並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

Dockerの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • デスクトップ上にDockerコンテナ環境とKubernetes環境を構築する「Podman Desktop 1.11」リリース。Appleシリコン上でAMD64バイナリを高速に実行する「Rosetta 2」に対応

    デスクトップ上にDockerコンテナ環境とKubernetes環境を構築する「Podman Desktop 1.11」リリース。Appleシリコン上でAMD64バイナリを高速に実行する「Rosetta 2」に対応 オープンソースで開発されている、WindowsやMacのデスクトップ環境上にDockerコンテナとKubernetes環境を容易に構築できる「Podman Desktop」の最新版となる「Podman Desktop 1.11」のリリースを発表しました。 Podman Desktop v1.11 is now out! Includes Rosetta support for Apple Silicon, Improvement to @kubernetesio , increased manifest support, bug fixes, and an experimenta

      デスクトップ上にDockerコンテナ環境とKubernetes環境を構築する「Podman Desktop 1.11」リリース。Appleシリコン上でAMD64バイナリを高速に実行する「Rosetta 2」に対応
    • Canonicalが「Everything LTS」発表。あらゆるオープンソースを用いたDockerイメージに12年間の長期サポートを提供

      Canonicalが「Everything LTS」発表。あらゆるオープンソースを用いたDockerイメージに12年間の長期サポートを提供 Canonicalは、たとえUbuntuのディストリビューションに含まれていないオープンソースであっても、あらゆるオープンソースを用いたDockerイメージに12年間セキュリティパッチなどを提供する長期サポート「Everything LTS」を発表しました。 重要な脆弱性に対しては24時間以内にセキュリティパッチを提供するとしています。 Cannonical offers a 12 year LTS for any open source Docker image! We will build distroless Docker images to customer specifications that include upstream compon

        Canonicalが「Everything LTS」発表。あらゆるオープンソースを用いたDockerイメージに12年間の長期サポートを提供
      • Canonicalによる『Everything LTS』/12年サポートのDockerイメージ構築サービス | gihyo.jp

        Canonicalによる『Everything LTS』/12年サポートのDockerイメージ構築サービス Ubuntuを使った、しかしUbuntuだけではないサービスの提供が開始されます。Canonicalから、『Everything LTS』有償サービスの提供が開始されることがアナウンスされました。 これはDockerイメージを設計&構築(design-and-build)する有償サービスで、オープンソースソフトウェアやその依存関係にあるライブラリについて、「⁠Ubuntuに含まれているかどうかにかかわらず」(⁠whether or not that software is already packaged in Ubuntu.⁠)⁠、12年間のセキュリティメンテナンスを提供するサービスが付随するものです。作成されるDockerイメージは「Ubuntuベース」と「Distroless」

          Canonicalによる『Everything LTS』/12年サポートのDockerイメージ構築サービス | gihyo.jp
        • GitHub - dorklyorg/dorkly: Contains source code for GitHub Action and docker bits for backend service

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            GitHub - dorklyorg/dorkly: Contains source code for GitHub Action and docker bits for backend service
          • Dockerでsupervisorctlを使おうとしたら「unix:///var/run/supervisor.sock refused connection」となる - Qiita

            もともとsupervisordを使っていたDockerコンテナを、新しいサーバに移行したらsupervisorctlが使えなくなった... 「docker exec -it hoge supervisorctl status」を実行すると と出る! (supervisordは起動しているようだが、supervisorctlが使えないので、supervisordを使って稼働させているプロセスの停止などができなくなっている...) 正常に稼働していたDocker、supervisordのバージョンは以下 Docker : 1.9.1, build a34a1d5 supervisord : 3.0 上記のエラーが発生したDocker、supervisordのバージョンは以下 Docker : 1.9.1, build a34a1d5 supervisord : 3.0 unix:///var/

              Dockerでsupervisorctlを使おうとしたら「unix:///var/run/supervisor.sock refused connection」となる - Qiita
            • 【Docker版】Stable Diffusion Web UIの使い方!モデルやVAEの導入方法も

              多くの人が使用しているStable Diffusion Web UIですが、使用するためにはいくつかの環境構築が必要になります。 今回紹介するStable Diffusion WebUI Docker (AbdBarho/stable-diffusion-webui-docker) を使用すれば、WebUIを簡単に動かすことができます。 Stable Didfusion WebUIをDockerで立ち上げたい どうやってDockerで立ち上げるの? こんなお悩みを解決いたします。 この記事を最後まで読んでいただけると、『Docker』を使用して簡単にStable Diffusion WebUI を使用できるようになります。

              • Docker と iptables

                Linux 上において Docker はiptablesルールを利用して、ネットワークを分離します。 このことは実装に関わることであって、Docker がiptablesポリシーに挿入するルールを修正するべきではありません。 Docker が管理するポリシーとは別に、独自のポリシーを追加しようとする場合は、そこには重要な観点がいくつかあります。 Docker を起動するホストがインターネットに接続しているとします。 その場合は、ホスト上で稼動するコンテナーや他のサービスに対しての不正アクセスを防止するような iptables ポリシーを設定したいはずです。 ここではそれをどのように実現するか、そしてどこに気をつけるべきかを説明します。 Docker ルール前への iptables ポリシー追加 Docker はDOCKER-USER、DOCKERという独自の iptables チェーンをイ

                • Docker上でGemfile.lockのBUNDLED WITHを変更する方法 - Qiita

                  はじめに この度共同開発を行う機会を頂き、共同開発用の環境構築を行うこととなりました。 そこでbundlerのバージョンを2.1.4に固定する必要があったのですが、一般的にbundlerをバージョン変更する方法を行ってもbundlerのバージョンが変更されませんでした。デバイス間の差異などに左右されないことからDockerで環境構築を行いたかったのでDocker上でGemfile.lockのBUNDLED WITHを変更する方法を模索しました。 以下、バージョン変更のために行った方法(後に説明しますが、この記事を書いている方が間違っているというわけではないです。むしろほとんどの場合はこれで解決するのではないかと個人的には思います。) この記事の対象者 何らかの事情があり、docker上でGemfile.lockのBUNDLED WITHを変更する必要がある方 構築する環境 Ruby 2.5

                    Docker上でGemfile.lockのBUNDLED WITHを変更する方法 - Qiita
                  • Dockerを利用したアプリケーション構築のためのイメージの役割とビルドについて整理してみた

                    例えば現代的なフロントエンドを備えた Ruby on Rails 環境で考えると、 1 の builder image は その構築のためには native extension をコンパイルするためのコンパイラ環境と Ruby, Node.js を mix した環境が必要Gemfile, Gemfile.lock, package.json, npm の lock ファイルをもとに必要な依存パッケージをインストールただし、extension のインストール終了後にはコンパイラ環境は不要なので Docker の multi-stage build を利用して最終的には言語ランタイムと必要な依存パッケージのみの image にする(でないと単純に重い)※ Docker image は最小で安全にすべし、みたいな知識だけがあって躊躇している人は躊躇してはいけない。必要なものは必要だし、この bu

                    • Docker ContextとSSHでリモートのDockerを操作する - Qiita

                      Docker ContextとSSHを組み合わせると、ローカルのDockerを操作する感覚で、リモートのDockerを操作できて非常に便利です。本記事では、Docker Contextのセットアップ方法とその使い方について簡単に説明します。 前提条件 ローカルマシンにDockerがインストールされていること リモートサーバーにDockerがインストールされていること SSHでリモートサーバーにアクセスできること (オプション)jqコマンドがインストールされていること(JSON形式の出力を扱う場合に便利) セットアップ手順 1. SSH設定 まず、~/.ssh/configファイルを編集し、リモートサーバーへの接続設定を追加します: Host my-docker-host HostName example.com User username IdentityFile ~/.ssh/id_ed

                        Docker ContextとSSHでリモートのDockerを操作する - Qiita
                      • Cloud Functions + Node.jsをDocker環境で動かす by GCP - Qiita

                        ├── Dockerfile ├── docker-compose.yml ├── index.js ├── node_modules ├── package.json └── yarn.lock Dockerfile nodeのバージョンを20にしているのは以下のガイドから。LTSがv20なのと、v22はプレビュー版のみ、v18は非推奨が結構近いので、v20にしている。 FROM node:20.11.0-bullseye-slim RUN apt update && apt install WORKDIR /app COPY package.json yarn.lock /app/ RUN yarn COPY . /app/ CMD ["yarn", "start"]

                          Cloud Functions + Node.jsをDocker環境で動かす by GCP - Qiita
                        • Lambda関数でDockerコンテナ化されたPythonのFastAPIサービスを動かす - Qiita

                          from fastapi import FastAPI from pydantic import BaseModel from mangum import Mangum class Item(BaseModel): name: str price: float app = FastAPI() @app.get('/') async def root(): return {"message": "Hello from lambda"} @app.get("/uppercase") async def uppercase(text: str): return {"message": text.upper()} @app.post("/items") async def create_item(item: Item): return item handler = Mangum(app)

                            Lambda関数でDockerコンテナ化されたPythonのFastAPIサービスを動かす - Qiita
                          • Dockerコンテナで Windows IIS を動かす - サーバーワークスエンジニアブログ

                            こんにちは、クラウドインテグレーション2部 技術1課 宮形 です。 私はサーバーワークスへは昨年2021年12月に中途入社しまして、はや4か月がたとうとしています。 実務では主に VPC、EC2、RDS、WorkSpaces といったインフラ部分の構築を担当してきましたが、そろそろ新しい領域チャレンジということで、Dockerコンテナ技術 にトライしてみようと思います。 アプリケーション開発の経験無い、インフラエンジニア視点での文章となります。専門の方がみてお見苦しい表現があるかもしれません。ご了承ください。 Dockerコンテナとは Windows コンテナに挑戦 参考情報 ゴール 検証開始 コンテナを動かす EC2 Windows サーバー を準備 Windows コンテナのセットアップ まず動かしてみる オリジナルHTMLコンテンツをWindowsコンテナのIISで動かす まとめ D

                              Dockerコンテナで Windows IIS を動かす - サーバーワークスエンジニアブログ
                            • docker system df コマンドで表示される「RECLAIMABLE」とは何でしょう - ダークサイドにようこそ!

                              「docker system df」というコマンドを実行するとDockerのディスク使用量を確認することができるのですが、そこで表示される項目の中に RECLAIMABLE というのがあって何だこれとなりました。言葉の意味としては「再び利用できる」という感じらしいです。公式っぽいドキュメントでも触れられてなかったのですが、ググったりChatGPTに聞いてみました。 それらによるとRECLAIMABLEは、使っていないイメージやコンテナの各リソースが占有している容量を指すみたいです。これだとピンと来ないですが、ざっくり言い換えると削除しても(多分)いいよ的な容量ということらしい。「docker system prune」コマンドで削除できるみたいですが、オプションの付け方で消して欲しいものが消えなかったりその逆もあるっぽいので注意して使った方が良さそうです。 stackoverflow.co

                                docker system df コマンドで表示される「RECLAIMABLE」とは何でしょう - ダークサイドにようこそ!
                              • 【Java初心者】springboot+mybatis+MySQL(Docker)で開発環境を作成する手順! - ヒグッティ エンジニア ブログ

                                2024-06-052024-06-06 どうも!ヒグッティ(X→ヒグッティ@システムエンジニア)です! 今回は、springbootとmybatisとMySQLを使った開発環境の作成方法を解説します!!Javaといえばspringbootですが、いざ勉強しようと思っても開発環境を作成するだけで心が折れそうになりますよね、、そんな苦労をせず開発環境を作成できるように手順を公開します! Windows11Docker v20.10.24spring boot eclipse 2023 前提 今回はeclipseを使って自身のPCにspringbootとMySQLを動作できる環境を構築します。事前にDockerとeclipseをダウンロード、インストールする必要がありますが、ここでは割愛します。 では、作成手順を見ていきましょう! eclipseでspringbootのプロジェクトを作成

                                  【Java初心者】springboot+mybatis+MySQL(Docker)で開発環境を作成する手順! - ヒグッティ エンジニア ブログ
                                • Lambda関数(+Docker)でPythonのFastAPIを動かしてみよう | アールエフェクト

                                  本サイトでは過去の記事でLambda関数の作成方法を確認し、Lambda関数でDockerを利用する手順などを公開しました。本記事ではさらにDocker上でPythonのWebフレームワークであるFastAPIをインストールして複数のエンドポイントを持つサーバレスなアプリケーションを構築する方法を確認していきます。 最終的にLambda関数の関数URL(FunctionURL)を利用してインターネット上から複数のエンドポイントを使ってLambda関数が実行できるようになります。 FastAPIとは FastAPIは主にAPIを構築する際に利用され、高速で構築が簡単に行えるPythonペースのWEBフレームワークです。 FastAPIは名前にAPIが含まれていることから分かる通りAPIを構築するためのフレームワークです。そのためFastAPIには複数のエンドポイントの設定を行います。Fast

                                    Lambda関数(+Docker)でPythonのFastAPIを動かしてみよう | アールエフェクト
                                  • Wsl2, DockerでDjangoの開発環境を構築!

                                    環境 ・Window 10 ・Wsl2 ・Docker version 20.10.13 ・Docker Compose version v2.3.3 ・Python 3 ・Django Django>=3.0,<4.0 ・Mysql 8.0 WSL2+Docker環境構築手順以下に参考してください。 ディレクトリの構成 Django └── app ├── docker-compose.yml ├── mysql │ ├── Dockerfile │ └── my.cnf └── python ├── Dockerfile └── requirements.txt

                                      Wsl2, DockerでDjangoの開発環境を構築!
                                    • DokerでDjangoプロジェクトを作って、Dockerで動かす。 - Qiita

                                      知り合いがpythonを触りたいと言う事で、 Djangoのフレームワークのプロジェクトを作成してみた。 作成手順はDjangoのドキュメントを参考にしたよ。 できたやつ プロジェクトの作成 プロジェクトを作成するための、 Dockerfileとdocker-compose.ymlを作成する

                                        DokerでDjangoプロジェクトを作って、Dockerで動かす。 - Qiita
                                      • こんにちは。Goの良さの一つは多様なOS・アーキで動くシングルバイナリをすぐに作成できることだと思うのですが、世の中ではGoのプログラムをビルドした上で、それを動かすDockerイメージをCI/CDでビルド&プッシュする例をよく見かける気がします。ただバイナリを作るだけでなく、それを含むDockerイメージを作成する利点は何があるでのでしょうか? | mond

                                        こんにちは。Goの良さの一つは多様なOS・アーキで動くシングルバイナリをすぐに作成できることだと思うのですが、世の中ではGoのプログラムをビルドした上で、それを動かすDockerイメージをCI/CDでビルド&プッシュする例をよく見かける気がします。ただバイナリを作るだけでなく、それを含むDockerイメージを作成する利点は何があるでのでしょうか? スーパーレターありがとうございます。 利用者がそのアプリケーションをどの様に利用したいか次第だと思います。 通常アプリケーションを配布する場合にはインストールという作業が伴います。アプリケーションをダウンロードしたユーザは、手順書の通りにインストールするか、インストーラを利用して動作環境にアプリケーションを組み込む必要があります。 インストールできた後、場合によっては設定が必要かもしれません。それらの準備が整ったあとようやうアプリケーションの起動

                                          こんにちは。Goの良さの一つは多様なOS・アーキで動くシングルバイナリをすぐに作成できることだと思うのですが、世の中ではGoのプログラムをビルドした上で、それを動かすDockerイメージをCI/CDでビルド&プッシュする例をよく見かける気がします。ただバイナリを作るだけでなく、それを含むDockerイメージを作成する利点は何があるでのでしょうか? | mond
                                        • 無料で使える脆弱性診断ツール Docker Scout を使ってみよう (2024/07/24 14:00〜)

                                          注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

                                            無料で使える脆弱性診断ツール Docker Scout を使ってみよう (2024/07/24 14:00〜)
                                          • LocalStack On Docker - Qiita

                                            以前からLocalStackのPro版を使っていたのですが、忘れっぽいので記事にしたいと思います。今回はDocker上にLocalstack(pro)を立てて、Lambda・SNSを作成し外部端末からLocalstackのSNSトピック宛てメッセージを送ってみたいと思います。Lambda関数は外部メールを送信するようセットしておきます。 <<イメージ図>> 前提 ホストOS:Ubuntu 22.04.1 LTS Docker version: 27.0.3, build 7d4bcd8 Docker Compose version: v2.28.1 1. Dockerコンテナ構築 まずは任意のディレクトリを作成し、そこにdocker-compose.ymlを準備します。 ※マニュアル記載の内容からアドレスのみ変更(ホストOSのIP)に変更します。 version: "3.8" servic

                                              LocalStack On Docker - Qiita
                                            • Windows11 + WSL2 (Ubuntu22.04) のNVIDIA GPUについて。とnvidia-dockerをすこし

                                              WSL2(Widnwos Subsystem for Linux)は数年前と比べて格段と良くなりましたね。 WindowsをインストールしてからWSL2を使えるようにした際にnvidia-smi をWSL2で使うまでを記事で書こうとしました。 結果 ホスト側にドライバを入れたら勝手にWSL2にnvidia-smiが入っていて、普通に使えた。 😲😲😲😲😲 おまけ あまりにも素っ気なかったので、nvidia-dockerをWSL2側のDockerEngineにnvidia-dockerを建ててnvidia-smiが実行出来るか試してみました。 dockerを入れる まだインストールしたばっかりだったのでDockerが入っていません。 とりあえず公式ドキュメントの通りに入れてみます。 !  ~  sudo apt-get remove docker docker-engine do

                                                Windows11 + WSL2 (Ubuntu22.04) のNVIDIA GPUについて。とnvidia-dockerをすこし
                                              • 肥大化するDockerとSSDの増設(#1) - てっく・ざ・ぶろぐ!

                                                はじめに 先日、研究室サーバーで削除されずに残った不要なDockerイメージ・コンテナが、ディスク容量をひっ迫していることに気が付きました。 対策として、SSDを増設しつつDockerのストレージディレクトリ(デフォルトは/var/lib/docker)を変更する方法を紹介します。 はじめに 1. SSDの増設 1.1. ディスクのデバイス名を確認 1.2. パーティションの作成 1.3. ファイルシステムの作成 1.4. ファイルシステムのマウント 2. Dockerストレージディレクトリの変更 まとめ 1. SSDの増設 サーバーマシンのOSは、Ubuntu 20.04.6 LTSです。 今回は以下のSSDを増設しました。 www.crucial.jp また、増設にあたって以下の記事が参考になりました。 clock-up.hateblo.jp まずはサーバーマシンの電源を落とし、電源ケ

                                                  肥大化するDockerとSSDの増設(#1) - てっく・ざ・ぶろぐ!
                                                • WSL2とDockerでStableDiffusionの環境構築をしてみた | ICE SOI BLOG

                                                  PCのスペック前回と変わらず下記構成です。 windows10Rythen 5 3600GTX1650DDR4 32GBそもそもGPUにこだわるようなスペックではないのですが、使ってみたかったので・・・。 環境の構成WSL2 + dockerの構成です。 基本的にはvagrantがWSL2になっただけで他は前回と同じです。 今回は下記の内容で環境を構築しました。 WSL2環境を作るdocker、docker-composeをインストールgitからdocker環境を持ってくるStableDiffusionの設定、起動1以外は前回とほぼ同じです。 WSL2環境を作る特に指定しなければubuntuがインストールされるので、PowerShellを管理者として実行して、下記コマンドを実行します。 wsl --install 再起動するとubuntuが立ち上がるのでユーザ名とパスワードを設定します。

                                                    WSL2とDockerでStableDiffusionの環境構築をしてみた | ICE SOI BLOG
                                                  • Dockerコンテナのログ出力設定を確認する - エキサイト TechBlog.

                                                    エキサイト株式会社の@mthiroshiです。 Dockerコンテナのログ出力設定について、調べた内容を紹介します。 Dockerコンテナのログ出力設定 Dockerコンテナのログについて、公式ドキュメントに詳細が記載されてあります。 docs.docker.jp docker logsコマンドを実行すると、ターミナルにログが表示されます。 ウェブサーバーを実行するコンテナの場合には、下記の注意点があります。 もしも、ウェブサーバやデータベースのような、イメージがインタラクディヴではないプロセスを実行しようとすると、アプリケーションは STDOUT や STDERR のかわりにログファイルへと出力をする場合があります。 docker logsコマンドでログを出力するためには、出力先を標準出力にする変更が必要になります。 nginx公式イメージであれば、デフォルトでその設定がされています。

                                                      Dockerコンテナのログ出力設定を確認する - エキサイト TechBlog.
                                                    1