並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

FireFoxの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • Mozillaが「Firefox」でAI統合のテストを開始 ~「Edge」「Chrome」とは異なる道を模索/選べるAIサービス、プライベートなローカルAIの採用も視野に

      Mozillaが「Firefox」でAI統合のテストを開始 ~「Edge」「Chrome」とは異なる道を模索/選べるAIサービス、プライベートなローカルAIの採用も視野に
    • Googleスプレッドシートの計算速度が2倍に高速化

      Googleが表計算アプリ「Googleスプレッドシート」の計算速度を、Google ChromeとMicrosoft Edgeで2倍に高速化したことを発表しました。このほかにも多数の改善が加えられています。 Double Calculation Speed in Google Sheets Plus New AI Features | Google Workspace Blog https://workspace.google.com/blog/sheets/new-innovations-in-google-sheets Googleスプレッドシートのグループプロダクトマネージャーであるエリック・バーンバウム氏によると、より高速なコード実行を実現する「WasmGC」によって、スプレッドシートの計算速度を2倍に向上させたとのこと。また、スムーズなスクロールやセル制限の拡張といった改善が行

        Googleスプレッドシートの計算速度が2倍に高速化
      • Firefox、サイドバーに統合する生成AIを選択可能に。まずはChatGPTやGoogle Gemini、HuggingChatなど、今後も選択肢を追加

        Firefox、サイドバーに統合する生成AIを選択可能に。まずはChatGPTやGoogle Gemini、HuggingChatなど、今後も選択肢を追加 Mozillaは、Firefoxの新機能としてサイドバーにChatGPTやGoogle Geminiなど任意の生成AIサービスを選択して統合できるようにすることを明らかにしました。 今後数カ月のうちに登場するFirefoxの開発バージョンであるNightlyにおいて、実験的実装を開始する予定です。 下記はその動作を説明している画像で、左側にあるサイドバーに生成AIのチャットボットが統合され、Webページ上で選択された文字列をチャットボットに送り、要約してもらうといったことが可能です。 ほとんどのWebブラウザでは、Googleなどの検索エンジンの機能が統合されていますが、ユーザーはどの検索エンジンを利用するかを設定で変更可能になっていま

          Firefox、サイドバーに統合する生成AIを選択可能に。まずはChatGPTやGoogle Gemini、HuggingChatなど、今後も選択肢を追加
        • New JavaScript Set methods | MDN Blog

          New JavaScript Set methods are arriving! Since Firefox 127, these methods are available in most major browser engines, which means you won't need a polyfill to make them work everywhere. This article is a good read for people who are new to Set in JavaScript and are looking to find out how to use these new JavaScript methods. I'll highlight some advantages of using these methods with basic example

            New JavaScript Set methods | MDN Blog
          • llama.ttf

            llama.ttf is a font file which is also a large language model and an inference engine for that model. Ehm, what? llama.ttf is a font file which is also a large language model and an inference engine for that model. Why? How? The font shaping engine HarfBuzz, used in applications such as Firefox and Chrome, comes with a Wasm shaper allowing arbitrary code to be used to "shape" text. In particular,

              llama.ttf
            • Mozilla、「Firefox 127.0.2」をリリース/特定の条件下で「YouTube」の再生が停止する問題などを修正

                Mozilla、「Firefox 127.0.2」をリリース/特定の条件下で「YouTube」の再生が停止する問題などを修正
              • フロントエンドとJavaScriptの歴史を雑に話す会

                フロントエンド歴10年のmizchiと初心者のateaが雑に話します。フロントエンド、プログラミング、AI、ゲーム、FF14、スト6。 52分〜1時間50分あたりは初心者プログラミングの話で、フロントの歴史だけ聞きたい人は飛ばしてください。 2時間43分のトラブルから音声スレッショルドが効きすぎて聞きづらいです。申し訳ない。 0:00 音声トラブル 4:50 雑談 7:30 自己紹介 16:30 配信の動機 18:50 初めてのインターネット 22:20 FlashとCGI 30:00 JavaScript 35:40 GMail/GoogleMap 43:10 サン牧とPerlと 52:00 ネトゲとの付き合い方 1:03:50 ブラックボックス 1:15:37 初心者vsAI 1:32:54 期待値は低いとアド 1:45:00 スト6のモダン 1:50:50 フロントエンド 2:0

                  フロントエンドとJavaScriptの歴史を雑に話す会
                1