並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

Fujifilmの検索結果1 - 40 件 / 58件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Fujifilmに関するエントリは58件あります。 カメラcamera写真 などが関連タグです。 人気エントリには 『新製品レビュー:FUJIFILM X-M5 Vlogも静止画も…いわば「レンズ交換式高級コンパクト」』などがあります。
  • 新製品レビュー:FUJIFILM X-M5 Vlogも静止画も…いわば「レンズ交換式高級コンパクト」

      新製品レビュー:FUJIFILM X-M5 Vlogも静止画も…いわば「レンズ交換式高級コンパクト」
    • GFX100RF | カメラ | FUJIFILM X Series & GFX - Japan

      あなたとラージフォーマットが築く親密な関係。肩、首、ときには手のひらに、いつも1億2百万画素がそばにいる。アルミ切削による工芸品のような佇まい、アナログ操作の心地よさ、世界を美しく見る窓を選べるマルチなアスペクトは、手と眼と心を喜びで満たします。 ボディ端に寄せられたファインダーを構えるその姿。それは、撮影のもっとも美しい形。懐かしさを感じるクラシカルなデザイン、小さなレンズが映えるバランスのとれたボディ、心地よく響く静かなシャッター音、フレームの外を感じながら切り取っていくアクティブな撮影。レンジファインダースタイルがラージフォーマットと組み合わさったとき写真は新たなステージへ進化します。 小さなボディが世界を大きくする カメラが小さくなれば世界はもっと自由になる。カメラが軽くなれば足取りも軽くなる。カメラが高画素になれば記憶は濃密になる。カメラをいつも持ち歩けば日常は驚きに満ちている。

        GFX100RF | カメラ | FUJIFILM X Series & GFX - Japan
      • 富士フイルム、135カラーネガフィルム「FUJIFILM 400」を国内導入

          富士フイルム、135カラーネガフィルム「FUJIFILM 400」を国内導入 
        • FUJIFILM XF23mmF1.4 R LM WRレビュー - Mana Blog Next

          新しいレンズを迎え入れました Aマウントレンズを全て売り払いました。 さようならAマウントTAMRON。さようならAマウントカールツァイス。 思いのほか良い値段で売れたのが予想外で、レンズって本当に資産なんだなと実感。その売却益でそのまま新しいレンズを買いました。 買ったレンズは、FUJIFILM XF23mmF1.4 R LM WRです。 富士フイルム FUJIFILM 単焦点広角レンズ XF23mmF1.4R LM WR PH ブラック 富士フイルムAmazon 詳細はFUJIFILM公式の動画を参照してもらうと魅力が分かるのですが、防塵防滴でリニアモーターは静音性に優れ、色収差が徹底的に排除され写りも非常に良くとても優れたレンズです。 www.youtube.com 街角スナップに最適 思った以上に優等生レンズ。カフェ飯撮りや、街中スナップが殆どの用途の私にとって、このレンズが最適解

            FUJIFILM XF23mmF1.4 R LM WRレビュー - Mana Blog Next
          • 【コスパ最強】ミラーレス一眼「FUJIFILM X-A7」を初心者目線でレビュー - テトたちのにっきちょう

            こんにちは。 あいも変わらずお久しぶりなペンタです。 前回の更新から早2ヶ月が経とうとしていますが、その前に1年近く間隔が開いていたので今回はわりとハイペース(当社比)で投稿していることにさせていただきたいです。 さて、3ヶ月ほど前に急にカメラ欲が湧きまして、フジフイルムのミラーレス一眼カメラ『X-A7』を購入してしまいました。 初めてミラーレスカメラを買ったカメラ初心者目線で、しばらく使った感想・レビューなどを書いていきたいと思います。 結論を先に言ってしまうと、現在はこのカメラでかなり満足しています。 FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-A7レンズキット シルバー X-A7LK-S 発売日: 2019/10/25 メディア: エレクトロニクス なぜX-A7にしたのか 使ってみた感想 フィルムシミュレーションが優秀 暗いところでの撮影もいける ボカして撮るのが楽しい 大きなタッチ

              【コスパ最強】ミラーレス一眼「FUJIFILM X-A7」を初心者目線でレビュー - テトたちのにっきちょう
            • “チェキ” instax Pal™ | FUJIFILM

              instax Pal™で チェキ™をもっと身近に!​ いつも持ち運べて気軽に撮れる。 ​撮影した写真はinstax™フレーム付きで、専用アプリに自動転送。 プリンターに接続してチェキ™としても残そう!​

                “チェキ” instax Pal™ | FUJIFILM
              • 「FUJIFILM X100VI」新発売 | 富士フイルム [日本]

                高級コンパクトデジタルカメラの原点「X100シリーズ」の最新モデル 「FUJIFILM X100VI」新発売 約4020万画素センサーと最新プロセッサーを採用、ボディ内手ブレ補正機能をシリーズ初搭載 富士フイルム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:後藤 禎一)は、高級コンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100VI」(以下、「X100VI」)を2024年3月下旬より発売します。「X100VI」は、裏面照射型約4020万画素センサーと最新のプロセッサーを採用した、高級コンパクトデジタルカメラ「X100シリーズ」の最新モデルです。シリーズ初のボディ内手振れ補正機能も搭載し、さらなる高画質・高性能を追求しました。 富士フイルムは、2011年に「X100シリーズ」の第一弾として「FUJIFILM X100」を発売しました。「X100シリーズ」は、光学式・電子式を切り替えられ

                  「FUJIFILM X100VI」新発売 | 富士フイルム [日本]
                • “チェキ”instax mini Evo™ | FUJIFILM

                  instax mini Evo™ Brownが「レッドドット・デザイン賞 2024」の最高位「Best of the Best賞」を獲得!

                    “チェキ”instax mini Evo™ | FUJIFILM
                  • 「アスタキサンチン」と「亜鉛」の同時摂取が睡眠を司る脳内の視床下部へ作用することを確認 | 研究リリース | FUJIFILMからだサイエンスラボ | 富士フイルム

                    富士フイルム株式会社(社長:中嶋 成博)は、高い抗酸化力を有することで知られる成分「アスタキサンチン」と「亜鉛」の摂取による睡眠改善効果のメカニズムについて、公益財団法人神奈川科学技術アカデミーおよび国立大学法人東京大学(阿部 啓子教授)と、マウスを使って共同研究を行いました。その結果、両成分を同時に摂取することにより、睡眠を司る視床下部の変動遺伝子*1数が増加することを明らかにしました。 当社は、これまで抗酸化作用をはじめ、眼精疲労の回復や、肌の保湿力の向上に関わる作用があるとされる「アスタキサンチン」と、活性酸素除去酵素等の構成成分である「亜鉛」を同時に摂取することで、高い睡眠改善効果が得られることをマウス実験で確認しています。*2しかし、睡眠が改善されるメカニズムが不明でした。 今回の研究では、「アスタキサンチン」と「亜鉛」を同時に摂取することにより、脳内の視床下部における変動遺伝子

                      「アスタキサンチン」と「亜鉛」の同時摂取が睡眠を司る脳内の視床下部へ作用することを確認 | 研究リリース | FUJIFILMからだサイエンスラボ | 富士フイルム
                    • Fujifilm X-T2 + XF35mm 1.4R - 記憶と記録

                      雨の日は、物撮りの練習をしよう。 Fujifilm X-T2 + XF35mm F1.4R シャッター速度1.6秒、f 9、ISO400、露出 -0.7EV X-T2を愛用しています。 ダイヤルの多いところが良い。露出補正、シャッター速度、ISO感度、絞りの全てを物理ダイヤルで設定できます。 レンズフードのカッコいい所が良い。花形に前に伸びたフードではなく、上下に絞った形がカッコ良くて好きです。 ストラップがカッコ良くて良い。黒色の革製のストラップが付いています。メーカー名を主張しないところがカッコ良くて好きです。 小さく軽い所が良い。レンズを合わせて650gいかないくらいで、気軽に持ち出せるところが好きです。 好きな所を挙げだしたらキリがない。ご機嫌でX-T2を使っています。

                        Fujifilm X-T2 + XF35mm 1.4R - 記憶と記録
                      • G.W.は「FUJIFILMを見直してみるWeek」~ 富田林寺内町 後編 - 面倒くさがり屋のfotologue

                        富田林市の寺内町の最終回です。 自転車が置いてあるとついつい。 ガーデニングショップのエントランス。 町中のたまにしか開かないカフェ。 格子の間から、カウンター席に飾られている一輪挿しを。 通り抜けていった自転車にピントを合わせて。 こちらにもカフェ。 朝早い時間に訪れるので、いつも外からガラス越しに撮らせていただいています。 奥の蓋が空いているものは、蚊取り線香入れかな? 町中の公園で最後の一枚。 朝早いと色んなお店には入れませんが、散策している人も少ないのでゆったり撮影できますよ。 G.W.も今日で終わり。ツマラナイ連休を覚悟していましたが、中古レンズ1本購入したお陰で退屈せずに済みました^^  フジのカメラを見直す良い機会にもなりましたが、またフジ用に何かレンズが欲しくなりそうで、ちょっと怖いです。。。

                          G.W.は「FUJIFILMを見直してみるWeek」~ 富田林寺内町 後編 - 面倒くさがり屋のfotologue
                        • 新製品レビュー:FUJIFILM X-E4ファーストインプレッション 小型フラットボディに最新機能を凝縮 X-S10との違いは?

                            新製品レビュー:FUJIFILM X-E4ファーストインプレッション 小型フラットボディに最新機能を凝縮 X-S10との違いは?
                          • 【㊗300話・FUJIFILM】フィルムシミュレーション・カスタム登録にハマったキッカケなどアレコレ - モアイブログ

                            こんにちは。メガネ屋のモアイです。 さて今回はモアイブログ記事300話ということで、私のブログの特長であるフィルムシミュレーションのカスタム登録にハマったキカッケなど、アレコレお伝えする記事です。 meganeya-moai.hatenablog.com このモアイブログが300話まで無事続いているのも、上記記事の多数のアクセス数のお陰(やる気が続く)です。ご覧頂きありがとうございます。 ランキング参加中FUJIFILM Xシリーズ ランキング参加中写真・カメラ はじめに 今回の記事の作成理由 フィルムシミュレーション・カスタム登録にハマったキカッケ 最初はPROVIAで試行錯誤 その次はクラシッククロームで試行錯誤 その次はエテルナを使ってみました そして2019年1月・フィルシミュレーションのカスタム登録の記事を公開 フィルシミュレーションのカスタム登録の際の考え方、どこから設定するか

                              【㊗300話・FUJIFILM】フィルムシミュレーション・カスタム登録にハマったキッカケなどアレコレ - モアイブログ
                            • 新製品レビュー:FUJIFILM X-S10 さながらリトルX-H1 IBISと最新世代センサーを搭載

                                新製品レビュー:FUJIFILM X-S10 さながらリトルX-H1 IBISと最新世代センサーを搭載
                              • FUJIFILM クラシックネガを再現するプロファイル・プリセット【PC・モバイル両対応】|Kogame

                                Classic Negative Look のご紹介富士フィルム フィルムシミュレーションシリーズ ------------------------------------------------------------------------- 2021/06/05  本ページで公開しているプロファイル「Classic Negative Look」をベースにしたプリセット「Classic White」を公開しました。併せてご利用ください。 ------------------------------------------------------------------------- これは富士フィルムのカメラ以外でもクラシックネガのような写真にできるLigtroom用の「プロファイル」「プリセット」「DNGファイル」のセットです。 特に「プロファイル」はAdobeカラーを経由しているた

                                  FUJIFILM クラシックネガを再現するプロファイル・プリセット【PC・モバイル両対応】|Kogame
                                • ミニレポート:カメラを繋いでRAW現像する「FUJIFILM X RAW STUDIO」の使い方 何ができるのか、X-E4で解説

                                    ミニレポート:カメラを繋いでRAW現像する「FUJIFILM X RAW STUDIO」の使い方 何ができるのか、X-E4で解説
                                  • 蘇れ、名機たち 第3回:もっとも気軽で小さなX|FUJIFILM XQ2の魅力を語ろう | ShaSha

                                    カメラマニアの喜びと悩み 自分が撮っている写真を、友だちや家族が気に入ってくれているとします。「なんだか綺麗なんだよね」「色がいいわ」「スマートフォンじゃこうは撮れないよ」とかいうふうに褒めてもらえると嬉しいですよね。高いカメラを買って良かったと思える瞬間です。 余談ですが、スポーツジムに通って筋トレを始めた頃に、インストラクターがプロテインと並ぶくらい重要だとして「周囲の人の声」を挙げていました。「あれ?なんか体つきが変わったんじゃない!」と言ってもらえるだけで励みになるからです。続けることは大切で、そのためには心にも栄養が必要というわけ。 写真は自己満足でいいと思うのですが、ときどき自信や勇気をもらって、モチベーションが向上する周囲の声があるといいですよね。 画素数では最新スマートフォンに及ばないが、この質感描写を見るとまだコンパクトカメラには存在価値があると思える。今の技術水準ならど

                                      蘇れ、名機たち 第3回:もっとも気軽で小さなX|FUJIFILM XQ2の魅力を語ろう | ShaSha
                                    • 新製品レビュー:FUJIFILM GFX100RF 軽快に撮影できる1億画素機

                                        新製品レビュー:FUJIFILM GFX100RF 軽快に撮影できる1億画素機
                                      • Fujifilm X100Vで知った35mm画角の面白さ - わたし歩記-あるき-

                                        Fujifilm X100V 腰への荷重負担を減らしたい、でも、外出への恐怖軽減とリハビリのためにも、撮影は続けたい・・・と言うニーズを叶えるべくして使い始めたX100Vですが、これが思いのほか楽しくて、この点ではむしろ腰痛に感謝しても良いくらいではないか?と感じているほどです。(←もちろん二度とあんな痛い思いはしたくないし嫌ですよ!涙) Fujifilm (富士フイルム) X100V デジタルカメラ - ブラック 富士フイルム Amazon (↑品薄過ぎてあり得ないほど値段高騰しててびっくりする!^^;) で、何が面白いかって、35mmという画角の奥深さを知ることができたこと!うん、ここです、ここに尽きると思う、たぶん。 写歴は今年で20年ほどになる私ですが、35mm点焦点というレンズを使ったのは、意外にも初めて!そして、X100Vを購入する際、一番の懸案事項は実はこの画角にありました。

                                          Fujifilm X100Vで知った35mm画角の面白さ - わたし歩記-あるき-
                                        • 【410話・FUJIFILM】FUJI X Weeklyの「Kodak Ektar 100」で撮る「みなとみらいフォトウォーク・🌰🗿チャレンジ!」 - モアイブログ

                                          こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はやっと会えた栗きんとんさんと主催した猛暑のみなとみらいフォトウォーク(🌰🗿チャレンジ!)のお話しです。 はじめに 今回のフィルムシミュレーション 今回の機材 フィルターレンズ(XM-FL)とは? 参加者 FUJI X Weeklyの「Kodak Ektar 100」で撮る「みなとみらいフォトウォーク・🌰🗿チャレンジ!」 桜木町駅付近 さくら通り付近 臨港パーク付近 マリン&ウォーク付近 赤レンガ倉庫付近 横浜ワールドポーターズ付近 桜木町駅付近 野毛付近 最後に はじめに 今回のフィルムシミュレーション Kodak Ektar 100 フィルムシミュレーション:ASTIA グレインエフェクト:OFF カラークローム・エフェクト:OFF カラークローム ブルー:OFF ホワイトバランス:オート(R:+3 B:-2) DR:オート Dレンジ優

                                            【410話・FUJIFILM】FUJI X Weeklyの「Kodak Ektar 100」で撮る「みなとみらいフォトウォーク・🌰🗿チャレンジ!」 - モアイブログ
                                          • “チェキ”instax WIDE Evo™ | FUJIFILM

                                            その一枚は 想像を超える 100段階で調整可能な10レンズ ×10フィルムエフェクトで 表現の幅が一層広がる ワイドフォーマットの魅力が さらに引き立つ広角モード搭載 カメラとスマホプリンターの 1台2役

                                              “チェキ”instax WIDE Evo™ | FUJIFILM
                                            • 1億200万画素の新フラッグシップ「FUJIFILM GFX100 II」…連写速度の向上・シリーズ初のAI被写体検出

                                                1億200万画素の新フラッグシップ「FUJIFILM GFX100 II」…連写速度の向上・シリーズ初のAI被写体検出 
                                              • 【FUJIFILM】XF10をもっとフィルム風の写真に | THE MAP TIMES

                                                『FUJIFILM (フジフイルム) XF10』 Xシリーズの中でもあまり目立たない控えめな存在感。なぜだろうかと考えてみると、Xシリーズ最大の特徴とも言える『X-Trans CMOS センサー』を搭載していないからかもしれません。XF10にはX-T200と同じベイヤー配列のCMOSセンサーが積まれており、プレミアムコンパクトといえどイメージはライトユーザー向けの機種なのかなと思いました。 しかし、手のひらサイズのコンパクトボディに2424万画素のAPS-Cサイズのセンサーを搭載しており、レンズは換算28mm相当のF2.8の単焦点フジノンレンズ。事実上のライバルはリコーGRシリーズくらいなもので、他に比較対象がないというのが正直なところ。それに気づいてしまった私は「これはひょっとして、ひょっとするぜ」とひとり興奮してしまったのです。実は隠れた銘カメラなんじゃないかと。 多くの方がフジフイル

                                                  【FUJIFILM】XF10をもっとフィルム風の写真に | THE MAP TIMES
                                                • 【FUJIFILM】フィルムシミュレーション クラシックネガとフィルム写真について考える。 | THE MAP TIMES

                                                  フィルムカメラで撮るか、デジタルカメラで撮るか、それはとても悩ましい選択です。 まるでおせちのなかで一番初めに何を食べるかのような、多様性に富んだ問題です。 荷物が限られていたり、撮るシチュエーション、欲しいカット、様々な理由から基本的にはどちらかを選択する事になりますが、 まったく制約のない場面、自分の思うままに撮る事が出来るとしたらどちらを使うでしょうか。 少しの散歩に出る時でもカメラを持ち出す筆者がいつもどのような選択をしているか、ご紹介したいと思います。 以前ご紹介したブログでフィルムカメラ風にFUJIFILMのフィルムシミュレーションを使う方法について触れました。 【FUJIFILM】GFX 50Rを中判フィルムカメラのように使う方法 実際に同じようなカットでクラシックネガとフィルムで撮影した写真を比較するとどうなのかというのが筆者自身とても気になっていました。 今回は以前のブロ

                                                    【FUJIFILM】フィルムシミュレーション クラシックネガとフィルム写真について考える。 | THE MAP TIMES
                                                  • 【FUJIFILM】最新チェキはココまで来た!『instax mini Evo』体験レポート | THE MAP TIMES

                                                    進化し続けるミラーレスの世界。各メーカーがそれぞれのビジョンで高性能なカメラを開発していく中、多くのカメラ愛好家の心を掴んで離さないフジフイルム。中判デジタルの魅力を享受できる「GFXシステム」そしてコンパクトながら高精細、デザイン性にも富んだ「Xシステム」という二大看板がその人気を支えています。 そして、フジフイルムにはもう一つの屋台骨が存在します。それが「instax”チェキ”」シリーズ。 専用フィルムを使用して、撮ったその場でプリントできるインスタントカメラ。1998年の初代「instax mini 10」から、不動の人気を誇るシリーズとなっています。 そんなチェキに、革新的ともいえる新モデルが登場しました。それが『ハイブリッドインスタントカメラ チェキ FUJIFILM instax mini Evo』です。 「高級感あふれるクラシックなカメラデザインに、デジタルの利便性とアナログ

                                                      【FUJIFILM】最新チェキはココまで来た!『instax mini Evo』体験レポート | THE MAP TIMES
                                                    • Fujifilm XF35mm F1.4Rがシャープに写る美味しいF値は f4~5.6 - 記憶と記録

                                                      要約 レンズの解像度はf値によって変わります。自分のレンズの最もシャープに写る(つまり解像度の高い)f値を知っていると、写真のクオリティが上がります。そこで、私の愛用している 富士フィルムのレンズ FUJIFILM XF35mmF1.4 R について調べました。f値 4~5.6がシャープに写る美味しい値でした。 本文 私はFujifilm XF35mm F1.4を愛用しています。他のユーザの評判も高く、富士フィルムのカメラを持っているなら、普通は買うものだと言われており、多数のレビューがネットにあります。私も、このレンズについてレビューを書いています。 delight.hatenablog.com ただ、この手のレビューはレンズトータルの雰囲気を知るには良いのですが、定量的な性能を知るには分かりづらい。そこで、数値的な性能評価を調べてみたところ、二つのサイトをみつけました。 Fujifil

                                                        Fujifilm XF35mm F1.4Rがシャープに写る美味しいF値は f4~5.6 - 記憶と記録
                                                      • 【FUJIFILM】X70 雑多スナップ Vol.2 - PhoNovice

                                                        前回 現在の登録フィルムシミュレーション 【01.Provia】 【02.ProNeg.std】 【03.Classic Chrome】 【04.Velvia】 【05.モノクロ】 【06.ASTIA】 【07.Provia】 では、スナップの続きをどうぞ。 今回のお供 前回 take9-htn.hateblo.jp 現在の登録フィルムシミュレーション 写真の前に今X70に登録してあるカスタム設定を紹介。 X-TransⅡ準拠なので、最新のX-Transセンサーに積んである機能は使ってないことご承知おきを。 【01.Provia】 Provia DR 200% WB AUTO カラー -1 シャドウ -2 NR -2 とにもかくにもProvia。何でも合わせられる用。 最近、Xフォトグラファーの内田ユキオさんが、ほとんど同じ設定を1番に入れていると知り、同じ所にたどり着いた感を覚えてひとり

                                                          【FUJIFILM】X70 雑多スナップ Vol.2 - PhoNovice
                                                        • FUJIFILM GFX 50Sにクラシックネガがやってきた!4本のレンズで撮ってみました。 - No.26

                                                          デジカメには「ファームウェアアップデート」というものがあります。 スマホのアプリが更新され、不具合や機能追加がされるのと同じようなものです。 僕が使っている富士フイルムのカメラは、発売年月が結構古い機種までアップデートが施されます。微々たるアップデートだったったりするんですが、それでもそのカメラを長く使おうと思う理由の一つになります。 で、今回僕が使っているGFX 50Sにアップデートが入りました。しかもかなり大きな。もう発売から3年経つ機種なんですが、メーカー公式に「シリーズ最大のアップデート」と言うくらいの内容です。 The biggest firmware upgrade in the history of the GFX System | ニュース | 富士フイルム Xシリーズ & GFX その中でも特に嬉しかったのが、フィルムシミュレーションに「クラシックネガ」が追加されたこと。

                                                            FUJIFILM GFX 50Sにクラシックネガがやってきた!4本のレンズで撮ってみました。 - No.26
                                                          • キャラチェキ公式サイト | FUJIFILM

                                                            *チェキプリントはイメージです。 *実際はプリント後、画像が表示されるまで多少の時間を要します。© Nintendo ©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. ©1999 Nintendo/HAL Laboratory, Inc. Developed by BANDAI NAMCO Studios Inc.ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 Nintendo Switchは任天堂の商標です。

                                                              キャラチェキ公式サイト | FUJIFILM
                                                            • 【レビュー】中古でお得?FUJIFILM X-S10の評判から使い方まで徹底解説!!

                                                              ・軽くて扱いやすい ・手振れ補正がかなり強い ・コスパが良い ・シンプルなデザイン ・カメラ初心者でも撮りやすい ・人を撮るとき顔を判断しやすい ・信頼の富士フイルム FUJIFILM X-S10は国内大手の富士フィルムが製造するミラーレスデジカメです。 軽量で持ち歩きに便利で、他に荷物がある場合でも扱いやすいのが良いところ。 ボディ単体だけでなく、レンズキットと呼ばれるズームレンズとのセットも売られています。

                                                                【レビュー】中古でお得?FUJIFILM X-S10の評判から使い方まで徹底解説!!
                                                              • FUJIFILM X-H2S | カメラ | FUJIFILM X Series & GFX - Japan

                                                                写真そして映像。 X-H2Sはあなたが目にする全ての瞬間を捉えて記録します。 進化した第5世代のデバイスが実現する様々な新機能や改良されたデバイスによって、 写真・映像のあらゆるプロフェッショナルのクリエイティビティを解放します。

                                                                • G.W.は「FUJIFILMを見直してみるWeek」~ 富田林寺内町 前編 - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                                  行く場所のバリエーションが乏しく、良く訪れているお隣の富田林市の古い町並みへ。まあこのレンズでは初めてなので、新鮮な気分で撮影して来ました。 公園の柵からはこんな風によく季節の花が、道路へはみ出して咲いています^^ ビル外の階段って何か気になっちゃうんですよね^^; 普通の民家横にコンクリをかき回す機械やトラック。工事している雰囲気はなかったので、こちらのお宅のお仕事道具でしょうかね? 屋根上の獅子や瓦に針金が巻き付いていて、囚われているみたいに見えます。。。 まだ花は咲いていませんが、この周辺で良く見掛けるノアザミ。 ここから古い町並みの方へ。このお店前も良く撮ります。 短く剪定された木にも、新しい葉が沢山付き始めています。 3回程に分けてお届けしていきます。 昨日は少し涼しさもありましたが、今日は夏日位までに上がりそう。また午前中にお隣の堺市あたりまでお散歩しに行ってこようと思います。

                                                                    G.W.は「FUJIFILMを見直してみるWeek」~ 富田林寺内町 前編 - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                                  • カメラ専門店スタッフがチェキを使ってみた!FUJIFILM「instax mini EVO」の特徴、使い方、実写レビュー

                                                                    デジタルカメラ すべて ミラーレスカメラ デジタル一眼レフカメラ デジタルレンジファインダーカメラ 中判デジタルカメラ コンパクトデジタルカメラ その他デジタルカメラ フィルムカメラ すべて 一眼レフカメラ レンジファインダーカメラ 中判カメラ 大判カメラ コンパクトカメラ インスタントカメラ・チェキ その他フィルムカメラ 交換レンズ・レンズアクセサリー すべて ミラーレス用レンズ 一眼レフ用レンズ レンジファインダー用レンズ 中判カメラ用レンズ 大判カメラ用レンズ シネレンズ 放送・業務用レンズ コンバージョンレンズ その他交換レンズ マウントアダプター 接写リング(中間リング) レンズフード レンズキャップ レンズケース・ポーチ その他交換レンズアクセサリー 三脚・一脚・雲台 すべて 三脚 一脚 雲台 クイックシュー・スペアシュー センターポール・マクロ・アングル補助 三脚ケース・三脚

                                                                    • 赤城耕一の「アカギカメラ」 第66回:FUJIFILM X-T5導入。X-T3から買い換えて「後悔なし」の理由 - デジカメ Watch

                                                                        赤城耕一の「アカギカメラ」 第66回:FUJIFILM X-T5導入。X-T3から買い換えて「後悔なし」の理由 - デジカメ Watch
                                                                      • G.W.は「FUJIFILMを見直してみるWeek」~ 早朝さんぽ(2021.05.01) - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                                        市内散歩も後1回分あるのですが、今回は昨日5月1日の早朝散歩の模様を。 朝から曇りと諦めていたのですが、日の出を見る事が出来ました^^ 公団の給水塔の背後には所々青空も少し見えて。 何とはない普通の通りですが。。。 工事現場のプレハブや重機にも朝の光が。 太陽は白く飛んじゃってますが、マンションの所に真ん丸の緑色のボケが出現。 教会っぽくない赤い教会。 丸い一つ目のスクーター。全体的に丸みを帯びて可愛らしい形ですね^^ 朝焼けに少し霞む金剛山を望み。 ツツジも大分萎れた物が多くなってきましたが、こちらはまだ綺麗。 静かなテニスコートの雰囲気が好きです^^ まだ行った事ないですが、カフェでもコロナ対策を色々考えて営業されています。 こちらは1度だけ買った事のあるパン屋さんの看板。近所では結構人気があるお店のようです。 空模様が怪しくなってきたので短めの散歩でした。 今日は7時過ぎ頃から1日雨

                                                                          G.W.は「FUJIFILMを見直してみるWeek」~ 早朝さんぽ(2021.05.01) - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                                        • FUJIFILMの新しい『写真機』!!X-T5爆誕!! - ふぉとの輪

                                                                          ついに、ついに発表されましたよ!! そう、その名も…X-T5!!! FUJIFILMユーザーの皆さんおめでとうございます。ありがとうございます。(アレ?このくだり最近どっかでやったような・・・?) 実はFUJIFILMユーザーでもあるぼく。 大好きなFUJIFILMの新しいカメラが発表されるとなるとチェックせずにはいられません!! まぁ、奥さんの方がX100F使ってるんですけど・・・。 FUJIFILMの新しい『写真機』X-T5爆誕!! 立ち位置がはっきりしている感じが心地良い そもそも動画性能の高いカメラはすでにある。 オートフォーカス性能の向上は期待ができそう 個人的に高画素化がメリットになるかは分からない。 個人的に欲しいかと言われると・・・欲しい!! 『あなたがしたいことは何だ?』とメーカーから問われているような気がするカメラ FUJIFILMの新しい『写真機』X-T5爆誕!! 出

                                                                            FUJIFILMの新しい『写真機』!!X-T5爆誕!! - ふぉとの輪
                                                                          • 「NikonとLeica」から「FUJIFILMとPENTAX」へ。|記憶カメラ

                                                                            これはまったく個人的なことなんだけどね。以前からこのブログやTwitterを見てくれている人はご存知かもしれないけど、2年ほど前までは僕の日々のカメラは「NikonとLeica」がほとんどで、このブログの過去記事にもNikonとLeicaの記事が多い。 この話は主にデジカメのことなんだけど、以前だと週末はNikon DfやZ6、平日はLeicaはM-P typ240やLeica X2でスナップみたいな感じが多かったかな。これはフィルム機で使っていたNikonやLeicaのレンズをデジタルでも多用したくて、そうやって撮ることが多かったんだよね。 それがここ2年くらいの間に、なんとなくFUJIFILM Xシリーズのカメラたちに日常スナップカメラが移っていって、今年になってから一眼レフのK-3IIIを手に入れたことで、週末はK-3IIIで撮る頻度が俄然多くなった。そう、いまいちばん好んで使ってい

                                                                              「NikonとLeica」から「FUJIFILMとPENTAX」へ。|記憶カメラ
                                                                            • FUJIFILM X Webcam

                                                                              概要 【NEWS】 ・【更新】「macOS 14 Sonoma」搭載パソコンと当社アプリケーションソフトウエアの対応について ・macOS14以降で「FUJIFILM X Webcam」を使用する場合はこちらをクリックしてください。 「FUJIFILM X Webcam」は、パソコンとカメラをUSBケーブルで接続することで、手軽に高画質なオンラインミーティングを設営することが可能です。また、当社独自の多彩な色調を可能とする「フィルムシミュレーション」を使用でき、高機能デジタルカメラならではの描写でオンラインミーティングを行えます。 「FUJIFILM X Webcam」の対応カメラは、下記の対応情報をご覧ください。 対応情報 「FUJIFILM X Webcam」の使い方は以下を参照ください。 FUJIFILM X Webcamの使い方の詳細 動作確認済みアプリ(2021/2/3時点) W

                                                                              • X-M5 | カメラ | FUJIFILM X Series & GFX - Japan

                                                                                毎日のように見る景色でも、毎日同じ景色ではない。 天候や光の差し方、自分自身の気分次第で、 いつも見る風景にシャッターチャンスを見つける。 足取りまで軽くなるようなコンパクトボディに、 静止画・動画・Vlog機能を余すことなく詰め込んだX-M5は、 そんなシャッターチャンスを逃さない、頼もしい相棒カメラです。 あなたの日常に溢れる隠れた名シーンを、 お気に入りのスタイルで表現してください。 「小さい」「軽い」は正義です。 どんなシャッターチャンスも、カメラを持ち出さなければ出会えません。 X-M5は現行のXシリーズで最軽量となる355g、 サイズは上着のポケットに入るほどコンパクトです。 ふとした時にも持ち出せる小さな相棒が、 日常に隠れた「名作」との出会いに向かって手を引きます。 「身につけたい」デザイン 持ち出したくなる要素は軽さだけではありません。 X-M5はコンパクトなサイズ感なが

                                                                                  X-M5 | カメラ | FUJIFILM X Series & GFX - Japan
                                                                                • FUJIFILM X100Fレビュー!!ぼくにとって最高のサブ機だった話!! - ふぉとの輪

                                                                                  X100F。 カメラが好きな人ならだれもが一度は憧れると言われている気がするあのX100F。 今日、私はついにそのX100Fのレビューを書く。 愛情が溢れすぎて何から書けばよいか、逆に筆が進まない。 ここで『パソコンで打ってるんだから筆じゃないだろ!!』とかいうくだらないツッコミは不要である。そう、全くもって不要である。 さて、読者諸君。結論から言おう。 X100F最高です。。。 FUJIFILM X100Fレビュー!! X100Fお気に入りポイント 文句なしにカッコいい。 コンパクトボディがどんな場面でも使える FUJIFILMの色がたまらない 個性的なレンズがおもしろい 奥さんがカメラを使って撮るようになる X100Fの気になる点 背面モニターがチルト式じゃない FUJIFILM X100Fレビューのまとめ FUJIFILM X100Fレビュー!! それでは、これからレビューを開始する

                                                                                    FUJIFILM X100Fレビュー!!ぼくにとって最高のサブ機だった話!! - ふぉとの輪

                                                                                  新着記事