並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

Honoの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • OAuthの仕組みを説明してHonoで実装してみる

    はじめに はじめまして!レバテック開発部でレバテックプラットフォーム開発チームに所属している塚原です。 直近に認証・認可周りの改修を予定しているため、チーム内で認証・認可の基礎からOAuth・OpenID Connectの仕組みを学ぶ勉強会を実施しました。今回はそこで学んだことのうち、認証・認可の基礎とOAuthの仕組みをまとめます。また、WebフレームワークとしてHono、JavaScriptランタイムとしてBunを使って、OAuthクライアントを実装してみます。 対象読者 認証と認可の違いってなんだっけ...?という人 Basic認証やDigest認証てなんだっけ...?という人 OAuthはライブラリ使って実装してるから仕組みよくわかっていない...という人 OAuthのクライアントの実装って何をすればいいんだっけ...?という人 認証・認可の基礎 2024/7/18 追記 こちらで

      OAuthの仕組みを説明してHonoで実装してみる
    • Cloudflareスタックをモリモリ使ってアバター画像生成サービスを作った話

      Cloudflare Workersを中心とした、Cloudflareの開発者向け製品群(いわゆるCloudflareスタック)は、今やそれだけでちょっとしたサービスを生み出すことが不可能ではなくなってきています。 今回、システム構成をCloudflareスタックにほぼ全振りした新サービスをお仕事で作ったので、工夫した点を紹介します。 なお、本記事で紹介するサービスは7月4日に正式リリースしたばかりで、本格的なトラフィックをほとんど経験していない状態でこの記事を書き始めています。2ヶ月ほど運用した後での生の声は、8月25日に新潟で行われる、Cloudflare Meetup Niigataで講演枠をいただいてお話しする予定ですので、気が向いた方は新潟まで足をお運びいただければと思います。 他にも機会があれば登壇したいので、Cloudflare系のイベントにお誘いいただけますと幸いです! キ

        Cloudflareスタックをモリモリ使ってアバター画像生成サービスを作った話
      • Kotlin Fest 2024のためにCompose HTMLでWebサービスを開発した話 - エムスリーテックブログ

        こんにちは、モーニーングルーティーン担当、VPoEの河合(@vaaaaanquish)です。 サムネイルの写真は、娘が描いてくれたパパです。上手です。 本記事は、先日開催されましたKotlin Festにおいてエムスリーのスポンサーブースで展開していた『エンジニア トリ診断』の開発秘話を公開するものです。 Kotlin Festとエンジニアトリ診断 Kotlin Compose HTMLとは Compose HTMLをGitHub Pagesでホスティングする OGPを設定する Kotlinでフロントエンド開発を進める おわりに We are hiring !! Kotlin Festとエンジニアトリ診断 Kotlin Festは、Kotlinに関する技術カンファレンスで、今年は6月22日に開催されました。 詳しくは参加レポートもありますので、ご参照頂ければ幸いです。 www.m3tech

          Kotlin Fest 2024のためにCompose HTMLでWebサービスを開発した話 - エムスリーテックブログ
        • 藤原伊周の生涯とは?長徳の変で流罪となった道隆の嫡男

          藤原伊周は、平安時代中期の高級貴族で、父で内大臣関白の地位にあった藤原道隆の時代には日本一の繁栄を謳歌していた一族でした。しかし、道隆は強引な政治が多く、宮廷に多くの敵を造り、それが原因で道隆没後、藤原伊周は急速に没落していく事になります。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクト

          • 藤原詮子の生涯とは?皇子を産みながら后になれず、史上初の女院になった道長の姉

            NHK大河ドラマ「光る君へ」において吉田羊さんが演じているのが藤原詮子です。後に史上最初の女院となり皇太后と同様の権力を振るう詮子ですが、円融天皇の妃である頃は不遇で、男子を産みながら皇后になれない屈辱を味わいました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営

            • 長州征伐が行われたのはなぜ?長州の軍事力に幕府が完敗した理由

              長州征伐は江戸時代の末期に起こり、歴史が大政奉還、明治維新へ向かうのに決定的な役割を果たした出来事です。僅か37万石の長州藩が15万の大兵力で攻め寄せた幕府軍に奇跡的な勝利を収めた事で徳川幕府の終焉は決定的になりました。 この記事では、長州征伐がなぜ起こったのか、幕末の政情にどのような影響を与えたのかを述べ激動の幕末の時代背景や各勢力の関係性について詳しく解説します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大

              • Hono Conference 2024 - Our first step

                2024年6月22日(土)に第一回の「Hono Conference」を東京で行いました。Honoに焦点当てたトークのみで構成されるイベントとしては初の試みです。ですので、"Our first step"という副題をつけました。100人が参加し、イベントは大成功に終わりました。 この記事ではHono Conferenceについてレポートしたいと思います。 会場 会場はdocomo R&D OPEN LAB ODAIBAさんにお借りました。開放感がありとても素敵な会場でした。ありがとうございます! 参加者 以下のページで参加者を募りました。 定員90人のところ、140人の希望者がいました。人気のほどが伺えます。当日は、発表者も合わせて100人が参加しました。 Honoを以前に使ったことがあるか?という質問にほぼ全ての人が手を挙げていたのが印象的でした。 トーク イベントは午後1時から4時30

                  Hono Conference 2024 - Our first step
                • kawauso編集長が偏見で選ぶ!「最強の城ランキング!」7月20日(土)生配信

                  ほのぼの日本史をご覧の皆さん、こんにちは。カワウソ編集長です。 歴史好き必見の特別企画がついに登場!Kawauso編集長が、独自の視点と偏見で日本全国の名城から選び抜いた「最強の城」を発表します。 このランキングは、単なる美しさや知名度だけではなく、編集長の愛と偏見が詰まった独自の基準で決定します。 どの城が栄えあるトップに輝くのか?あなたの推し城はランクインしているのか?意外な選出に驚きと笑いが満載のこの企画、どうぞお楽しみに! 日時は7月20日(土)23:00からです。皆さんのご参加をお待ちしています。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を

                  • 安倍晴明の生涯とは?75歳で陰陽道界の頂点に立った遅咲き陰陽師

                    安倍晴明は平安中期日本の著名な陰陽師であり、死後は天皇の命令で神社が創建されるなど絶大な影響力を持ちました。一方で、彼の生涯については多くの逸話が残されており、晴明に関連する史跡や神社もかなりの数に上ります。今回の記事では、晴明の卓越した能力や式神の使役術など、その神秘的な力の源泉についても言及します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

                      安倍晴明の生涯とは?75歳で陰陽道界の頂点に立った遅咲き陰陽師
                    • NFCタグ入りの自己紹介アイコンバッジを自作する | おそらくはそれさえも平凡な日々

                      自己紹介グッズを作っていた pic.twitter.com/cFffmWsMYm — songmu (@songmu) July 9, 2024 このバッジにスマホをかざすと、song.mu という自己紹介サイトに飛べるようにした。バッジにはNFCタグが仕込まれている。最近よくあるやつ。 缶バッジだとNFCタグが読み込めない罠 最近は自己紹介グッズとして、pixivFACTORY でアイコン缶バッジを作るのが、lacolaco手法として知られている。私も持っています。 参考: 自分のアイコンの缶バッジを作ると便利 しかし、缶バッジは金属製なのでNFCタグをくっつけても読めません。なので、こういう素人手作り感満載のグッズを作ることにしたのでした。ちなみに、pixivFACTORYはアクリルキーホルダーも作れるのでそれを活用しても良さそうです。 NFCタグシール やったことは簡単で、以下のNF

                        NFCタグ入りの自己紹介アイコンバッジを自作する | おそらくはそれさえも平凡な日々
                      • 授業内開発で部室予約システムを開発した話

                        はじめに こんにちは。calloc134 です。 前回の授業内ハッカソン記事において、200 いいねを頂きました。ありがとうございます! 自分の大学では、これ以外にも授業内で開発を行う実践的な授業がいくつか存在します。 前回の授業とは別に授業内開発を行う機会があったため、半年ぶりに大学の授業として開発を行いました。 簡単な概要 この授業では、チームで開発の分担を行いながら決められた期限までにコンテンツを制作していきます。自分は後輩とチームを組み、開発を行いました。 本来であればここで開発する内容は静的サイトで十分なのですが、せっかくなので動的サイトを作ることにしました。 後輩に聞いてみたところ、 「自分は軽音楽部に所属しているので、練習室の予約システムを作りたい」とのことでした。 丁度いい機会だと思い、自分の気になっている技術を利用しながら開発を行っていくことを決めました。 全体像 まずは

                          授業内開発で部室予約システムを開発した話
                        • Moving from express to fastify, pt 1

                          Express became the default for new JavaScript projects and has stayed there. In a typical week, express is downloaded from NPM 30 million times. It’s a roaring success in every way. A need for types Express is an expressive framework: like a classic Ruby or JavaScript framework, it lets you color outside the lines using loosely defined objects and types. Query string parameters in express become f

                            Moving from express to fastify, pt 1
                          • Hono + DIでInversifyJSを使用する

                            概要 以前Hono + DIで実装したアプリケーションにInversifyJSを使用して改修する InversifyJSとはなにか InversifyJSは、TypeScriptおよびJavaScript用に依存性の注入(Dependency Injection)をサポートする軽量のIoC(Inversion of Control)コンテナです。 InversifyJSの概要 依存性の注入(DI)の概念 InversifyJSは依存性の注入を実現するためのツールです。依存性の注入とは、クラスの依存関係を外部から注入することで、クラス自身が依存関係を管理しないようにする設計パターンです。これにより、クラスの再利用性やテストのしやすさが向上します。 IoCコンテナ InversifyJSはIoC(Inversion of Control)コンテナとして機能します。IoCコンテナは、オブジェクト

                              Hono + DIでInversifyJSを使用する
                            • Honoを使ってAWS Lambda + API Gateway環境でAPI開発に使ってみた

                              ちょうど、T&Tでシステム連携のためのRESTful APIを実装する機会があったのですが、新規かつ、小さなものだったので、たまには使ったことがないものを使ってみようかなと思い、軽いと評判のHonoを使ってみることにしました。 Hono AWS Lambda + API Gateway REST API(v1) v2じゃないのはAPIキーの仕組みを使いたかったため @hono/zod-openapiでOpen API DocとSwagger UIを出力 Honoとは、高速、軽量(zero dependencies)、マルチプラットフォーム(Cloudflare, Fastly, Deno, Bun, AWS Lambda, Node.jsなどで動作)、強力なTypeScriptサポートが特徴のモダンなウェブフレームワークです。 どのようなシステムで利用したか 今回、MEGURU CLUBと

                                Honoを使ってAWS Lambda + API Gateway環境でAPI開発に使ってみた
                              • RAGを作って学ぶCloudflareスタック

                                生成AIをよりよくする手法の一つにRAG = Retrieval-Augmented Generationがあります。これは単純な仕組みから作ることができて、効果的で面白いです。そして、Cloudflare Workersを中心としたCloudflareスタックで実現できます。やってみると、Cloudflareを使ったアプリケーション作成に必要なエッセンスをいくつも体験できることが分かりました。そこ今回は、シンプルなRAGアプリを作りつつ、Cloudflareスタックを学んでみましょう。 リポジトリ 今回扱うコードや関連する例は以下のリポジトリでみれます。 CloudflareスタックでRAGを作るとは? RAGの実装方法を説明します。いくつかありますが、簡単な方法にします。 LLMと会話をするにはsystem、userというロールで以下のようなパラメータを渡します。 app.get('/

                                  RAGを作って学ぶCloudflareスタック
                                • REST API生成AIツールHanabi.RESTを試してみる

                                  こんにちは、あさひです 🙋‍♂️ 今回は Hono Conference でも話題になっていた Hanabi.REST を試してみたので振り返りがてら皆さんに共有したいと思います。 この記事を読んで欲しい人 Hanabi.REST ってなんだ?って人 Hanabi.REST の黒魔術を感じたい人 この記事でやること Hanabi.REST で何ができるかわかることを目標にしたいと思います。 Hanabi.REST って? Hanabi.REST は AI を使って REST API 生成するツールで、利用者がプロンプトから指示を出すことで API を作成できるサービスです。Hanabi.REST は生成された API のプレビュー機能があり TypeScript のコードと SQL、ドキュメントを確認したり、実際に生成された API を動かしてみたりすることができます。また Cloudf

                                    REST API生成AIツールHanabi.RESTを試してみる
                                  • 聖徳太子はいなかった説って結局何?[ザックリ解説]

                                    本能寺の変の本当の黒幕説と並び、最近浸透してきた説に聖徳太子はいなかった説があります。詳しくは知らなくても、テレビやyoutubeで耳にした方は多いのではないでしょうか?今回は聖徳太子はいなかった説を歴史初心者でも分かるようにザックリ解説します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロ

                                    • Samsung は「Galaxy Z Fold 6 Ultra」の開発を保留。一度キャンセルされたが再検討されている | HelenTech

                                      Samsung は「Galaxy Z Fold 6 Ultra」の開発を保留。一度キャンセルされたが再検討されている 2024 7/10 Samsung は Galaxy Z Fold 6 のナンバリングで、いくつかの派生モデルをリリースする可能性が報告されていましたが、そのうち「Galaxy Z Fold 6 Ultra」に関してはいつの間にか話を聞かなくなっており、「Galaxy Z Fold 6 Slim」の話題が出てきたことからキャンセルされたという噂もありました。 しかし、新しい報告によれば Samsung は「Galaxy Z Fold 6 Ultra」を一度キャンセルしたようですが、現在は保留中のような状態になっていて、再検討される可能性があるとしています。 これまで「SM-F958」という型番のデバイスが Galaxy Z Fold 6 Ultra になると言われており、ベ

                                      • 銅鑼パーソン的YAPC::Hiroshima 2024日記 - Diary of a Perpetual Student

                                        ブログを書くまでがYAPC!ということで、今更すぎますがYAPC::Hiroshima 2024の振り返り記事を書いていきます。ログなのでメッセージ性はそんなにありません。 yapcjapan.org Stats 株式会社はてなのエンジニア(当時新卒2年目) YAPC参加歴は2回目 前回の参加はYAPC::Kyoto 2023で、前日祭のLTに登壇 *1 今回は本編40分トークのProposalを出していたが不採択 広島訪問は初めて 2/9(金) 準備 YAPC::Hiroshimaに行くことはproposalを出したときから決めていましたが、キャパオーバーであらゆる事務作業を後回しにしていました。2月になってからホテルを取ろうとしたところ、なんと全然ホテルが空いてない!! 来週の出張のホテル今更取ろうとして予算内のものが見つからず死んでいます。朝まで飲めばOK理論でいいですか— Arth

                                          銅鑼パーソン的YAPC::Hiroshima 2024日記 - Diary of a Perpetual Student
                                        • Cloudflareスタックをモリモリ使ってアバター画像生成サービスを作った話

                                          Cloudflare Workersを中心とした、Cloudflareの開発者向け製品群(いわゆるCloudflareスタック)は、今やそれだけでちょっとしたサービスを生み出すことが不可能ではなくなってきています。 今回、システム構成をCloudflareスタックにほぼ全振りした新サービスをお仕事で作ったので、工夫した点を紹介します。 なお、本記事で紹介するサービスは7月4日に正式リリースしたばかりで、本格的なトラフィックをほとんど経験していない状態でこの記事を書き始めています。2ヶ月ほど運用した後での生の声は、8月25日に新潟で行われる、Cloudflare Meetup Niigataで講演枠をいただいてお話しする予定ですので、気が向いた方は新潟まで足をお運びいただければと思います。 他にも機会があれば登壇したいので、Cloudflare系のイベントにお誘いいただけますと幸いです! キ

                                            Cloudflareスタックをモリモリ使ってアバター画像生成サービスを作った話
                                          • htmx & Hono & Bun & Pico CSSで爆速TODOアプリを作ってみた - Qiita

                                            すると,http://localhost:3000/にアクセスできるようになります。 実装の紹介 今回は、サンプルアプリなので、Pico CSSやhtmxはCDNで導入しています。本番環境などでは、非推奨なので気をつけてください。 index.tsxは以下のように、割とシンプルに書くことがで来ました。 パッとみてFastAPIと似てる気がしました。 import { Hono } from "hono"; import "typed-htmx"; import TodoApp from "./components/TodoApp"; import Task from "./components/Task"; import Todo from "./components/Todo"; const app = new Hono(); let todos: Todo[] = []; app.ge

                                              htmx & Hono & Bun & Pico CSSで爆速TODOアプリを作ってみた - Qiita
                                            • Cloudflare WorkerのKV Bindingsがundefinedになる

                                              の形式で書く時は、[vars]等よりも上に書くこと。vars扱いになってしまう。 Environment VariablesのBindingのしかた declare module 'hono' { interface Env { Bindings: { DATABASE_URL: string; ADMIN_USERNAME: string; ADMIN_PASSWORD: string; // Key-Value Store INSTANCES_KV: KVNamespace; // Durable Objects PARTY: DurableObjectNamespace<PartyDurableObject>; } & VerifyFirebaseAuthEnv; Variables: { firebaseUser: FirebaseUser; }; } } Hono導入前提ですが、

                                                Cloudflare WorkerのKV Bindingsがundefinedになる
                                              • [Astro×Hono×fresh対談] Next.jsじゃないFWが見据えるフロントエンドの未来

                                                [Astro×Hono×fresh対談] Next.jsじゃないFWが見据えるフロントエンドの未来〜開発者向けイベント オンライン配信で参加無料〜 フロントエンド技術の進化とともに、ユーザーが求める体験も日々向上し、それに応える手法も日々進化を遂げています。 中でもNext.jsのシェアは高く、あらゆる要件に対した解決策がいくつも開発されていますが、それゆえに複雑性も上がり、使いこなすハードルは上がっていると感じている方も多いのではないでしょうか。 そんな中、軽量でパフォーマンスに優れ、シンプルなアプローチを採用するモダンフロントエンドフレームワークである、Astro、Hono、freshが注目を集めています。 そこで上記3つのフレームワークの開発者・コミッター3名をお招きし、それぞれの設計思想を深掘り、どのような未来を見据えて開発をされているのか伺う会を開催するに至りました。主に、以下の

                                                  [Astro×Hono×fresh対談] Next.jsじゃないFWが見据えるフロントエンドの未来
                                                • HonoxをNode.js Adapterでデプロイする

                                                  HonoXはCloudflare Pagesへのデプロイをサポートしていますが他のプラットフォームへの対応はまだドキュメントに載っていません しかしViteの設定を自由に書けるのでプラグインを用意して@hono/node-serverと統合することができます 以下のようなvite.config.tsとvite-node-server-plugin.tsというファイルを用意してデプロイしてみます vite build --mode client && vite build node dist/server.js Listening on http://localhost:3000 # syntax = docker/dockerfile:1 ARG NODE_VERSION=20.11.0 FROM node:${NODE_VERSION}-slim as base LABEL fly_la

                                                    HonoxをNode.js Adapterでデプロイする
                                                  • Claudeの記事一覧

                                                    articlesTrendingAlltimeLatest🤩Llama 3.1 405Bを体験してみたMasanori YoshidainAccenture Japan (有志)21時間前 4🙌DeepLの次世代LLMモデル翻訳Masanori YoshidainAccenture Japan (有志)3日前 1🍒Claude 3.5 Sonnet x Google Colabで領収書をOCR検証Masanori YoshidainAccenture Japan (有志)4日前 3🥰Difyの勢いが止まらない!GPT-4o mini day 0 support!Masanori YoshidainAccenture Japan (有志)5日前 5🍺🤖💯Elyza-tasks-100 人間の回答をAIに評価してもらうシステム作ってみた生ビール5日前 2💡Claude 3.5

                                                      Claudeの記事一覧
                                                    • Honoで作ったCloudflare Workersアプリに、スケジュールタスクを追加する | WP-kyoto

                                                      HonoはAPI機能に特化したフレームワークで、Cloudflare Workersで使用できます。Honoを使う場合、Cloudflare Workersでは環境変数やbindingsを処理してくれるので非常に便利です。また、Cloudflare WorkersでHonoを使用しない場合、fetch関数をexportする必要があります。しかし、Honoではその仕組みを持っており、fetchだけをHonoにすることで、APIやcronジョブを動かすことができます。さらに、Honoにはscheduleなどの関数を追加することもできます。HonoはREST APIの提供に特化しているため、scheduleなどの機能は他のプラットフォームでデプロイする際に問題が発生する可能性があります。そのため、fetch関数に集中して再利用可能な処理やバインドなどを追加するのが良いと思われます。 かなりの小ネ

                                                        Honoで作ったCloudflare Workersアプリに、スケジュールタスクを追加する | WP-kyoto
                                                      • honoとCloudflareでLINE Botを作る

                                                        import { Hono } from 'hono'; type Bindings = { LINE_CHANNEL_ACCESS_TOKEN: string; LINE_CHANNEL_SECRET: string; }; const app = new Hono<{ Bindings: Bindings }>(); Bindingsとして環境変数を定義しておいて、const app = new Hono<{ Bindings: Bindings }>();のように渡すとc.envで値を取得できるようになります。 KV namespaces, D1 database, R2 bucketなどもここで定義してcontext経由で使用するようです。 個人的には少し変な感じがしますが、型もちゃんと付くので慣れれば特に問題ない気がします。 次にメインの/webhookエンドポイントです。 im

                                                          honoとCloudflareでLINE Botを作る
                                                        • jsr を利用して deno で hono を動かしただけ

                                                          はじめに jsr について調べようと思い公式サイトにアクセスした。トップページの Latest updates セクションに以下のリンクが掲載されていた。 Announcing Hono on JSR このポスト自体はよくよく読まずに、とりあえず JSR を Deno で利用するというのがどういったものなのか、Hono を題材に検証をしてみようと思い手を動かしてみた。 環境セットアップ まず、以下のコマンドを実行した。

                                                            jsr を利用して deno で hono を動かしただけ
                                                          • Hono + Satori + Cloudflare でアバター生成 API を作った!

                                                            はじめに 今回は、Hono、Satori、Cloudflare Pages を使って、簡単に文字や背景色を指定してアバターを作れる API を作ってみた話をまとめました! この記事では、その作成過程や使った技術について紹介します なお、Hono などの詳細な解説は省略しますので、詳しく知りたい方は公式ドキュメントを参照してください プロジェクトの概要 このプロジェクトでは、ユーザーが指定した文字やアイコンをもとに、アバター画像を生成する API を作りました。どんな技術を使って、どうやって実現したのかを紹介します 1. Hono で API ポイントを作成 Hono は非常に軽量で高速なウェブフレームワークです このプロジェクトでは、API のエンドポイントを作成し、ユーザーが入力した文字や背景色を受け取り、変数に格納しました (見る人によっては少しひどいコードかもしれませんが、ご容赦くだ

                                                              Hono + Satori + Cloudflare でアバター生成 API を作った!
                                                            • Cloudflare Pages・Workers + Hono + React + Chart.js で食べたリンゴの割合をグラフ化してみた - メモ的な思考的な

                                                              今まで、「食べたリンゴの割合をグラフ化するアプリ」をGoogle Cloud Runで動かしてきました。 Python + Django + Highcharts + Coogle Cloud Cloud Run + Cloud Storage + Litestream で食べたリンゴの割合をグラフ化してみた - メモ的な思考的な 運用する中で、 コールドスタートがやや気になる めったに使わないアプリとはいえ、使うときにはさっと起動すると嬉しい DB(Litestream + SQLite)をCloud Storageに置いているので、テーブルの中身を確認しづらい Cloud Runはほとんど費用負担が発生していない一方で、Cloud Storageで費用がかさんできた などを感じることがありました。 そんな中、Cloudflareがデータベース機能のD1を正式リリースしました。 データベ

                                                                Cloudflare Pages・Workers + Hono + React + Chart.js で食べたリンゴの割合をグラフ化してみた - メモ的な思考的な
                                                              • Cloudflare WorkersでGCSの署名付きURLを作成する

                                                                GCS に画像をアップロードする場合サーバー側で Google Cloud SDK を使って署名付き URL を作成すれば簡単に実装できます。 import {Storage} from '@google-cloud/storage'; const options = { version: 'v4', action: 'write', expires: Date.now() + 15 * 60 * 1000, // 15 minutes contentType: 'image/png', }; const [url] = await storage .bucket('my-bucket-name') .file('example.png') .getSignedUrl(options); ただ、@google-cloud/storageは Node.js 環境向けなのでfsなどの Node

                                                                  Cloudflare WorkersでGCSの署名付きURLを作成する
                                                                • Hono を利用しているプロジェクトで Cloudflare Workers の Cron Triggers を設定する

                                                                  どうも、torahack こと稲垣です。 私は最近、「マネジメント:開発 = 7:3」くらいの業務比率で、エンジニアリングマネージャー(?)に近い動きをしています。 開発プロジェクト初期段階に技術選定をしてコードベースを作成するのですが、最近は Cloudflare に注目しています。そして Cloudflare を基盤とするプロジェクトで API 等サーバーサイドの開発をする場合、フレームワークとして Hono を利用している方は多いでしょう。(多少の偏見および思想が入っている。 Hono 最高!という話はまた別の記事でしたい所存) Hono を利用しているプロジェクトでサーバーサイドの開発を進める中で「定期実行したい処理はどう実現しようか」という問題にぶつかりました。 結論としてたどり着いたのは Cloudflare Workers が提供している Cron Triggers を利用す

                                                                    Hono を利用しているプロジェクトで Cloudflare Workers の Cron Triggers を設定する
                                                                  • インフィニス合同会社 TOP

                                                                    インフィニス合同会社

                                                                    • Hono + Microsoft Azure FunctionsでCRUDしてみたメモ

                                                                      概要 Honoなるフレームワークがあるということで試してみた。 デプロイ結果 ... 無料のSQL Serverにつないでいるので初回は寝てて動かないかも。失敗したらコーヒー淹れて戻ってくるくらいで見れるようになるはず。 ソースコード バックエンド API一覧 インフラ ( Functions に CORS 設定 ) RESOURCE_GROUP_NAME='resource-group-hogehoge' PL_APP_REPO=https://user@dev.azure.com/user/reponamefuga/_git/async-ttrpg-hoge # Microsoft Azure Static Web Apps で公開したドメイン WSA_ORIGIN=https://hogehoge.azurestaticapps.net # ;が含まれているので "" で囲む DAT

                                                                        Hono + Microsoft Azure FunctionsでCRUDしてみたメモ
                                                                      • Babylon.js x Hono x Fresh x Deno で作る 3D モデリングツール - 虎の穴開発室ブログ

                                                                        皆様、夏をいかがお過ごしでしょうか? 奥谷です。 本記事は虎の穴ラボ2024年夏の連載ブログ 13日目の記事です。 前回は、godanさんによる「刺繍ミシンで日本語を刺繍しよう」でした。 次回は、m.mさんによる「画像ファイルをまとめてWebPに変換しよう!」が投稿予定です。 今回は、Babylon.js と Hono と Fresh とDeno を使って、3D モデリングツールを作ってみました。 https://pile-up.deno.dev/ にアクセスして、遊べます。 pile-up.deno.dev とりあえずソースコードを全部見たい!という方は、こちらからどうぞ。 github.com 3D モデリングツール 『Pile-Up』 今回の3Dモデリングツールは、Babylon.jsが提供するCSG(Constructive Solid Geometry)を3Dモデルを構築します。

                                                                          Babylon.js x Hono x Fresh x Deno で作る 3D モデリングツール - 虎の穴開発室ブログ
                                                                        • ゆずめも

                                                                          今後はこっちを更新していく予定です blog.yuzu441.com rss: https://blog.yuzu441.com/rss.xml 前の記事で調べていた時にschedule triggerを使えば無料枠でもcron的な事ができそうだったので移植で素振りしてみる yuzu441.hateblo.jp cloudflare workersでslack botを動かすには@slack/botは動かないらしいので、以下の記事で紹介されているものを使う zenn.dev 各種slack用のトークンは上記の記事を参照 cron triggerについて developers.cloudflare.com wrangler.ymlなどにcron設定を書くとその設定に従って以下の用に定義した関数を実行してくれる 時間設定 wrangler.ymlに設定するのはこんな感じ(ドキュメントに書かれて

                                                                            ゆずめも
                                                                          1