並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

Jpegの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 日本発3Dアバター用ファイル形式「VRM」国際標準化に一歩 “3DにおけるJPEG”開発元と連携

    日本発の3Dアバター用ファイル形式「VRM」を手掛けるVRMコンソーシアム(東京都中央区)は10月24日、米Khronosと連携すると発表した。Khronosは“3DにおけるJPEG”とも呼ばれる3Dコンテンツ向けフォーマット「glTF」などを開発した団体。今後、VRMとglTFの統合を共同で進めることで、VRMの国際標準化を進める。 VRMは2018年に開発されたファイル形式。人型のキャラクターやアバターに特化しており、VRコミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」や、3Dキャラクター制作ソフトウェア「VRoid Studio」、メタバースプラットフォーム「cluster」などが対応している。 VRMコンソーシアムとKhronosは1月からVRMに関する情報共有を開始。現在は、VRMの機能をglTFの公式拡張機能「Ratified Khronos Extensions」への統合を目

      日本発3Dアバター用ファイル形式「VRM」国際標準化に一歩 “3DにおけるJPEG”開発元と連携
    • 無料の画像編集ツール「paint.net 5.1.5」が公開 ~次世代の画像形式JPEG XLに対応【20時35分追記】/JPEG形式の半分以下のファイルサイズで、可逆圧縮・非可逆圧縮に両対応

        無料の画像編集ツール「paint.net 5.1.5」が公開 ~次世代の画像形式JPEG XLに対応【20時35分追記】/JPEG形式の半分以下のファイルサイズで、可逆圧縮・非可逆圧縮に両対応
      • Google、新JPEGコーディングライブラリ「Jpegli」を紹介

        Googleは2024年4月3日(米国時間)、オープンソースの新しいJPEGコーディングライブラリ「Jpegli」を公式ブログで紹介した。インターネットのWebページの読み込みが遅い大きな原因になる画像エンコーディングを改善し、「インターネットをより速くする可能性を持つ有望な新技術」とうたっている。 Jpegliは、従来のJPEGよりも高速かつ効率的で、画像もより美しくなるように設計されている。高い後方互換性を維持しながら、強化された機能を提供し、高品質圧縮設定で圧縮率を35%向上させる。 関連記事 誰がなぜ「優れたアルゴリズム」を開発しているのか、MITの研究者に聞く 優れたアルゴリズムは高速なハードウェアに勝るとも劣らない価値がある。開発者向けQ&Aサイト「Stack Overflow」はアルゴリズムの開発主体について研究するマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者にインタビューを行

          Google、新JPEGコーディングライブラリ「Jpegli」を紹介
        • 「Google Drive」のAndroidアプリ、スキャンした書類をJPEGで保存できるように

            「Google Drive」のAndroidアプリ、スキャンした書類をJPEGで保存できるように
          • kimijimatic @image_jpeg 給湯器がいきなり壊れちゃって管理会社に電話したら「交換用の給湯器が手に入らないのでいつ修理できるかわからない」とか言われて詰んだ〜と思ったんだけど、「ではホテルに泊まるので民法611条の家賃減額で相殺してください」と伝えたらソッコー修理に来てくれることになったね なんで??

            • macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4に同梱されている「Safari v18.4」ではAVIFやJPEG XLでのHDRイメージ表示が一部サポートされたもよう。

              macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4に同梱されている「Safari v18.4」ではHDRイメージのサポートが開始されたようです。詳細は以下から。 Appleは2023年06月に開催されたWWDC23で、同社が販売するMacBook ProやiPad Pro、iPhone Pro、Pro Display XDRの一部では輝度が1,000以上のHDR(High Dynamic Range)ディスプレイを搭載し、通常のSDR(Standard Dynamic Range)ディスプレイでは表現できない、より広いコントラストを表現できるとして、

              • Google、新しいJPEGライブラリ「Jpegli」発表 - 圧縮率が35%向上

                Googleは4月3日(現地時間)、Google Open Source Blog「Introducing Jpegli: A New JPEG Coding Library」において、「Jpegli」と名付けられた新しいJPEGコーディングライブラリを発表した。Jpegliは従来のJPEGフォーマットと高い下位互換性を維持しながら、高速かつ高品質なコーディングを実現しており、高品質設定で圧縮した場合の圧縮率が35%以上向上したという。 Jpegliの特徴 JpegliはGoogleが開発を進めている次世代のJPEG形式である「JPEG XL」のためのコーディングライブラリとして開発されており、JPEG XLのリファレンス実装で培われた新しい技術を使用しているという。GoogleはJpegliの特徴として、以下を挙げている。 オリジナルのJPEG標準規格と従来の8ビット形式に準拠し、lib

                  Google、新しいJPEGライブラリ「Jpegli」発表 - 圧縮率が35%向上
                • GitHub - hoppergee/heic-to: Convert HEIC/HEIF images to JPEG, PNG in browser

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    GitHub - hoppergee/heic-to: Convert HEIC/HEIF images to JPEG, PNG in browser
                  • iPhone16 ProシリーズのJPEG-XLの設定項目とファイルサイズが判明か - iPhone Mania

                    9to5Macが、iPhone16 Proシリーズで利用可能になる新しい画像フォーマット「JPEG-XL」の設定項目と、ProRAWで撮影し保存形式をJPEG-XLにした際のファイルサイズが判明したと伝えています。 JPEG-XLの設定項目 9to5Macによれば、iPhone16 Proシリーズの「JPEG-XL」の設定項目として、下記が含まれているのが確認できたとのことです。 JPEG ロスレス(互換性優先:最も互換性が高い) JPEG-XL ロッシー JPEG-XL ロスレス 設定ごとのファイルサイズ また、ProRAWで撮影し保存形式をJPEG-XLにした際のファイルサイズも報告されています。

                      iPhone16 ProシリーズのJPEG-XLの設定項目とファイルサイズが判明か - iPhone Mania
                    1