並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1353件

新着順 人気順

Kotlinの検索結果361 - 400 件 / 1353件

  • フルスタックの視点から並列非同期処理を俯瞰してみた(JavaScript(Node.js), Kotlin, Go, Java) - Qiita

    はじめに この投稿はCyberAgent Developers Advent Calendar 2019 14日目の記事ですー 私はフルスタックエンジニアですが、フルスタックの視点から俯瞰してみた時に、プログラミングがどういう見え方をしてるか?というのを伝えられたらと思っています。 いくつか言語を学んでる方は、異なる言語を学ぶ時に、あの言語だとこうできたのに、、、こっちの言語だとこれ便利だな。とか感じたことがあるかと思います。異なる言語でのテクニック・手法・書き方などを並べて解説している記事があまりないと思ったので、あえて異なる言語での同じ手法の例を、1つの記事として見比べてみようと思います。 今回は同時に非同期処理を実行したい場合の例を参考にお伝えできればと思いますが、この記事をでは「並列・並行処理の違い」や、「マルチスレッドとイベントループの違い」など、小難しいことは省きます。 複数言

      フルスタックの視点から並列非同期処理を俯瞰してみた(JavaScript(Node.js), Kotlin, Go, Java) - Qiita
    • Announcing Kotlin Symbol Processing (KSP) Alpha

      Posted by Ting-Yuan Huang‎, Software Engineer and David Winer, Product Manager Today we are excited to announce the alpha of Kotlin Symbol Processing (KSP), an all-new tool for building lightweight compiler plugins in Kotlin. KSP offers similar functionality to KAPT, however it’s up to 2x faster, offers direct access to Kotlin compiler features, and is being developed with multiplatform compatibil

      • Server-Side Kotlin Meetup vol.1 (2022/02/10 19:30〜)

        お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 なお有料の対象となるのはAPIのみであり、connpassのサービスにつきましては今後も無料でご利用いただけます。

          Server-Side Kotlin Meetup vol.1 (2022/02/10 19:30〜)
        • Kotlin Android Extensions(views)はやめてViewBindingを使おう - Blog - Mori Atsushi

          Kotlin Android Extensionは現在2つ機能があり、findViewByIdを省略できる views とParcelableの実装を楽にしてくれる parcelize があります。 特に views は非常に便利で、僕自身もよく使っていました。(今後、Kotlin Android Extensionsと書いた場合はviewsの方を示します) 一方、ViewBindingというものも登場し、DataBindingの軽量版みたいな立ち位置で、こちらもfindViewByIdを省略することができます。 Kotlin Android ExtensionとViewBinding、DataBindingを比較し、使い分けについて議論したいと思います。 -2020/12/08追記- kotlin 1.4.20からandroid-kotlin-extensionsはdeprecatedに

            Kotlin Android Extensions(views)はやめてViewBindingを使おう - Blog - Mori Atsushi
          • Kotlinで、NumberPickerにイベントリスナーを実装!! - Little Strange Software

            どうも!LSSです!! Kotlinで、Andoidアプリ開発を勉強中です! 今回、ちょっと苦戦しつつも乗り越えた話!! 今回のキモ! JAVAの情報は多いけど… 今回、ちょっと苦戦しつつも乗り越えた話!! little-strange.hatenablog.com 以前、↑の記事をあげてましたが、この時はイベントリスナー(NumberPickerをユーザーが触って数値を変更した時のイベント)まで踏み込まなかったんですね。 ↑の記事の時は それでも使える機能として実装できたので良しとしていたんですが、 やっぱNumberPickerを触ったら、タイマーの表示がリアルタイムに変わるほうがいいよな ちょっとAndoidアプリネタが途切れてたから、次のネタはそれでいくか! という理由から、まず作ってみる事にしたんですね。 そしたら… 意外とKotlinでNumberPickerのイベントリスナー

              Kotlinで、NumberPickerにイベントリスナーを実装!! - Little Strange Software
            • Bridge The Physical World: Kotlin Native on Raspberry Pi

              With Kotlin/Native, we can now compile Kotlin code to run on various platforms, including Raspberry Pi. This cross-platform ability has drawn the attention of many developers. Through the process of building a hand game robot which can play rock paper scissors with human beings, this talk aims to show you the possibility of using Kotlin to control GPIO pins on a Raspberry Pi and other experiments

                Bridge The Physical World: Kotlin Native on Raspberry Pi
              • SwiftとKotlinの構文比較 (2) 〜クラス、列挙体、構造体、プロトコル、拡張 - Qiita

                class NamedShape { var numberOfSides: Int = 0 var name: String init(name: String) { self.name = name } func simpleDescription() -> String { return "A shape with \(numberOfSides) sides." } } class NamedShape(name: String) { var numberOfSides: Int = 0 var name: String = "" init { this.name = name } fun simpleDescription() : String { return "A shape with ${numberOfSides} sides." } } class Square: Nam

                  SwiftとKotlinの構文比較 (2) 〜クラス、列挙体、構造体、プロトコル、拡張 - Qiita
                • Kotlin Coroutine 入門2: 並列実行と Structured Concurrency と例外 - Qiita

                  (2020年9月22日) この記事は Zenn でも公開しています。 前回は Kotlin の coroutine の基本として、起動と suspend 関数の解説をしました。今回は coroutine を並列で起動する場合に必要になってくる概念を解説していきます。 シナリオ: 最安値を見つけろ! 今回は「二つの販売店の API を使って商品の価格を比較し、最安値を取得する」というシナリオを考えます。動作を見やすくするために Store という抽象クラスを用意しました。 /** お店の商品情報を提供する抽象クラス */ abstract class Store(private val name: String) { /** 価格取得の実装。サブクラスが実装する。 */ protected abstract suspend fun doGetPrice(itemCode: String):

                    Kotlin Coroutine 入門2: 並列実行と Structured Concurrency と例外 - Qiita
                  • DMM TVアプリ開発で使用したKotlin Multiplatform Mobile(KMM) について - DMM inside

                    DMMグループ iOSアプリ2023のご紹介!iOSDC Japan 2023に「ゴールドスポンサー」として協賛します!

                      DMM TVアプリ開発で使用したKotlin Multiplatform Mobile(KMM) について - DMM inside
                    • 【Android Studio】View Binding の使い方(Java & Kotlin対応)|Code for Fun

                      この記事では findViewById を使わずに TextView や Button などにアクセスできるようになる View Binding(ビューバインディング)の使い方を紹介します。 findViewById メソッドを使う場合 [Java] TextView textView = findViewById(R.id.textView); [Kotlin] val textView: TextView = findViewById(R.id.textView);のように書きますが、無効な ID や間違った型を指定してしまうリスクがあります。 これを防ぐことが出来るのが View Binding です。 簡単に実装できてより安全なコードを書くことができるので、ぜひお試しください。

                        【Android Studio】View Binding の使い方(Java & Kotlin対応)|Code for Fun
                      • C++からKotlin関数を呼びたいし、呼ばれたい - Qiita

                        Android 界隈では Kotlin がすでに十分実用段階として広まっているので、C++ でゲーム開発をしている我々は C++ から Kotlin の関数を呼びたくなるわけですよ。 今まではネイティヴプラットフォームに対して操作するとき Java を使ってきましたが、あの長ったらしい Runnable1 や Null 安全じゃない世界とはできればおさらばしたいわけです 広いインターネットの海を探してみると Kotlin から C++ を呼び出すことについての記事はいくつか見つかるのですが、C++ から Kotlin を呼び出すことについて情報が少なかったので今回調べたことを残しておくことにしました。 準備 Android Studio の New Project から Native C++ のテンプレートを選択して生成されたプロジェクトをベースにやっていきます。 Android Stud

                          C++からKotlin関数を呼びたいし、呼ばれたい - Qiita
                        • Server-Side Kotlin で SpringBoot と Ktor の両方を使ってわかったことと使用したライブラリの比較

                          Server-Side Kotlin で SpringBoot と Ktor の両方を使ってわかったことと使用したライブラリの比較

                            Server-Side Kotlin で SpringBoot と Ktor の両方を使ってわかったことと使用したライブラリの比較
                          • Android SingleLiveEvent Redux with Kotlin Flow

                            December 2021 Note: It’s been a year since this article was first written. In that time Google has updated their official guidance on the “single live event” problem. I’ve added an addendum to the bottom of this article that links to it. I recommend you use their new guidance. While channels may appear to work under light work loads there are some issues with guaranteed delivery with channels that

                              Android SingleLiveEvent Redux with Kotlin Flow
                            • AndroidでKotlin Coroutineを使うときの注意点 | CA BASE NEXT

                              Androidアプリ開発において、非同期処理は欠かせないテクニックです。画面の描画を妨げることなく、ネットワークリソースにアクセスしたり、データベースにリクエストする必要があります。また、計算量の多い処理は別スレッドで実行することで、パフォーマンスを改善することができるでしょう。 Kotlin Coroutinesはそれらを強力に支援してくれます。最近ではRetrofitやRoom、DataStoreを始めとした周辺ライブラリもCoroutinesをサポートし、ますます使いやすさが増しています。 一方で、Coroutinesを利用する上で、保守性やテスト容易性の面で、いくつか注意する点があります。また、Lifecycleやエラーハンドリングなどでは、間違えやすいポイントも存在します。 このLTでは、すでにKotlin Coroutinesを使ってAndroidアプリを開発している方に向け、

                                AndroidでKotlin Coroutineを使うときの注意点 | CA BASE NEXT
                              • GitHub - coil-kt/coil: Image loading for Android backed by Kotlin Coroutines.

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                  GitHub - coil-kt/coil: Image loading for Android backed by Kotlin Coroutines.
                                • kotlinx.coroutines/coroutines-guide-ui.md at master · Kotlin/kotlinx.coroutines

                                  Guide to UI programming with coroutines This guide assumes familiarity with basic coroutine concepts that are covered in Guide to kotlinx.coroutines and gives specific examples on how to use coroutines in UI applications. All UI application libraries have one thing in common. They have the single main thread where all state of the UI is confined, and all updates to the UI has to happen in this par

                                    kotlinx.coroutines/coroutines-guide-ui.md at master · Kotlin/kotlinx.coroutines
                                  • 【Kotlin】ToolBarに戻るボタンをつける + Navigation - Qiita

                                    はじめに 簡単そうなのに結構時間がかかったのでメモ。 「戻るボタンをつける」系の過去記事は、ToolBarでなくActionBarを使っていたり、Navigationを使っていなかったりする記事が多いので注意が必要です(実装方法がだいぶ違います)。 環境 macOS: 10.14.1 Android Studio: 3.4 kotlin: 1.3.21 Support Library: AndroidX Toolbarについておさらい Android 5.0 (Lollipop)で従来のActionBarの代わりに追加されたコンポーネント マテリアルデザインの導入に合わせて、ヘッダーまわりの考え方を整理する中で生まれた ActionBarに比べて柔軟性が高く、他のビューのスクロールに合わせてアニメーションしやすい 比べてみるとToolBarではバー下の影がなくなっているのがわかる。 戻るボ

                                      【Kotlin】ToolBarに戻るボタンをつける + Navigation - Qiita
                                    • Building a Reactive & Heterogeneous Adapter in Kotlin

                                      At the end of this article, I’ve provided a public GitHub sample, feel free to play with it. If you’re in android development for a while, you might have faced a situation where you need to implement multiple view-types in the…

                                        Building a Reactive & Heterogeneous Adapter in Kotlin
                                      • DataStore and Kotlin serialization

                                        In the following posts from our Jetpack DataStore series, we will cover several additional concepts to understand how DataStore interacts with other APIs, so that you’d have everything at your disposal to use it in a production environment. In this post, we will be focusing on Kotlin serialization. We will be referring to the Preferences and Proto codelabs throughout this post, for code samples. D

                                          DataStore and Kotlin serialization
                                        • 【後編】KotlinでWebアプリケーションを開発してみようハンズオン - TECH PLAY Magazine

                                          仙台市をフィールドに先端技術と様々な産業を掛け合わせ、新事業の創出や先端IT人材の育成・交流によりイノベーションを生み出し、都市体験のアップデートを目指すプロジェクト「SENDAI X-TECH Innovation Project」。その一環として2019年11月2日から3日にかけて、仙台市で「KotlinでWebアプリケーションを開発してみよう!ハンズオン」が開催されました。その取り組みとイベントの様子をご紹介します。 WebアプリでHelloWorldを表示させてみよう 2日目は、KotlinでさくっとREST APIが作れる体験をゴールにハンズオンが行われました。まずは、IntelliJ IDEAとJDK、Kotlinプラグインなどがダウンロード・インストールできている確認から開始。全員の準備ができたところで、講義が始まりました。 KotlinのWebアプリケーションフレームワーク

                                            【後編】KotlinでWebアプリケーションを開発してみようハンズオン - TECH PLAY Magazine
                                          • Unity C# × gRPC × サーバーサイドKotlinによる次世代のサーバー/クライアント通信 〜ハイパフォーマンスな通信基盤の開発とMagicOnionによるリアルタイム通信の実現〜

                                            CEDEC 2019の発表資料です。 セッションの内容(公式サイトより): 昨今のゲーム開発では、クライアント/サーバー間のデータ通信にPHP、Ruby、Javaといった言語で実装したREST APIを使用しているプロダクトがほとんどだと思います。 その中で株式会社アプリボットでは新たなる通信の技術として、Google製のRPCフレームワークであるgRPC、サーバーサイドの言語としてはKotlinを導入しました。また、株式会社Cysharpでオープンソースとして公開している、C#とgRPCを使用したMagicOnionという通信フレームワークを導入し、リアルタイム通信を実現しています。 Unityでの事例が少ないgRPCや、サーバーサイドの言語としては国内での実績が少ないKotlinをなぜ採用したのか、その理由と実際に導入した上でのノウハウ、そしてMagicOnionを使用したリアルタイム

                                              Unity C# × gRPC × サーバーサイドKotlinによる次世代のサーバー/クライアント通信 〜ハイパフォーマンスな通信基盤の開発とMagicOnionによるリアルタイム通信の実現〜
                                            • メンバ参照、結合メンバ参照を理解する | まくまくKotlinノート

                                              メンバ参照 (Member references) Kotlin では、クラス名::プロパティ名 あるいは クラス名::関数名 という記述をメンバ参照 (Member reference) と呼び、あるレシーバオブジェクトに対して、どのメンバを参照するかを示すことができます。 Book クラスの price プロパティを参照するメンバ参照は、

                                                メンバ参照、結合メンバ参照を理解する | まくまくKotlinノート
                                              • 【Kotlin】SharedFlow と BroadcastChannel | #iOS | #Android ファショ通

                                                Swift を身に付けていく過程の記録、最新ニュースや使い方、iPhone、Mac、Android、Python なども。 👉 Shared flows, broadcast channels. See how shared flows made broadcast… | by Roman Elizarov | Medium 昔々、Kotlin に導入されたコルーチンは軽量でした。多数のコルーチンを起動しながら、恐怖の「変更可能な状態の共有」問題を避けながらコルーチン間で通信する方法が必要でした。 そこで、コルーチン間通信プリミティブとして Channel が追加されました。Channel は素晴らしく、コルーチン間の、1対1、1対多、多対1、多対多の通信をサポートし Channel に送信された値はすべて1回だけ受信されます。 Channel を使用して、イベントや状態の更新を複数のサ

                                                  【Kotlin】SharedFlow と BroadcastChannel | #iOS | #Android ファショ通
                                                • Compose Multiplatform for iOS Is in Alpha | The Kotlin Blog

                                                  Compose Multiplatform, the declarative framework from JetBrains for building cross-platform user interfaces with Kotlin, is now able to target iOS! That means you can use Compose Multiplatform to build your user interface once, 100% in Kotlin, and use it on Android, iOS, and beyond. At a glance, here’s what you need to know about this release: JetBrains released Compose Multiplatform for iOS as Al

                                                    Compose Multiplatform for iOS Is in Alpha | The Kotlin Blog
                                                  • Map・ハッシュ操作 【Java】【Kotlin】【Ruby】 - Qiita

                                                    概要 自主学習のアウトプットです。 現場でJavaのMapを操作していた時に、自分の書いたコードがまわりくどいやり方かなと思って調べたらいい方法を見つけたので備忘録です。(実際は周辺のコードと合わなくて使えませんでしたが。。) 学習中のKotlinとRubyで同じことするには?と調べたものも共有します。 まわりくどいやり方 コードを書いてふと思いました。 「なんやこれ、まわりくど」 思わず声に出てしまったコードがこちら Map<String, String> pokemons = new HashMap<Srting, String>(); pokemons.put("Pikachu", "ピカチュウ"); pokemons.put("Lapras", "ラプラス"); pokemons.put("Snorlax", "カビゴン"); pokemons.put("Venusaur", "フ

                                                      Map・ハッシュ操作 【Java】【Kotlin】【Ruby】 - Qiita
                                                    • KotlinではじめるBDD - Uzabase for Engineers

                                                      こんにちは。NewsPicksエンジニアの西山です。 9月22日に開催された「Server-Side Kotlin Study #2」に登壇させていただいたので、今回はこちらの内容に関して紹介させていただければと思います。発表資料はこちらです。 speakerdeck.com Server-Side Kotlin Studyとは? 発表内容 背景 BDDとは? Cucumberについて まとめ おわりに Server-Side Kotlin Studyとは? Server-Side Kotlinで開発を進める中で得られた知見や落とし穴などを共有し、さらにServer-Side Kotlinを盛り上げていくことを目的としている勉強会です。 執筆時までに2回開催されており、内容は全てYouTube上で公開されているので興味がある方はぜひ一度見て見てください。 発表内容 今回発表させていただいた

                                                        KotlinではじめるBDD - Uzabase for Engineers
                                                      • Kotlin Multiplatform Mobile(KMM)によるロジックの共通化と、Reduxベースによるマルチプラットフォームアーキテクチャ - MONEX ENGINEER BLOG │マネックス エンジニアブログ

                                                        こんにちは。ferciを担当しているマネックス ラボの佐藤です。今回は、一年後を見据えてiOSとAndroidのアーキテクチャを考えるとするならば、どうするのが良いのかについて書きたいと思います。 なお、モバイルアプリのアーキテクチャは規模や要件次第であるため唯一の正解はないことと、本記事執筆時点ではStableではなくベータ版であるKotlin Multiplatform Mobile(KMM)についても言及していますので、あくまでご参考にしていただければと思います。 ferciのプロジェクトで起きている問題 ferciは2019年2月に開発をスタートしていることから、当時主流だったアーキテクチャで実装されています。非同期処理にはRxを使い、MVVMを意識した構造になっています。 UIにこだわりたいことと、ライブラリのアップデートに巻き込まれることを避けるために、ReactNativeや

                                                          Kotlin Multiplatform Mobile(KMM)によるロジックの共通化と、Reduxベースによるマルチプラットフォームアーキテクチャ - MONEX ENGINEER BLOG │マネックス エンジニアブログ
                                                        • 【前編】KotlinでWebアプリケーションを開発してみようハンズオン - TECH PLAY Magazine

                                                          仙台市をフィールドに先端技術と様々な産業を掛け合わせ、新事業の創出や先端IT人材の育成・交流によりイノベーションを生み出し、都市体験のアップデートを目指すプロジェクト「SENDAI X-TECH Innovation Project」。その一環として2019年11月2日から3日にかけて、仙台市で「KotlinでWebアプリケーションを開発してみよう!ハンズオン」が開催されました。その取り組みとイベントの様子をご紹介します。 仙台で最新技術やトレンドを学び、新たな出会いを掴んでほしい まずは同じテーブルに座った参加者同士で、「名前・何をしている人なのか・ハンズオンで学びたいこと」について自己紹介をし合い、親交を深めます。 オープニングトークは、本イベント主催者である、仙台市経済局産業振興課 荒木田理さんから「SENDAI X-TECH Innovation Project」のプロジェクト背景

                                                            【前編】KotlinでWebアプリケーションを開発してみようハンズオン - TECH PLAY Magazine
                                                          • Code scanning adds support for Kotlin 1.8.0 analysis (beta)

                                                            February 15, 2023 Back in November 2022 we announced the public beta for Kotlin analysis. We continue to invest in Kotlin and we now support Kotlin 1.8.0 analysis in beta. If you have any feedback or questions, please use this discussion thread or open an issue in the open source CodeQL repository if you encounter any problems. Kotlin beta support is available by default in GitHub.com code scannin

                                                              Code scanning adds support for Kotlin 1.8.0 analysis (beta)
                                                            • Java開発者向けのKotlin Gradleビルドスクリプト入門について発表しました|株式会社ヘンリー

                                                              株式会社ヘンリーでは継続的に勉強会を開催しています。今回はServer-Side Kotlin Meetup vol.6に登壇して、『Java開発者向けのKotlin』をテーマにKotlin Gradleビルドスクリプト入門について発表しました。 発表資料はSpeakerDeckにて公開しています。Java経験のあるプログラマ向けに、よくあるつまづきポイントを解説したものです。 GradleビルドスクリプトをKotlinで書くと、型による恩恵を得やすい、Groovyをキャッチアップする必要がないなどの利点があります。 Gradleも近々予定しているバージョン8でKotlinサポートを強化し、来年はKotlinをDSLのデフォルトにするようですので、今Groovyで書いている方もぜひKotlinで書くようチャレンジしてみてください! ヘンリーはエンジニアを絶賛採用しております。ご興味のある方

                                                                Java開発者向けのKotlin Gradleビルドスクリプト入門について発表しました|株式会社ヘンリー
                                                              • Kotlin Coroutines Tutorial for Android: Getting Started

                                                                Asynchronous programming is very important for modern applications. Using it increases amount of work your app can perform in parallel. This in turn allows you to run heavy-duty tasks away from the UI thread, in the background. By doing so, you avoid UI freezes, and provide a fluid experience for your users. Android provides several asynchronous programming mechanisms, but it’s difficult to find t

                                                                  Kotlin Coroutines Tutorial for Android: Getting Started
                                                                • [Kotlin] ExposedとKomapperの違い

                                                                  はじめに 先日Server-Side Kotlin Meetup vol.5にてExposedに関する2つのセッションがありました。 私が作っているKomapperとの違いを改めて考える良い機会となったので感じたことを少しまとめてみたいと思います。特にセッションで触れらた話題について言及してみます。 なお、この記事はExposedに対してネガティブなコメントをする意図は全くありません。あくまで違いを述べることを目的としています。 アーキテクチャの方向性 Exposedのアーキテクチャ上の特性を方向づける機能として次のものが挙げられます。 caching lazy loading write behind これらはJPAなど他のORMでも提供されているものでExposed特有の機能というわけではありませんが、Exposedがこういった機能を持っていることはORMを選定する上で1つのポイントな

                                                                    [Kotlin] ExposedとKomapperの違い
                                                                  • Typed Error Handling in Kotlin

                                                                    Photo by Jason Ortego on UnsplashError handling is not rocket science. It is simple, but not always straightforward. This article studies some popular logical error handling patterns in Kotlin programming language. We will look into practical examples and the impact they might have to the cognitive complexity and maintainability of a program. IntroductionChoosing an error handling strategy is one

                                                                      Typed Error Handling in Kotlin
                                                                    • Kotlin coroutines on Android  |  Android Developers

                                                                      Modern Android Quickly bring your app to life with less code, using a modern declarative approach to UI, and the simplicity of Kotlin.

                                                                        Kotlin coroutines on Android  |  Android Developers
                                                                      • Maven Central Repository 公開手順 (2021, Maven, Java/Kotlin)

                                                                        Maven Central Repository への公開をアカウント登録とリポジトリ登録申請からやり直しました。 公開までの手順や設定が前とは少しだけ変わっていたので、改めてメモとして残しておきます。 アカウント登録とリポジトリ登録申請からやり直したのは、こんな理由です。 Sonatype のユーザ名を変更したかった (akihyro → akkinoc) 公開先の Group Id を変更したかった (net.rakugakibox.util → dev.akkinoc.util) 環境 macOS Big Sur 11.4 AdoptOpenJDK 11.0.11+9 GnuPG 2.3.1 Maven 3.8.1 AdoptOpenJDK, GnuPG, Maven は、 macOS なら Homebrew で楽にインストールできます。 $ /bin/bash -c "$(curl

                                                                          Maven Central Repository 公開手順 (2021, Maven, Java/Kotlin)
                                                                        • Kotlinまとめ - 文法詳解 - インタフェース - Qiita

                                                                          インタフェースの定義と実装 実装するオブジェクトの協会におけるプロトコル(規約、取り決め)を表現するもの インタフェースのメンバは基本抽象メンバ(abstructを書かないのが普通) 直接インスタンス化できない interface Greeter { val language: String fun sayHello(target: String) } class EnglishGreeter: Greeter { override val language: String = "English" override fun sayHello(target: String) { println("Hello, $target") } } 抽象クラスとの違い インタフェースにはコンストラクタがない 継承可能なクラスは1つ。準拠可能なインタフェースは1つ以上 複数のインタフェースを実装する場合は

                                                                            Kotlinまとめ - 文法詳解 - インタフェース - Qiita
                                                                          • Kotlin 1.3のCoroutineのコンテキストとディスパッチャ⑨(スレッドローカルデータ) - Qiita

                                                                            検証環境 この記事の内容は、以下の環境で検証しました。 Intellij IDEA ULTIMATE 2018.2 Kotlin 1.3.0 Gradle Projectで作成 GradleファイルはKotlinで記述(KotlinでDSL) 準備 詳細は下記の準備を参照してください。 https://qiita.com/naoi/items/8abf2cddfc2cb3802daa Thread-local data 前回に引き続き、公式サイトを読み解いていきます。 今回のタイトルは、スレッドないのローカルのデータだと思いますが、意味不明です。 早速読み進めましょう。 Sometimes it is convenient to have an ability to pass some thread-local data, but, for coroutines, which are no

                                                                              Kotlin 1.3のCoroutineのコンテキストとディスパッチャ⑨(スレッドローカルデータ) - Qiita
                                                                            • スタディプラス AndroidアプリKotlin化の歩み - Studyplus Engineering Blog

                                                                              こんにちは、Androidチームの若宮(id:D_R_1009)です。 今回はAndroidアプリの大きな更新、JavaからKotlinへの移行について書きたいと思います。 Androidアプリの歴史 Kotlinの導入 Kotlin化の本格化 Kotlin Coroutines導入、RxJavaから移行開始(2018年11月) マルチモジュール構成へ移行開始(2018年12月) ネットワークレスポンス用DataクラスのKotlin化 (2019年9月) 終わりに Androidアプリの歴史 Kotlinの導入 スタディプラスのAndroidアプリは2016年1月ごろにフルリニューアルを行い、そのまま開発を続けています。 Kotlinは2017年12月ごろの導入となるため、コードの大半はJavaで記述されています。 その後、2018年3月ごろから本格的にKotlinへの移行(コードのKot

                                                                                スタディプラス AndroidアプリKotlin化の歩み - Studyplus Engineering Blog
                                                                              • Configure a Gradle project | Kotlin

                                                                                To build a Kotlin project with Gradle, you need to add the Kotlin Gradle plugin to your build script file build.gradle(.kts) and configure the project's dependencies there. Apply the pluginTo apply the Kotlin Gradle plugin, use the plugins{} block from the Gradle plugins DSL: plugins { // Replace `<...>` with the plugin name appropriate for your target environment kotlin("<...>") version "2.0.20"

                                                                                  Configure a Gradle project | Kotlin
                                                                                • Kotlin Fest 2024

                                                                                  Kotlin Fest 2024 @kotlin_fest 🏮あと1日🏮 いよいよ明日は #KotlinFest 2024開催日です! 明日朝は9:30受付開始、10:30オープニングセッション開始となっております。 10:30付近は受付の混雑が予想されますので、十分余裕をもってお越しください。 Kotlin Fest 2024 @kotlin_fest 📢重要なお知らせ📢 10:50からホールAで予定されていた「Kotlinらしいコードを書こう - Convert Java File to Kotlin File のあとにやること」はキャンセルとなりました。 代わりにホールAでは、「KotlinConf 2024 を後から256倍楽しむためのヒント」をサテライト配信します。 #KotlinFest

                                                                                    Kotlin Fest 2024