌のDTP制作(デザイン・組版)を追求する会社です。《ISO 9001:2015・ISO/IEC 27001:2022認証取得》 オーバープリントの乱用は危険 InDesignやIllustratorなどのDTPアプリケーションには、オブジェクトに「オーバープリント」という属性を指定する機能が備わっています。オーバープリントは、オブジェクトが重なっている場合に、上のオブジェクトを透かして下のオブジェクトの色も見えるように印刷するというものです。たとえば上のオブジェクトがシアン80%、下のオブジェクトがマゼンタ100%で、上のオブジェクトをオーバープリントに指定すると、重なった部分がC80%M100%の掛け合わせになるわけです。 なお、オーバープリントは分版出力する際に処理が行われるため、制作したアプリケーションの

                  • ICCプロファイルをサポートしたGhostscript 9.0リリース | OSDN Magazine

                    米Artifex Softwareは9月17日、PostScriptインタープリタ「Ghostscript 9.0」および「GhostPDL 9.0」をリリースした。初めてICC(International Color Consortium)プロファイルをサポート、サードパーティのカラーマネージメントモジュール(CMM)の統合も容易になった。 GhostscriptはフリーのPostScriptインタープリタ。Linuxプリントシステムでも採用されているほか、さまざまなPDFリーダー/ジェネレータなどで内部的に利用されている。ライセンスはGPL。 Ghostscript 9.0では新たにICCベースのカラーレンダリングワークフローをサポート、サードパーティのカラーマネージメントモジュール(CMM)をプラグインして利用できる。PostScript/PDFで用いられる色空間「DeviceN」の

                      ICCプロファイルをサポートしたGhostscript 9.0リリース | OSDN Magazine
                    • Ghostscript についてちょっとだけ - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

                      明日某所でプレゼンしなきゃいけないんですがまだ自己紹介しかスライド書いてなくてどんぐらい喋ればいいかとか聞いてなくてスケジュール見たら1時間半もあるけどいったいオレにこの時間何をすればいいんだか教えてくれなおがさわらなるひこです。こんばんわ。 ネタは Linux 印刷ネタなんで、このブログ投影してダラダラ喋らせてもらえればラクなんですけど、さすがにそうもいかないわな。 ということで今日もこちらはさっさかやっつけるモードです。 昨日のエントリーで Ghostscript と Poppler という名前だけ出したんで、ちょっと説明しときます……とおもったら、GS だけで力尽きた。Poppler については明日。 よいこのみんなは各自調べてると思いますが、まあ、それはこのページなりの色を出しながら……。 Ghostscript とはなんぞや 知らん人はいないと思いますが……いや、印刷知らない人は

                        Ghostscript についてちょっとだけ - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
                      • Illustrator CS3 JavaScript Scripting Reference

                        JAVASCRIPT REFERENCE © 2007 Adobe Systems Incorporated. All rights reserved. Adobe® Illustrator® CS3 JavaScript Reference for Windows® and Mac OS®. NOTICE: All information contained herein is the property of Adobe Systems Incorporated. No part of this publication (whether in hardcopy or electronic form) may be reproduced or transmitted, in any form or by any means, electronic, mechanical, photoc

                        • DeviceNで白のオーバープリント - ちくちく日記

                          さぁ今日はすっごく詳しい人に教えてもらった出力系の話をかくよ!一部のひとしか喜ばない日記だよ! 喜ぶ人が一部でもいるのかどうかすらわからないけどね! 以前、マイミクの茶尾さんがDeviceNの出力について「では恐怖の「白」のオーバープリは、C0M0Y0K0ですからDeviceNで出力した場合、ケヌキになるはずです(多分)。」という日記を書いておられた。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=914944067&owner_id=717385 ※友人のみ公開の日記です つまりDeviceNの出力だと、C0M0Y0K0のオブジェクトでも「0%の色がある」と判断される。 「0%の色がある」のだから、ここにオーバープリントの属性をつけても「0%の色」があるので、白のままになる。 まぁややこしい理屈はともかく、DeviceNの出力なら、白のオーバープリントの事故はおこらない

                            DeviceNで白のオーバープリント - ちくちく日記
                          • ghostscript 9.16 : axukef

                            = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =========> Download Link ghostscript 9.16= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = ghostpdl-9.16.tar.bz2, 2016-04-27 03:41, 34M. [ ], ghostpdl-9.16.tar.gz, 2016-04-27 03:42, 39M. [ ], ghostpdl-9.18.tar.bz2, 2016-04-27 03:42, 35M. PLEASE NOTE: AGPL Ghostscript is not optimized for t

                              ghostscript 9.16 : axukef
                            • Adobe Illustrator CC Scripting Reference: JavaScript

                              ADOBE® ILLUSTRATOR® CC ADOBE ILLUSTRATOR CC SCRIPTING REFERENCE: JAVASCRIPT © 2013 Adobe Systems Incorporated. All rights reserved. Adobe Illustrator CC Scripting Reference: JavaScript If this guide is distributed with software that includes an end user agreement, this guide, as well as the software described in it, is furnished under license and may be used or copied only in accordance with t

                              • かる~く調べたこと: AcrobatとPDFのバージョン -まとめ-

                                Acrobat3.0(1997年5月) PDF1.2 フォーム機能 マルチメディア 2バイト文字対応 Web用最適化 1バイト文字の埋め込み Acrobat4.0(1999年7月) PDF1.3 電子著名、JavaScript 注釈機能の拡張 ICCカラー 8チャンネルのDeviceN対応 2バイト文字の埋め込み Acrobat5.0(2001年4月) PDF1.4 タグ付きPDF アクセシビリティ XML Acrobat6.0(2003年5月) PDF1.5 オブジェクトレベルの圧縮 レイヤー マルチメディア拡張 タグ付きPDF ver2.0 31チャンネルのDeviceN対応 Acrobat7.0(2004年12月) PDF1.6 新暗号方式(AES128bit) オブジェクトデータサポート マークアップツール 30メートル以上のサイズ OpenTypeフォントの埋め込み Acroba

                                • Details of Ghostscript Output Devices

                                  Table of contents Notes on measurements Image file formats PNG file format JPEG file format (JFIF) PNM file format TIFF file formats fax file formats BMP file format PCX file format PSD file format (DeviceN color model) Bitmap PDF output, PCLm output OCR Devices OCR text output Bitmap PDF output (with OCR text) Vector PDF output (with OCR Unicode CMaps) High level formats PDF file output OCR devic

                                  • PDF/X-PlusJ推進協議会はPDF用語を和訳解説できるか真価が問われる

                                    PDF/X-PlusJ推進協議会はPDF用語を和訳解説できるか真価が問われる スポンサードリンク Tweet PDF/X-PlusJ 推進協議会の方からコメントっていうか宣伝告知をいただいているのですが、この団体としては、PitStop という Acrobat のプラグインをワークフローの中核に据えています。 しかし、このソフトから出てくるプリフライトレポートは意味がわからない単語が多いのです。とりあえずあげてみると、DeviceN とか、キャリブレーション済み RGB とか、そういうの。 協議会は、PitStop 使用を推進している立場上、ワケカワな PDF 用語を説明するようなページを用意せざるを得なくなるはず。是非やってくれ。 それが、オープンな場所にある Wiki とかだったらある意味おもしろいと思いますけど。クローズドなメーリングリストでやるようだったら失望ですね! 規格を広めた

                                    • 特色指定|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

                                      1 2013年08月27日 | 特色指定は正しく - 擬似色がLabの場合に注意 あらかじめ、過去記事「Adobe CS6における特色指定」をよく読んでおくことをオススメします。 ■概要 IllustratorやInDesignにおいて、Labで定義された特色がDeviceNで使用されるケースで、書き出されるPDFに記述の間違いがあり、擬似色出力において不正な色で出力される問題があることが分かりました。CS3~CCの全バージョンで確認しました。 この問題は、特色の擬似色出力をせず、特色版として出力する場合には問題ありませんが、4色しか使えないカンプ出力では問題となるので、十分な注意が必要です。 特に特色グラデーション、混合インキスウィッチなどで問題となる場合が多く、EQUIOS / Trueflowでは入力処理ではなく出力処理で擬似色化することで回避可能です。 間違った特色指定はこの問題を

                                      • PDF Reference, version 1.7

                                        Psixth edition DF Reference Adobe® Portable Document Format Version 1.7 November 2006 Adobe Systems Incorporated © 1985–2006 Adobe® Systems Incorporated. All rights reserved. PDF Reference, sixth edition: Adobe Portable Document Format version 1.7. November 2006 NOTICE: All information contained herein is the property of Adobe Systems Incorporated. Except as permitted by any such license, no pa

                                        • PDF 千夜一夜: 2007年12月09日 アーカイブ

                                          PDF vs XPS Adobe のブログを見ていましたら、PDFとXPSを比較して(PDFが良いと言っている)記事が、12月7日付けで掲載されていました。 If You Are Considering XPS, Consider This(XPSを検討しているなら、この点を考えましょう) ここには2つのPDFがあり、それぞれ一つの観点でPDFの方が良いと言っています。 1.Print Workflows(印刷のワークフロー) 2.Electronic Approvals(電子的な承認) まず、印刷のワークフローですが、ここはアドビが歴史的に強い、商業印刷業界の話なので、大体、予測が付くというものですが。 ・XPSは、Windowsベースで、オフィスの仕事に使うなら適切かもしれないが、伝統的な商業印刷に使うには、様々な欠陥がある。 -Type 1フォントをサポートしていない。 -Devic

                                          • PDF::API2

                                            NAME PDF::API2 - Create, modify, and examine PDF files SYNOPSIS use PDF::API2; # Create a blank PDF file $pdf = PDF::API2->new(); # Open an existing PDF file $pdf = PDF::API2->open('some.pdf'); # Add a blank page $page = $pdf->page(); # Retrieve an existing page $page = $pdf->open_page($page_number); # Set the page size $page->size('Letter'); # Add a built-in font to the PDF $font = $pdf->font('He

                                              PDF::API2
                                            • Adobe PDF Print Engineでのオーバープリント(4) - 覚えておくべき事|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

                                              2010年02月24日 | Adobe PDF Print Engineでのオーバープリント(4) - 覚えておくべき事 以前の3つの記事 「Adobe PDF Print Engineでのオーバープリント(1) - 概要」 「Adobe PDF Print Engineでのオーバープリント(2) - 技術詳細」 「Adobe PDF Print Engineでのオーバープリント(3) - DTPアプリケーションの挙動」 では、詳細な説明をしましたので、最後に覚えておくべき要点だけまとめます。 Adobe PDF Print Engineでは、PDFの規格通りにオーバープリント処理が行われる為に、レアケースですが従来のRIPとは異なる出力結果になる場合があります。 PDFの規格通りとはAcrobatでの表示と同じになるのですが、PostScriptを直接RIP処理させる場合はAcrobat

                                              • 画像フォーマットとしてのPDF | InDesign(インデザイン)専門の質の高いDTP制作会社―株式会社インフォルム

                                                ポリシーは『質』へのこだわり。インフォルムは質の高い書籍・カタログ・参考書・雑誌のDTP制作(デザイン・組版)を追求する会社です。《ISO 9001:2015・ISO/IEC 27001:2022認証取得》 PDF画像の実力 これまで、DTPで使われる画像のフォーマットはEPSが主流でした。EPSはPostScriptをベースにしたファイル形式で、ビットマップ画像やドローデータのほか、ページデータもEPSとして保存することができるなど汎用性が高く、1990年代のDTPではページデータに貼り込まれたリンクファイルのほとんどがEPSデータでした。AIやPSDといったAdobeアプリケーションのネイティブ形式が普及してきた現在でも、既存データを中心に重要性は失われていません。 ただ、最近のAdobeのセミナーなどを見ると、EPS画像の代わりにPDFを使うことが多く、PDFの利用を推奨しているよう

                                                • レイヤー0の秘密

                                                  レイヤーという考え方 現在、ほとんどのDTPソフトにレイヤー機能が備わっています。Adobe製品のレイヤー機能は、文字や線などのオブジェクト、さらに各種処理や効果をもレイヤーという層(シート)に収納するというもので、元のデータにレイヤーを乗せるだけでオブジェクトや処理を加えることができる優れた仕組みです。 レイヤーをオン・オフするだけでオブジェクトの追加・削除や効果の適用・不適用をコントロールでき、グループごとにレイヤー単位でまとめてあればグループを一括で処理するにも便利なため、活用している人は多いでしょう。 基本的に、レイヤー機能はデータにレイヤーを1枚ずつ重ねる(IllustratorやPhotoshopはレイヤーをグループ化することもできる)という構造になっています。重ねる順番によって、各オブジェクトの重なりや効果を変えられるというのも特徴です。 背景レイヤー Illustrato

                                                  1