並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

FUJITSUの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • NHKの富士通製ホスト刷新プロジェクトが頓挫、日本IBMに54億円の賠償請求

    日本放送協会(NHK)がシステム開発の中止を巡り、日本IBMを提訴した。NHKは富士通製メインフレームで稼働する営業基幹システムの刷新を計画。クラウド基盤への移行業務を日本IBMに委託したが、プロジェクトは難航した。納期に間に合わないことが判明し、日本IBMとの委託契約解除に至った。NHKは54億円の損害賠償を請求し、日本IBMも真っ向から反論している。 日本放送協会(NHK)がシステム開発の中止を巡り、2025年2月3日付で日本IBMを提訴した。システム開発の業務委託契約の解除に伴う支払い済み代金の返還と損害賠償を求めた。請求額は54億6992万7231円である。 これに対して日本IBMは同年2月7日、同社のWebサイトに声明を掲載した。「当社は訴状の内容も検討し、裁判のなかで当社のこれまでの対応と見解を主張してまいります」(声明文)とした。 訴訟の対象となったのは「営業基幹システム(E

      NHKの富士通製ホスト刷新プロジェクトが頓挫、日本IBMに54億円の賠償請求
    • 新卒社員に「ジョブ型」はふさわしいか--富士通の人事責任者に聞いてみた

      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通が2020年度から社内に順次適用してきた「ジョブ型」の人材マネジメントを新卒社員についても2026年度(2026年4月入社)の採用から導入することを表明している。しかし、仕事のスキルが未知数の新卒社員に対して最初からジョブ型を適用するのは無理があるのではないか。富士通の人事責任者に取材する機会を得たのでズバリ聞いてみた。 これからの人事採用は「選び、選ばれる関係」に 話を聞いたのは、富士通 取締役執行役員専務 最高人事責任者(CHRO)の平松浩樹氏だ。同氏はまず、新卒社員へのジョブ型の適用について次のように語った。 「これまで日本の会社は新卒社員に対して長い時間をかけて研修を行い、いろんな経験をさせながら愛社精神を育み、人材として

        新卒社員に「ジョブ型」はふさわしいか--富士通の人事責任者に聞いてみた
      • Expert used ChatGPT-4o to create a replica of his passport in just 5 minutes bypassing KYC

        SECURITY AFFAIRS MALWARE NEWSLETTER ROUND 41 | Security Affairs newsletter Round 519 by Pierluigi Paganini – INTERNATIONAL EDITION | China admitted its role in Volt Typhoon cyberattacks on U.S. infrastructure | Symbolic Link trick lets attackers bypass FortiGate patches, Fortinet warns | Attackers are exploiting recently disclosed OttoKit WordPress plugin flaw | Laboratory Services Cooperative dat

          Expert used ChatGPT-4o to create a replica of his passport in just 5 minutes bypassing KYC
        • マグロの目利きにAIは使えるか?最新技術と実用化への道のり - 社内SEゆうきの徒然日記

          AI使って1日2本ブログ記事量産中。 ただAIに丸投げではうまくいかない。。。できるけど中身が薄っぺらいものに。 骨子は自分で考えないと。 この記事も15行のプロンプト・・・。 news.yahoo.co.jp --------------------------------- # マグロの目利きにAIは使えるか?最新技術と実用化への道のり マグロの品質を見極める「目利き」は、日本の食文化を支える重要な技術です。熟練の仲買人が長年の経験と直感で行うこの技術は、一人前になるまでに最低10年はかかると言われています。しかし近年、この貴重な技術をAIに継承する取り組みが進んでいます。本記事では、マグロの目利きにAIを活用する最新技術と、その実用化に向けた課題について詳しく解説します。 ## マグロの目利き技術とAI化の現状 ### 伝統的な目利きとその課題 マグロの尾の断面には、身の品質を示すあ

            マグロの目利きにAIは使えるか?最新技術と実用化への道のり - 社内SEゆうきの徒然日記
          • “1000量子ビット”機も間もなく 富士通・理研の256量子ビット量子コンピュータが稼働 (1/2)

            富士通と理化学研究所(理研)は、2025年4月22日、256量子ビットの超伝導量子コンピューターの稼働開始を発表した。外部に提供されている量子コンピューターとしては世界最大級だという。 この256量子ビット機は、両者が共同で設立した「理研RQC-富士通連携センター(以下、連携センター)」が開発したもので、2023年10月に公開した国産第2号機(64量子ビット機)の技術をベースとしている。量子ビット数を4倍に増強したことで、大規模なエラー訂正アルゴリズムの実証実験に取り組めるようになる。 さらに、富士通のハイブリッド量子コンピューティングプラットフォーム「Fujitsu Hybrid Quantum Computing Platform」を通じて、2025年6月までに企業や研究機関にも提供を開始する予定だ。 理化学研究所の理事である川﨑雅司氏は、「さまざまな技術的な課題を克服して、量子ビット

              “1000量子ビット”機も間もなく 富士通・理研の256量子ビット量子コンピュータが稼働 (1/2)
            • 富士通、コンサルティング専門組織を新設し「Uvance Wayfinders」のグローバル推進体制を強化 : 富士通

              PRESS RELEASE 2025年4月1日 富士通株式会社 富士通、コンサルティング専門組織を新設し「Uvance Wayfinders」のグローバル推進体制を強化 当社はコンサルティング専門組織のグローバルコンサルティングビジネスグループを2025年4月1日に新設しました。本組織により「Uvance Wayfinders」の専門性や実行力を強化し、クライアント企業の課題解決と変革支援を加速します。 当社は2024年2月にコンサルティング事業ブランド「Uvance Wayfinders」を立ち上げ、社内人材リスキルを中心にコンサルタントを拡充し、事業拡大に向けた基盤を整えてきました。その中で、コンサルティングビジネスのさらなる成長の加速に向けてビジネスデマンドの創出を強化することが重要課題となっています。そこで当社は、当社グループ全体のビジネスプロセスや組織文化にも踏み込んだ変革を行い

                富士通、コンサルティング専門組織を新設し「Uvance Wayfinders」のグローバル推進体制を強化 : 富士通
              • 富士ゼネのエアコンは業界初、外して洗える送風路 - 家電 Watch

                  富士ゼネのエアコンは業界初、外して洗える送風路 - 家電 Watch
                1