並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

Fastlyの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • [注意喚起]ブラウザ互換ライブラリ「Polyfill.io」がドメイン名ごと中国企業に売却、CloudflareとFastlyが代替となる配信を開始

    [注意喚起]ブラウザ互換ライブラリ「Polyfill.io」がドメイン名ごと中国企業に売却、CloudflareとFastlyが代替となる配信を開始 開発者がブラウザの互換性を気にすることなくWebアプリケーションを開発するためのJavaScriptライブラリ「Polyfill.io」が、ドメイン名ごと中国企業に売却されたことを受けて、CloudflareとFastlyが急きょライブラリをフォークし、安全が確認されているコードの配信を開始しました(Cloudflareの発表、Fastlyの発表)。 Polyfill.ioをドメインごと中国企業に売却 Polyfill.ioはAndrew Betts氏が開発したオープンソースのJavaScriptライブラリです。Polyfill.ioを組み込むことで、ブラウザのバージョンを気にすることなくWebアプリケーションの開発を行うことができる便利なラ

      [注意喚起]ブラウザ互換ライブラリ「Polyfill.io」がドメイン名ごと中国企業に売却、CloudflareとFastlyが代替となる配信を開始
    • Fastly を導入しました! - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

      こんにちは、開発 Restaurant Service Dev Unit の寺澤(@locol23)です。 普段は React や Node.js による開発を主としており、パフォーマンス改善や、公開準備中の eslint-config-gurunavi のルール策定やライブラリ化を行っています。今回、Fastly CDN を導入しましたので、その経緯などを書かせて頂きます。 TL;DR 長期開発されているプロダクトのため、課題がいくつかあり、それらを解決するために Fastly CDN を導入しました Terraform を使用し、Infrastructure as Code を実現しました 導入した結果、ストラングラーパターンで改善ができるようになりました Fastly とは CDN や画像の最適化(Image Optimizer)、次世代 WAF などを提供しているサービスになります

        Fastly を導入しました! - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
      • 行動ログ収集 API サーバの Fastly Compute 移行〜高スケーラビリティ、高信頼性、高メンテナンス性を目指して 〜

        Fastly 基幹イベント Yamagoya 2023 の登壇資料です。 https://www.fastly.com/jp/press/press-releases/yamagoya-2023

          行動ログ収集 API サーバの Fastly Compute 移行〜高スケーラビリティ、高信頼性、高メンテナンス性を目指して 〜
        • Fastly、生成AIのAPIをインテリジェントにキャッシュ、高速レスポンスとコール回数削減を実現する「AI Accelerator」発表

          Fastlyは、生成AIへのAPIコールをセマンティックに基づいてインテリジェントにキャッシュすることで、APIコールからの高速なレスポンスとAPIコール回数の低減によるコスト削減などを実現する「Fastly AI Accelerator」を発表しました。 インテリジェントなセマンティックキャッシング 通常のアプリケーションが提供するAPIは、引数と返値が文字列や数値などのデータ型によって決められています。そのため、APIキャッシュのアルゴリズムにおいて引数が一致しているかどうかを判断し、一致している場合にはキャッシュ済みの返値を高速に返す、といった処理はそれほど複雑なものではありません。 一方で、最近登場した生成AIにおいては、プロンプトが自然言語で記述されるため、ほとんど同じ内容であったとしてもさまざまな表記や表現が可能なため、プロンプトが過去のプロンプトと完全に一致することは期待でき

            Fastly、生成AIのAPIをインテリジェントにキャッシュ、高速レスポンスとコール回数削減を実現する「AI Accelerator」発表
          • Fastly Polyfill

            Filter PolyfillsFilter the polyfills in the "Available Polyfills" list.Available PolyfillsCheck the boxes of the polyfills or polyfill-sets you want to have in your bundle. defaultIncluded PolyfillsArray.fromArray.isArrayArray.ofArray.prototype.everyArray.prototype.fillArray.prototype.filterArray.prototype.forEachArray.prototype.indexOfArray.prototype.lastIndexOfArray.prototype.mapArray.prototype.

            • Cloud RunとかGCPサーバレス製品のCDNはFastlyが最強かもしれない話-1/2

              いやー高い技術を持ってそうだけどいまいち地味なのと料金表が表に出てないから敬遠してた謎のネットワークサービスFastlyを友人が転職してたので試してみました。そしたらいままでCloud Runで抱えてた悩みが解決してしかも値段も結構大丈夫そうだったので記事にまとめることにしました。 追記:Host Overrideについて書いた 俺たちは安くてhttpsで独自ドメインでCloud Runを使いたい そう、それだけなんですよ。それだけなのに苦労するのがCloud Runなんですよ。詳しくはこちらをお読みください。いままでは安くで済まそうとすると、プレビュー版のカスタムマッピングか、Cloudflareを前段にかますことが多かったのですが、それだと遅いのですよ。 Cloudflare Workersを組むとそこそこ速いのですが、キャッシュ含めちゃんと組むとなるちょっとコードの手間がかかるんです

                Cloud RunとかGCPサーバレス製品のCDNはFastlyが最強かもしれない話-1/2
              • Fastly Yamagoya 2023 - 申し込み | Fastly株式会社

                Why,Yamagoya? Fastly は、 Altitude (アルティチュード) というイベントをサンフランシスコ、ニューヨーク、ロンドンなどで毎年開催していて、イベントの中では山に関するキーワードが多用されます。 日本では Fastly を既に利用された方 (頂上を見てきた方) と、これから Fastly の利用を検討されている方(これから頂上に向かう方)が、Yamagoya Meetup (山の中腹にある山小屋) で出会い、 情報交換をできる場として利用していただきたいという思いから “Yamagoya” とさせていただきました。 Speakers Timetable よくあるご質問 Q. 申込み方法は? このイベントは事前登録制(無料)となります。この登録ページより必要情報を入力して登録してください。登録時のメールアドレスには会社用もしくは所属組織のメールアドレスをご利用くだ

                  Fastly Yamagoya 2023 - 申し込み | Fastly株式会社
                • 「速さの鍵を握る! Fastly で実現する CDN の力」というタイトルで登壇しました #hibiyatech | DevelopersIO

                  こんにちは、AWS 事業本部の平木です! 先日 3/22、クラスメソッド日比谷オフィスにて開催された Hibiya.Tech #4「初心者歓迎!使ってみた技術 LT 大会」にて、「速さの鍵を握る! Fastly で実現する CDN の力」というタイトルで登壇したため登壇資料を公開します。 登壇資料 登壇概要 ウェブサイトの読み込みが遅いと、ユーザーは簡単に離れてしまいます。そこで重要になるのが、コンテンツを世界中の最寄りの場所から配信する仕組み CDN です。この仕組みによって、ウェブサイトの表示スピードが格段にアップします。 本セッションでは、この仕組みの概要を分かりやすく解説するとともに Fastly が提供する高速化サービスの優れた機能について紹介します。動的なコンテンツの高速化や、サーバーを使わずに処理できる柔軟性など、 Fastly の技術でウェブの速さは一気に改善できます。 参

                    「速さの鍵を握る! Fastly で実現する CDN の力」というタイトルで登壇しました #hibiyatech | DevelopersIO
                  • 初心者が Fastly の基本を理解してみる | DevelopersIO

                    こんにちは、AWS事業本部の平木です! Fastly 初心者が、Fastly に関して調べる機会があったため今回のブログを執筆しました。 Fastly とは Fastly(ファストリー)は、インターネットのパフォーマンスとセキュリティを向上させるエッジクラウドプラットフォームです。 ユーザーは、 Fastly を使用することで一般的なサーバーよりも高速にコンテンツを配信できます。 また、エッジコンピューティングを活用することで、データやサービスをユーザーの近くのエッジに配置し、 その結果ウェブサイトやアプリケーションのパフォーマンスが大幅に向上させることもできます。 さらに、Fastly はセキュリティ機能も提供しているため、ユーザーはデータの安全性も確保できます。 基本的な用語 Fastly で使用される基本的な用語を簡単に解説します。 Edge(エッジ) 世界中に配置されたサーバーの集

                      初心者が Fastly の基本を理解してみる | DevelopersIO
                    • Cloud Run サイドカーで Fastly の Prometheus Metrics を収集して Grafana で可視化する | CyberAgent Developers Blog

                      Cloud Run サイドカーで Fastly の Prometheus Metrics を収集して Grafana で可視化する はじめに こんにちは! FANTECH 本部所属の川口です。 我々のチームでは、Google Cloud, AWS, Azure といったクラウドサービスの他、さまざまな XaaS を利用しています。 これらの metrics はそれぞれのサービスで可視化できるようになっている一方、それらを一元管理したいというモチベーションとコストパフォーマンスの観点から Grafana を自前で Cloud Run 上で運用しています。 Grafanaでは、主要なサービスであれば Grafana data sources を用いて簡単に連携することができますが、こちらに存在しない場合は別途どのように連携するかを考慮しなければなりません。 Fastly も、その内の一つで 2

                        Cloud Run サイドカーで Fastly の Prometheus Metrics を収集して Grafana で可視化する | CyberAgent Developers Blog
                      • 【日経×Cloudflare×Vercel×Fastly】Edgeコンピューティングとフロントエンド (2023/10/24 19:00〜)

                        お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。 10月 24 【日経×Cloudflare×Vercel×Fastly】Edgeコンピューティングとフロントエンド 日本経済新聞社 CDIO室が開催する技術勉強会 NIKKEI Tech Talk

                          【日経×Cloudflare×Vercel×Fastly】Edgeコンピューティングとフロントエンド (2023/10/24 19:00〜)
                        1