並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

Formatterの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • フロントエンド開発環境スタートセット2024秋 - トレタ開発者ブログ

    こんにちは、トレタ VPoEの北川です。 今回は弊社でフロントエンドアプリケーションを新しく構築する際の開発環境として、何のライブラリを入れるかという開発環境初期セットを紹介しようと思います。 Web Framework / CSS Framework / Tesing Framework / Linter / Formatter、それぞれ定番で使うデファクトが大体ありましたが、近年では新しいライブラリも登場したので、2024年現在・最新版を、今回は直近で作られた実際のリポジトリを例にご紹介します。 今回紹介するリポジトリのアプリケーションはtoB向けの管理画面のアプリケーションで、特質した部分も特にない一般的なWebアプリケーションです。 それでは早速、package.jsonの内容はを見ていきましょう。 "dependencies": { "next": "14.2.13", "rea

      フロントエンド開発環境スタートセット2024秋 - トレタ開発者ブログ
    • コードレビュー文化のある組織づくり

      ソフトウェアエンジニアの 渋谷 です。 コードレビューを実際のプロジェクトでどのように活用しているかを紹介します。 今回は私が入社当初からお世話になっているプロジェクトマネージャー(PM)2名に協力いただき、特徴的なプロジェクトについてインタビューしました。 コードレビューの目的、方法などについては多くの記事で紹介されているため、この記事では省略いたします。 コードレビューについて知りたい方は私が参考にしている代表的な記事を2つ紹介するので、そちらを見てください。 第2章 3.ソースコードレビュー | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 Google Engineering Practices Documentation 斉藤 さんからは2つのプロジェクトを紹介します。 WebAPI、Webクライアント保守プロジェクト(人数: 2人) モバイルアプリリニューアルプロジェ

        コードレビュー文化のある組織づくり
      • Rust始めてみた。JSONフォーマッターを作ってみた | stin's Blog

        唐突にRustを使ってみたいと思ったので勉強を始めてみました。 始めた理由始めてみたかった理由は色々あります。 まずはやはりフロントエンド開発ツールが色々とRustで実装されることです。VercelはTurborepoとTurbopackをRustで実装していますね。JavaScriptコンパイラのSWCもRustで実装されています。あとは、uhyoさんのnitrogqlもRustで作られていて、おもしろいなと思いました。そんな感じで、コンパイラ実装でRustがよく使われていることと、ビルドツールなどのテキスト処理に興味があったのが1つ目の理由です。 あとは、Tauriですね。ふとデスクトップアプリを作りたいと思ったときにTauriを調べたんですが、TauriのバックエンドをRustで書けたらかっこいいなと思いました。普通にJavaScriptでも書けるらしいんですが、かっこよさ重視です。

          Rust始めてみた。JSONフォーマッターを作ってみた | stin's Blog
        • JavaScript Best Practices | The WebStorm Blog

          JavaScript is undoubtedly the most used programming language in the world and is hugely influential on one of the largest technologies we have all come to rely on – the internet. With this power comes great responsibility, and the JavaScript ecosystem has been rapidly evolving, making it incredibly hard to keep up with the latest JavaScript best practices. In this blog post, we will cover several

            JavaScript Best Practices | The WebStorm Blog
          • Announcing Deno 2

            Watch our video announcement. Announcing Deno 2The web is humanity’s largest software platform — building for it means potentially reaching over 5 billion people. But as web development has accelerated in recent years, it has also become increasingly and unmanageably complex. Before writing a single line of code, developers must deal with tedious configuration and wading through unnecessary boiler

              Announcing Deno 2
            • Deno v2がリリース🎉 - Deno v1.0.0の頃からの変化と現在のプラクティスについて

              Deno v2が正式にリリースされました🎉 この記事では、Deno v1.0.0リリース時点からDeno v2.0.0までのリリースに渡って起きた大きな変更などについて、当時の状況と比較しつつまとめます。 GoスタイルAPIの見直し - Web標準への準拠を高める Deno v1.0.0時点でのDenoのAPIの設計について Deno v1.0.0の時点ではDenoにおける様々なAPIやコマンドなどがGoの影響を強く受けていました: 例) 様々なリソースへのIOのためのインターフェース (Deno.Reader/Deno.Writer) deno runコマンド (スクリプトランナー) deno fmtコマンド (Formatter) deno docコマンド (APIドキュメンテーションツール) deno testコマンド (テストランナー) Denoは初期の頃からWeb標準への準拠が

                Deno v2がリリース🎉 - Deno v1.0.0の頃からの変化と現在のプラクティスについて
              • rubocop-rails-omakaseとは何か? - koicの日記

                Rails 7.2 で rails new した際に搭載される rubocop-rails-omakase について、それがどのようなもので、どのように使うことを期待されているかを書き記しておきます。 github.com rubocop-rails-omakase は DHH が著者となる Ruby コーディングスタイルルールです。 一次情報はあくまで作者である DHH 発信のものとしてもらいたいですが、私自身も rubocop-rails-omakase や Rails 7.2 の RuboCop 関連機能にコントリビューションしていることもあり、比較的オリジンに近いことを述べることができると思います。また RuboCop のコミッターをしているため、たぶん RuboCop の世界にちょっと詳しい方でしょう。 とはいえ、いろいろな考え方がある領域であることも承知しているため、ひとつの考

                  rubocop-rails-omakaseとは何か? - koicの日記
                • Claudeで3000行のCSVファイルをリアルタイムにグラフ化し分析する | DevelopersIO

                  ClaudeでCSVを読み込ませた後、JavaScriptで動作するグラフが作成できるアップデートの紹介です。まずはCSVファイル読み込んでやってみてください。これはすげぇよ。 「ClaudeのコンソールでJavaScriptが実行されてなんかヌルヌル動くグラフがでてきた」 先日のClaudeのアップデートで、CSVファイルの分析ツールがリリースされました。私はBIツール的なものには完全に疎いのですが、CSVファイルをアップロードするだけで、あとは自然言語を元にデータの分析とグラフ表示をリアルタイムで実現できる体験が非常に素晴らしかったので、その様子をお届けします。 Claude.aiのアップデート内容 Claude.aiの新しい組み込みでの分析ツール。JavaScriptの実行がClaude.aiの中で対応したため、インタラクティブでリアルタイムなデータ分析ができるようになったということ

                    Claudeで3000行のCSVファイルをリアルタイムにグラフ化し分析する | DevelopersIO
                  • 普段使っている Visual Studio Code の便利な拡張機能を紹介するよ!

                    こんにちは!アルダグラムでエンジニアをしている今町です。 皆さん、コーディングをする際、どのようなエディタもしくは統合開発環境(IDE)を使っていますか?Vim、JetBrains が出している各種 IDE、それとも Visual Studio Code(VSCode)でしょうか?そんな私は、ずっと VSCode を愛用し続けています! VSCode を素晴らしいエディタたらしめているのは、なんといっても豊富な「拡張機能」の存在でしょう。VSCode の開発元である Microsoft 純正の拡張機能から、サードパーティ製の拡張機能まで、様々な便利ツールが拡張機能として提供されています。 とはいえ、星の数ほど拡張機能が存在しており(それは言い過ぎか)、最初はどれを使ったら良いのかわからなかったりします(なんなら、私が他人の使っている拡張機能を知りたいくらいです 👀) 普段は、以下のような

                      普段使っている Visual Studio Code の便利な拡張機能を紹介するよ!
                    1