並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 292件

新着順 人気順

Evernoteの検索結果81 - 120 件 / 292件

  • 以前のバージョンの Evernote をインストールする – Evernote ヘルプ&参考情報

    以前のバージョンの Evernote をインストールする 注: この記事では、以前のバージョンの Evernote のインストール方法を詳述しています。Evernote Legacy を含め、以前のバージョンの Evernote で今後アップデートやバグの修正が行われることはありません。このアプリで問題が発生している場合、弊社サポートチームは Evernote を最新バージョンへアップデートすることをお勧めすることがあります。 概要 お客様の状況によっては、古いバージョンの Evernote を使うことが必要だったり、望ましかったりする場合もあるかと存じます。そのため、この Evernote Legacy は、従来の機能を新しいアプリへすべて実装するまでの移行期間にのみご利用いただけます。 最新バージョンの Evernote(バージョン 10.0 以上)への移行期間をサポートするため、Ev

      以前のバージョンの Evernote をインストールする – Evernote ヘルプ&参考情報
    • Evernote創業者によるWeb会議ツール「mmhmm」、ソフトバンクGなどから1億ドルのBラウンド増資

      Evernote創業者のフィル・リービン氏率いる米Web会議エフェクトツール企業mmhmmは7月7日(現地時間)、ラウンドB増資でソフトバンクGなどから1億ドルを調達したと発表した。 mmhmmはリービン氏のスタジオAll Turtlesのプロダクトの1つとして2020年に生み出されたツール。コロナ禍のパンデミックの中で、Web会議を楽しく、生産的にすることを目的として開発してきた。 今回のラウンドをリードしたのはソフトバンクGのソフトバンクビジョンファンドで、Sequoia Capital、Mubadala Capital、Human Capital、World Innovation Labなどが参加した。 これに伴い、Softbank Investment Advisersのパートナー、リディア・ジェット氏と、Sequoia Capitalのパートナー、ロエロフ・ボタ氏が取締役に就任す

        Evernote創業者によるWeb会議ツール「mmhmm」、ソフトバンクGなどから1億ドルのBラウンド増資
      • EvernoteのノートをObsidianへの移管|とある機械技術者のメモ帳

        2011年からメモソフトとしてEvernoteを使っていました。 パソコンやスマホとの同期も便利で有料版を使っていました。 Office365を契約すると、年間12000円程度でOfficeやOneDrive1GBまで使えるし、メモアプリのonenoteが使えることから、Onenoteへデータをevernoteを移管しようとしたら、失敗しました。 この経験を機に、データのバックアップを考えるようになりました。 例えば、 evernote自体はクラウドによるデータのバックアップをしているため、消失リスクは極めて低いものの、消失したらどうなるか? サービスそのものが終了したらどうするか?その場合、データがソフト独自の形式だと、蓄積したデータが見れなくなる(情報の消失) 3年以上のノートはいつも必要ではないが、必要になったらすぐに探し出せるようにできないと困る。 1.代替ソフトの調査1.1 ソフ

          EvernoteのノートをObsidianへの移管|とある機械技術者のメモ帳
        • GoogleニュースはEvernoteやKindleと連携させると非常に便利

            GoogleニュースはEvernoteやKindleと連携させると非常に便利
          • Evernote無料版のノート作成制限、一部ユーザーのみが対象のテストと判明するも不安は消えず【やじうまWatch】

              Evernote無料版のノート作成制限、一部ユーザーのみが対象のテストと判明するも不安は消えず【やじうまWatch】
            • Evernote に保存すべきもの 38 選

              Evernote をお使いいただきありがとうございます!あなたは Evernote を使う時、どんなノートを作りますか。 買い物リストを作りますか? ポエムを書きますか? それとも人生の計画を立てますか? まっさらなページには、無限の可能性が広がっています。ここで紹介するさまざまなアイデアをヒントにして、自分だけの素晴らしいノートを作っていきましょう。 引き出しやファイル用のキャビネットを空にする 1. 保証書や取扱説明書:ほとんど見ないでホコリがかぶっているのに捨てられないものですよね。購入した製品の各社のサイトから PDF バージョンの取扱説明書をダウンロードして、 Evernote に保存しましょう。PDF の中の文字も後から検索できるので、いざと言うときに素早く探せます。 2. 思い出のもの:劇場のプログラムやチケットの半券、旅行のしおり、ラブレターなど、捨てられなかった思い出の紙

                Evernote に保存すべきもの 38 選
              • EvernoteからNotionへは移行しない【両者は特徴が異なる】

                EvernoteからNotionへ移行を検討しましたが、やめにしました。今後もEvernoteの有料プランを使っていきます。 Notionはシンプルで軽くてよいノートアプリですが、Evernoteの代わりにはなりません。 Evernoteはデータの格納庫、Notionは多機能エディタ。両者は、置いている軸足が異なるのです。 この記事ではEvernoteを10年以上使っている筆者が、Notionへ移行しない理由を紹介します。 Notionとはアメリカ発のノートアプリ この記事を読む人は、EvernoteからNotionへの移行を検討している人かなと思います。 ご存知だとは思いますが、Notionについて簡単に解説します。 特徴は「シンプル・多機能・無制限」 Notionは、2016年アメリカでスタートしたノートアプリです。2021年10月からは、日本語にも対応しました。 世の中にノートアプリ

                  EvernoteからNotionへは移行しない【両者は特徴が異なる】
                • 遅まきながらようやく Evernote に見切りをつけて Obsidian に移行した|mojin

                  はじめにEvernote のノートの最大数が無料ユーザーでは 10 万から 50 に限定された、というニュースが流れた。しかも、月あたりではなく、トータルで、ということである。 私は Evernote Personal を契約しており、年間 67 ドルほどを支払っていたので、直接の影響は受けないのだが、ちょっとひどいなあと感じたため、「いよいよ潮時かなあ」と思っていた。 さらに、クレジットカード会社から連絡があり、何やら承認が必要な引き落としがあると。見てみると、Evernote からのもので、その額が 130 ドル程度である。前は 66 ドル程度だったので、突然倍近くになったとすると話は別である。支払いを止めてくれたカード会社(こちらもサービス終了するかもと噂の Apple Card ですが)には GJ と言わざるを得ない。Reddit にもスレッドがあった。 私の Evernote の

                    遅まきながらようやく Evernote に見切りをつけて Obsidian に移行した|mojin
                  • Evernote、値上げ AI活用の新機能も

                      Evernote、値上げ AI活用の新機能も
                    • Evernoteの同期が遅い・・メモアプリのGoogleキープ&Evernoteの併用を試してみます - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

                      普段から使っているメモアプリはEvernoteで、登録日が2011年1月30日となっているので、かれこれ10年以上使っていることになります。 evernote.com 溜まっているノートも3,000を超えており、ここから他のメモアプリへ移行するのも腰が重いところ・・ Evernoteのデメリットは、スマホやタブレット等の他端末の同期がエラーを起こしたり、同期が遅かったりという点です。これはいつになっても改善されませんね(T_T) 個人的には、WindowsパソコンのデスクトップアプリとAndroidスマホアプリを使っていますが、双方向の同期がスムーズではなく、何度も更新させてようやく同期が完了するといった具合です。 外出先でAndroidスマホのEvernoteを見るときにも、同期がなかなか終わらずにヤキモキすることも・・・ インターネット上で調べてみると、Evernoteの同期の遅さはみ

                        Evernoteの同期が遅い・・メモアプリのGoogleキープ&Evernoteの併用を試してみます - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
                      • 【2024年版】Evernoteの代替アプリ15選!代わりになるノートの機能も解説

                        テキスト、画像、動画、音声、PDF、Webページなど、あらゆる形式のデータを1カ所に集約できるメモアプリ「Evernote(エバーノート)」。その多機能さと自由度の高さから、数あるメモアプリの中でもトップレベルの人気を誇っています。 しかしながら、サービス終了予定が発表されてしまったので、代わりになるノートアプリを慌てて探す人も多いのではないでしょうか。数が多すぎて、自分に合ったノートアプリがわからないですよね。 そんな方に向けて、本記事では、Evernoteに代わるメモアプリ15選を紹介していきます。すべて無料で利用できるので、気になるものがあれば試してみてください。 Evernote(エバーノート)とは、文章メモ・文字の装飾・画像やPDF保存など、多機能なデジタルノートです。無料で使える機能が多いこともあり、世界中で利用されています。 このところ、ユーザーにとって改悪と捉えられてしまう

                          【2024年版】Evernoteの代替アプリ15選!代わりになるノートの機能も解説
                        • 【無料あり】Evernoteの移行先におすすめの代替ツール7選

                          「Evernote(エバーノート)」はメモ管理に役立つツールで、今日では多くの企業で利用されています。一方、機能やプランの改変をきっかけに「使い勝手が変わった」と代替ツールを検討するユーザーも増え、ユーザー離れも進んでいるのです。 ただし、メモを管理できるツールは多岐に渡るので「Evernoteの代替を探しているが、どれが良いか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。

                            【無料あり】Evernoteの移行先におすすめの代替ツール7選
                          • Evernote、サービス継続を発表 日本法人の閉鎖で混乱 火消しに動くも、移行先に「Notion」選ぶ声(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                              Evernote、サービス継続を発表 日本法人の閉鎖で混乱 火消しに動くも、移行先に「Notion」選ぶ声(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                            • EvernoteからOneNoteへのデータ移行事情(2023年5月現在) | MindTech

                              毎年恒例のEvernoteへのお布施が通知されてきまして、少なくともあと1年はEvernoteを使う事になりそうです。一時期、危機的なレベルでのイケてなさも最近はアップデートの頻度も高いせいか、少しずつ使い勝手も良くなっている感じもしますが、UIは大きな変更はありません。私の場合にはタスク管理やカレンダー連携といった最近の追加機能については使っていない&使えない(プランが”プレミアム”のままで更新していない)のもあり、その意味では同じものを同じように使い続けているわけです。 ただ万一の場合の逃げ道は確保しておく必要があるかとOneNoteへの移行を考えています。以前は公式の移行ツールがあったわけですが、文字化け起こすわ、移行が途中で止まるなど散々な結果に終わり、あきらめておりました。このツールはすでにサポートが終わっているようで、ダウンロード出来なくなっておりました。 今の所、使えそうな移

                                EvernoteからOneNoteへのデータ移行事情(2023年5月現在) | MindTech
                              • 若年層に人気のNotionがユーザー数1位のEvernoteを追う!メモアプリの利用実態調査 | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン

                                こんにちは。ヴァリューズデータ分析チームの安藤です。 普段の業務では、データアナリストとして大手広告代理店やECサイトを運営する事業会社と調査を行ったり、クライアントが保有する購買データや位置情報データなどの分析・可視化の支援などを行っています。 本記事では、メモツールをテーマにアプリ行動ログを分析した事例を共有させていただきます。「Evernote」「OneNote」「ToDoist」「Notion」「Simplenote」「Dropbox Paper」の6つのアプリを対象として、行動ログを分析しました。 ▼関連:安藤さんの前回執筆記事はこちら。緊急事態宣言明けの旅行検討者のWeb行動を分析しています。 緊急事態宣言明けで旅行検討者はコロナ以前の水準まで回復か。一方「個室で朝食」ニーズは継続中 https://manamina.valuesccg.com/articles/1583 新型

                                  若年層に人気のNotionがユーザー数1位のEvernoteを追う!メモアプリの利用実態調査 | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン
                                • アップデートしたらEvernote Legacyが消えたけど対処できた話 - 分かってみればどうということはない

                                  Evernoteを最新版にアップデートしたら、古いアプリが消えてパニクりましたが、無事再ダウンロードできたお話になります。 Evernoteメモアプリを使ってます 改悪アップデートしたのでLegacyを使用 アップデートしたらLegacyが消えた! 公式のディスカッションルームにLegacyリンク先情報発見 おわりに Evernoteメモアプリを使ってます Evernoteというメモアプリを10年以上使っています。 最初はレシートやら半券やら本の帯やらをスキャナして全部残したり、移動した場所やAmazon購入の記録など全て保存して、気合入れて全生活ライフログやっていた時期もありましたが現在は予定調和的に情報の掃き溜め山に(^^; 今現在は、旅行記録とか備忘録とかブログ下書きなどでほそぼそ使っております。 改悪アップデートしたのでLegacyを使用 んで、2020年にこのアプリ大幅アップデー

                                    アップデートしたらEvernote Legacyが消えたけど対処できた話 - 分かってみればどうということはない
                                  • 新しい機能、新しいプラン、Evernote の大胆な未来

                                    お知らせ 新しい機能、新しいプラン、Evernote の大胆な未来 Ian Small • 07/21/2021 ついに、新しい機能と新しい登録プランのラインナップについて、皆様にお知らせできる日がやってきました。新しいラインナップでは様々な新機能がご利用いただけるとともに、異なるニーズに合わせたプラン編成にいたしました。 以下に挙げる新機能はどれも、弊社のミッションを果たすための大きなステップに他なりません。これらすべてが組み合わさることで、Evernote を根幹から再定義しています。Evernote は真の「第二の脳」へと進化を続けており、ユーザの皆様が「すべてを記憶する」だけでなく「好きなことを実現する」お手伝いをしていきたいと考えています。そこで今日は、弊社のこれからのビジョンをお伝えするとともに、今日の発表を起点として今後どのように歩んでいくかについてお話ししたいと思います。

                                      新しい機能、新しいプラン、Evernote の大胆な未来
                                    • Evernoteからの乗り換えなるか?エンジェルラウンドで8億ドル評価「Notion」が提供する“情報の一元管理体験” - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                      ピックアップ:Notion’s New Round And The Optimism Of Hot SaaS Valuations ニュースサマリー:コラボレーションツール「Notion」は19日、エンジェルラウンドにて1000万ドルの資金調達を実施したと発表した。リード投資家には元Y Combinatorにてパートナーを務めたDaniel Gross氏が同ラウンドを率いている。同社はプレマネーバリュエーションで8億ドルの評価額を受けている。 2016年に創業したNotionは、プロジェクトやタスク管理、ToDoリストやメモ帳としての機能などをオールインワンで提供するコラボレーションツール。多人数で共同管理・編集が出来るチームプランも提供している。 話題のポイント:コラボレーションツールはEvernoteを始めとして、Trello、Asana、Jiraなど数多く誕生するものの、万人が満足す

                                        Evernoteからの乗り換えなるか?エンジェルラウンドで8億ドル評価「Notion」が提供する“情報の一元管理体験” - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                      • EvernoteからOneNoteに乗り換え|倖月一嘉

                                        Evernoteから別サービスへ移行したいと思い始めて早数年。 一念発起してOneNoteに乗り換えた備忘録的なものです。 データの移行にあたり少し躓いたので、メモしておきます。 自分のように今更乗り換えようとしている方のお役に立ったらと思います。 ※情報は2023/03/24時点のものです。 1. 移行理由Evernote古参ユーザーならお分かりだと思うのですが、ここ数年の改修が酷かった。 私的に酷かった点の1つは、Windowsアプリケーションがガラッと作り替えられて、Web版と相違なくなったこと。 手動で同期がなくなったり、カスタマイズ性がなくなったり、調べると色々不満が出てきます。 知人が先にアップデートして被害に遭ったので、自分はアップデートせず使い続けていたのですが、それもどうなんだろう、と。 2点目が、使用端末が2台までに制限されたこと。 自分はPCとスマホでの使用だったので

                                          EvernoteからOneNoteに乗り換え|倖月一嘉
                                        • 2023年,EvernoteからOneNoteへの移行メモ。公式インポートツール廃止でEvernote2Onenote使用

                                          ノートアプリEvernote(Windows版、Android版)を10年以上、重宝させて頂いていたが、このたびMicrosoft OneNoteに移行(引っ越し)した。公式移行ツールであるOneNote Importer(Evernote to Onenote インポートツール)が2022/9に廃止になっているため、サードパーティ製のEvernote2Onenoteを使用した。本記事では移行についてのメモ書きである。 移行の理由(Evernoteへの不満)やOneNoteの使い勝手については本記事では書かない(別記事で書くかは未定)。 [推敲度 2/10] 【1.公式移行ツールであるOneNote Importer(Evernote to Onenote インポートツール)が2022/9に廃止】 EvernoteからOnenoteへの移行方法を調べると、公式移行ツールである公式移行ツール

                                            2023年,EvernoteからOneNoteへの移行メモ。公式インポートツール廃止でEvernote2Onenote使用
                                          • メモの作成やタスク管理、共同作業を効率化!Evernoteから乗り換えるべきメモアプリ8選(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                                            2010年代、生産性向上を追求する多くの人たちにとって「Evernote」はの必須のメモアプリでした。 メモの作成やタスク管理、共同作業を効率化!Evernoteから乗り換えるべきメモアプリ8選 メモや画像、さらにはToDoを使ったノートブックの作成が高速で可能に。また、誰とでも簡単に共有して共同作業ができるようになり、ワンクリックでウェブから何でもインポートできる便利なツールも備えていました。しかも、これがほぼ無料だったのです。 しかし、ここ5年間で状況は悪い方向に変化し続けました。Evernoteは、「それほど高くはない」有料プランを広めようと、無料プランの制限をはじめたのです。 そしてその後、価格は上がり続けました。2023年現在、個人用の基本プランはなんと月額14.99ドル、年間129.99ドルで、プロフェッショナルのプランは月額17.99ドル。これは、OneNoteを含めてOff

                                              メモの作成やタスク管理、共同作業を効率化!Evernoteから乗り換えるべきメモアプリ8選(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                                            • GitHub - akosbalasko/yarle: Yarle - The ultimate converter of Evernote notes to Markdown

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                GitHub - akosbalasko/yarle: Yarle - The ultimate converter of Evernote notes to Markdown
                                              • Windows版「Evernote」アプリがv10.21に ~検索フィルタリング、ホームウィジェットを強化/テーブルでは区切りやコードブロックを追加できるように

                                                  Windows版「Evernote」アプリがv10.21に ~検索フィルタリング、ホームウィジェットを強化/テーブルでは区切りやコードブロックを追加できるように
                                                • NotionのWebクリッパーはEvernoteやPocketを駆逐できるか?

                                                  NotionにもWebクリップ機能は当然のように存在しますが、気になるのはEvernoteやPocketといった老舗サービスと比較してどうなのか? という点です。 今回は前半にWebクリッパーの使い方(PC & モバイル)、そして後半ではライバルのWebクリッパーと比較してみて感じた、Notionの長所と短所についてお伝えしたいと思います。

                                                    NotionのWebクリッパーはEvernoteやPocketを駆逐できるか?
                                                  • 新しい Evernote PC版で不便になった多くのことと以前のバージョンを使う方法

                                                    先月の頭頃に、新しいEvernoteのPC版(Evenrote for Windows・Mac)が正式リリースされています。 新しくなった Evernote for Windows・MacWindows 版および Mac […]

                                                      新しい Evernote PC版で不便になった多くのことと以前のバージョンを使う方法
                                                    • 昨年末に無料プランを大幅制限したEvernote、一部機能を無料化(アスキー) - Yahoo!ニュース

                                                      オンラインノートサービス「Evernote」は2月14日(現地時間)、無料プランの機能制限を緩和。これまで有料プラン向けに提供していた14の機能を無料プランのユーザーにも開放した。 【もっと写真を見る】 オンラインノートサービス「Evernote」は2月14日(現地時間)、無料プランの機能制限を緩和。これまで有料プラン向けに提供していた14の機能を無料プランのユーザーにも開放した。新たに無料化された機能は以下の通り。 ・履歴のメモと復元 ・オフラインノートとノートブック ・PDF 注釈 ・PDFエクスポート ・名刺スキャン ・スプレッドシートのプレビュー機能 ・Evernote にメモをメールで送信 ・メールによるノートの共有 ・カスタム グローバル キーボード ショートカット ・モバイルの「作成」ボタンをカスタマイズ ・カスタム テンプレート ・ブール検索(AND、OR、NOTなどの演算

                                                        昨年末に無料プランを大幅制限したEvernote、一部機能を無料化(アスキー) - Yahoo!ニュース
                                                      • 「Evernote」から「OneNote」へ簡単に乗り換える方法に注目(9月第4週)

                                                          「Evernote」から「OneNote」へ簡単に乗り換える方法に注目(9月第4週)
                                                        • Evernoteの代替先!『UpNote』のメリットとデメリット比較

                                                          涙もろい30代 昨日なにしたかなんて覚えていません。 生活を便利してくれるツール・生活家電が好きです。 主に育児のこと。 やって良かった&悪かった便利グッズなどをメモしています

                                                            Evernoteの代替先!『UpNote』のメリットとデメリット比較
                                                          • Notion (ノーション) vs Evernote:Evernoteからの切り替え

                                                            テーブルとデータベースビュー、フィルター、タグなどを活用して、シンプルで洗練された方法で入力します。

                                                              Notion (ノーション) vs Evernote:Evernoteからの切り替え
                                                            • オフラインでもブログ記事作成ができる!【EverNote】のご紹介(はてなブログ連携編) - ken-j’s diary

                                                              ブロガーにとってwifi環境は必須事項だ。 ken-jです。 年末に差し掛かり多くの人が長期休暇や帰郷をするでしょう。 ぼくもその一人です。 あなたが帰郷や旅行するその場所はオンライン環境ですか? ぼくの帰郷先の近くにはwifi環境がありません。 毎日更新ブロガーであるぼくにとっては継続の危機であります。 本当は予約投稿できるほどの記事をいっぺんに作成できればベストなのですが・・無理! そこで今回はオフラインでも記事作成ができる 【Evernote】 を活用しながら年末年始の毎日更新を継続させていきたいと思います。 では、さっそくみていきましょう。 Evernoteとは? 実際に書いてみた Evernoteの導入方法 はてなブログとの連携方法 1.はてなブログ側 2.Evernote側 3.はてなブログ側 携帯電話のテザリング機能を使って投稿 Evernotoのデメリットについて まとめ

                                                                オフラインでもブログ記事作成ができる!【EverNote】のご紹介(はてなブログ連携編) - ken-j’s diary
                                                              • 「Evernote」でその日を始めるユーザーに ~新しい“Home”画面が発表/プレミアムユーザーであれば追加のウィジェットやカスタマイズ機能も利用可能

                                                                  「Evernote」でその日を始めるユーザーに ~新しい“Home”画面が発表/プレミアムユーザーであれば追加のウィジェットやカスタマイズ機能も利用可能
                                                                • EvernoteからUpNoteへの乗換手順書

                                                                  まずは永久プラン購入しよう なぜ選んだかの記事でも書いたのだが、UpNoteは無料版では画像は貼れるが添付ファイルに制限があったり、表が作れなかったりといった機能制限がある。 致命的なのは50個のメモ(Evernoteでいうノート)しか作れない事だ。 50個で足りるなら良いのだが、これを読んでいるほとんどの人が足りないと思うので有料版(プレミアム)契約が必要となる。 また、Evernoteデータをインポートする機能自体がプレミアムでないと使えない。 (50メモ以下であれば手動で移動できると思うが。) Windowsアプリからは購入出来ないので、Mac、iPhone、iPad、Androidのいずれかから購入する必要がある。 私はiOS、Macアプリから買うより300円ほど安いAndroidから購入した。 私がiPhoneメインユーザーで有償Androidアプリを買った事がないからか、300

                                                                    EvernoteからUpNoteへの乗換手順書
                                                                  • Evernote と連携して業務を効率化するおすすめツール 6 選

                                                                    Evernote はさまざまなツールと連携できることをご存知でしょうか。 Evernote はメモや写真、インターネットの記事のクリップなど、さまざまな情報を記録することができますが、連携ツールを活用することでより効率的に情報を集めたり、集めた情報をさらに便利に活用したりすることができます。 今回の記事では個人やチームで Evernote を活用するのに便利な 6 つの連携ツールをご紹介します。 個人向けのおすすめ連携ツール 3 選FastEverFastEver は、Evernote に「すばやくメモを取る」ための iOS アプリです。 FastEver を起動すると、すぐにメモを取る画面が表示されます。テキストを入力し保存ボタンを押すだけで、Evernote に新しいノートを作成することができます。 テキストだけでなく、写真を撮影して添付、チェックリストの挿入、現在時刻や今いる場所の情

                                                                      Evernote と連携して業務を効率化するおすすめツール 6 選
                                                                    • Evernote創業者が生んだWeb会議ツール「mmhmm」、日本市場に本腰 法人開拓でドコモ子会社とタッグ

                                                                      Evernote創業者のフィル・リービン氏率いる米mmhmm(ンーフー)は6月9日、日本市場開拓に向け、ドコモ・システムズと販売代理店契約を結んだと発表した。ドコモ・システムズはmmhmmが提供する法人向けWeb会議プレゼンツール「mmhmm for Teams」の営業活動に協力する。mmhmmが代理店契約を結ぶのは世界でドコモ・システムズが初という。 mmhmmは、Web会議の映像にプレゼン資料を合成したり、エフェクトを追加したりできるビデオチャットツールだ。単独でもWeb会議ができる他、「Zoom」「Google Meet」「Webex」といったツールとの連携機能も搭載。2020年にβ版の提供を始め、22年6月時点ではMac版、Windows版、iOS版、Webブラウザ版を提供している。 mmhmmによれば、日本ではソニーやトヨタなどのグループ企業や、スタートアップ企業などの社員が個人

                                                                        Evernote創業者が生んだWeb会議ツール「mmhmm」、日本市場に本腰 法人開拓でドコモ子会社とタッグ
                                                                      • 信仰心が試されるEvernoteの新バージョン

                                                                        とにかく、アプリの動作が遅くなり、ノートを開くだけでも時間がかかるようになってしまった。 私が所有しているiMacはそこそこのスペックがあるので、それほど重さを感じることはなかったが、非力なMacBook 12インチモデルだと、従来のバージョンよりももっさりしていて、サクサク感はなかった。古いMacほどキツい印象である。 もちろん、Mac版だけでなく、Windows版も同様の状況だ。 重くなった原因は? ここまで重くなった原因は、今回のEvernoteの新バージョンから採用された、「Electron」というフレームワークに起因するものと思われる。 簡単にいうと、今回のアプリから、その実体がGoogle Chromeなどと同じようなウェブブラウザになったということである。それにより、デザインと操作性はWeb版のものに統一され、プラットフォーム間の差異はほとんど無くなった。 この変更は、ユーザ

                                                                          信仰心が試されるEvernoteの新バージョン
                                                                        • Evernoteの代替ツール5選。ヘビーユーザーが移行先を本音で選定! - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                                                                          *過去の料金プランを継続利用しているためこの価格になっています(2023年8月現在) ポイント2. 自分の利用目的に合うか 自分の利用目的が確認できたら、代替候補のツールがそれを叶えてくれるかを検討しましょう。 他ツールを選択するときは、まずこの点を重視するべきです。また、その他に搭載している機能も併せて確認し、条件を満たさなくても代替できる機能があるかどうか、あるいはそれを上回る使い勝手のよさがあるかどうかも確認します。 私がEvernoteを使い続けているのは、ありとあらゆるメモをまとめてストックできることが最大の理由です。ピックアップすると、下記の利用目的条件を満たしているためとも言えます。 テキスト入力(コード入力含む) 音声入力 画像挿入 動画挿入 ファイル添付(とくにPDF) Webクリッパー Markdown マルチデバイス対応 検索機能 タグの付与 とくに画像・動画・ファイ

                                                                            Evernoteの代替ツール5選。ヘビーユーザーが移行先を本音で選定! - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                                                                          • Kindleでハイライトした内容をきれいにEvernoteへ保存する簡単な方法ーいつもていねいに

                                                                            12年間「読書ノート」が続いている私のEvernoteを使った読書ノートの作り方【2019年版】 以前の以下の記事のとおり、2019年1月に「メディアマーカー」のサービスが終了するのに伴い、蔵書管理を「ブクログ」に移行しました。 ... この記事で紹介したとおり、Kindleでマーカー(ハイライト)した文章は、Web上の「メモとハイライト」というページに蓄積されます。 これをEvernoteにペーストすることで読書ノートを作るわけですが、本記事では、この手順を詳しく紹介します。 まずは、「メモとハイライト」のページにアクセスします。(画像左。画像はiPhoneのSafari)該当の本をタップするとハイライトが表示されます。(画像右)

                                                                              Kindleでハイライトした内容をきれいにEvernoteへ保存する簡単な方法ーいつもていねいに
                                                                            • 新しくなった Evernote for Windows・Mac

                                                                              新しい Evernote for iOS に引き続き、新しい Evenrote for Windows・Mac もリリースされました。iOS 版および Web 版と同じく、基盤から設計を一新。これまでに以上に簡単に素早くノートを作成し、自分好みに編集できます。さらに強力な検索機能でいつでもすぐに必要な情報を見つけられます。Evernote らしさを残しつつ、これまでとは見た目も少し変わりました。すべてのプラットフォームでデザインと操作性を統一し、どこからでも同じように動作します。 新しい Evernote は、Evernote のウェブサイト、または Mac App Store、Microsoft Store からダウンロードいただけます。 それでは、新機能の一部をご紹介しましょう。 ノートを思うままに編集セマンティックな見出しや表を使って内容を見やすく整理したり、フォント、色、ハイライト

                                                                                新しくなった Evernote for Windows・Mac
                                                                              • EvernoteのデータをUpNoteへ移行、注意すべき点も紹介

                                                                                10年以上使ってきたEvernoteから、他のメモアプリへの乗り換え検討をしています。 『Evernoteから乗り換え検討、NotionとUpNoteが候補』の記事でも書いたように、NotionとUpNoteを試しており、この記事ではEvernoteのデータをUpNoteへ取り込む方法を紹介しています。 おかさん メモアプリは他にも記事を書いていますので、参考にしてみてください Notion関連 『Notionとは?メモにTODO管理、プロジェクト管理と万能アプリ!』 『EvernoteのデータをNotionへ移行、エラーなど注意点は?』 『Notionでリマインダーを設定する方法、忘れ防止にも最適!』 UpNote関連 『UpNoteは使えるメモアプリ!買い方から使い方まで徹底解説』 EvernoteのデータをUpNoteへ移行する方法 UpNoteへEvernoteのデータをインポート

                                                                                  EvernoteのデータをUpNoteへ移行、注意すべき点も紹介
                                                                                • Evernote’s Next Move: Joining the Bending Spoons Suite of Apps

                                                                                  2022/11/16 Evernote’s Next Move: Joining the Bending Spoons Suite of Apps Today we are pleased to announce that Evernote has agreed to join Bending Spoons, a leading developer of stand-out mobile apps. In the deal signed between Bending Spoons and Evernote, Bending Spoons agrees to take ownership of Evernote in a transaction expected to complete early in 2023. For Evernote, this decision is the ne

                                                                                    Evernote’s Next Move: Joining the Bending Spoons Suite of Apps