並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

FUJITSUの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 東京科学大学病院、富士通→IBMに切り替えたシステムで大規模障害、なぜ?

    写真は名称変更前の旧・東京医科歯科大学病院(「Wikipedia」より/Kakidai) 東京科学大学病院(旧・東京医科歯科大学病院)が総合医療情報システムを更新し、1月1日から新システムを本格稼働させたが、その直後からシステム障害に伴い外来診療・入院手続き・初診の対応・会計処理で遅延が生じるなど、広い範囲で業務に影響が発生。病院はBusiness Journalの取材に対し「会計処理に時間を要しており、後払いをお願いしています。(原因については)調査中です。原因は一つではない」と説明する。今回の更新に際しては開発担当のベンダーが従来の富士通Japanから日本IBMに切り替えられた点や、日本IBMへの発注金額が約66億円に上るとみられる(ジェトロ<日本貿易振興機構>「政府公共調達データベース」より)点も注目されている。システム更新に伴い広い範囲で業務に影響が出る場合、一般的には、どのような

      東京科学大学病院、富士通→IBMに切り替えたシステムで大規模障害、なぜ?
    • 富士通の「新卒一括採用」の廃止、ダメ元で飛び込むファーストペンギン的勇気は買うが、実際に新人研修などのOJTをどう行うのか煽り抜きで気になる

      日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 日経電子版の公式アカウントです。トップページで報じたニュースを中心に注目コンテンツを24時間発信。記事は会員向けを含みます。日経公式アカウント一覧は nikkei.com/edit/sns/?n_ci… nikkei.com リンク 日本経済新聞 富士通、新卒一括採用を廃止 職務・専門に応じ通年募集 - 日本経済新聞 富士通は7日、2025年度から処遇や採用時期が一律の新卒採用を取りやめると発表した。採用計画数も定めない。新卒採用と中途採用を区分せず、通年で職務や専門性に応じて必要な人材を採用する。職務内容に応じて雇用契約を結ぶ「ジョブ型」人事制度を定着させる。同社は「変化の激しい環境下でソリューションやテクノロジーに即応しながら、適所 32 users 244

        富士通の「新卒一括採用」の廃止、ダメ元で飛び込むファーストペンギン的勇気は買うが、実際に新人研修などのOJTをどう行うのか煽り抜きで気になる
      • NHKの富士通製ホスト刷新プロジェクトが頓挫、日本IBMに54億円の賠償請求

        日本放送協会(NHK)がシステム開発の中止を巡り、日本IBMを提訴した。NHKは富士通製メインフレームで稼働する営業基幹システムの刷新を計画。クラウド基盤への移行業務を日本IBMに委託したが、プロジェクトは難航した。納期に間に合わないことが判明し、日本IBMとの委託契約解除に至った。NHKは54億円の損害賠償を請求し、日本IBMも真っ向から反論している。 日本放送協会(NHK)がシステム開発の中止を巡り、2025年2月3日付で日本IBMを提訴した。システム開発の業務委託契約の解除に伴う支払い済み代金の返還と損害賠償を求めた。請求額は54億6992万7231円である。 これに対して日本IBMは同年2月7日、同社のWebサイトに声明を掲載した。「当社は訴状の内容も検討し、裁判のなかで当社のこれまでの対応と見解を主張してまいります」(声明文)とした。 訴訟の対象となったのは「営業基幹システム(E

          NHKの富士通製ホスト刷新プロジェクトが頓挫、日本IBMに54億円の賠償請求
        • 富岳を継承 富士通次世代プロセッサ「MONAKA」の詳細を聞く

          富士通は、次世代データセンター向けの省電力プロセッサ「FUJITSU-MONAKA」の開発に取り組んでいる。その特徴やターゲットアプリケーションについて、富士通 富士通研究所 先端技術開発本部 エグゼクティブディレクターの吉田利雄氏に聞いた。 富士通は、次世代データセンター向けの省電力プロセッサ「FUJITSU-MONAKA」の開発に取り組んでいる。2nmプロセスを採用したArmベースのCPUとして新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の公募「グリーンイノベーション基金事業/次世代デジタルインフラの構築」における「次世代グリーンデータセンター技術開発」の枠組みで開発中で、2027年の出荷を目指している。 FUJITSU-MONAKAの特徴やターゲットアプリケーションについて、富士通 富士通研究所 先端技術開発本部 エグゼクティブディレクターの吉田利雄氏に聞いた。

            富岳を継承 富士通次世代プロセッサ「MONAKA」の詳細を聞く
          • 英 郵便局えん罪事件 英政府“富士通と補償協議 開始で合意” | NHK

            イギリスの郵便局の会計システムの欠陥によって、郵便局長らが不当に訴追されたえん罪事件に関連し、イギリス政府はシステムを納入した富士通と被害者への補償について協議を始めることで合意したと明らかにしました。 イギリスの郵便局では1999年から2015年までの間に、窓口の現金と会計システム上の残高があわなかったなどとして、郵便局長ら900人以上が横領などの罪で訴追されました。 しかし、イギリスの裁判所が2019年に富士通の子会社が納入した会計システムの欠陥を認定し、去年はイギリスで被害者に対する有罪判決を取り消すとともに補償金を支払う法律が成立しました。 これに関連しイギリス政府は7日、来日していたレイノルズビジネス貿易相が富士通の時田隆仁社長などと会談し、被害者の補償について協議を始めることで合意したと明らかにしました。 富士通はこれまで、イギリスの独立機関による事件の調査結果を踏まえ、補償を

              英 郵便局えん罪事件 英政府“富士通と補償協議 開始で合意” | NHK
            • Deep Research再現実装をDeep Research以上に詳しく検証してみた - AKARI Tech Blog

              はじめに こんばんは! 今週のAKARI Tech Blogは、DX Solution 事業本部 Dev の許が担当いたします。 先日OpenAIが「Deep Research」を公開し、その驚異的な文献調査能力が話題となりましたね! 皆様使っていますでしょうか。 これまでひいこら言いながらインターネット検索していた時代と比べると、「Deep Research お願いします!」で、それなりの分析レポートが出てくることに隔世の感を感じますね。 これだけ性能の良いものが出てきた以上、仕組みが気になるところ。できることなら、自分たちでも再現実装してみたい! しかし例によってOpenAIは実装をオープンにはしてくれない……。 そこで登場するのが、Deep ResearchのOSS再現プロジェクトたち! まずは Deep ResearchにOpenな再現実装について聞いてみましょうか。 ChatGP

                Deep Research再現実装をDeep Research以上に詳しく検証してみた - AKARI Tech Blog
              • 量子ゲート操作の精度を極限へ!富士通のダイヤモンド量子ビット技術の深層に迫る - fltech - 富士通研究所の技術ブログ

                はじめに こんにちは、富士通研究所 量子研究所の松村と申します。量子研究所では、従来コンピュータとは違う原理による圧倒的な計算能力で、様々な社会分野において革命をもたらすとされる量子コンピュータの研究を行っています。 この記事では、2025年3月24日のプレスリリース「ダイヤモンドスピン量子ビットの高精度量子ゲート操作技術を開発」[1]を、技術的に深掘りして、今回発表した技術の価値・意義を解っていただくことを目的として書きました。最近量子コンピュータの世界で発表されている様々な素晴らしい成果と同様、「富士通のダイヤモンドスピン量子コンピュータもすごいじゃない」と少しでも思っていただければ幸いです。 ダイヤモンドスピン量子コンピュータとは? まず、我々が研究パートナーのデルフト工科大学、及びその量子技術研究期間であるQuTech[2]と研究を進めているダイヤモンドスピン方式(長いので、以下”

                  量子ゲート操作の精度を極限へ!富士通のダイヤモンド量子ビット技術の深層に迫る - fltech - 富士通研究所の技術ブログ
                • 富士通、コンサルティング専門組織を新設し「Uvance Wayfinders」のグローバル推進体制を強化 : 富士通

                  PRESS RELEASE 2025年4月1日 富士通株式会社 富士通、コンサルティング専門組織を新設し「Uvance Wayfinders」のグローバル推進体制を強化 当社はコンサルティング専門組織のグローバルコンサルティングビジネスグループを2025年4月1日に新設しました。本組織により「Uvance Wayfinders」の専門性や実行力を強化し、クライアント企業の課題解決と変革支援を加速します。 当社は2024年2月にコンサルティング事業ブランド「Uvance Wayfinders」を立ち上げ、社内人材リスキルを中心にコンサルタントを拡充し、事業拡大に向けた基盤を整えてきました。その中で、コンサルティングビジネスのさらなる成長の加速に向けてビジネスデマンドの創出を強化することが重要課題となっています。そこで当社は、当社グループ全体のビジネスプロセスや組織文化にも踏み込んだ変革を行い

                    富士通、コンサルティング専門組織を新設し「Uvance Wayfinders」のグローバル推進体制を強化 : 富士通
                  • 「ジョブ型人材マネジメント」に基づく採用方針について : 富士通

                    PRESS RELEASE 2025年3月7日 富士通株式会社 「ジョブ型人材マネジメント」に基づく採用方針について 当社は、2030年に向けた価値創造のVisionである、「デジタルサービスによってネットポジティブを実現するテクノロジーカンパニー」を目指す上で、事業ポートフォリオと連動した人材ポートフォリオ変革を加速しており、「ジョブ型人材マネジメント」の考え方に基づく一貫した施策によって組織・ポジションの見直しやポスティング制度による人材流動化を促進してきました。 そのような方針の中で、採用活動においても、変化の激しい環境下で社会課題の解決やお客様のニーズに応えるために求められるソリューションやテクノロジーに即応しながら、適所適材を実現するため、今後は新卒採用・キャリア採用の区分にこだわらず、必要な職務を担う人材を、計画数を定めずに通年でフレキシブルに採用していきます。 獲得を強化して

                      「ジョブ型人材マネジメント」に基づく採用方針について : 富士通
                    • 富士ゼネのエアコンは業界初、外して洗える送風路 - 家電 Watch

                        富士ゼネのエアコンは業界初、外して洗える送風路 - 家電 Watch
                      • 富士通グループ元派遣労働者の訴えを棄却する地裁判決 原告側は「無期転換を回避する脱法スキーム」の存在を主張(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース

                        過去に富士通のグループ会社などに派遣されており、別会社への転籍後に解雇された元労働者が「虚偽の説明によって転籍に同意させられた」として労働契約上の地位確認や未払い賃金などを求めた訴訟で、3月12日、東京地裁は原告の請求を棄却する判決を出した。 無期雇用の権利を得ていたが別会社に転籍本訴訟の被告は、電機メーカー・ITベンダーの大手である「富士通株式会社」(以下「富士通」)と、そのグループ会社である「FUJITSU UT株式会社」(以下「UT」、親会社は富士通ではなく「UTグループ株式会社」)。 原告の男性は、2005年、富士通の子会社であった「富士通ビー・エス・シー」(以下「BSC」)に派遣労働者として登録。ネットワークエンジニアとして、富士通のグループ会社などに派遣されていた。 男性は2018年7月には労働契約法18条に基づく無期転換申込権を取得しており、BSCに無期転換の申し込みを行って

                          富士通グループ元派遣労働者の訴えを棄却する地裁判決 原告側は「無期転換を回避する脱法スキーム」の存在を主張(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース
                        1