写真は名称変更前の旧・東京医科歯科大学病院(「Wikipedia」より/Kakidai) 東京科学大学病院(旧・東京医科歯科大学病院)が総合医療情報システムを更新し、1月1日から新システムを本格稼働させたが、その直後からシステム障害に伴い外来診療・入院手続き・初診の対応・会計処理で遅延が生じるなど、広い範囲で業務に影響が発生。病院はBusiness Journalの取材に対し「会計処理に時間を要しており、後払いをお願いしています。(原因については)調査中です。原因は一つではない」と説明する。今回の更新に際しては開発担当のベンダーが従来の富士通Japanから日本IBMに切り替えられた点や、日本IBMへの発注金額が約66億円に上るとみられる(ジェトロ<日本貿易振興機構>「政府公共調達データベース」より)点も注目されている。システム更新に伴い広い範囲で業務に影響が出る場合、一般的には、どのような