並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 139件

新着順 人気順

LISPの検索結果41 - 80 件 / 139件

  • A tutorial quantum interpreter in 150 lines of Lisp

    By Robert Smith Simulating a universal, gate-based quantum computer on a classical computer has many uses and benefits. The top benefit is the ability to inspect the amplitudes of the system’s state directly. However, while the mathematics is very well understood, implementing a general-purpose simulator has largely been folk knowledge. In this tutorial, we show how to build an interpreter for a g

    • GitHub - robpike/lisp: Toy Lisp 1.5 interpreter

      To install: go get robpike.io/lisp. This is an implementation of the language defined, with sublime concision, in the first few pages of the LISP 1.5 Programmer's Manual by McCarthy, Abrahams, Edwards, Hart, and Levin, from MIT in 1962. It is a pedagogical experiment to see just how well the interpreter (actually EVALQUOTE/APPLY) defined on page 13 of that book really works. The answer is: perfect

        GitHub - robpike/lisp: Toy Lisp 1.5 interpreter
      • 「bit全巻電子化記念に付きLISP記事全部読む」

        zick @zick_minoh ((LAMBDA (LAMBDA) `((LAMBDA (LAMBDA) ,LAMBDA) ',LAMBDA)) '`((LAMBDA (LAMBDA) ,LAMBDA) ',LAMBDA)) zick @zick_minoh bitが全巻電子化されたので、全部読みたいけど時間がかかりすぎるから、とりあえずLISPの記事だけ読むことにした。具体的には g000001.cddddr.org/3847385058 ここに書いてる記事。 2021-12-07 12:18:40

          「bit全巻電子化記念に付きLISP記事全部読む」
        • Powerful Scheme interpreter in JavaScript | LIPS Scheme

          ;; &() is object literal used with quasiquote (let ((obj `&(:name "LIPS Scheme" :version ,lips.version))) ;; you can access JavaScript properties ;; with dot notation, print is display + newline (print (string-append obj.name " " obj.version)) ;; you can mix scheme and JavaScript (setTimeout (lambda () (alert (JSON.stringify obj))) 1000) #void) With LIPS you can mix Scheme and JavaScript. You can

            Powerful Scheme interpreter in JavaScript | LIPS Scheme
          • Glispの展望と悩ましいこと(誰か助けてください) | 麦 Baku

            Glispを開発している中で、このエントリにも上げたような問題があったので言語処理系自体を、一般的なLisp評価器とは異なった、よりGUIやデザインとの親和性の高いものへとアップデートしようとしています。しかしまた色々行き詰まった所が出てきたので、言語化も兼ねて今一度悩んでいるところを書き出しておきます。 言い訳までに、僕はただの映像専攻の美大中退者でして、言語処理系に関して何の専門教育を受けたこともないので、車輪の再発明をしているような予感もありますし、以下の考察も適切ではないかもしれません。もし、この辺勉強するとスッキリするよ~とか、こういう概念があるんよ~みたいなアドバイスがあれば、断片的にでも構わないので教えてくださるととても嬉しいです。 Lispの何が問題だったか? そのシンボルが指し示す値、関数の実体、そして型が、評価されるまで分からない(Lispは動的型付けなので)その関数の

              Glispの展望と悩ましいこと(誰か助けてください) | 麦 Baku
            • Bel

              Oct 2019 Bel is a spec for a new dialect of Lisp, written in itself. This should sound familiar to people who know about Lisp's origins, because it's the way Lisp began. It consists of two text files meant to be read in parallel: a guide to the Bel language, and the Bel source. For those who just want to see some code examples, there's a file of those. But of course the Bel source is also a code e

              • GitHub - Robert-van-Engelen/tinylisp: Lisp in 99 lines of C and how to write one yourself. Includes 20 Lisp primitives, garbage collection and REPL. Includes tail-call optimized versions for speed and reduced memory use.

                In honor of the contributions made by Church and McCarthy, I wrote this project and the accompanying article to show how anyone can write a tiny Lisp interpreter in a few lines of C or in any "C-like" programming language for that matter. I attempted to preserve the original meaning and flavor of Lisp as much as possible. As a result, the C code in this project is strongly Lisp-like in compact for

                  GitHub - Robert-van-Engelen/tinylisp: Lisp in 99 lines of C and how to write one yourself. Includes 20 Lisp primitives, garbage collection and REPL. Includes tail-call optimized versions for speed and reduced memory use.
                • Lispの面白いサイトまとめ - Qiita

                  前書き もともとは以下の記事の最後のほうに書いていたが、どうせ誰も読まないので該当箇所をこの記事に写した。 面白いサイトまとめ Lispの真実 Lisp: 良い知らせ、悪い知らせ、大成功への提言 A Road to Common Lisp (Common Lisp への道) Lisp:よくある誤解 Lisp:よくある正解 The Lisp Curse(Lispの呪い) コードウォッチ:関数型プログラミングの自惚れ問題 デザインの「悪い方がよい」原則 Lispがそんなにすごいなら ---If Lisp Is So Great--- PythonとLispの関係について 人気の言語を作るには ---Being Popular--- 技術野郎の復讐---Revenge of the Nerds--- 普通のやつらの上を行け ---Beating the Averages--- 「技術野郎の復讐-

                    Lispの面白いサイトまとめ - Qiita
                  • Emacsと暦 - Qiita

                    はじめに 本記事は、Emacs のカレンダー機能・天文計算ツールの簡単な紹介、Emacsでサポートされている世界の暦、また本フレームワークを使った、和暦の実装を試みと、その際に気づいた注意点を紹介します。また「またアジア各国の旧暦に関する雑学」についても触れています。 世界の暦 世界には様々な暦が存在します。 人類が月の満ち欠けを意識し、農耕・牧畜、そして宗教祭礼を始めた頃から、一年のうち、どの時期に何をするかを記録することは、社会生活を営む上で重要となり、そこから暦の概念は始まったと考えられます。 その中でもグレゴリオ暦は、世界的に共通の暦として使われ、日本でも多くの年中行事の基準となっています。 しかし、欧米を除いて単一の暦を使っている国はあまり多くはなく、ほとんどの国が、ローカルな暦とグレゴリオ暦を併用しています。グレゴリオ暦のみを使っている日本は、欧米以外では数少ない例外です。 た

                      Emacsと暦 - Qiita
                    • XMLをLisp評価器で実行する - golden-luckyの日記

                      昨日は、ドキュメントとは木であり、その木はXML、さらにいうとXMLアプリケーションとして形作られる、という話をしました。 一般にドキュメントは、生のままの構造として読み手に与えられるものではありません。 ドキュメントの構造が何らかのXMLアプリケーションであれば、本来はそのスキーマに従って解釈し、しかるべきスタイルを適用することになります。 ここで、しばしば厄介になるのは、XMLアプリケーションのスキーマを正しく扱うのはなかなか大変だということです。 そもそも、プロプラなXMLアプリケーションだと、スキーマの定義が手に入らない場合もあります。 そういった「野良XMLをどうやって扱うか」が今日からの話題です。 でもその前に、昨日の記事の最後で紹介したSXMLについて雑に補足しておきます。 XMLをSXMLに引き写すことで見える景色 さて、昨日はSXMLという技術を紹介しました。 SXMLの

                        XMLをLisp評価器で実行する - golden-luckyの日記
                      • (glisp)

                        A Lisp-based Design Tool Bridging Graphic Design and Computational Arts

                          (glisp)
                        • Lispはなぜ神の言語と呼ばれるのか - SEむううみんのプログラミングパラダイス

                          古から存在するプログラミング言語Lisp。その通り名の一つに「神の言語」というものがある。 なんという甘美な響きだろうか。この名前だけで男子中学生は全員習得することを決心するだろう。そのくらいインパクトのある名前である。文部科学省はプログラミング教育を推進するにあたって、この通り名を公式に採用することを真剣に検討されると良いと思う。 さて、「神の言語」の勉強を始めてみて驚くだろう。どのあたりが神なのかよくわからないのだ。たしかに丸括弧は多い。多いが、それと神との関連性はよくわからない。 何か土着の信仰の話なのだろうか?あなたがそう戸惑うのも無理からぬことだ。 私自身、前からこのフレーズは聞いたことがあったが、あまり理解していなかった。そこで今回改めて調べてみたので共有しようと思う。 「神の言語」の由来 そもそも、Lispは神の言語だと誰が言い出したのか?どうやら海外でそのような歌が作られた

                          • A Lisp Interpreter Implemented in Conway’s Game of Life

                            Lisp in Life is a Lisp interpreter implemented in Conway’s Game of Life. The entire pattern is viewable on the browser here. To the best of my knowledge, this is the first time a high-level programming language was interpreted in Conway’s Game of Life. Running Lisp on the Game of Life Lisp is a language with a simple and elegant design, having an extensive ability to express sophisticated ideas as

                              A Lisp Interpreter Implemented in Conway’s Game of Life
                            • プログラミング言語における再帰の初出はLISPではなかった - Arantium Maestum

                              ポール・グレハムの記事の一つにWhat Makes Lisp Different?というものがある: www.paulgraham.com ポール・グレハムらしくよく書かれていて、C言語などと比較した場合のLispの特徴をうまく捉えているように思う。 その中の一つが Recursion. Recursion existed as a mathematical concept before Lisp of course, but Lisp was the first programming language to support it. (It's arguably implicit in making functions first class objects.) こうある通り、私も今まで深く考えたこともなく「プログラミングにおける再帰はLispが由来」と考えていたのだが、前回の記事を書く

                                プログラミング言語における再帰の初出はLISPではなかった - Arantium Maestum
                              • #:g1: 祝bit電子復刻 & bitのLisp記事まとめ

                                Lisp一人 Advent Calendar 2021 2日目の記事です。 bitは1969年から2001年まで刊行されていた、コンピューター科学寄りのコンピューター誌でした。 Lispの記事も豊富にあるのですが、その他の記事も非常に興味深い内容で今読んでも面白い内容です。 復刊の声も強かったのですが、この度イースト株式会社の尽力により電子復刻となったようです。 素晴らしい! 共立出版 コンピュータサイエンス誌『bit』 bitには古くは後藤英一先生のLISP連載等に始まり、今読んでも面白いLisp記事が沢山あります。 以前から日本で出版されたLisp本の目録を恐らく数十〜百時間という無駄な時間を掛けて作成していましたが、bit電子版復刻によりついに火を吹く時が来たようです。 このまとめには、bit以外の本も載っていますが、ページ内で適当に検索してもらって、リンクに飛べばAmazonの商品

                                • GitHub - woodrush/lisp-in-life: A Lisp interpreter implemented in Conway's Game of Life

                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                    GitHub - woodrush/lisp-in-life: A Lisp interpreter implemented in Conway's Game of Life
                                  • llrl programming language

                                    github.com/yubrot/llrl Rust + LLVMで自作言語をセルフホスティングした話 Rust + LLVM による自作プログラミング言語処理系。大きな特徴は以下の 3 つ。 Hindley-Milner ベースの型推論による静的型付け (+型クラス) Lisp-like な S 式によるシンタックスと LLVM JIT によるマクロ 完全なセルフホスティングコンパイラ実装 目標: セルフホスティング llrl は複合的な理由で作り始めたが、とにかく一度完全にセルフホストされた言語処理系を実装したいという気持ちからセルフホスティングを最優先の目標とした。 プログラミング言語のセルフホスティングは、以下のような明確なゴールを設定できる。 何らかの既存のプログラミング言語によって自作言語コンパイラを実装する → 世代 0 自作言語、およびその標準ライブラリをコンパイラを実装

                                      llrl programming language
                                    • GitHub - jart/sectorlisp: Bootstrapping LISP in a Boot Sector

                                      LISP has been described as the Maxwell's equations of software. Yet there's been very little focus to date on reducing these equations to their simplest possible form. Even the original LISP paper from the 1960's defines LISP with nonessential elements, e.g. LABEL. This project aims to solve that by doing three things: We provide a LISP implementation that's written in LISP, as a single pure expre

                                        GitHub - jart/sectorlisp: Bootstrapping LISP in a Boot Sector
                                      • Bauble

                                        • RubyとLispの切っても切れない関係 #heiseirubykaigi |にゃんだーすわん|pixivFANBOX

                                          2019年12月14日に開催された平成Ruby会議01で飛び込みLTとして発表しました。 Ruby系カンファレンス(の関連イベント)での発表者としての経験は日本Ruby会議2011の闇ルビヰ會議、札幌市中央区Ruby会議01、Ruby広場(RubyKaigi 2013)に次いでの発表だったと思います。Shibuya.rbとか含めると何度かあるけど。思えば遠いとこ...

                                            RubyとLispの切っても切れない関係 #heiseirubykaigi |にゃんだーすわん|pixivFANBOX
                                          • M.Hiroi's Home Page / Common Lisp Programming

                                            WHAT'S NEW 2024/09/24 お気楽 CLOS プログラミング入門のスタイルシート (CSS) を変更 2024/09/19-23 お気楽 Common Lisp プログラミング入門のスタイルシート (CSS) を変更 CONTENTS お気楽 Common Lisp プログラミング入門 入門編 応用編 パズルの解法編 思考ルーチン編 圧縮アルゴリズム編 micro Scheme 編 お気楽 CLOS プログラミング入門 番外編 仮想計算機 COMETⅡ Yet Another Common Lisp Problems 自作ライブラリ編 (別ページへ移動) お気楽 ISLisp プログラミング超入門 (別ページへ移動) xyzzy Lisp Programming (別ページへ移動) 参考文献, URL 「お気楽 Common Lisp プログラミング入門」と「お気楽 CLO

                                            • 2024年のCommon Lispの処理系はこれだ!

                                              もともとQiitaで書いていた記事ですが、Qiitaを退会したところすべて消えてしまいました。 あのまとめどこいったの?と訊ねられるので、Zennで復活 SBCL (これがおすすめだ!) 2024年もSBCLが充実の一年ではないでしょうか(2015年から変化なし) 大体月に一度リリースしていますが、途切れることもなく安定しています。 以前(2010年)Quicklispでアンケートを取りましたが、Quicklisp利用者の8割以上はSBCL利用者のようです。 2024年も大勢に変化はないように思いますが、以前よりSBCL以外の処理系の開発の勢いが弱くなっているようなところもあるので、さらにシェアを伸ばしているかもしれません。 http://xach.livejournal.com/271794.html その他の処理系 CLISP (Lisp入門者にはこれがお勧め) この10年位開発が停滞

                                                2024年のCommon Lispの処理系はこれだ!
                                              • State of the Common Lisp ecosystem, 2020 🎉 - Lisp journey

                                                📢 ⭐ Celebrating 1001 learners on my Common Lisp course with this coupon code. Thank you! Recently added: 17 videos on MACROS. More info. 🎥 I also have cool Lisp showcases on Youtube . The last ones: how to build a web app in Common Lisp, part 1 and 2. This is a description of the Common Lisp ecosystem, as of January, 2021, from the perspective of a user and contributor. The purpose of this artic

                                                • On repl-driven programming - by mikel evins

                                                  Once upon a time, someone with the handle “entha_saava” posted this question on Hacker News: Can someone knowledgeable explain how are lisp REPLs different from Python / Ruby REPLs? What is the differentiating point of REPL driven development? The answer is that there is a particular kind of programming in which you build a program by interacting with it as it runs, and there are certain languages

                                                  • LispKit Lisp処理系の実装 序 - Arantium Maestum

                                                    純粋関数型Lisp方言であるLispKit LispのインタプリタとSECD抽象機械の機械語へのコンパイラを作成する。 タネ本はHendersonの「Functional Programming - Application & Interpretation」で、この本に載っているISWIMやPASCALのコードを大体なぞるようにPythonで書いていく。(最近出た「コンパイラー原理と構造ー」でもSECDマシンへのコンパイルの話題が出ているらしいがまだ届いていないので未確認・・・) 例によって長くなるので複数の記事に分ける。 流れとしては以下のようになる: LispKit Lispの紹介 (本記事) パーサとAST インタプリタ 前編 後編 SECD抽象機械の実装 1 2 3 SECD機械語へのコンパイラ SECD抽象機械ガベージコレクション LispKit Lisp LispKit Lis

                                                      LispKit Lisp処理系の実装 序 - Arantium Maestum
                                                    • Second Draft (in-progress) · Learn Lisp The Hard Way

                                                      Learn Lisp The Hard Way (Second Draft, In-Progress) by "the Phoeron" Colin J.E. Lupton ;; Welcome to L(λ)THW! (let ((llthw '(learn lisp the hard way))) (format t "~{~@(~A~)~^ ~}, because ~{~A~^ ~} is easier!" llthw (cddr llthw))) ;; Common Lisp: Powerful, Expressive, Programmable, General Purpose, Multi-Paradigm. This is a draft-in-progress edition of Learn Lisp the Hard Way. Content is being cons

                                                      • GitHub - coalton-lang/coalton: Coalton is an efficient, statically typed functional programming language that supercharges Common Lisp.

                                                        (in-package #:coalton-user) (named-readtables:in-readtable coalton:coalton) (coalton-toplevel ;; Define Coalton `Symbol`s as Lisp `cl:keyword`s. (repr :native cl:keyword) (define-type Symbol) ;; Bind a Lisp function into Coalton. (declare sym (String -> Symbol)) (define (sym s) "Create a new symbol named `s`." (lisp Symbol (s) (cl:intern s "KEYWORD"))) ;; Define equality of `Symbol` types using CL

                                                          GitHub - coalton-lang/coalton: Coalton is an efficient, statically typed functional programming language that supercharges Common Lisp.
                                                        • Rustで簡単なLispを書いてみた

                                                          初めに 先日Rustの勉強で、jpmens/joをRustに移植してみたんですが、 ちょっと課題がシンプル過ぎたので、Lisp処理系を書いてみました。 本記事は「こんなことをやったよ」くらいの内容で、実装について細かくは書いていないため、 それでも興味ある方は読んでもらえたら嬉しいです。 rispについて 四則演算、変数、関数しか動かない簡単なインタプリタです。 実装 Lisp自体がよくわかっていないので、お気楽 Common Lisp プログラミング入門を読みつつ雰囲気を掴んでいまた。 Lispのリスト構造は(関数 引数...)という感じなので、stack/pop すれば動くかなと思って、最初はこんな感じに雑に実装していました。 初期実装 fn eval(&mut self, chars: &mut Peekable<Chars>) -> String { loop { let ch =

                                                            Rustで簡単なLispを書いてみた
                                                          • Emacs の起動時間を""詰める""

                                                            Emacs はプラグインを増やしていくと起動に何秒もかかって重い、という話をみることがあります。 しかし、考えてみれば Emacs には 1000 以上の Emacs Lisp ファイルが初めから同梱されているわけで、そこに数十のプラグインを足しただけで爆裂に遅くなるのは、なにか設定にも問題がある気がします。 この本では、 Emacs の起動時間を徹底的に縮めるテクニックたちを紹介します。 設定内容自体の改善から、 Emacs の仕組みを利用したハック的な技術まで、これまでに試して効果のあった工夫を総括した内容になっています。

                                                              Emacs の起動時間を""詰める""
                                                            • Island Life - 無限cxr

                                                              無限cxr 「carとcdrの合成 (car, caddr, cadddr,...)って4段階までしか無いのか」ってツイートを見かけたので、無限に合成されるのを作ってみた。 あらかじめ定義しておかなくても、ソースコードを読んだ時点で展開されるので、 いくらでも長いc[ad]+rを使える。 https://gist.github.com/dd6cf4242a5ae59b85732b405b6d961b これを使えば『Land of Lisp』のビリーとボブの会話も実行できるぞ! (setf *readtable* *cxr-readtable*) ;;「ジブラルドルのエメラルド」が今週末に超特急列車で運搬される (defparameter *train* '((controls) (empty security-camera) (gem) (empty guard1 empty empty

                                                                Island Life - 無限cxr
                                                              • GitHub - baku89/glisp: Glisp is a Lisp-based design tool that combines generative approaches with traditional design methods, empowering artists to discover new forms of expression.

                                                                Demo (Chrome Only) Documentation 🇺🇸 English 🇯🇵 日本語 Glisp, an acronym for Graphical LISP, is the prototyping project to experiment what if a design tool meets a way of creative coding, and obtain the self-bootstrapping power of LISP. This tool looks like the integration of Illustrator and Processing IDE at a glance. And in fact, it adopts both benefits of intuitiveness of direct manipulation on

                                                                  GitHub - baku89/glisp: Glisp is a Lisp-based design tool that combines generative approaches with traditional design methods, empowering artists to discover new forms of expression.
                                                                • コンピューティング史見聞録(12)ジョン・マッカーシーの発想と発明 – 京都テキストラボ情報&教育サイト

                                                                  前回に引き続き、人工知能の父の一人であるジョン・マッカーシーについて触れていこう。 マッカーシーは1950年代半ばに人工知能(Artificial Intelligence)という用語を考案し、「ダートマス会議」の中心人物として分野の発展に多く貢献した。 この時代以前にもサイバネティクスという言葉に代表される同様の分野の研究は行われていたのだが、マッカーシーは30歳前にしてここに新たな潮流をもたらす核となったわけである。 ジョン・マッカーシー ■マッカーシーとLisp マッカーシーは、コンピューティングの歴史に残る「知的な発明」を多く生み出した。彼が学生だった頃はコンピューターを専門の研究分野としていた人はもちろんいなかったわけだが、数学や科学の他分野で訓練を積んだ研究者たちが、培った知見や研究態度をコンピューティングの分野で発揮することによって、異なる考え方を含んだ豊かな土壌が生まれるこ

                                                                  • WebAssemblyでLISPインタプリタを書いた

                                                                    WebAssemblyでLISPインタプリタを書いた WebAssemblyでLISP 1.5の処理系を書いた。 超高速WebAssembly入門 まずは このページ を読もう。 WebAssemblyのデータ型 WebAssemblyには基本的に整数型と浮動小数点数型しかない。具体的には i32, i64, f32, f64 の4種類。 文字列はC言語のように整数の並びとして表現する。 WebAssemblyのメモリ WebAssemblyにはデータを置く場所として、 スタック、ローカル変数、グローバル変数、メモリがある。 メモリはアドレスを介したアクセスができる。 逆に言えばスタック、ローカル変数、グローバル変数はアドレスを取得できない。 アドレス経由でアクセスしたいものはメモリに置く必要がある。 ;; 初期値0のグローバル変数 (global $gp (mut i32) (i32.c

                                                                    • 6.16 Why Lisp

                                                                      Version française Lisp is not dead. For a language born at the end of the 50's, this is a happy but also very surprising fact. The success of Clojure or the remarkable resistance of Common Lisp represent a kind of anomaly in a world dominated by javascript and Python... By the way, javascript is in fact a Lisp in disguise. Well, Lisp is not dead, and since the proof has to be in the pudding, we wi

                                                                        6.16 Why Lisp
                                                                      • XMLをつぶす機械を作る機械を作る - golden-luckyの日記

                                                                        昨日は、ドキュメントの構造をプログラムのように実行できるというアイデアの話をしました。 具体的には、「ドキュメントの構造をS式で表現し(SXML)、そのタグをLispの関数と見立て、それを要素に関数適用する」というアプローチです。 たとえば、XMLで表したときに段落を意味する<para>のようなタグに対する変換処理は、こんな感じのLispの関数として定義できます。 (define (para arg) (print arg "\n\n")) 今日は、これをもうちょっと真面目に定義する部分と、これを評価する部分、それに実用的に使うためのフレームワークについて書きます。 以降、Lispの処理系としては、GaucheというSchemeの実装を使います。 Gauche https://practical-scheme.net/gauche/index-j.html ドキュメントをS式で書くの? ま

                                                                          XMLをつぶす機械を作る機械を作る - golden-luckyの日記
                                                                        • BLisp: A Statically Typed Lisp Like Language

                                                                          BLisp is a statically typed Lisp like programming language which adopts effect system for no_std environments. BLisp supports higher order RPC like higher order functions of functional programming languages.

                                                                          • GitHub - rabbibotton/clog: CLOG - The Common Lisp Omnificent GUI

                                                                            Learn to program Common Lisp and CLOG here - LEARN.md The Common Lisp Omnificent GUI, CLOG for short, uses web technology to produce graphical user interfaces for applications locally or remotely. CLOG can take the place, or work alongside, most cross-platform GUI frameworks and website frameworks. The CLOG package starts up the connectivity to the browser or other websocket client (often a browse

                                                                              GitHub - rabbibotton/clog: CLOG - The Common Lisp Omnificent GUI
                                                                            • GitHub - chr15m/flk: A LISP that runs wherever Bash is

                                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                GitHub - chr15m/flk: A LISP that runs wherever Bash is
                                                                              • GitHub - lone-lang/lone: The standalone Linux Lisp

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                                                                  GitHub - lone-lang/lone: The standalone Linux Lisp
                                                                                • Common Lispを静的型付けの関数型言語にするCoaltonの紹介

                                                                                  Lisp Advent Calendar 2023 - Adventar の11日目の記事です。 Common Lisp を静的型付けの関数型言語にするライブラリである Coalton を紹介します。 まだバージョン1.0には達していない状況ですが、 活発に開発が進められていて確実に完成度が上がっている期待度の高いプロジェクトです。 この記事では主に Coalton を採用すると得られるメリットや、 マクロ、Common Lisp との相互運用などの気になる点をピックアップして紹介します。 Coalton は Common Lisp を静的型付けの秀逸な型システムをもった関数型言語に拡張するライブラリです。 Coalton は他の通常の Common Lisp のライブラリと同じ方法で導入でき、 asdf で読み込むだけで簡単に使えます。 Coalton は他の Common Lisp の

                                                                                    Common Lispを静的型付けの関数型言語にするCoaltonの紹介