並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 275件

新着順 人気順

Lintの検索結果41 - 80 件 / 275件

  • 【古い情報】Vue+TypeScriptをESLint+Prettierでなるべくコンパクトな設定でLint+整形する - Qiita

    警告 この記事の情報は現時点では古くなっています。 ESLintとPrettierを組み合わせる場合、別の記事を参考にしてください。 例: Prettierの導入とESLintとの併用について 経緯については以下を参考にしてください。 Prettier と ESLint の組み合わせの公式推奨が変わり plugin が不要になった Vue+TypeScriptを使用したソースコードに対しESLintとPrettierを適用するにあたり、ESLint関連のパッケージそれぞれがどのような役割を持っているか調べてみると思ったよりもコンパクトな内容(plugins,parser,parserOptionsなどは指定しなくても大丈夫)でLint+整形が出来ることを確認できたため、最終的に確認できた設定と調べた内容を共有します。 動作確認はVSCodeで行っています。 事前に準備が必要なもの Vue3

      【古い情報】Vue+TypeScriptをESLint+Prettierでなるべくコンパクトな設定でLint+整形する - Qiita
    • golangci-lint に搭載されている linter を学ぶ

        golangci-lint に搭載されている linter を学ぶ
      • もうgolangci-lintなんていらねいさ 歌おう別れの歌を - Qiita

        tl;dr go vet (go/analysis/passes) がとても充実している 惰性でgolangci-lintに頼っているかもしれない 何が必要で何がいらないのか見極めが必要そう go vetをannotationsに飛ばすGitHub Action作ったよ 背景 go の静的解析と群雄割拠のlinter群 過去のgo界隈では、様々な開発者が go/types や go/ast を駆使して思い思いのI/Fのlinterを作り、今でもそれらの多くは生き残っています。 それらのI/F差を吸収・統合する目的で gometalinter などが作られてきました。 今は gometalinter は後継の golangci-lint にその座を譲り、 golangci-lint のほぼ一強となっています。 go/analysis の登場 ですがそれも昔の話。 @tenntennさんなどが

          もうgolangci-lintなんていらねいさ 歌おう別れの歌を - Qiita
        • Pre-commitとAnsible-Lintを使ってcommit前にコード規約をテストする - Qiita

          本記事は、Ansible Advent Calendar 2020 の24日目です。 はじめに ここではpre-commitとAnsible-lintを使って、コードをcommitする前に静的コード解析を行うための手法をご紹介します。 Ansibleを開発するにあたって、Ansible-lintや、yamllintを導入したことがある方は多いと思いますが、以下のような不満を目にしたことがあります。 開発メンバーにコードをpushする前にlintをかけてとお願いしたが徹底できない CI/CDを回してからSyntaxエラーが見つかる 他にも挙げればきりがないですが、よく聞く話ですとここら辺でしょうか。 特にCI/CDを回してからSyntaxエラーが見つかるって、やるせないですし、動かないコードが含まれたcommitがpushされること自体がストレスですよね。 そこで紹介したいのがpre-com

            Pre-commitとAnsible-Lintを使ってcommit前にコード規約をテストする - Qiita
          • Exploring Type-Informed Lint Rules in Rust based TypeScript Linters

            Exploring Type-Informed Lint Rules in Rust based TypeScript Linters | Rust製TypeScript Linterにおける型情報Lintルールの模索 This slides are used at TSKaigi 2024 | …

              Exploring Type-Informed Lint Rules in Rust based TypeScript Linters
            • GitHub - golangci/golangci-lint-action: Official GitHub Action for golangci-lint from its authors

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                GitHub - golangci/golangci-lint-action: Official GitHub Action for golangci-lint from its authors
              • Linters | golangci-lint

                Errcheck is a program for checking for unchecked errors in Go code. These unchecked errors can be critical bugs in some cases.

                  Linters | golangci-lint
                • golangci-lintに自作linterを追加する - Qiita

                  はじめに golangci-lintはgolangci-lint run を実行するだけで、様々なlinterを実行することができます。 これには以下のメリットがあります。 各linterの導入方法や設定方法を覚える必要なく、共通の設定で管理できる 自分でlinterを探さなくても、良いlinterが日々追加されていく 誤検出がある場合に、linterによらず共通の設定方法でその結果を無視することができる この記事では、golangci-lintに自作linterを追加する方法を公式ドキュメントと実際にsonatardがPRを出したファイルを参考にして紹介します。 golangci/golangci-lint - Add Noctx #1179 他にも日本の方では timakinさん作のbodyclose、nakabonneさん作のnestif がgolangci-lintに採用されていま

                    golangci-lintに自作linterを追加する - Qiita
                  • golangci-lintを理解する

                    この本では golangci-lint を使用するという視点と、golangci-lint の内部構造から golangci-lint の理解を深めていきます

                      golangci-lintを理解する
                    • golangci-lintの使用方法を学ぶ|golangci-lintを理解する

                        golangci-lintの使用方法を学ぶ|golangci-lintを理解する
                      • cfn-lint を使った AWS CloudFormation テンプレートの Git pre-commit バリデーション | Amazon Web Services

                        Amazon Web Services ブログ cfn-lint を使った AWS CloudFormation テンプレートの Git pre-commit バリデーション AWS CloudFormation のツールはいまや黄金期をむかえています。 cfn_nag や taskcat といったツールによって、1 つのリソースをアカウントにデプロイする前にテストと検証を実行することで、コードとしてのインフラストラクチャの取り扱いが容易になりました。このブログ記事では、linter を使って CloudFormation テンプレートを検証する方法について解説していきます。 linter とは、コードを精査して、そのコードを実行したときにエラーを発生させる可能性のある構文エラーやバグがないかを探すプログラムのことです。スタンドアロンのツールとして実行することも可能ですが、ビルド自動化やオ

                          cfn-lint を使った AWS CloudFormation テンプレートの Git pre-commit バリデーション | Amazon Web Services
                        • Million Lint is in public beta | Million.js

                          Million Lint is in public betaAiden Bai (opens in a new tab), John Yang (opens in a new tab), Nisarg Patel (opens in a new tab) – February 29, 2024 It’s launch time. After three months and hundreds of commits, we invite you to try out Million Lint. The experience is not finished – there are a few known bugs and several missing features – but we are really happy with how it's shaping up and couldn'

                          • lockfile-lintを使うとOSSのnpmパッケージでロックファイルにマルウェアを仕込まれるリスクを軽減できる

                            OSSのnpmパッケージにおいて、第三者によるPRでyarn.lockやpackage-lock.jsonなどのロックファイルに変更が加えられている場合、すべての変更を徹底してチェックしなければならない。 なぜなら、パッケージの参照元となるyarnやnpmのレジストリのURLをしれっと改ざんされてしまうリスクがあるため。 例えば以下の画像のようにyarn.lockに定義されたパッケージのresolvedがhttps://registry.yarnpkg.com/...からhttps://malicious.example/...に書き換えられてしまうかもしれない。 lockfile-lint このリスクを軽減するのにlockfile-lintが便利。 例えば👆のコマンドではyarn.lockの中で npmとyarnのレジストリ以外のURLが参照されていないか すべてhttpsのURLにな

                              lockfile-lintを使うとOSSのnpmパッケージでロックファイルにマルウェアを仕込まれるリスクを軽減できる
                            • 【TypeScript】CircleCIで毎日Lintの結果をSlack通知して少しずつstrictにしていきたい

                              背景 あるあるだと思うのですが、私がジョインしているプロジェクトは、立ち上げ当初はtsconfigをstrict: falseで始めてしまっていました。 プロジェクト規模が大きくなってきて、any型があったりつらくなってきたので、strict: trueにしていきたいのですが、600個近くLintのerrorやwarnがあるので、一気にやるのはしんどいです。 そこでアプローチとして、毎日深夜0時にLintを実行して、その結果をSlackに流してプロジェクトメンバー同士監視することで、strictな書き方を意識して少しずつ減らして行こうという形を取ることにしました。 (特定ブランチへのpushごとにやったり、差分のみLintして、増えている場合はCIを落とすというやり方もあると思いますが、今回はこの方法で) コード まず、lintを実行して結果をslackにpostするスクリプトを書きます。

                                【TypeScript】CircleCIで毎日Lintの結果をSlack通知して少しずつstrictにしていきたい
                              • GitHub - azu/githook-lint-staged-example: Git 2.9+(`core.hooksPath`) + Lint Staged without extra dependencies.

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - azu/githook-lint-staged-example: Git 2.9+(`core.hooksPath`) + Lint Staged without extra dependencies.
                                • GitHub - heriet/slidex-textlint-example: Convert PowerPoint(pptx) slides to markdown by slidex and lint markdown by textlint

                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                    GitHub - heriet/slidex-textlint-example: Convert PowerPoint(pptx) slides to markdown by slidex and lint markdown by textlint
                                  • SCSS-Lint から stylelint に移行した話 - Sansan Tech Blog

                                    こんにちは。Eight でフロントエンドエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 ついこの間新卒で入ったと思ったら、もう 2 年目に突入していました。時が経つのは早いものです。 今回は Eight の Web フロントエンドで使っているスタイルのリンター(コードの静的解析ツール)を SCSS-Lint から stylelint に移行した話をしたいと思います。 SCSS-Lint Eight のフロントエンドではスタイリングに Sass(SCSS 記法)を使用しています。 そして、そのリンターとして SCSS-Lint を採用していました。 それをコードレビュー自動化ツールの Sider(旧 SideCI)と組み合わることで、PR(プルリクエスト)上で SCSS ファイルをチェックするように設定していました。 これによりスタイル定義の品質を担保していました。 SCSS-Lint

                                      SCSS-Lint から stylelint に移行した話 - Sansan Tech Blog
                                    • フロントエンドのLintツールをXOに統一した話 | PR TIMES 開発者ブログ

                                      こんにちは、フロントエンドエンジニアのやなぎ( @apple_yagi )です。 PR TIMESではこれまでLintツールとしてESLintを使用していましたが、2023年9月からXOを使うようにし始めました。本エントリーでは、XOを導入した経緯や進め方、そして導入した結果についてご紹介します。 導入をした経緯 これまでPR TIMESでは .eslintrc.jsを自分たちで一から作り、ESLintルールを運用していました。しかし、その設定は最初期の環境構築時に色々なドキュメントを見ながら、つぎはぎで作成したものになっており、なぜこのルールが入っているのかや、このルールは必要なのかなどの疑問がありました。 そのような状況であったため、各々がESLintの設定を自由に変え、本来であればエラーになって欲しいルールもoffにされていたりしました。 そこでアドバイザーとして入って頂いている 1

                                      • create-react-app Lint構築よくばりパック(ESLint + TypeScript + airbnb + Prettier + lint-staged & husky + VSCode拡張) - Qiita

                                        create-react-app Lint構築よくばりパック(ESLint + TypeScript + airbnb + Prettier + lint-staged & husky + VSCode拡張)TypeScriptReactESLintcreate-react-appprettier create-react-app はデフォルトでESLintおよび独自ルールが組み込まれており、何もしなくてもLintの恩恵を受けられる。しかし、そうであってもカスタマイズしたくなるのがエンジニアの悲しき性。多くの人がカスタマイズに手をだすことだろう。 本記事ではcreate-react-app 環境におけるLint構築で話題によく上がる、「ESLint + TypeScript + airbnb + Prettier + lint-staged & husky + VSCode拡張」の全てを一

                                          create-react-app Lint構築よくばりパック(ESLint + TypeScript + airbnb + Prettier + lint-staged & husky + VSCode拡張) - Qiita
                                        • golangci-lintのModule Plugin Systemが良さそうなので使ってみた

                                          はじめに この記事では、golangci-lintのv1.57.0でリリースされたModule Plugin Systemについて既存のPlugin機構を交えて解説します。 弊社サービスSNKRDUNKのバックエンドはGoで実装されておりLinterはgolangci-lintを使っています。 Pluginで動かしているLinterもあり、その影響でローカル環境でgolangci-lintを実行するのがやや手間になっており、何か良い方法がないかと調べていたらModule Plugin Systemというものがリリースされていたので、自分自身の理解のためにも今回の記事を書くに至りました。 golangci-lintのPlugin Systemについて まずはじめに、golangci-lintにlinterを追加する方法は以下の2通りあります。 1. public linterとしてgolan

                                            golangci-lintのModule Plugin Systemが良さそうなので使ってみた
                                          • AWS CDKでCodeBuild プロジェクトを作りlintを実行した | DevelopersIO

                                            コードのテストやlintはPull Request単位などで自動的に行ってくれると便利で嬉しいですよね. 今回はデプロイは発生しないが, Pull Requestごとにlintを実行して結果をGitHubのPull Requestに伝えられるように, CIをCodeBuild プロジェクトで準備しました. また使い回ししやすいように, AWS CDKを利用してデプロイします. CDK Projectの作成 cdk initで雛形を作成します. ついでにバージョンを確認しましたが, 1.22.0でした. $ npx cdk init app --language=typescript $ npx cdk version 1.22.0 (build 309ac1b) 次に, 今回は@aws-cdk/aws-codebuild を利用するのでライブラリをインストールします. $ npm i @a

                                              AWS CDKでCodeBuild プロジェクトを作りlintを実行した | DevelopersIO
                                            • RuboCopのServer Modeで高速lint/formatする with Docker

                                              以前、rubocop-daemonをDocker環境で動かしてvscodeで高速にformat on saveする記事を書きました。 この記事ではサードパーティのライブラリのfork + 自前のクライアントスクリプトで実現していましたが、2022年6月末にリリースされたRuboCop 1.31より、同じことを実現するServer Modeが公式に実装されたようです。 というわけで、こちらでも同様にDocker環境 + vscodeで動かしてみました。 挙動や仕様を探ってみる まずはServer Modeを軽く動かしてみて挙動や仕様を確認してみます。 最低限rubocopが動くRuby on Dockerな開発環境を作り、そこで動作確認をしたあとにvscodeに組み込んでいく流れを想定しています。なお完成品のリポジトリがこちらです。sinatraのサンプルコードにrubocopを入れただけの

                                                RuboCopのServer Modeで高速lint/formatする with Docker
                                              • reminder-lintでFeature Flagsの削除漏れを防ぐ | CyberAgent Developers Blog

                                                こんにちは、FANTECH本部の前田(@arabian9ts)です。 以前、マルチリージョンで稼働する内製Feature Flagsの実装で、Feature Flagsをどのように利用しているかをご紹介しました。 今回は、Feature Flags自体の運用をどうしているか?について、ちょっとした工夫を紹介します。 使わなくなったFeature Flagsを消し忘れると? 削除を忘れると、大まかに次の課題が発生します。 コード上の認知負荷が上がる ネットワークI/Oが発生するFeature Flagsシステムの場合、システムパフォーマンスに影響する つまり、Feature Flags自体の運用にも配慮する必要があります。 また、Feature Flagsの管理システムと、クライアントとなるコードベースが分離されている場合だと、使われているフラグなのかを認識するのが大変になります。 管理方法

                                                  reminder-lintでFeature Flagsの削除漏れを防ぐ | CyberAgent Developers Blog
                                                • 自作lintルールとcargo fixでRustのコードをリファクタする | κeenのHappy Hacκing Blog

                                                  このエントリはRustその2 Advent Calendar 2019 - Qiita 25日目の記事です。 κeenです。私は既に冬休みに突入してます。Happy Holiday! 「Rustで簡単なコードの書き換えを自動化したいよなー」と思っていたら cargo fix でできるよという啓示を貰ったのでやってみました。 ↓ 啓示。リプライ元は私じゃないですけどね :) write a lint plugin that uses the diagnostics API, then just use cargo fix — Manish (@ManishEarth) December 12, 2019 なるほど。Lintプラグインとcargo fixを使えばいいようです。 コンパイラプラグイン unstable featureですがRustにはコンパイラプラグインの仕組みがあります。 pl

                                                    自作lintルールとcargo fixでRustのコードをリファクタする | κeenのHappy Hacκing Blog
                                                  • 独学エンジニアほどlintを使うべきだ!ESLintとJavaScriptで解説するlintの必要性 - Qiita

                                                    YouTubeに公開した動画「独学エンジニアほどlintを使うべきだ!ESLintとJavaScriptで解説するlintの必要性」の台本です。 動画の補足にご活用ください。 今日はlintを説明しよう! Lintってのは静的解析ツールの一種で、 要は「汚ないコードを自動的に掃除してくれる」 自動お掃除ロボット、 つまりルンバみたいなもんだ。 今日はlintが何をしてくれるものなのか、 そして、どうしてlintを使うといいのか説明しよう。 Lintと一口に言っても、 言語ごとにいろんなlintが存在するから 今日は多分みんなが一番よく 使うであろう言語JavaScriptのlint、 ESLintについて説明しよう。 まず、lintは何をしてくれるのか。 一言で言うと、 エンジニアのミスを掃除してくれる。 例えば、 importしてるのに使っていないモジュールとか、 定義したのに使われてい

                                                      独学エンジニアほどlintを使うべきだ!ESLintとJavaScriptで解説するlintの必要性 - Qiita
                                                    • coc.nvim + coc-diagnostic + actionlintで GitHub Actions workflowを快適にlintできるようにしてみた | DevelopersIO

                                                      GitHub Actions Workflowのlinterを公開された方がおられたので、ものは試しと業務で使っているWorkflowをチェック等していました。引っかかるところがチラホラ。 CICD上でのチェックを入れようと思いつつも、やっぱりエディタでの入力時に使えるのが一番です。既に導入済みのcoc.nvimとcoc-diagnosticを使って、nvim上で補完できるようにしてみました。 coc-diagnostic用の設定 特に注記する場所はありません。強いていえば args に忘れず -oneline をいれておくあたりです。 { "languageserver": { "dls": { "command": "diagnostic-languageserver", "args": ["--stdio"], "filetypes": ["yaml"], "initializati

                                                        coc.nvim + coc-diagnostic + actionlintで GitHub Actions workflowを快適にlintできるようにしてみた | DevelopersIO
                                                      • markdown を lint する - 理系学生日記

                                                        様々なドキュメントが Markdown で表現される今日このごろです。 多数の人が関わりつつドキュメントを成長させるのであれば、 Markdown ドキュメントについてもフォーマットを統一させたいものですね。 Markdown についても当然のように linter があるので、こちらを GitLab CI/CD で回せるようにします。 とはいえ、語ることはほとんどなくて、あまり悩むことなく設定できます。 今回はリポジトリ配下の全 .md ファイルに対して lint をかけるようにしてみました。 唯一悩んだのは「どの Docker Image を使用するか」でしたが、Terraform の公式で使っている Docker Image を使うようにしました。 stages: - lint variables: MARKDOWNLINT_VERSION: 0.23.0-alpine markdow

                                                          markdown を lint する - 理系学生日記
                                                        • 重い lint ルールを特定しよう!TIMING オプションで ESLint 実行速度改善

                                                          こんにちは,株式会社 AbemaTV Web browser チームの山﨑です. 私たちのプロダクトでは JavaScript や TypeScript などの静的解析ツールである ESlint を CI で活用しています.しかし,ESlint の実行が不安定になっており開発速度や開発者体験が低下している問題が発生していました.具体的には, eslint を実行している CircleCI のインスタンスクラスを large にしても,job の失敗率が 50% を超えてしまっているような状態でした. この問題を解決すべく,eslint のルール毎の実行時間を計測する TIMIMG オプションを活用することでボトルネックとなっていたルールの特定・精査を行いました. 今回の記事では,不安定だった CI 上での ESlint 実行を TIMIMG オプションを活用し安定化させるに至った話をします

                                                            重い lint ルールを特定しよう!TIMING オプションで ESLint 実行速度改善
                                                          • git hookを使ってVue.jsプロジェクトをコミット前にLintする | DevelopersIO

                                                            はじめに こんにちは!馬場@岡山オフィスです。 最近、業務でVue.jsに触れる機会に恵まれTypeScriptとあわせて鋭意勉強中です。 Linterに怒られながら構文とともにお作法的なものも身につけたいと思いeslintを導入していますが、今回はより効率よく作業するためにコミット前に自動でLintする設定を入れていきたいと思います。 Vueプロジェクトの作成 Vue CLI v4.1.2 ? Please pick a preset: Manually select features ? Check the features needed for your project: Babel, TS, Router, Vuex, Linter ? Use class-style component syntax? No ? Use Babel alongside TypeScript (re

                                                              git hookを使ってVue.jsプロジェクトをコミット前にLintする | DevelopersIO
                                                            • Ansible Lintの使い方について - APC 技術ブログ

                                                              この記事は、エーピーコミュニケーションズ Advent Calendar 2019 の2日目のエントリです。 こんにちは。技術開発部所属の伊藤です。 Playbookを人手で標準化するのはしんどいなと思ったときに 便利なAnsible Lintについて書きます。 Ansible Lintとは Lintとは、静的解析ツールです。 Ansible向けのLint、Playbookの文法チェックツールです。 全ては公式ドキュメントに記載があります。 Ansible Lintのインストールから実行まで 今回はkatacodaを使います。 ディレクトリを作成するPlaybookを書き、Ansible Lintを実行しました。 $ pip install ansible-lint (略) Successfully installed ansible-lint-4.1.0 $ pwd /root/tuto

                                                                Ansible Lintの使い方について - APC 技術ブログ
                                                              • フロント・バックエンドサービスをコンテナ化してもGitコミット時にLefthookでテストやLint実行 - Qiita

                                                                TL;DR フロント・バックエンドサービスをそれぞれコンテナ化、docker-composeで全てのコンテナを管理する monorepoで管理した際に1リポジトリとなるので気軽にGit Hookの処理ができない Lefthookを導入してpre-commit時にすべてのコンテナに対してLintツールを動作させるようにした サンプルコード 1リポジトリで開発環境を管理したい 渋川さんの記事 マイクロサービスほどじゃないけどウェブサービスを分割開発したい人向けDocker設定を集めるスレ https://qiita.com/shibukawa/items/fd49f98736045789ffc3 を読んでフロントエンドとAPIがごっちゃになっている開発環境ヨクナイ!ってことでサービス単位でコンテナ化してvs codeのリモートコンテナ機能を使って開発環境を再構築をしていたらGitとGItHoo

                                                                  フロント・バックエンドサービスをコンテナ化してもGitコミット時にLefthookでテストやLint実行 - Qiita
                                                                • RuboCopとERB LintをRailsに導入する

                                                                  概要 ERBにRuboCopをできるように、ERB lintをRailsで動かしてみました。 背景 久しぶりにERBを書いていています。理由は、 https://www.hotrails.dev/turbo-rails をやり始めたからです。 ERBは写経しているだけです。しかし、どうもtypoをやりがちで、ストレスがたまるので、lintを探してゆきつきました。erb-lintの紹介記事に。 READMEみながらRubocopと連動しつつRailsにいれてみました。 作業ログのRepository 手順 Rails 7をminimalに Rails newする RuboCop導入する RuboCopと連動したERB lintを入れる GitHub Actionsを動かす Rails 7をminimalに Rails newする rails newのhelpを見ながら、不要な機能をskipし

                                                                    RuboCopとERB LintをRailsに導入する
                                                                  • SQLFluffを使ってSQLをリント(Lint)する

                                                                    SQLFluffって何? Fishtown Analytics社(dbtを作っている会社)が作ったSQLのリントツールです。 Dataformやdbt等を活用することで、多人数でのSQLのメンテナンスを実行していく上でコーディング規約の策定やその準拠が出来ているかというのを継続的に保つ必要性がでてくると思います。 このSQLFluffは他のプログラム言語でよくあるリントがある開発を導入することができます。 SQLFluff インストール

                                                                      SQLFluffを使ってSQLをリント(Lint)する
                                                                    • Go Tips 連載7:【golangci-lint】lint issueを新たに作り出さないためのTips | フューチャー技術ブログ

                                                                      Go Tips連載の第6弾です。 Gopherの佐藤です。今回はgolangci-lintの軽めのGoTipsネタを取り上げます。 Goのコード品質のベースラインを上げる目的でgolangci-lintというlintアグリゲーターを利用されているかたも多いかと思います。 コードベースがlint issue(Linterにより検出された問題)がないクリーンな状態に保たれていることが望ましいのですが、必ずしもそういった状態を維持できるとはかぎりません。 例えば以下のような場合、コードベースにlint issueが大量に存在している状態で、golngci-lintを利用していかなければなりません。 既にあるコードベースにgolangci-lintを新たに適用しようとした場合 何らかの理由でbaseブランチ(develop, master etc…)にlint issueが大量に混入してしまった場

                                                                        Go Tips 連載7:【golangci-lint】lint issueを新たに作り出さないためのTips | フューチャー技術ブログ
                                                                      • ls-lint

                                                                        Simplicity First Minimal setup with simple rules managed in one single .ls-lint.yml file

                                                                        • Denoでlintする! Deno@v1.1.0で実装されたdeno lintコマンドの紹介 - Qiita

                                                                          はじめに Denoのv1.1.0がリリースされました。 本記事では、その新機能であるdeno lintコマンドについて紹介します。 deno lintコマンドについて linterがDenoに組み込まれています。そのため、Denoがインストールされていればすぐに使用できます。 Rustで記述されているためとても速いです。 deno_lintのREADME.mdにベンチマークの結果が記載されています。詳しくはそちらを参照ください。 現時点では、eslintほどの機能や拡張性はありません 使い方 deno lintコマンドはまだunstableという扱いなので、使用する際は--unstableフラグが必要です。 指定したファイルに対してlintを実行する

                                                                            Denoでlintする! Deno@v1.1.0で実装されたdeno lintコマンドの紹介 - Qiita
                                                                          • Lint NightでtextlintとLinterの作り方について発表した

                                                                            Lint Night #1でtextlintについて発表してきました。 スライド: textlint - Linterの作り方 textlint - Linterの作り方では、textlintを作った背景や自然言語に大統一フォーマットは無理であるためプラガブルなアーキテクチャをとった理由などについて話しています。 また、プラガブルなアーキテクチャのメリットやデメリット、プラガブルにすることでコアの責務をはっきりさせることができます。 一方で、メンテナンスも分離されてしまうという問題に対応するコミュニティの話などを話しています。 textlintでは、パーサ、ルール、フォーマッターが全てプラグインとして実装できます。 パーサはコアに近いものにしてtextlint organizationにプラグインコミュニティを作り、ルールなどは別のOrganizationに分けている話なども紹介しています

                                                                              Lint NightでtextlintとLinterの作り方について発表した
                                                                            • AWS Cron式のlintを行い可読性を上げる - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                                              リブセンスインフラエンジニアの中野(etsxxx)です。VPoEという立場でもあります。 最近はルビコン出張が忙しかったのですが、やっと落ち着いたので、徐々にスターフィールドの旅に出ています。相変わらずガラクタばかり集めて売り捌く行商状態です。 はじめに リブセンスでは多くの事業部で、AWSのリソースをTerraformでコード管理しています。 マッハバイトのAWS移行が進むにつれてECS Scheduled TaskやAWS Backupなどの利用が増え、TerraformにはAWS Cron式によるスケジュールの記載が増えてきました。 TerraformにおけるAWS Cron式の記述例 schedule_expression: cron(55 * ? * 1-2,4-5 *) ところがこのAWS Cron式。ただでさえCron式は読み書きしにくい代物なのに、AWSの書式(AWS Cr

                                                                                AWS Cron式のlintを行い可読性を上げる - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                                              • VSCodeでマークダウンの構文と文章を校正してコミット時も自動でlintする - Qiita

                                                                                VSCodeで確認しながら編集して、コミット時も保険的に確認すれば、誤った構文のマークダウンがリポジトリに入り込む余地が一切無くなります。 VSCodeの拡張機能でlintする markdownlint markdownlintの拡張機能をインストールすると、VSCodeでマークダウンの構文がチェックできます。 書き方に問題がある場合、VSCodeのエディタ上に波線が表示されて警告されます。 markdownlintは拡張機能をインストールすればすぐ使えます。 ですが、デフォルトの構文チェックはかなり厳しめに設定されています。 そのため、markdownlintのルールを確認して markdownlint.config の設定を調整してから使うのが現実的です。 .vscode/settings.json にmarkdownlintの設定を書いておけば、プロジェクト固有の設定として有効になり

                                                                                  VSCodeでマークダウンの構文と文章を校正してコミット時も自動でlintする - Qiita
                                                                                • lintとは - IT用語辞典

                                                                                  概要 lint(linter)とは、コンピュータプログラムなどのソースコードを読み込んで内容を分析し、問題点を指摘してくれる静的解析ツール。また、そのようなツールで解析を行うこと。ツールを指す場合は “linter” (リンター)と呼ぶこともある。 人間がプログラミング言語で書いたソースコードはコンパイラなどによって機械語などのコードに変換されるが、コンパイラなどの言語処理系は主に言語仕様や構文規則などに違反する誤りがある場合にエラーを返す。一方、lintは文法上の誤りだけでなくバグの原因となり得る疑わしい記述を調べて警告してくれる。 例えば、変数宣言のあとに一度も参照されていない変数や、変数の初期化前に内容を参照しているコードなどは言語によっては規則に違反する記述とは言えないが、そのまま放置すれば実行時エラーとなったり何らかの問題を引き起こす可能性がある。 lintはこのような潜在的に問

                                                                                    lintとは - IT用語辞典